MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~リーズ編~ 2021-22 season

リーズ、21-22シーズンの歩み。

目次

第1節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

画像1

■トランジッションで大暴れのポクバとブルーノ

 先日、契約延長を発表し、無事に今季もリーズの指揮を執ることが決まった名物監督のビエルサ。開幕戦は昨年のリバプールに続き、オールド・トラフォードに乗り込むという非常に難易度の高い相手に挑むことになった。

 立ち上がりからリーズは昨季と同様にらしさが全開。高い位置からプレッシングに行き、マンチェスター・ユナイテッド相手に正面から立ち向かっていた。

 変わった部分といえば、バンフォードが敢行するプレッシングを分担するようになったこと。昨シーズンは2CB相手に1人でひたすら追いかけまわすムーブを繰り返していたが、この試合ではIHのロドリゴと分担。片方が出ていくときは片方が中盤のプレスにリトリートする。やたら広い行動範囲だったバンフォードのプレスを減らすことで、パフォーマンスを落とさないためのやり方なのかなと思った。

 一方のマンチェスター・ユナイテッドもリーズのマンマークに対策を準備。受け渡しがある分、時間を与えられやすいバックスがしっかりと持ちあがる部分が初手。それに合わせて中盤がやたらと縦方向に動くことでマンマークを振り切ろうと試みる。例えば、ブルーノ・フェルナンデスの降りる動きと運動量豊富なCHが入れ替わるように上がっていくなど。フレッジ、マクトミネイは体の仕上がりが上々で積極的にマッチアップ相手を振り切って前線まで駆け上がっていた。

 しかし、このマンチェスター・ユナイテッドのやり方には脆弱性も。中盤と2列目が入れ替わることで、攻撃が止まった瞬間中盤にぽっかりとスペースが空く。リーズのロングカウンターがやたらスムーズに進んだのは、攻撃においてマンチェスター・ユナイテッドが取ったリスクのせいだろう。

 だが、先制点はマンチェスター・ユナイテッド。ブルーノ・フェルナンデスとCHが入れ替わる縦関係の動きに合わせて内側に絞ってきたのはポグバ。リーズとの試合で顕在化する個の力の差を最も感じられるのはこの男のパフォーマンスであることが多い。

 先制点も絞る動きで縦パスを引き出すと、ブルーノ・フェルナンデスにラストパス。見事なコントロールでゴールを生んでみせた。その後も得点をアシストし続けたポグバは何とこの日だけで4アシスト。ブルーノ・フェルナンデスも3得点と爆発。間延びしているライン間に顔を出し、前線と中盤をつなぐ役割は全う。苦しくなってくる後半にトランジッションで差を見せたユナイテッド。中盤の強度で勝り、5得点という強烈なスタートダッシュを決めてみせた。

試合結果
2021.8.14
プレミアリーグ 第1節
マンチェスター・ユナイテッド 5-1 リーズ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:30′ 54′ 60′ フェルナンデス, 52′ グリーンウッド, 68′ フレッジ
LEE:48′ エイリング
主審:ポール・ティアニー

第2節 エバートン戦(H)

画像2

■2節にして登場した4-4-2専用機

 昨シーズン、勝負どころで登場したリーズの3−3−3−1が早くも第2節にして今季初の採用である。このシステムが採用される状況で共通しているのは、相手が4−4−2ベースのチームであること。昨シーズンの採用例はバーンリーやサウサンプトンなど。ザ・4−4−2っていう感じのチームである。

 今節の相手であるエバートンも4−2−3−1ではあるが、大枠で言えば一応この採用基準は満たしているとは言えるだろう。立ち上がりからリーズは後方での数的優位を使い、ポゼッションの時間を増やしながら試合を進めていく。少なくともこの並びならば、あまりパスコースの創出に困ることはない。盤面上、縦に並ぶ選手たちは細かく左右に流れ、斜め方向にボールホルダーをサポートする。CBもボールを運び、相手の2列目を引き出しつつパスコースを作る。

 中央のプレイヤーがボールサイドに流れれば数的優位の確保は簡単。特に右サイドはクリヒ、ダラス、ラフィーニャがポジションを入れ替えながらエバートンを揺さぶっていく。しかし、ここからエリアに入るまでの攻撃がやや単調。クロスがエバートンに跳ね返されて、ゴールまで辿り着かない。

 リーズのこの仕組みで気になるのはネガトラ時に中盤中央がスカスカになりやすく、被カウンター時のダメージが大きいこと。しかし、エバートンのポジトラに素早さがなく、反撃の機会をあまり得ることができなかった。

 それでもエバートンの前線の個人の能力の高さはさすが。リーズのマンマーク主体の前提である1人が1人を止めるという原則を壊したのはキャルバート=ルーウィン。思い切り体を掴まなければリーズのDFは彼を止めることができず、PA内のコンタクトでエバートンにPKを与えられる。

 いい流れに乗りたいエバートンだったが、前節にひきつづきDFラインにミスが出る。バンフォードのお膳立てを経て、クリヒはあっさりとGKとの1対1の状況を作ることができた。

 同点に追いついたリーズだが、後半はややエバートンの個の力に押され気味。とりわけ、この日輝きを放っていたグレイが技ありのシュートを決めて再びエバートンが前に出る。地味ながら、ドゥクレの攻め上がりのダイナミックさも効いていた。自陣からのいいつなぎのゴールだった。

 しかし、個で殴り返したのはリーズ。ラフィーニャの得意の角度からのミドルでなんとか劣勢の中で追いつく。

 試合はそのまま終了。リーズの3−3−3−1は特に後半はこれまで程の効き目はなかったが、なんとか追いついて負けは回避。対4−4−2専用機の面目を保つことに成功した。

試合結果
2021.8.21
プレミアリーグ 第2節
リーズ 2-2 エバートン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:41′ クリヒ, 72′ ラフィーニャ
EVE:30′(PK) キャルバート=ルーウィン
主審:ダレン・イングランド

第3節 バーンリー戦(A)

画像3

■アバウトになると逃げる主導権

 前節、エバートンに3-3-3-1を披露したリーズ。4-4-2の相手に多用しているこのシステムは昨年すでにバーンリー戦で使用されたものである。というわけで今年もそのシステムを焼き直しての採用となった。

 毎度毎度使われるたびに説明しているので繰り返しになるが、3-3-3-1の長所は4-4-2に対して間のポジションを取れるというメリットがある。そのため、ライン間に入り込んでのパスを通しながらリーズは前に進めたいと思っているはず。

 バーンリーのバックスは強靭ではあるが、組織的かどうかは微妙なところ。こういうややこしい相手には陣形やラインが乱れやすい。しかし、リーズが得意な長いボールに対しては、到達するまでに時間がかかるためにバーンリーのバックスが捕まえやすいという部分もある。

 なのでリーズは大きな展開から進もうとすると人に捕まってしまう。20分くらいすると、バーンリーはだいぶ対応に慣れてきた感じ。リーズは序盤こそ前に進むことができていたが、途中からはバーンリーの圧に屈して、前進に苦しむようになる。コンタクトが増えるほどバーンリーの方が有利になる。

 となるとリーズはスペース勝負。高い位置から捕まえにくるバーンリーのバックスの裏に前線を走り込ませる。そうなれば、試合は当然アップテンポになっていく。リーズはその裏を撒き餌として、ライン間を使えた時にはうまく進撃できていた。一方でその部分がアバウトになってしまうとバーンリーペースになってしまう。リーズはちょっと外に逃げすぎているきらいがあった。

 後半になっても依然としてペースは一進一退。そんな中で先制したのはバーンリー。圧力を全開にした空中戦祭りの中で、最後はウッドが叩き込んだ。これがプレミアリーグの記念すべき30000ゴール目。バーンリーらしいCKからの流れでのゴールがメモリアルな1点となった。

 終盤、リーズは選手交代に伴い、後方を4バック気味に。SBをより高い位置に押し出すことで、IH、WGと共にサイドに局所的な数的優位を生むように。これでライン間の侵入ができるようになってきたリーズ。86分にようやく生まれた同点弾はライン間に入るラフィーニャと、後方からサポートしたシャックルトンの追撃で跳ね返った攻撃を最後に押し込んだもの。エリア内で待ち構えていたバンフォードがリーズにギリギリのところで勝ち点1をもたらした。

試合結果
2021.8.29
プレミアリーグ 第3節
バーンリー 1-1 リーズ
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:61’ ウッド
LEE:86′ バンフォード
主審:マイケル・オリバー

第4節 リバプール戦(H)

画像4

■緩まず、荒れずの90分

 攻守の切り替えが早く、アグレッシブなスタイルで人気を博した昨季の昇格組のリーズ。中立のファンも多いチームが昨季開幕戦として対戦したのがリバプールだった。

 この日も昨年の開幕戦のようなリーズとリバプールの撃ち合いだった。互いの攻撃のターンがどんどん切り替わっていくアグレッシブなゲーム。

 そんな中で気になったのがチアゴの先発起用。トランジッション合戦になった際のリバプールの面々では少し見劣りする部分もある。もちろん、リバプールならば試合を落ち着かせて寝かせることもできるだろうが、この日のリバプールにはそんなつもりはなかったように見えた。それに特に守備面においてややアラが見えたので、彼を起用した意図は個人的には見えにくかった。

 ただ、組み合いに付き合ったリバプールがうまくいってなかったわけではない。むしろ、リーズを上回っていたと言えるだろう。特に効いていたのは両CBのフィード。これまでの試合でもそうだったが、ファン・ダイクの帰還は守備面だけでなく、攻撃面でも非常に大きな影響を与えている。大きく正確なフィードのおかげで相手のチームは狭く狭く守ることができない。

 リーズは今季からプレス隊であるバンフォードのサポートとして、IHのロドリゴを早めにフォローに行かせるシーンが目立っており、CBのケアには昨季以上にケアしている。だが、それでも彼らにショートカウンターでボールを引っ掛けるシーンは数多くは訪れなかった。

 先制点もCBが非常に効いていた場面。ただし、ファン・ダイクではなく、マティプの方である。逆サイドから大きな展開を引き取ったことで1stプレスラインを超えたマティプ。今季、ここまで好調なリバプールの右サイドの連携に自陣深い位置から混ざる事で、アウトナンバーを作ることに成功。彼の持ち上がりが先制点を呼び込んだといっていいだろう。その後のオフサイドでゴールが取り消しになったシーンもマティプは攻撃参加で貢献。リバプールの攻撃のアクセントとして効いていた。

 30分を過ぎるとややリーズはトーンダウン。馬力の部分でリバプールが渡り合える上に、大きくサイドに振られる機会が多いことでダメージがいつもより早めに溜まっていたのかもしれない。序盤は効いていた、トランジッションから素早く裏のバンフォードに狙う形も時間の経過とともに見られなくなってくる。

 後半になるとリーズは再び盛り返しはするが、依然としてリバプールが優位。トランジッションの局面からマネとジョッタがチャンスを作ると、その流れのCKからファビーニョが追加点。試合を決める。

 ただ、リバプールにとっては勝ってなお手痛い一戦。エリオットの大怪我は今季好調だっただけに残念である。軽傷を祈りたい。

 だが、その後の両チームのプロフェッショナルなリアクションは非常に目を見張るもの。過度にヒートアップすることもなく、流し過ぎることもなく、黙々と互いに勝利を目指していた。バンフォードとアリソンの接触など、ややピリッとする場面もあったが、互いにすぐ手を取り合いながら立ち上がるなどとてもクールなリアクション。

 両チームにとって飲み込むのが難しい試合になったのは確かだろうが、彼らはできることをやった。エリオットが再びピッチに立つ時が1日でも早くくることを祈っている。

試合結果
2021.9.12
プレミアリーグ 第4節
リーズ 0-3 リバプール
エランド・ロード
【得点者】
LIV:20′ サラー, 50′ ファビーニョ, 90+2′ マネ
主審:クレイグ・ポーソン

第5節 ニューカッスル戦(A)

画像5

■仲良くトーンダウンで初勝利はお預け

 内容が極端に悪いわけではないのだけど、どこか勝ちきれず気づけば未勝利のままここまできてしまった両チームの対戦から第5節は開幕する。

 ここ数試合は3-3-3-1を採用し続けて戦ってきたリーズだが、やはりこのシステムは対4-4-2専用機なのだろう。5-4-1が基本線(この試合もこのシステム)だったニューカッスルに対しては、ビエルサリーズの基本形である4-1-4-1で戦うことになる。

 試合のペースを握ったのはリーズである。ボール保持の局面はリーズの方が多く、ニューカッスルは彼らにボールを持たせて試合をローテンポに抑えようとしていた。

 リーズのボールの動かし方は基本的には左から作って、右に流して仕上げる形。今季のリーズはSBが昨季よりもあらゆるポジションに顔を出す頻度が多く、守る方からすると、ここが不確定要素となり同サイドを塞ぎきれなくなることが多い。バルセロナからやってきたフィルポは高い位置に顔を出して、WGをフォローする。

 左サイドからある程度縦に進んだら、逆に大きくふる。アンカーのフィリップスが顔を出して大きな展開を手助けすることもしばしば。逆サイドで待ち構えていたラフィーニャから仕上げる。ちなみにこちらのサイドもSBはMF系のダラス。外を回って追い越すだけでなく、内側に入りながらパスコースを作る役割もこなす。

 この左→右の流れにクーパーとエイリングが縦に2列目に入れるタイミングを伺うパターンがプラス。リーズは幅広い攻め手でニューカッスルを押し込む。その流れで先制点を取ったのはリーズ。右サイドのラフィーニャのクロス性のボールをロドリゴがスルーすると、そのままネットイン。優勢だったが、ちょっと意外な形でリーズが先制をする。

 とはいえ、ボールを持っているからリーズペースというわけではない。ニューカッスルは別に持たれることで困るチームではないし、リーズも持たされると困る場合もある。

 ニューカッスルが困ったのはロングカウンター発動の場面。アルミロン、サン=マクシマン、ウィロックなどドリブル攻め上がり小僧がボールを受けて反転しようとした瞬間、リーズはマンマークで前を向かせない。得意のロングカウンター発動のところを潰されて、リーズのカウンターの餌にされたことがこの試合の前半をリーズペースと述べた理由である。

 しかし、それでも打開をするのがサン=マクシマン。ポストからのドリブルで徐々に敵陣に押し込む機会を得たニューカッスルはエリア付近までボールを運ぶと、サン=マクシマンが狭い方狭い方に入り込んで、相手を滑らせてからのゴール。無鉄砲なドリブルの威力もさることながら、今季のシュート精度の高さは目を引く。枠内シュート率、増えた気がする。

 タイスコアで迎えるも、サン=マクシマンがトーンダウンする60分以降の試合運びに難があるニューカッスル。このままいけば、リーズに勝ち越しのチャンスがあるかと思っていたのだが、リーズもこの試合ではトーンダウン。特にこの試合では67分に交代したラフィーニャがいなくなったことで、右サイドからエリア内に向かう部分の迫力が欠けてしまった。

 むしろ、リーズの守備におけるタイトさがないことでオープンな状況になったことで試合はニューカッスルペースに転んだ後半。しかし、得点まで決めるまでは至らず。またしても決め手を欠いた両チームは今節も未勝利を継続することになった。

試合結果
2021.9.17
プレミアリーグ 第5節
ニューカッスル 1-1 リーズ
セント・ジェームズ・スタジアム
【得点者】
NEW:44′ サン=マクシマン
LEE:13′ ラフィーニャ
主審:マイク・ディーン

第6節 ウェストハム戦(H)

画像6

■要人を欠いたリーズに自力の差を見せつける

 オープンな展開が続く序盤戦、チャンスをより多く得たのはウェストハムの方だった。攻撃における早い展開が得意なウェストハムはリーズが仕掛けるハイテンポな流れにも順応。序盤から前線のアタッカーがリーズのゴールに迫っていった。

 前進に苦労したのはホームのリーズ。ややボールを持たされ気味な展開が続く上に、バックラインはいつものメンバーから何人か変わっている。前線にはアバウトなボールを収めることができるバンフォードもいないというわけで苦労する要素が満載だった。

 それでもリーズは徐々に大きな展開を交えながらタメを作り、周りのオーバーラップを促して自分たちのリズムを掴む。ウェストハムのオープンに攻めつつ、クローズに守るという方針の中で徐々に抵抗を始めていた。

 リーズが先制点を得ることができたのは、ウェストハムが自らのミスでクローズに守ることを放棄してしまったから。ソーチェクのバックパスミスから、与えられたカウンターの機会に一気に攻め込んだリーズ。クリヒの落としを最後はラフィーニャが決めて先制。ウェストハムのミスに付け込み先制点を得る。

 その後もリーズは自陣から出ていくのに苦労する。だが、出ていくときに成功したときはラフィーニャがフィニッシュまで持っていく力がある。今年、もう一皮剥けた感があるラフィーニャであった。

 ウェストハムは先制された後はクローズに守ることを実践できてはいたが、今度は攻撃機会に繋がるボール奪取に苦慮。オープンに攻める方がなかなかできなくなっていた。

 迎えた後半、セットプレーからチャンスを得たウェストハムが押し返すように。ただ、ここはファウルの判定とメリエの好セーブに救われてリーズ側としてはことなきを得る。だが、モモを気にするラフィーニャが下がってしまうとリーズは一気に攻め手を失ってしまう。前線の預けどころがない分、リーズは前半よりもウェストハムに押し込まれる展開が続くことに。

 60分くらいからリーズがトーンダウンしたことにより、試合はさらにウェストハムペースに。徹底守備で怪しいサイドのポジションから徐々にウェストハムは敵陣に押し込んだ際の攻略ができるようになってくる。同点ゴールはここから。フィルポの怪しいポジショニングから同サイドに侵入を許し同点にする。

 その後も地力の違いを見せ続けたウェストハム。リーズの最終ラインも踏ん張り続けてはいたが、最後の最後で決壊。カウンターに打って出たウェストハムに数的優位を許すと、華麗なコントロールでDFを手玉に取ったアントニオが決勝点。

 バンフォード、エイリング、ラフィーニャが不在となった終盤のリーズにとっては、ウェストハムを下すことはやや荷が重いミッションだったようだ。

試合結果
2021.9.25
プレミアリーグ 第6節
リーズ 1-2 ウェストハム
エランド・ロード
【得点者】
LEE:19′ ラフィーニャ
WHU:67′ フィルポ(OG), 90′ アントニオ
主審:ケビン・フレンド

第7節 ワトフォード戦(H)

画像7

■押し切ったワンサイドで90分間制圧

 立ち上がりから非常にワンサイドな展開だった。試合の主導権を終始握ったのはホームのリーズの方。普段の4-1-4-1ではなく、4-2-3-1に変更してリーズにかみ合わせるように調整してきたワトフォードを一蹴したといいっていいだろう。リーズの左右のCBの運びはワトフォードの前線の守備を揺さぶったし、ここからずれを作って前進することはリーズにとっては難しくなかった。

 ワトフォードが致命的だったのは前線の守備がハマり切らなかったことではなく、むしろバックスの対応の方だろう。リーズのロングボールは人ではなくスペースに出されるのが特徴。特にこの日欠場のバンフォード以外の選手が受けるときはよりその傾向が強まる。

 ワトフォードはこのロングボールに対する警戒度が薄かった。スペースに流れる動きについていく動きが緩慢。CFのロドリゴと、WGのラフィーニャの2人が主に移動が多いキーマンなのだが、この2人に対する最終ラインの対応が甘い。

 特に最重要人物といってもいいラフィーニャとマッチアップするローズは下がるのをやめてしまいがち。WGなの?ってくらい攻め残る。なんでだよ。遅れながらホルダーの押し下げに対して、ラインを下げていくワトフォードの最終ライン。だが、リーズは押し下げたことで生まれたスペースに、IHとSBが後方の援軍が到着。厚みのある攻撃でワトフォードを脅かす。

 先制点こそセットプレーからのジョレンテのゴールだったが、流れの中からの得点機会が山のようにあったリーズ。その1点以外、流れの中で得点が入らなかったのが不思議なくらいである。

 ワトフォードの前進もなかなかに苦難の連続。CBが運べないため、リーズはここをロドリゴに任せて後方から無理にプレスに行かない。その分、中盤の守備のマッチアップ相手をきっちり捕まえることでワトフォードの中盤に前を向かせない。そして奪いきる。

 ワトフォードのショートパスからの組み立てはむしろリーズのショートカウンターの機会に。かといってロングボールに逃げても前線に収まる選手はいない。終盤こそ、ややリーズの息切れに助けられた感もあり息を吹き返してはいたが、試合の流れで見れば明らかに完敗だろう。

 加えて、キングやシエルラルタなどセンターラインに負傷者が続出。踏んだり蹴ったりの一戦となってしまった。開幕戦からのしりすぼみの内容を見れば監督解任も致し方ないだろう。

 一方のリーズは内容が伴った形で嬉しい今季初勝利。終盤こそ、メリエのクロス対応にやや危うい部分はあったが、バンフォード抜きでこれだけやれたのは大いに自信になるはず。中断明けから復調を見せてほしいところだが。

試合結果
2021.10.2
プレミアリーグ 第7節
リーズ 1-0 ワトフォード
エランド・ロード
【得点者】
LEE:18‘ ジョレンテ
主審:シモン・フーパー

第8節 サウサンプトン戦(A)

画像8

■脆さをついたカウンターで今季初勝利

 もはやおなじみになってきたリーズの対4-4-2専用機である3バック。大体、このシステムの採用はバーンリーとサウサンプトンが狙い撃ちにされているんだけど、ここまでくるともはやストレートにこの形で対策を敷いてきたといっていいだろう。

 間と外に人を置けるこのシステムで序盤は積極的にボールを支配しながら試合を進めるリーズ。しかしながらいつものこの布陣よりも後ろから2列目の選手たちがやや外に流れる傾向が強く、中央で受けられる選手がいなくなりがちになっていた。

 こうなるとボールがどうしても外に循環しやすくなってしまい、中央で受ける選手はクリヒのみとなってしまう。加えて、ジェネポはややジョレンテとシャックルトンの2択で迷っている傾向はあったので、リーズは右から運びやすくはなっていたが、そこから先がない。

    この日のリーズの前線には裏にボールを引き出せるバンフォードも、大外で1枚剥がすことが出来るラフィーニャも不在。ということで、バックラインでは安定してボールを持てるリーズだったが、敵陣まで侵入してダメージを与えるまでは至らないことが多かった。

 一方のサウサンプトンは対リーズお馴染みのマンマークを剥がすミッションに挑むことになる。この日のリーズの形だと通常よりも中盤がスカスカになりやすいという難点がある。したがって、被カウンターは食らいたくないリーズ。特にロバーツが1列下げて中央を埋める前にカウンターを許すと、こちらもクリヒが孤立する形で受けなくてはいけなくなってしまう。

 加えて、サウサンプトンはマンマークでも光明を見出す。外だけでなく、内に入り込む動きで相手を振り切ったのが今季売り出し中のリヴラメント。対面のジェームズがややリーズ色に染まっておらず、リトリートの守備に甘さがあるところを狙い撃ちする。サウサンプトンはレドモンドも1枚剥がすスキルがあり、対人においては優位だった。

 その被カウンターにおけるリーズのリスクに対するセインツの優位がスコアにつながったのが後半である。後半にネジを巻きなおして前に出て来たリーズをカウンターであっさり裏返し、0-0とは思えないほどイージーなカウンターから先制点を奪う。

 その後はサウサンプトンがややカウンターの精度が低下する。ばてたのだろうか。かといってリーズもフレッシュな選手たちが精度を伴ったプレーを見せることができず。こちらはシステム云々というよりもバンフォード、エイリング、フィリップス、ラフィーニャ、フィルポなど大量の主力を欠いたことが大きな要因だろう。

 最後は息切れ感もあったが、サウサンプトンは今季初勝利。ここから波に乗っていきたいところだが。

試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
サウサンプトン 1-0 リーズ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:53′ ブロヤ
主審:デビッド・クーテ

第9節 ウォルバーハンプトン戦(H)

画像9

■局地戦という課題をクリアしたゲルハルト

 非常に落ち着かない状況から入ったこの試合の立ち上がり。ボールが行き来する展開の中で、先制点を得たのはアウェイのウルブス。縦に早い状況で互いの守備陣は軽い対応が続いていたが、ババを引いたのはハリソン。サイドでの雑な守備対応から簡単にエリアにボールを入れられることに。最後に決めたのは量産体制に入っているファン・ヒチャンである。

 前節の3-3-3-1から通常のフォーメーションに戻したリーズだが、なかなかリズムまでは通常運用と行かないのが直近のリーズの苦しいところ。長い展開からホルダーを追い越す動きのコンビネーションでの前進が本来のリーズの攻撃の主流。いわば、フリーで簡単に攻めることができる選手を作るために走り回るというのが彼らの流儀である。

 だけども、この試合のリーズは大きな展開が少なくむしろアタッカーの局地戦を強いられる。フリーの選手を作れないリーズにとって攻め手の生命線は個で剥がせるアタッカーである。今日のメンバーなら無論ラフィーニャである。

 ちなみに、ウルブスにとってはこの攻め方は通常営業だ。WGへの負荷が高い戦い方は彼らの常である。リーズと戦うときは彼らのペースに巻き込まれることが多いのだけど、主力が負傷でそこまでの神通力が及ばず、この試合ではむしろリーズがウルブスの沼に沈むことになった感だ。互いに中盤で攻めあぐねながら、前に出ていけずアタッカー頼みの展開が続く。

 そんな中でラフィーニャが負傷というリーズに大誤算の状況が発生する。サマーフィル、ゲルハルトと交代選手に経験のない選手を使わざるを得ないリーズ。非常に苦しいやりくりである。

 もともと、保持に対してラインを下げ気味で対応していたウルブス。リードしている状況と、リーズの苦戦の仕方を見て、このやり方である程度いけると踏んだのか、それとも普通に次の一手が見えてこなかったのかはなんとも言えないところではあるが、終盤にはウルブズにも攻めの糸口がなかったのも確かである。

 そのため、機会を得ることは問題なくできていたリーズ。あとは攻略だけ。しかし、挑む必要があるのは彼らにとって苦手なアタッカーの個の質が問われる局地戦である。

 この状況を打開したのは途中交代のゲルハルト。童顔の見た目とは全く異なるゴリゴリのプレースタイルでドリブルに挑み続ける。そのご褒美は後半追加タイムに。セメドのファウルを誘い、PK獲得に漕ぎ着けたのはそのゲルハルトだった。

 苦手な局地戦に挑み、最後の最後に結果を出した若手の活躍により、土壇場で勝ち点を稼ぎ出したリーズ。ウルブスは前節とは逆に後半追加タイムに勝ち点を失う結果になってしまった。

試合結果
2021.10.23
プレミアリーグ 第9節
リーズ 1-1 ウォルバーハンプトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:90+4′(PK) ロドリゴ
WOL:10′ ヒチャン
主審:ロベルト・ジョーンズ

第10節 ノリッジ戦(A)

画像11

■最後はお金で解決

 負傷者が多発してスカッドのやりくりが厳しくなっているリーズ。前節の交代カードなんかを見ると学徒動員感が否めない感じであった。それでも数人の負傷者が戻ってきたのは朗報。特に前節負傷交代したラフィーニャが大した怪我ではなかったのには非常に胸をなでおろしただろう。

 泥沼の未勝利地獄から抜け出す兆しの見えないノリッジとの一戦は立ち上がりからよく言えばおおらかな、悪く言えば互いに間延びした展開になった。どちらのチームも早い攻撃が得意ではあるので、この展開は攻撃面での良さを出すという意味ではそれなりにアリだったのかもしれない。

 特に、遅攻による定点攻撃の崩しという選択肢のないノリッジにとっては、この展開は非常にありがたかったはず。多少前に進む攻撃が遅れたとしても、基本線としてリーズはプレッシングの姿勢は崩さないので、裏を取ることで直線的にゴール前まで進めるという選択肢がなくなることはなかった。

 特にノリッジが狙っていたのはリーズの左サイドの裏側。幅を取る意識がそこまで高くないダラスと守備面で適応し切れていない部分があるジェームズの裏をアーロンズやダウエルを中心に攻めていくことが出来ていた。

 対するリーズも前進は問題なし。ノリッジは行ける!と踏んだのかWBも含めて普段よりも積極的なプレスを仕掛けてきたが、サイドから奥に進み一度ラインを下げさせればやり直しは十分に可能。フィリップスを軸にゲームを組み立てるのは難しくはなかった。

 加えてある程度メンバーが戻ってきたことでラン&ガンスタイルも復活。右サイドのラフィーニャは速攻の槍としてだけでなく、裏抜けによるポゼッションの緊急避難先としても機能。この右サイドで主導権を握れたのは大きかった。あとはハリソンが不器用ではあるものの、不慣れな最前線でつぶれ役として頑張っていたのはなんか心を打たれた。

 同じような縦に早い攻撃は出来ていた両チーム。その中で差を分けたのは前線のアタッカーの質である。この22人ならば真っ先に名前が挙がるのはラフィーニャだろう。先制点は彼の右サイドでの一撃から。何とか彼につないだジェームズもよく粘った感のある得点で苦しみながらも前に出る。

 直後のセットプレーからオモバミデレの同点弾で追いついたノリッジだったが、さらにその直後に得点を取ったのはロドリゴ。反応が遅れたクルルはミドルを防ぐことが出来ず、再びノリッジに勝ち越しを許してしまう。

 ロドリゴ、ラフィーニャと昨季お金を払って取った戦力の質で競り勝ったリーズ。カウンターの質勝負で今季2勝目を手にすることができた。

試合結果
2021.10.31
プレミアリーグ 第10節
ノリッジ 1-2 リーズ
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:58′ オモバミデレ
LEE:56′ ラフィーニャ, 60′ ロドリゴ
主審:アンソニー・テイラー

第11節 レスター戦(H)

画像10

■『わずか』2点のスリリングさ

 今季ここまでは4-1-2−3と3-3-3-1を併用している今季のリーズ。しかし、この試合のリーズはおそらくフォーショーとフィリップスの2センター気味の4-2-3-1に見えた。あまり相手に合わせるイメージがないチームではあるが、4-2-3-1の方が相手の逆三角形型の陣形に攻守のトランジッションにおいてスムーズに変化できると考えたのかもしれない。

 ボールを保持するのはリーズの方。大きな展開からSBの追い越しの形でチャンスを作る。トップ下のロドリゴもそこに加わる形で得意のパターンで前進していく。

 レスターは中盤だけはマンマーク気味に対抗。バックラインには無理にプレッシャーをかけることはなかったが、中盤だけ枚数を合わせることでショートパスからの前進は許さなかった。

 ボールを奪った後はレスターは早い攻撃を主体で前進を狙う。仕組みの上ではリーズの方がうまく前進できている感じはあったが、中盤のデュエルで優勢だったのはレスター。リーズのマンマークに対してのターンやドリブル突破でリーズの陣内に迫っていく。

 図面上はリーズが、局地戦ではレスターが優勢となっている試合。動的な側面が強い展開だったが、先制点は止まっているボールを蹴るプレースキックの局面から。ラフィーニャがファーにグラウンダー性の早いボールを沈めリーズが先制する。

 しかし、反撃はすぐさま。リスタートからこちらは早い流れに乗るような形での同点弾であった。バーンズの得点はスーパー。今季ここまでコンディション上昇の兆しが見られなかったバーンズだが、アーセナル戦の途中出場から徐々に調子を上げてきたよう。結果を出した意義は非常に大きい。

 後半、レスターが守備時のテンポを上げたことで試合は非常にオープンに。両チームともチャンスの量とゴール前でのシーンが爆発的に増えていったが、両チームとも肝心なシュートの精度を欠き、追加点には至らない。リーズはハリソンが決定機を逸すると、レスターはルックマンが足一歩分のオフサイドでゴールを認定されず。観客は歓声とため息が行き来する試合となった。

 終盤、交代選手が活性化できなかったのは、両チームにとっては痛かったか。特に選手層の部分で勝るレスターが解決策を見出せなかったのは心配。5-2-3にシフトする必然性はそこまで見えなかったので、4-2-3-1の維持は現状のメンバーでは難しいということなのだろうか。

 試合はタイスコアで終了。わずか2点しか入らなかったとは思えないくらいスリリングな展開はお互いに勝ち点を分け合う結果で幕を閉じた。

試合結果
2021.11.7
プレミアリーグ 第11節
リーズ 1-1 レスター
エランド・ロード
【得点者】
LEE:26′ ラフィーニャ
LEI:28′ バーンズ
主審:ダレン・イングランド

第12節 トッテナム戦(A)

画像12

■息切れをしとめた逆転勝ち

  前半の主導権を握ったのはアウェイのリーズ。最終ラインは基本はクーパー、フィリップス、ジョレンテの3枚だったが、この試合では1列前の左サイドに入ったストライクの存在が上下動しながらビルドアップを手助け。トッテナムのプレス隊を回避するためのキーマンとなる。

 攻撃もその左サイドを中心に大外を回すような闘い方がメインだった。ストライク、ハリソンを中心に内側のゲルハルトなどの中央の選手との壁パスでエリア内に侵入しながらクロスをラストパスとして上げる形がお決まりのパターン。ブロックの外から抉るような形でトッテナムを攻め立てる。

 一方のトッテナムはやはりこの試合でも早い展開でないと得点の匂いはしなかった。WBの大外での抜け出しを基準にする形はコンテになってから押し出している部分。それだけに最終ラインからのフィードはもう少し磨きたいところ。マンマーク志向の強いリーズにこれだけCBが持たされてしまうというのは少し考えものである。

 遅い攻撃になると一気にこじ開けられなくなるトッテナム。ルーカスがボールの引き出しに奮闘してはいたが、早い展開からWBの抜け出しを使う形以外はいまひとつだった。

 前半終了間際のリーズの先制点は狙い通り左サイドを大外から崩したもの。ハーフタイムを迎える直前にノルマとなる先制点を手にする。

 後半はホームのトッテナムが徐々に盛り返していく。リーズは前線だけでなく中盤より後ろのところのマンマークが効かなくなってしまい、トッテナムに押し込まれる時間が増えていく。加えて、トッテナムはケインとソンに背負わせれば個人で勝てることを思い出したようで、中央で長いボールを起点として前進していく。前半よりも重心は高く保つことができている。

 中央での高い起点で押し込むと、レギロンのクロスでPA内の陣形を乱したところでホイビュアのシュートで同点。PA内であまりにも守備陣がパスを簡単に通しすぎてしまったリーズであった。

 攻守に運動量が落ちたリーズはこの後も厳しい状況に。ルーカスのドリブルに思わずファウルを犯すと、FKからこぼれ球をレギロンが押し込んで勝ち越し。レギロンは嬉しい初ゴールとなった。

 リーズにとって救いだったのはトッテナムに試合をコントロールする術がなかったこと。スキルの面でもそうだけど、セセニョンのようなWBの攻撃的な控え選手を積極的に使っているところとかを見ると、コンテはそもそも落ち着かせる気がなかったように思う。リーズにもチャンスはある終盤戦だった。

 カウンターでの優位性は動かさせなかったトッテナムがなんとか逃げ切りを決めてコンテ体制初勝利。終盤にバテたリーズをきっちり仕留め、再始動となる白星を掴んだ。

試合結果
2021.11.21
プレミアリーグ 第12節
トッテナム 2-1 リーズ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:58′ ホイビュア, 69′ レギロン
LEE:44′ ジェームズ
主審:アンドレ・マリナー

第13節 ブライトン戦(A)

画像13

■悪夢の再来に襲われたブライトン

 この全試合ハイライトを作るに至ってまず最初に行う作業はスタメン表の作成である。そういう意味ではこの2チームの対戦はスタメン表の作り手泣かせ。可変に拠る動きの幅が大きく、結局どの形を基本フォーメーションとした方がいいのかわかりにくいのである。

 リーズのフォーメーションがわかりにくい理由としては守備時に強いマンマークへの意識で敵陣に合わせるように変化するからである。マンマークの意識が強いリーズに対しては、個人で優位に立てるマッチアップを見つけるのが攻略の最短ルートである。

 ブライトンはこの優位に立てるマッチアップは早々に見つけることが出来た。右サイドハーフに起用されたランプティとフィルポのマッチアップである。スピード面で大きく前者に軍配が上がるこの対戦。圧倒的にランプティがフィルポを置いていくパターンが多く、こちらのサイドはクーパーがカバーリングに入るのが常態化する。

 ブライトンはこのリーズの最終ラインを横移動させることによってズレを生み出してチャンスメイクする。PA内で決定機を生みだしていたブライトンだったが、ここでまさかの悪癖がカムバック。チャンスをいくら作ってもとにかくシュートが入らないという20-21シーズンの地獄が今季このタイミングでまさかの再来である。

 というわけでプレミアファンには懐かしいブライトンの帰還。押し込むだけのボールを浮かして天を仰ぐモペイ、わずかに枠に飛ばないトロサール。ランプティが作ったズレをひたすら無駄にするという展開が延々と続くことになる。最終ラインからのウェブスターの持ち上がりも光ったが、結局フィニッシュが決まらなければ0点なのは同じである。

 対するリーズはそもそも局地戦で優位を取ることができなかった。このメンツなら当然ラフィーニャのところで勝負をしたいのだろうが、ここは対面のククレジャを軸にブライトンが粘り強い対応。シュートは入らないけども、守備はちゃんとするトロサールは非保持では計算できる存在である。

 後半は戻りが遅れやすいランプティの裏を狙うようにロバーツが左サイドからのフリーランでブライトンを押し返すが、そこからエリアに迫る局面が物足りない。

 フィニッシュが全てを無駄にしたブライトンに対して、優位を見いだせずにジリ貧のまま終わってしまったリーズ。試合展開を考えれば結果に笑顔になれるのは明らかに後者。昨季に戻ったようなブライトンの決定力の低さが重くのしかかるスコアレスドローとなった。

試合結果
2021.11.27
プレミアリーグ 第13節
ブライトン 0-0 リーズ
アメリカンエキスプレス・コミュニティ・スタジアム
主審:クレイグ・ポーソン

第14節 クリスタル・パレス戦(H)

画像14

■1年前にタイムスリップ?

 ここ数試合は局地戦の色が濃かったリーズだが、この試合は何時も通りの長いボール+オフザボールの動きという彼ららしい動きが戻ってきた感じである。SBに起用されたダラスの内側に絞りながら受ける動きも久しぶりに見た感じ。マンマークも前線から強気に行うといういつものリーズだ。

 対する、クリスタルパレスはマンマーク気味なリーズにいつもの可変は鳴りを潜める。今季のパレスはボール保持色が強いことでお馴染みだが、その可変をベースにした保持もこの試合ではあまり見られない。直線的な攻撃を繰り返しながら前線の個のアタッカーをひたすら生かそうとする形は、ホジソン率いるパレスを見ているようだった。

 もっとも、そのクリスタル・パレスのアプローチが間違っていたわけではない。強靭なフィジカルを持つパレスの前線の面々はリーズのバックス相手には十分背負うことができており、直線的な楔は収めることができる。彼ららしくはないけど、むしろ実効性は十分だった。

 パレスが昨年のままなのは守備も同じ。中盤中央のプレスでの押し上げが不十分で、リーズはアンカーが自由にボールの配球が出来るように。そういえば、フィリップスがアンカーの位置から快適にゲームメイクしている姿もなかなか久しぶりに見る気がする。

 フィリップスにプレッシャーがかからないということはピッチを縦横無尽に使えるチャンスをリーズに与えてしまっているということ。リーズはラフィーニャやジェームズへの展開でピッチに幅と奥行きをもたらせる攻撃が出来るように。

 縦横無尽の攻撃をフィリップスが司るリーズとアタッカーにボールを当てるカウンターに舵を切るパレス。まるでこの試合だけ20-21シーズンの戦いを見ているかのようだった。

 スコアが入らないまま後半に推移すると徐々にザハが個人でファウルをむしり取れるパレスに流れが向いていく。ここは個人の力。前節のような組織力勝負の時は浮きがちだけど、ザハはこういう流れになると非常に頼りになる。

 しかし、そんなパレス優勢の展開の中で終盤にチャンスを得たのはリーズ。グエヒのハンドからPKを得ると、これをラフィーニャが叩き込み後半追加タイムに決勝点。終盤までもつれた一戦はホームのリーズが勝利を手にして幕を閉じた。

試合結果
2021.11.30
プレミアリーグ 第14節
リーズ 1-0 クリスタル・パレス
エランド・ロード
【得点者】
LEE:90+4′(PK) ラフィーニャ
主審:ケビン・フレンド

第15節 ブレントフォード戦(H)

画像15

■帰還の号砲が呼ぶ勝ち点1

 立ち上がりから早い攻守の切り替えで試合は非常に目まぐるしい展開になった。どちらもハイプレスが基軸のチームの中で先に引く選択をしたのはアウェイのブレントフォードの方だった。『とりあえず、落ち着きましょう!』と撤退守備で流れを切る動きをみせた。

 そんなブレントフォードはこの試合ではショートパスを基軸に前進を挑む。ブレントフォードはたまにこういうチャレンジングなプランを選ぶことがあるんだけど、高い位置からプレスにくるマンマークを志向するリーズ相手にこの取り組みをするのは少し意外だった気がする。

 けども、フィードができるラヤがいない。ターゲットになれるトニーもいないという自軍のリソース視点で考えれば理解できるトライでもある。だけども、トライの理由がいつものロングボール主体の展開ができないという消極的な理由だと少し厳しい。相手を押し込んだ後に何もなくなってしまい、攻めあぐねる展開になってしまう。

 そんなブレントフォードを尻目に先制したのはリーズ。得意なオープンな展開の中からラフィーニャのクロス連打で先制する。得点シーンはロバーツのエリア内の動き出しが秀逸。DFとの駆け引きに完勝である。ブレントフォードは見た目に反して放り込みには弱い。これも彼らがハイプレスに出る理由でもある。

 体を相手にぶつけられることができれば強いのはブレントフォード。だが、リーズはフリーのホルダーが左右にボールを大きく展開することで肉弾戦を避けていた。ブレントフォードは体を当てる展開になれば彼らに風が吹く形。

 後半途中に左サイドの突破からバプティストのゴールで追いつくと、その勢いをそのままにカノスが逆転ゴール。直前に決定機逸をバカにされたのか、スタンドに喧嘩を売りまくっていたのにはめっちゃ笑った。だけどもゴールシーンは止まることで相手をホールドしつつ、裏抜けの選手に合わせるという動きを2回繰り返すという非常にテクニカルなもの。勢いの中で見せた技ありのゴールで一歩前に出る。

 だが、終盤の主役はカノスではない。ビハインドを追いかけるためにありったけのアタッカーを投じるリーズ。徐々にオープンな展開を引き寄せていくと、メリエまで上がってきたCKを叩き込んだのは復帰戦となったバンフォード。エースの帰還を華々しくホームのファンに知らせる終盤の同点弾はリーズに勝ち点をもたらす貴重な1点となった。

試合結果
2021.12.5
プレミアリーグ 第15節
リーズ 2-2 ブレントフォード
エランド・ロード
【得点者】
LEE:27′ ロバーツ, 90+5′ バンフォード
BRE:54′ バプティスト, 61′ カノス
主審:デビッド・クーテ

第16節 チェルシー戦(A)

画像16

■綱渡りで勝ち取った3ポイント

 まず目についたのはリーズの変則フォーメーション。4-3-1-2という個人的にはビエルサのリーズでは見たことのない形でスタートをした。

 トップ下に入ったロバーツはジョルジーニョをケアしてサイドチェンジを牽制する。2トップとIHは相手を外に外に追いやっていくイメージ。4枚のバックスは動かずにIHがサイドのケアに積極的に出ていきつつ、サイドチェンジを阻害することで同サイドに相手を限定していく。

 一方のチェルシーは3バックから前進を試みる。リーズの2トップを牽制しつつ、IHと2トップの間に入っていくようにボールを運びつつリーズの陣形を歪ませる。相手がボールに食らいついて来るタイミングが早いと感じたならば、前線からハフェルツが降りてきての間受け。丁寧にボールを運びながらリーズの守備を壊しそうとする。

 だが、先に粗が見えたのはチェルシーの方。トランジッション局面からリーズがボールを奪取すると、一気にそのままPA内に攻め入りPKを獲得する。

 チェルシーからすると非常にらしくないボールロスト。マルコス・アロンソが高い位置を取った分、低い位置まで下りていったヴェルナーが決め打ちで再び攻め上がったことでスペースを明け渡してしまった感じ。その分、トランジッションには脆い受け方になってしまいPKを招いてしまった。

 らしくない形で先制点を献上したチェルシーだったが、前半終了間際にダイレクトな展開からマウントがゴールをゲット。なんとか同点でハーフタイムを迎える。

 迎えた後半、リーズはプレスを強める。IHがワイドのCBを捕まえに行くところまで出ていくことで、前半のような保持で運ばれるシーンを阻害にかかる。だが、出てくるということは中盤のスペースも空きやすくなる。チェルシーは縦に積極的なパスを狙うことで試合のテンポがアップすることに。

 しかし、ミスが出たのはリーズの方。軽率なラフィーニャのタックルでリュディガーを倒しこちらもPKを献上。勝ち越し点を明け渡すことになった。

 勝ち越し点を得たチェルシーだが、どうも試合を落ち着けることが出来ない。むしろ、プレッシングを強めることで相手を押し込もうとすることに失敗し、リーズに前進のチャンスを与えるような場面もちらほら。

 落ち着かない状況から終盤に得点を得たリーズ。一枚ずつずらしながらの敵陣侵入でチェルシーのお株を奪う崩しでの同点劇を演じる。

 だが、試合はまだ終わらず。後半追加タイムにリーズの陣内でPKをゲットしたのはまたしてもリュディガー。同じ日に2回PKをゲットするDFとは世にも珍しい選手である。

 リーズに翻弄されて苦戦するも最後の最後で勝ちきったチェルシー。勝ち点をこぼす試合がちらほら増えてきただけに貴重な3ポイントとなった。

試合結果
2021.12.10
プレミアリーグ 第16節
チェルシー 3-2 リーズ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:42′ マウント, 58′(PK) 90+4′(PK) ジョルジーニョ
LEE:28′(PK) ラフィーニャ, 83′ ゲルハルト
主審:クリス・カバナフ

第17節 マンチェスター・シティ戦(A)

画像17

■フルコート&11人でリベンジ達成

 昨年のこのカードはリーズの1勝1分。実は昨季のシティはリーズに勝てていないのである。とりわけエティハドでの一戦は鮮烈。10人になったリーズは引きこもりながらPA内に限定したマンマークの受け渡しを徹底し、ワンチャンスからの勝ち越し弾でシティを沈めてみせた。昨季のリーズのハイライトと言ってもいい場面である。

 今季のリーズは陣容が整わないこともあり、なかなか尖ったリーズらしい戦い方を見せることができていない。だが、この試合のリーズはかなり立ち上がりから強気に打って出ており、昨年に見せたらしさを前面に見せようとするものだった。だが、相手はマンチェスター・シティ。高い位置からのプレスの回避に関しては世界一と言ってもいいチームである。むしろリーズが強気で出た分のしっぺ返しを喰らうことになる。

 特にこの日スーパーな出来だったのはロドリ。今までの印象だと少し受ける時のポジションが甘く潰されやすい印象を受けているのだが、最近のロドリはポジションの取り直しの頻度が上がり、だいぶ捕まえにくくなったように思う。

 とりわけ敵陣に侵入する方の動きが上達し、際立っている。先制点の場面はその一例だろう。元々降りる動きはできていたが、進撃する動きが直近のロドリの新しい持ち味になったように思う。

 マンマークの相手だと背負う部分で違いを見せたのはグリーリッシュ。セットプレーからの2点目だけでなく、平場でも強靭なフィジカルを生かしたボールの預けどころになり存在感を示した。

 シティは保持だけではなくハイプレスも兼備しているチーム。リーズがボールを繋ごうとしたタイミングでのプレスの出足もシティの方が数段上。CBの距離が遠ざかるように外に追いやられ、ミスを誘発させられるシーンが散見された。SBのフィルポがなんとかギャップで受けようと動き回ってはいるが、受けることができるのは稀。攻守においてリーズはなかなか呼吸をすることができない。

 後半もシティのゴール祭り。マフレズの3点目を皮切りに前半に得点を決めたデ・ブライネが後半ものびのびとプレーしてこの日2得点目を得る。決してメリエのプレーが甘かったわけではなく、枠内シュートが15本襲い掛かったきた中ではできることはやっていたように思う。ストーンズの6点目とかはその象徴だ。止めても止めてもまだシュート飛んでくるというこの試合の彼のプレーをよく表したシーンだった。

 昨年のリベンジは非常にド派手なものに。ハーフコートで10人相手に苦戦した昨季の鬱憤を晴らすかのようにフルコート11人でシティがリーズを完全粉砕して見せた。

試合結果
2021.12.14
プレミアリーグ 第17節
マンチェスター・シティ 7-0 リーズ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:8′ フォーデン, 13′ グリーリッシュ, 32′ 62′ デ・ブライネ, 49′ マフレズ, 74′ ストーンズ, 78′ アケ
主審:ポール・ティアニー

第18節 アーセナル戦(H)

画像18

■正面衝突はお任せ
 
 レビューはこちら。

 控え選手は見知らぬ名前ばかり。リーズは非常に厳しいスカッドでこのアーセナル戦を迎えることとなった。アーセナルとのマッチアップで最も苦しかったのは1人で2人のCBを監視しなくてはいけなかったCFのゲルハルトのところ、そしてラカゼットにどこまでついていくか迷いが出たCBのコッホのところ。リーズにとっては数的均衡ではない2か所のポジションで悩みが出た。

 アーセナルの攻撃はこの2つの歪みをうまく活用したものだった。CBがボールを運んで中盤を引き出す動き、そしてCFが降りてきて最終ラインに裏抜けのスペースを作る動きの2つ。

    ライン間のジャカ、ウーデゴール、トーマスなどが前を向き、マルティネッリやサカ、ティアニーの裏抜けを待ちながらボールを動かす。そうして裏を取り、メリエのいるゴールを強襲する。こうして流れでチャンスを量産したアーセナル。

 もう1つ、トランジッションの局面においてもアーセナルは優位に。大きな展開を出せる選手も前でタメを作れる選手もいないこの日のリーズ。ラカゼットのプレスでショートパスを誘導されるとそこからSH、SB、CHが囲むようにボール奪取。アーセナルの先制点はこの形から生み出されたショートカウンターによるものである。

 ゲルハルトが苦労したプレッシングの誘導からあっさりと点をとって見せたアーセナル。縦への裏抜けが刺さりすぎてしまう副作用として、縦に急ぎすぎてしまい保持で落ち着けない時間帯もあったのは難点ではある。

    しかし、正面衝突すればこの日のリーズにはまず負けることはないだろう。途中出場でもきっちり役目を果たしたスミス・ロウも含めて2列目の4人がいずれも得点に絡んだアーセナル。アウェイでの連敗を止める快勝でリーグ戦3連勝を果たした。

試合結果
2021.12.18
プレミアリーグ 第18節
リーズ 1-4 アーセナル
エランド・ロード
【得点者】
LEE:75’(PK) ラフィーニャ
ARS:16’ 28’ マルティネッリ, 42’ サカ, 84’ スミス・ロウ
主審:アンドレ・マリナー

第21節 バーンリー戦(H)

■寂しい年末を打ち消す、エランド・ロードのお年玉

 プレミアは年末年始の過密日程も佳境を迎えているが、そんな過密日程とは無縁だったのがリーズ。アーセナル戦以来、半月ぶりの試合となった。対するは前節が久しぶりの試合となったバーンリー。降格争いの直接対決はCovid-19による欠場者に苦しめられた2チームによる試合となった。

 立ち上がりからショートパス主体で立ち向かった両チーム。リーズもバーンリーもショートパスの精度は怪しく、プレッシングに引っ掛けながらカウンターの機会を無駄に与えることが多かった。特にミスが多かったのはバーンリーの方。ただし、カウンターに移行したリーズもそこから縦パスを刺すことができずにバーンリーの帰陣が整うまでに攻撃を完結できない。

 保持でもより奥まで進むことができていたのはリーズの方。だが、ロングキックの精度が低く、なかなか質の高い前進ができないリーズ。ロバーツ、ハリソンを軸に左サイドから攻勢に出るが、角度のないところからのシュートしか放てずバーンリーのDF陣を慌てさせることはできなかった。仕上げのクロスも軌道が高くなれば、バーンリーとしては跳ね返すのは余裕であろう。

 だが、そんな状況でもシュートを打ち続ければ道が拓けることもある。この試合のリーズはまさにそんな感じ。何度目の自陣でのショートパスのロスト?という感じになったターコウスキのパスミスを攫うと、ハリソンがシュートを押し込んで先制。変なロストを繰り返して機会を与えれば、何かが起きうるという好例である。

 後半、コルネを投入したバーンリーが巻き返しに打って出る。なぜか前半にこだわっていたショートパスを捨てて、ロングボールを蹴り出すようになった。後半に突如開幕したオープンな展開で先に得点したのはバーンリー。交代で入ったコルネのFKで同点に追いつく。

 一方のリーズも交代選手で流れを引き寄せる。きっかけになったのは左サイドに入ったジェームズ。スピードで優位の取れるジェームズが入ったことで対面のロートンの裏を取ることができるようになり、左サイドから前半よりも質の高いDFラインを強襲するクロスを放つことができるように。

 オープンで互角な試合を動かしたのはまたしてもセットプレー。今度はCKの流れからダラスが左足でミドルを決めてリーズが勝ち越す。すると、終盤に仕上げたのは交代で入ったゲルハルト。カウンターから幾度かあったチャンスのうち、最後の一回を見事にジェームズに繋いで試合を決める追加点をゲットする。

 年末に試合をお届けできなかったエランド・ロードの観客に新年早々勝利をプレゼントしたリーズ。残留争いに向けても大きな1勝となった。

試合結果
2022.1.2
プレミアリーグ 第21節
リーズ 3-1 バーンリー
エランド・ロード
【得点者】
LEE:39′ ハリソン, 77′ ダラス, 90+2′ ジェームズ
BUR:54′ コルネ
主審:ポール・ティアニー

第22節 ウェストハム戦(A)

■会心の出来とハットトリックで上位撃破

 ここ数ヶ月はかなり苦しい内容の試合が続いていたリーズだったが、この試合のリーズはなかなかに会心の出来だったようにように思う。立ち上がりから保持は非常に安定したし、テンポも良く正確にパスを繋ぎながら敵陣に攻め込んでいく。

 人へのマークが甘い立ち上がりのウェストハムは素晴らしい立ち上がりを見せたリーズにあっさり飲み込まれてしまったように思う。まず、シンプルにボールを取り返せない。リーズは序盤のペースのまま、押し切っての先制。エイリングからの大きな展開をラフィーニャまで繋ぎ、後方から攻め上がってきたクリヒに落とし、そこから一連の流れをハリソンが決めた。非常にリーズらしいダイナミックな崩しで先制する。

 だが、リーズにアクシデント。前半のうちに2人が負傷交代。控え選手はまだ経験が浅く、特にビルドアップのボールの引き出し方がうまいフィルポの不在はリーズに影を落とすこととなった。

 立ち上がりに身構えたことが裏目に出てしまった感のあるウェストハムだが、徐々に巻き返し。マンマーク要素が強いリーズに対しては、1トップが2人を監視するCBから運びマンマークをずらすことと1on1を制することができる前線の起点を作ることが王道。

 後方から持ち運ぶディオプや前線で体を張るアントニオなど、ウェストハムの攻撃はリーズ攻略を正当に踏襲していった感じ。ただ、ラストパスのところで粗さが目立ち、なかなかチャンスに結びつけることができない。

 ただ、リーズはセットプレーの守備に怪しさがあった。CKからフリーとなったドーソンのシュートは幸運にも外れたが、直後に同じく空いたボーウェンからウェストハムは同点に追いつく。だが、リーズもセットプレーからやりかえし。エイリングの折り返しを再びハリソンが押し込んで再びリードを奪う。

 後半は対人への寄せも強化したウェストハムがさらに主導権を引き寄せる。ペースを握り、ショートカウンターから攻撃の機会を増やす。トランジッションからフォルナルスの同点弾が生まれたのは52分のことだった。

 攻守の切り替えで劣勢に立たされたリーズだったが、勢いに乗るウェストハムをひっくり返すカウンターで再び勝ち越し。前半から効いていたディオプの持ち運びからの縦パスを引き取ったヴラシッチからボールを奪うとカウンターを発動。ゴールを決めたのは三度ハリソンだった。

 以降も攻撃的な姿勢を失わない両チーム。リーズは4点目を決めたかと思ったが、クリヒのシュートはラインを越える前にオフサイドポジションのロドリゴに当たっており取り消しとなった。

 救われたウェストハムはここから攻勢に。前半途中から攻め上がりが効いていたライスが前線に厚みをもたらす。点を取るためにアタッカーが投入されると、得点力は随一なのにマルチ性があるという理由だけで、アントニオがサイドに追いやられるというウェストハムのパワープレーあるあるはこの日も発動した。なんでなんだろうこれ。

 撃ち合いとなった試合だったが、なんとか逃げ切ったリーズ。負傷者は心配だが内容を伴う上位撃破で勢いに乗れそうな勝利を挙げることができた。

試合結果
2022.1.16
プレミアリーグ 第22節
ウェストハム 2-3 リーズ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:33′ ボーウェン, 52′ フォルナルス
LEE:10′ 37′ 60′ ハリソン
主審:マイク・ディーン

第23節 ニューカッスル戦(H)

■予定外の交代選手が決勝点のお膳立て

 ウェストハムを倒した前節のリーズは結果以上に内容が良化。オフザボールにおける豊富な運動量と、大きな展開からの攻撃は従来のリーズらしい強みを発揮できた。ファンにとってはここ数ヶ月の苦しい戦いからようやく脱することができるかもしれないという希望がとっても重要な試合だったように思う。

 この試合でもリーズはウェストハム戦に続いたいい流れを継続。最終ラインからのビルドアップで、ニューカッスルを圧倒する。特にハードな対応に追われたのはニューカッスルの中盤。WG裏で受けるエイリングやダラスに対しても出ていかなくてはいけないし、自陣深い位置のハーフスペースに裏抜けするIHにもついていかなくてはいけない。

 ジョエリントンやウィロックはIHの守備の仕事に忙殺されていた。リーズとニューカッスルはどちらも中盤の枚数は3枚なので、普通にやれば中盤は噛み合うのだが、リーズの中盤以外の選手がニューカッスルの中盤に対して余計な仕事を与えていたため、リーズの中盤は余裕を持ってボールを握ることができた。アンカーのコッホを中心にリーズがピッチを広く使うことができたのは、相手の中盤に中盤以外の仕事をさせることがうまくいったからである。

 だけども、PA内での動きでは迫力が出ないリーズ。キャラクター的にジェームズは1人ではターゲットにならないし、復帰したロドリゴもIHから決定的な仕事するには至らなかった。

 時間の経過とともにリーズの優勢は徐々に消えていくことに。個人的にはニューカッスルがジョエリントンからS・ロングスタッフに代わったことで、割り切って撤退色を濃くしたことがリーズにとって悩みの種になったように思う。

 ニューカッスルが積極的なプレスを止めることで、リーズはオフザボールの動きで相手を出し抜く場面がだんだんと減ってきてしまう。すると勝負は局面での打開力勝負に。サン=マクシマン、ラフィーニャと両軍のエースが縦に早い動きでゴール前まで迫るカウンターの応酬となった。

 このパンチの打ち合いを制したのはニューカッスル。この日のニューカッスルは交代枠を3枚とも負傷で使うなどやりくりが難しい状況にはなっていたが、交代で入ったマンキージョが大仕事。エイリングを出し抜いて、ジョレンテからファウルを奪取。この直接FKをシェルビーが決めて75分に先制する。

 リーズは新鋭のゲルハルトを投入し、ゴールに迫るが後ろ重心でゴール前を固めるニューカッスルに対して解決策を見出すことができず。逃げ切ってのシーズン2勝目を挙げたニューカッスル。冬の移籍市場での活発な動きも相まって、ここから反撃の2022年となるだろうか。

試合結果
2022.1.22
プレミアリーグ 第23節
リーズ 0-1 ニューカッスル
エランド・ロード
【得点者】
NEW:75′ シェルビー
主審:クリス・カバナフ

第24節 アストンビラ戦(A)

■オープンでスリリングな90分

 激しい攻守の切り替えの繰り返し、スリリングな展開が続いた90分、止まったほうが負けというトランジッションの決闘となった一戦だった。ボールが行きかう展開はリーズの得意分野だが、先に優勢に立ったのはアストンビラ。ボールホルダーを追い越すことで高い位置を積極的に取るリーズの攻め方を逆手に取り、カウンターで彼らがいないスペースから逆襲を仕掛ける。

 中盤が素早く前にボールを送ることでチャンスを得るアストンビラ。よって彼らも早い展開を望むようになる。となれば、試合がハイテンポになるのはとても自然なことである。

 構造的に攻略できそうな場所を見つけたリーズの方だった。ラフィーニャで対面のディーニュを引き付けるとその裏に走る選手を作ることでミングスを外に引っ張り出す。そうなると今度は中央が手薄になる。このメカニズムでロドリゴとクリヒが右サイドを攻略し、最後はジェームズが仕留めて先制する。

 この試合のジェームズは一皮むけた出来といってもいいだろう。縦横無尽に動き回り、ボールを後方から引き出すことに尽力。バンフォードのような多岐なタスクを彼なりのやり方で背負っていた。縦横無尽に動き回ることを許されるのはIHにロドリゴが入ったこともあるだろう。ストライカータスクを担える選手が他にいるのならば、ピッチを動き回りながら機動力勝負を仕掛けることもできる。

 ビラの中でパフォーマンスが際立っていたのはやはりコウチーニョ。マンマーク志向の強いゲームの中で相手を剥がすという部分では彼が別格だったといっていい。同点ゴールの場面はマイナス方向の動きをつけて浮くことでシュートのスペースを作り、その後の場面では今度は追い回してくる相手の動きを利用して反転して前進するなど対面での相手をいなしまくっていた。

 もう1人、圧巻の動きを見せたのはラムジー。こちらはトランジッションのフリーランで前線に顔を出すスピードが秀逸。先に挙げたコウチーニョのターンの場面ではクリヒを振り切って一気にゴールを陥れる。3点目の場面ではリーズの1点目のようにビラの左サイドを崩し切ろうとして前がかりになった、リーズの陣形を独走しこの日の2点目を決めてみせた。

 3点を挙げて試合をひっくり返したビラ。だが、リーズもジェームズが前半終了間際に意地を見せる追撃弾をゲット。後半に望みをつなぐことに成功する。

 後半もトランジッション重視の展開は変わらず。リードしているアストンビラも後方からミングスの持ちあがりなどでズレを作るなど攻撃的な動きを止めることはなかった。コウチーニョがいるビラの方がやや分があるかなと思ったのだが、得点を決めたのはリーズ。セットプレーからジョレンテが叩きこんで追いつく。

 終盤は前線のメンバーを入れ替えたビラが運動量を取り戻してプレスを敢行。勝ち越しゴールを狙う動きを止めない。スターターの動きが鈍ってきたリーズに対して主導権を握る。だが、余計だったのはコンサの退場。全く不要なちょっかいで2枚目のカードをもらい、勝ちに向かう勢いをそいでしまう。

 リーズにも試合を決めきる力はなく試合はドロー決着。オープン合戦となったスリリングな試合は勝者のいない痛み分けとなった。

試合結果
2022.2.9
プレミアリーグ 第24節
アストンビラ 3-3 リーズ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:30‘ コウチーニョ, 38’ 43‘ ラムジー
LEE:9’ 45‘+2 ジェームズ, 63’ ジョレンテ
主審:ジャレット・ジレット

第25節 エバートン戦(A)

■土俵に上がってきた相手を叩きのめす

 前節はニューカッスル相手に苦戦。ボール保持に舵をきったランパードのエバートンはニューカッスルのプレスの前に解決策を見出せずに難しい内容に終始してしまうことになってしまった。

 彼らの問題はショートパスを大事にするというスタンスを取りながらも局面では前を向くことを個人のスキルに委ねていることである。配置によって周りの選手で協力しながら前を向かせるという連携の構築にはまだ至っておらず、対人スキルが通用しなかったり囲まれて狙い撃ちされたとしたら詰んでしまうという難点がある。

 そういう意味ではリーズは今のエバートンにとって有難い相手だったように思う。マンマーク色の強い彼らのスタイルに対する解決策はまさしく『個人で個人を剥がすこと』。今のエバートンが選手たちに委任している要素である。

 個人個人の強度で言えばエバートンはリーズよりも上。リーズが局地戦に持ち込んでくれたことはエバートンにとって非常に助かったはず。加えて、この試合のリーズは守備の対応が軽かった。ハードに人にマークにいくという部分はもちろん普段からリーズが行っているのだけども、そこからボールホルダーに安易に飛び込んでしまったせいで剥がされてしまうというシーンが目についた。

 こうなればエバートンはだいぶ楽である。先制点のコールマンの場面においてもそう。押し込んだ場面でサイドから安易にボールホルダーに飛び込んでかわされてしまったせいで、エバートンはだいぶ余裕を持ってエリア内でパスを繋ぐことができていた。

 もっとも、リーズの安直な飛び込みがなくてもエバートンはカットイン等のドリブルでのマークマンを剥がしてのチャンス創出を連発していたので、飛び込まなければ優勢が覆っていたかというと微妙なところであるけども。

 セットプレーで追加点を得たエバートンに対して、リーズは後半頭から3-3-3-1にフォーメーション変更。エバートンの4-4-2に対して人と人の間や外側に配置できる形で優位をとり押し込む機会が増える。

 だが、この日のエバートンの守備陣は非常に集中していた。いつもならどこかバラバラな印象のあるクロス対応も冷静に対処。リーズの押し込んでからの攻撃をどっしり跳ね返していた。かつ、ロングカウンターからのチャンスメイクも十分。リシャルリソンが3点目をとって試合を決定的なものにする。

 相手が得意な土俵に上がってくれたとはいえ、まずはエバートンにとって一番欲しかった勝利という結果が出たのは大事。それも攻守が噛み合った完勝である。迫り来る降格圏から少し離れることでできてまずは一安心だ。

試合結果
2022.2.12
プレミアリーグ 第25節
エバートン 3-0 リーズ
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:10′ コールマン, 23′ キーン, 78′ ゴードン
主審:グラハム・スコット

第26節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

■ポグバの優位は絶対!

 マンチェスター・ユナイテッドにとってはCLを控える難しい日曜のゲームとなったが、ターンオーバーは最小限。右のWGにリンガードを入れたこととSBにワン=ビサカを久しぶりに戻したこと以外はスタメンの入れ替えはなし。

 立ち上がりからリーズの土俵にガッツリ乗っかった感のあるマンチェスター・ユナイテッド。マンマークの守備に対して、オフザボールの動きを増やしながら相手を振り切ろうと動き回る。別格だったのはポグバ。彼だけは特に動き回ることをしなくても、ボールを受けて相手を背負って剥がしてを繰り返すことができる。去年もそうだったが、1人ずつしかかかってこないリーズの守備ではポグバを止めることはできない。

 躊躇なく長いボールを蹴るマンチェスター・ユナイテッドはボールの捨て方も安定しており、リーズは簡単に前進を許してしまう。ボールを保持する側に回っても、後方から繋ごうと試みることはするものの、ラフィーニャの不在で前線の脱出口が見当たらず。ジェームズの孤軍奮闘の抜け出しにかけるしかなかった。

 そんなリーズに対して、前半から点を重ねるマンチェスター・ユナイテッド。セットプレーからマグワイアが先手を奪うと、前半終了間際にはリンデロフの持ち上がりからチャンスメイク。最終ラインの持ち上がりを止めるのが後手になったリーズを尻目にブルーノ・フェルナンデスが追加点を決めて見せた。

 ハーフタイムに交代枠を使い切り、前線の補充に舵を切ったビエルサ。攻撃的な布陣で残りの45分に臨むことを決める。これに答えたリーズの面々。早い攻撃と高い位置のプレスから勢いを取り戻す。ハーフタイムに雨が続いたこともあり、長いボールの転がりが悪くなったマンチェスター・ユナイテッドは後半に推進力を見いだせなかったこともリーズにとっては幸運だった。

 53分に飛び出したロドリゴのクロス性の追撃弾から、直後の54分には左サイドから上がったクロスにラフィーニャの同点弾までは流れるような展開。後半頭に勝負に出たビエルサに選手が応えてみせた。棒立ちのユナイテッドの守備陣はグラウンダーのボールに誰も触れることなく、ファーのラフィーニャまで横断を許してしまった。

 この勢いのまま押し切りたいリーズ。だが、マンチェスター・ユナイテッドも前線にフレッシュなメンバーを入れて、局面で発生している主導権を握りにいく。選手交代で局面勝負に再び活路を見出したマンチェスター・ユナイテッド。まさしくこれを求めていたんだ!というフリーランからゴールを決めたフレッジの活躍で3点目を得ると、同じく交代で入ったエランガが追加点。

 交代枠を使い切ったリーズにはこれ以上の打つ手はなし。ポグバを初めとして局所での主導権を優位に進めたマンチェスター・ユナイテッドが乱戦を制した。

試合結果
2022.2.20
プレミアリーグ 第26節
リーズ 2-4 マンチェスター・ユナイテッド
エランド・ロード
【得点者】
LEE:53′ ロドリゴ, 54′ ラフィーニャ
Man Utd:34′ マグワイア, 45’+5 フェルナンデス, 70′ フレッジ, 88′ エランガ
主審:ポール・ティアニー

第19節 リバプール戦(A)

■悪くはないがこの土俵では・・・

 マンチェスター・ユナイテッドとトッテナムという2週連続の難敵を迎えるリーズ。悲劇は重なるもので、その間に延期分のリバプール戦でのアンフィールド行きがぶちこまれるという悲しみに包まれてしまう日程をこなすことになった。

 この日のリーズのコンディションは特段悪かったかといわれるとそういうわけではないように思う。アンカーのフォーショウに対してはリバプールはマネとIHのチアゴやジョーンズが受け渡すことでマークしていたのだが、このマークがずれた時にはリーズはとてもスムーズに前進することが出来ていた。両サイドからは裏を取ることはできていたし、特に左のハリソンから素早いクロスを上げることでリバプールは背後を突かれる危ういシーンもあった。

 リーズはうまくいっていないわけではなかったのだけども、それはあくまで自分たちの出来にフォーカスをしたとき。リバプールを前にしたときに十分かといわれるとそれは全く別の話である。当たり前の話だが、リバプールはリーズ以上に相手のプレスのズレを見逃さないし、そもそも対面の選手を剥がす能力がリーズよりも高い。縦に速くアタッカーが躍動しやすいこの試合のような展開における殴り合いはリバプールにとってうってつけ。多少リーズにチャンスを与えようと、自分たちがより多くのチャンスを作れれば何の問題もない。

 というわけで暴れまわるリバプールのアタッカー陣。縦横無尽に動き回るマネと左サイドからのカットインで魅せるディアスを中心にゴールに迫る。先制点はリバプール。ファビーニョを逃がしてしまったところで逆サイドに展開を許し、最後は2人に対応する羽目になったダラスがハンドでPKを献上。あっさりと先手を取る。この日はファビーニョが高い位置を取ることに積極的で、リーズはなかなか捕まえるのに苦労していた。

 そして、リバプールの2点目はマティプ。バンフォード不在時のリーズの弱点である2CBの持ち上がりを制限しきれない形からリバプールが攻めあがると、そのままPAまで侵入し流れの中からゴールを奪ってしまった。前節もマンチェスター・ユナイテッドのリンデロフに同じようなことをしてやられているので、リーズとしては仕組みの脆弱性の部分をずいぶんと狙い打たれているなという感じだろう。

 前半にさらに1点追加したリバプール。後半も流れは変わらず。反撃に出ようと無理に縦パスを入れようとするリーズをプレスでしとめ、逆にショートカウンターでチャンスメイクを行う。後半に躍動したのはサラー。右サイドから相手を引きちぎるカットインでリーズのゴールを脅かす。

 いつ入ってもおかしくない4点目がようやく決まったのは80分。ボールをひっかけたサラーからスルーに抜け出したヘンダーソンのラストパスをマネが沈めて試合を完全に終わらせる。リバプールは90分にもマネが追加点を奪うと、ラストプレーではファン・ダイクがセットプレーからこの日の6点目を決める。

 打ち合いに付き合いながら完勝を決めたリバプール。逆転のリーグ優勝に向けてまだまだ望みがある終盤戦になりそうだ。

試合結果
2022.2.23
プレミアリーグ 第19節
リバプール 6-0 リーズ
アンフィールド
【得点者】
LIV:15′(PK) 35′(PK) サラー, 30′ マティプ, 80′ 90′ マネ, 90+3′ ファン・ダイク
主審:マイケル・オリバー

第27節 トッテナム戦(H)

■悩みの深さが段違い

 ここ5試合のリーグ戦で4敗と黒星が溜まり、CL出場権が少し霞んできたトッテナム。対するは大量失点を繰り返し、ついに失点がリーグ最多になってしまったリーズ。こちらはバーンリーの快進撃によって迫り来る降格ラインの影が怖苦なってきたところである。

 互いに苦しむ同士の一戦だったが、両チームの格の違いというか悩みの深さは歴然だった。リーズのこの試合の難点は特徴であるマンマークであった。ベースポジションである4-1-4-1からトッテナムの3-4-3に噛み合わせるように動くのに時間がかかってしまう。特に、捕まえるのが遅れるのがWB。右のドハーティにはWGのハリソン、左のセセニョンにはIHのダラスがそれぞれマークにいくのだが、保持時のポジションから大きく動かないと相手を捕まえられない。

 このマークの遅れがトッテナムの先制点に繋がることに。セセニョンを捕まえきれなかったリーズはドハーティへのラストパスを許して失点。WB to WBで得点を決めたトッテナムが先手を奪う。

 以降もペースはトッテナム。守備時は思いっきり自陣に引いて、攻撃時はカウンターで一気に攻撃に打って出るという形でメリハリをつける。前線が縦パスを受けるのがうまかったのもトッテナムにとっては非常に大きい。縦パスが一本通ればトッテナムは前進ができる。ケインやクルゼフスキは相手に捕まっていたとしてもあっさりと背負って、最低限ファウルを勝ち取ってくることができていた。ホルダーへのチェックが弱かったこともあり、自陣に押し込まれても陣地回復をすることができていた。

 リーズにチャンスがなかったわけではない。トッテナムの撤退守備には怪しさがあったのは確かで、人数をかけているほどの堅さは感じなかった。だが、リーズはこの好機を生かせずに無得点のまま。

 得点の好機を活かしたのはトッテナムの方。右サイドからのカットインでクルゼフスキが追加点を奪うと、ケインがさらに得点を挙げて30分までに3点目。前半で試合の大勢を決めてしまう。

 迎えた後半、マンチェスター・ユナイテッド戦の成功体験を受けたリーズは2枚替えで勢いを出していく。このやり方は効果てきめん。トッテナムは自陣からのビルドアップをミスって簡単にピンチを招くなど、前半に引き続きリーズの得点が決まってもおかしくない決定的な場面も少なくはなかった。決定機の数だけで言えば、全て決めていればリーズが追いつくのも不可能ではなかった。そういう意味ではトッテナムの苦悩がなかったわけではないだろう。

 しかし、リーズが攻めてくる分、トッテナムにも当然カウンターのチャンスはある。ボールホルダーを捕まえるのが遅いリーズは後半もファウルの山を量産。あっという間に警告を受けまくってしまう。WBへのチェックが遅いのは前半の流れと同じ。早い展開から幅を使った攻撃でリーズを追い詰める。

 すると仕上げは85分。ケインからソンというおなじみのホットラインでの4点目がこの試合のトリを飾る。この試合もなす術なく敗れてしまったリーズ。マン・ユナイテッド、リバプール、トッテナムとタフな1週間であったことは確かだが、内容的にもビエルサの進退が不安になる現状であることは間違いない。

試合結果
2022.2.26
プレミアリーグ 第27節
リーズ 0-4 トッテナム
エランド・ロード
【得点者】
TOT:10′ ドハーティ, 15′ クルゼフスキ, 27′ ケイン, 85′ ソン
主審:クレイグ・ポーソン

第28節 レスター戦(A)

■見どころはあったが勝ち点には届かず

 チームを1部に導いてきた功労者であるマルセロ・ビエルサと袂を分かつ決断をしたリーズ。新しくエランド・ロードに迎えた指揮官はジェシー・マーシュ。レッドブル系の指揮官!というくらいしか情報はもっていないので、どんな感じなのかリーズで追いかけながら観察していきたいところである。

 たった、1試合ではあるがリーズには明確な変化があった。最も大きなところでいうとプレッシングである。これまでのリーズではボールホルダーに連続的に、代わる代わるのプレッシングを仕掛けていたスタイルがお馴染みではあった。したがって、この試合でロドリゴが見せていたプレスに行かないように味方を制するようなボディアクションはこれまではなかったものである。

 攻撃面ではやり直しとなるようなパス回しが増えたよう。これもこれまで見せてきたスタンスとは異なるもの。レスターのSBの管理が甘くなる大外の裏側のスペースから狙いを定めて、縦に速いパスを出すタイミングを伺う。

 ただ、最もリーズで得点の可能性を感じさせたのはカウンターでの速攻。ロドリゴ、ハリソン、ラフィーニャ、ジェームズの4人が一気にスイッチを入れて走り出すロングカウンターは迫力十分。特にハマっていた前半のうちに先制点が欲しかったところだろう。

 苦しい展開となったレスター。プレッシングではIHのデューズバリー=ホールがトップのヴァーディに加わり、プレスを敢行するが、リーズの攻撃を止めきることは出来ず。シュマイケルのセービングで難をしのいでなんとかしのぐという厳しい前半に。

救いだったのは縦に速い展開にはめっぽう強いヴァーディがこの日の先発に名を連ねていたことだろう。リーズほど厚みのあるカウンターではなかったが、抜け出しの鋭さはやはり天下一品。やり返せる武器を有していることで攻撃の機会が完全に潰えることはなかった。

レスターにとっては前半をなんとかスコアレスで凌いだ形に。後半、サイドをワンツーで抜け出したバーンズが貴重な先制点をゲット。レスターとしては押し込まれる展開の中でリードを得ることに。

 ここからはレスターは我慢の展開。押し込んだリーズはサイドからの攻勢を強め、レスターのPA内に繰り返し迫っていくが、ソユンクとアマーティの奮闘が光り、最後のところをやらせない。

 リーズは内容的には上々、レスターを上回ったとも言えそうだったが、一番欲しい勝ち点3は得ることが出来ず。残り10試合というリミットがあるマーシュの初陣は厳しい結果を突きつけられるものとなった。

試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
レスター 1-0 リーズ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:62′ バーンズ
主審:デビッド・クーテ

第20節 アストンビラ戦(H)

■最終ラインの得点で反撃を食い止める

 ジェシー・マーシュ就任初戦となったレスター戦は惜しくも結果こそでなかったものの、ビエルサ政権後期で露呈した脆さを立て直しながら攻撃にも引き続きトライするという内容的には見どころのあるものだった。

 というわけで初勝利をなんとか挙げたいリーズ。今節の相手はアストンビラ。ビラの後方のビルドアップに対して、リーズは前節に続きアンカーを受け渡しながらのマークという我慢しながらの前線のプレスを行う。

 展開を決めるキーになったマッチアップはサイド。特にビラのSBとリーズのWGの対峙が見どころとなっていた。前にでていくのを我慢するリーズのプレス隊に対して、ビラはサイドで駆け引き。アンカーのルイスを下ろし、CBが横に広がり、リーズのWGをプレスに引き寄せたところでビラのSBがWGの背後で受ける。

 この駆け引きで優位に立ったため、序盤から内容的にはアストンビラが優勢だった。特に存在感があったのは左のSBであるディーニュ。積極的な攻撃参加でラフィーニャを出し抜きながら左サイドを制圧する。逆サイドのキャッシュもハリソンに対して優勢。ビラは左右で攻撃に厚みを持たせて攻め込むことができていた。

 ビラが決めた先制点もサイドからのクロスで。ターゲットのクロスは逆サイドに流れてキャッシュの元に。ディーニュに対して、横にスライドして対応したリーズの最終ラインは逆サイドに攻め上がったキャッシュにはマークに行けず。フリーでマイナスに折り返したパスをコウチーニョがミドルで沈めた。

 ビラは2CHであるコッホとフォーショウをコウチーニョが捕まえ切れておらず、リーズはここから攻め入る隙があったように思うが、なかなか効果的にボールを運ぶことができない。例えば、38分のような細かいパスワークから幅を使えれば、ビラの4-3ブロックはもう少しスマートに攻略できたと思うのだけど。

 リーズはビハインドで迎えた後半、サイドからの裏抜けでのダイレクトな展開を増やしてペースを掴む。ビラはミングスが警告を受けるなど、この時間帯はやや飲まれかけてしまっていた。追い上げムードのところにバンフォードが登場したのもビラにとっては厄介。長いボールを収められるCFの登場でリーズはビラに対して優勢に試合を進めていく。

 しかし、そんな展開に逆らうように得点をしたのはビラ。またしても左で作った攻撃を右で受けたのはオーバーラップしたキャッシュ。ダイナミックな攻撃参加でそのまま追加点を決めてみせた。続く3点目も同じくDFラインの得点。先日の得点の起点となった超絶アウトサイドキックで存在感を放ったチェンバースが今度はスーパーゴールで魅せる。

 優勢に進めて反撃の準備をしていたリーズを打ち砕いたビラの最終ラインの得点力。マーシュの初勝利は残念ながら今節もお預けとなった。

試合結果
2022.3.10
プレミアリーグ 第20節
リーズ 0-3 アストンビラ
エランド・ロード
【得点者】
AVL:22′ コウチーニョ, 65′ キャッシュ, 73′ チェンバース
主審:シモン・フーパー

第29節 ノリッジ戦(H)

■初勝利はドラマチックに

 ジェシー・マーシュ就任後のリーズはビエルサと比べると比較的穏当。相対的に見れば試合を制御しようとしているし、ゆったりとしたペースで試合を進めるのがここまでの彼らの特徴だった。

 しかし、この試合の彼らはどこか以前のリーズに戻ったような感じを受けた。極端にリスクをとったハイプレスを志向していたわけではないが、プレッシングへの意識が高い。それに対してノリッジはビルドアップで地道に対抗。プレスを外しながら前進することができる。

 これまでのリーズは撤退意識が高いというよりは、どちらかというと我慢しながら試合を進めている感があった。だけども、この日はその要素は皆無。ダイエット中の人がチートデイを迎えた感じでオープンな打ち合いを展開する。ノリッジ側もそれに付き合いながら非常にプレミアらしい殴り合いが続く。

 特に両チームともサイドがガラ空き。両チームのWGは非常に積極的に攻撃に打って出る分、リトリートは不十分。サイドにボールさえ渡ればチャンスになる!という感じだった。となると、当然保持側はボールをサイドに渡す。そしてWGが攻撃に参加する、そして仕掛ける、引っ掛けて攻撃が終わる、WGが戻れずにサイドを使われる。みたいな流れの繰り返しだった。

 そうした流れの中で先制したのはリーズ。今季なかなか安定して出場機会を掴めていなかったバンフォードがロングボールをおさめてエイリングのゴールをお膳立てする。一方のノリッジはサージェントがオフザボールに奮闘。ボールを引き出しながらノリッジの攻撃を牽引する。がなかなかゴールまでは至らない。

 後半もそうしたオープンな流れが続く試合に。より一層スリリングになったのは71分にロウのシュートがクロスバーを叩いてから。これがドラマチックな終盤戦の幕開けだった。

 どちらかといえばここまではリーズが攻める機会が多かったが、ここからはノリッジの攻めの時間が続く。リーズはラインを下げすぎないように、前線からプレッシングで主導権の取り返しを狙うが空転。ノリッジに押し込まれてしまう。

 75分付近のラシツァが得たPKはOFRで覆ったが、リーズが危険なシーンを作られ続けたのは確か。すると90分に入ったところ、右サイドからのタメに走り込んだマクリーンが同点ゴールをゲットする。

 ついに決壊したリーズ。しかし、試合はまだまだ終わらない。文字通り、ワンチャンスを生かしたのは同点後に投入されたゲルハルト。メリエからのロングボールに競り合い、ラフィーニャに繋ぐと自らエリア内に入り込み勝ち越しゴールをゲット。アシストしたラフィーニャも含めて、冷静なプレーの連続でここしかない機会を見事にモノにする。

 何かが爆発したような雰囲気に包まれたエランド・ロード。マーシュの初勝利はリーズファンにこれ以上ない興奮を呼ぶ刺激的でドラマチックなものとなった。

試合結果
2022.3.12
プレミアリーグ 第29節
リーズ 2-1 ノリッジ
エランド・ロード
【得点者】
LEE:14′ ロドリゴ, 90+4′ ゲルハルト
NOR:90+1′ マクリーン
主審:スチュアート・アットウェル

第30節 ウォルバーハンプトン戦(A)

■負傷だらけの大乱戦を劇的な連勝で制する

 就任当初こそはプレッシングをある程度制御しながら相手に立ち向かうことで、ビエルサ政権からのサッカーに我慢を加えていた感じだったジェシー・マーシュのリーズ。だが、ここ数試合はもはや我慢感はほぼなくなったといっていいだろう。ビエルサ期ほど原理主義的なマンマークこそ見られなくなったが、前線から追いかけまわすサッカーでアップテンポなスタイルはすっかり復活している。

 今節の相手のウルブスはどちらかといえば、トランジッションは少なめに持ち込もうとすることが多い。特に守備の局面では撤退を優先し、試合を落ち着かせるスタイルのチームである。だが、リーズはお構いなし。ハイテンポな前線のプレスにウルブスを引き込んでいく。

 リーズは相手を土俵に乗せることには成功したものの、ウルブスは早い展開にうまく適応したといっていいだろう。左サイドハーフスペースへのモウチーニョやポデンスへの楔から大きな右への展開で、一気にプレスを脱出。展開力と突破力でリーズに差を見せつける。

 前半に目立ったのは途中交代で入ったトリンコン。左サイドからボールを引き取ったところで縦に推進力をもたらす存在として重宝。ジョニーの1点目に加えて、自ら2点目を取って前半でチームにリードをもたらす。

 1点目を奪われてからリーズは徐々にプレッシングがハマるように。エイリングを中心として縦パスへのチェックを非常に厳しくしたこと。そして、そこから奪った先へのカウンターへの移行がスムーズ。ウルブスのゴールを脅かす。

 そんなリーズの勢いを削いだのが負傷者。バンフォード、ジョレンテ、クリヒと前半だけで負傷者が3名。ウルブスのネベスも加えれば前半だけで4人も負傷者が出る乱戦だった。

 前半終盤から増えた乱戦の流れでウルブスはヒメネスがメリエと交錯。ヒメネスはこれで一発退場となる。リーズは脳震盪の影響で交代枠が1枚残っていたのがせめてもの救い。負傷したメリエに代わってクラエソンが急遽のデビューを飾る。

 10人になったウルブスを攻め立てるリーズ。ウルブスは5-4-0で堅く受けようとするが、個人のエラーのせいで穴をあけてしまう。1失点目はアイト=ヌーリ。長いボールに対して被ってしまいあっさりとエイリングに入れ替わられてしまう。2失点目はPA内の競り合いで敗れて、ボールを処理しきれず。負傷交代続出の連続得点は確かに劇的ではあるが、単純にウルブスのエリア内の対応の拙さが目についたことも事実である。

 しかし、ミラクル属性がついてしまったリーズは非常に厄介。ウルブスはヒチャンの投入で5-3-1にシフトしてペースを握り返そうとするが思うようにいかない。そんなウルブスを尻目にリーズは終盤に勝ち越しゴールをゲット。ボリーが体を入れられてしまい、最後はエイリングが決勝点を決める。

 最終盤はクラエソンのセービングで逃げ切ったリーズはこれで2試合連続の後半追加タイムの決勝点。負傷と乱闘、退場とトラブルだらけで前後半で20分弱の追加タイムが発生する大乱戦は負傷交代ですべての交代枠を使ったリーズの逆転勝利という劇的な形で幕を閉じた。

試合結果
2022.3.18
プレミアリーグ 第30節
ウォルバーハンプトン 2-3 リーズ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:26‘ ジョニー, 45+11’ トリンコン
LEE:63‘ ハリソン, 66’ ロドリゴ, 90+1‘ エイリング
主審:ケビン・フレンド

第31節 サウサンプトン戦(H)

■フィリップスの帰還で主導権を取り返したが

 早々にペースを握ったのはホームのリーズ。早い攻撃からゴールに向かい、セットプレーからさらに攻勢を強めるという流れでサウサンプトン陣内に侵入する。

 リーズが狙い目にしたのはサイドの裏。サウサンプトンの4-3-1-2において守りにくいサイドにおいて、WGとSBを重ねることで決壊を誘発する。時には右のラフィーニャが左に流れることも。前政権ではもっぱら右に張るばかりだったラフィーニャだが、マーシュが就任してからはだいぶ柔軟性が出てきた感じはする。右サイドでの1on1ももちろん健在で、エイリングがIHをピン留めしてから右の1on1で勝負する形も効いていた。

 逆にサウサンプトンのサイドの守備はきつそうだった。ウォーカー=ピータースが留守にすることが多いせいでやたら引っ張り出されるサリスがしんどそう。サウサンプトンのSBが留守にするせいでリーズは早い攻撃を効果的に行うことができていた。

 サウサンプトンの保持も本来はSBのオーバーラップを活かしたいところだが、リーズほどボールをうまく繋げることができなかった印象である。ロングボールに頼りがちになってしまい、ボールをすぐ相手に渡してしまう。

 サウサンプトンは深さを作ってライン間を開けるパターンも時計が進むにつれて出てこないこともなかったが、頻度と精度の部分でリーズに後手を踏んでいる感じはした。優位に立ったリーズは29分に先制。右サイドから深さを作ったところでクロスを上げて、混戦になったところをハリソンが決めて先手を奪う。

 サウサンプトンは後半早々にプレス強度を上げて反撃。SBのオーバーラップを前半よりも効果的に使うことでリーズの陣内に迫っていく。そして、伝家の宝刀であるウォード=プラウズの直接FKが炸裂。49分に同点に追いつく。

 リーズは交代選手でペースを引き戻す。ゲルハルトの投入からショートパスを基軸としたポゼッションで試合を落ち着けて、再び主導権を握る。さらにアクセントになったのは復帰戦となったフィリップス。ショートパス主体の組み立てのアクセントとして中距離のロブパスが入ることでサウサンプトンの守備の狙いを絞りづらくする。フィリップスにとってはそれなりに手応えのある復帰戦になったのではないだろうか。

 試合終盤は互いにゴール前の局面が増えて、再びオープンな展開に。それでも互いに決勝点を奪うことはできず。試合は1-1のドローのままで終了のホイッスルを迎えることとなった。

試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
リーズ 1-1 サウサンプトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:29′ ハリソン
SOU:49′ ウォード=プラウズ
主審:アンソニー・テイラー

第32節 ワトフォード戦(A)

■中盤不在の差し合いを制したのは

 残留争いで厳しい戦いが続いているワトフォード。とりあえず、一つでも多くのチームを降格圏の沼に近づけておきたいところ。負けたら一歩沼に近づいてしまうという意味でリーズにとっても負けられない一戦である。

 立ち上がりこそプレッシングに色気を見せていたワトフォードだが、徐々にリーズにボールを持たせて撤退を優先するように。リーズはボールをもてはするものの、中盤が相手につかまっており、なかなか中央を使った展開は難しい状態になっていた。

 ということでリーズはバックラインからサイドに大きな展開でワトフォードを幅で苦しめる選択肢を取ることにした。一方のワトフォードはボールを奪ったら即縦に付ける動き。割り切りながら前線にロングボールを託して、サールに預けて即ファウルゲット。地味だけど効くやり方で敵陣に迫っていく。

 リーズは大きな展開で、ワトフォードは縦に蹴りだす形でということで互いに蹴りあいになった展開。そうした中で違いを見せたのはリーズの方だった。トップのジェームズが何とか粘りながらボールをキープし、ラフィーニャに預けるとこれを沈めて先制点をゲット。リードを奪う。

 ワトフォードにも43分、前半のうちに試合を振り出しに戻すことができる決定機があったものの、これをサールが決めきれず。同点のチャンスを逃したままでハーフタイムを迎えることとなった。

 後半は前半にも増して激しい蹴り合いだった。リーズが早いタイミングで縦に仕掛ければ、ワトフォードもそれを止めるとすぐさま縦に蹴り返す。互いに中盤はほとんど存在せず、ほとんど局面は互いのゴール前ばかり。それも互いの強みであるWGとSBの差し合いばかりという一昔前のプレミアリーグらしい展開に。

 ラフィーニャ、デニス、サール、ハリソンなど互いのアタッカーが躍動する中で次に当たりを引くのは誰?という感じの展開になっていた。激しい撃ち合いが繰り広げられる中であたりを引いたのはリーズ。負荷のかかる展開だったワトフォードのDFラインに出た連携ミスを見逃さずにゴールに叩き込んだ。

 事実上、2点目で試合は終戦といっていいだろう。ここから巻き返すエネルギーはワトフォードには残っていなかった。そして、仕上げはハリソン。左サイドから突き上げるような見事な軌道のシュートをネットで突き刺し、ダメ押し弾を決める。

 リーズを沼に引きずり込むことに失敗したワトフォード。一時期は苦しい状態だったリーズだが、監督交代と主力復帰を上昇気流に乗った感。降格からは徐々に遠ざかりつつある。

試合結果
2022.4.9
プレミアリーグ 第32節
ワトフォード 0-3 リーズ
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
LEE:21′ ラフィーニャ, 73′ ロドリゴ, 85′ ハリソン
主審:アンドレ・マリナー

第34節 クリスタル・パレス戦(A)

■シュートの拙さに助けられ、貴重な勝ち点1を死守

 ここから終盤にかけてまでなかなか厳しい日程が続くリーズ。残留争いに向けて現状の順位としては有利ではあるが、この先の3連戦はマンチェスター・シティ、アーセナル、チェルシーである。というわけでこのクリスタル・パレス戦では意地でも勝ち点を確保しておきたいところである。

 立ち上がりからゴールに向かって積極的な動きが目立っていたリーズ。ビエルサ時代ほど強烈ではないが、人を捕まえにいくプレッシングを使いながらクリスタル・パレスのビルドアップを阻害していく。

 攻撃に関してはリーズはロングボールを軸に直線的にゴールに迫っていく。縦に早い攻撃はリーズの特徴でもあるのだけども、個人的には少し急ぎ過ぎた感がある。リーズの長いボールはロングボールのターゲットを味方が追い越して厚みを作っていく形を作ってナンボだと思うのだが、どうもとりあえず放り込んでいる感があって強みを発揮しきれていない。

 左サイドのハリソンは後方から追い越してくるダラスと良好な関係を築くことはできてはいたが、それ以外は味方との連携を使いながら攻勢に出れる組み合わせは見当たらず。右で単独の動きができるラフィーニャはそれでもいいが、基本的にはもう少し味方をうまく使っていける選手が欲しい。前半の途中でロドリゴが見せたサイドチェンジなどは非常にアクセントになっていたため、こういうボールの動かし方は増やしたい。負傷明けのフィリップスに今後期待がかかる部分である。

 一方のパレスはリーズのハイプレスに対して臨機応変な対応。後方からのショートパスでの繋ぎを重視して前進しようとする場面が基本線だが、リーズのSBの裏のスペースが空いている場合は別。アイェウ、ザハの2人に素早くボールを渡し、サイドから押し下げて攻撃を一気に完結させにいく。

 得点が入らないまま迎えた後半、徐々に試合のペースはパレス寄りに。リーズはゴールに迫る手段を見つけることができずに攻めあぐねる状況が続いていく。パレスは存在感が増していくザハが印象的。プレー面ではもちろん、相変わらずの相手を挑発するような振る舞いも健在で、リーズの面々を苛立たせていた。

 パレスは選手交代で右にオリーズを投入。左のザハとの2枚看板でサイドからリーズを崩しにかかる。実際、リーズの守備の陣形が崩れかけた場面もかなりあったのだが、パレスの決定力が低く試合を決めることができない。シュートはいずれも枠外かメリエの正面。ファインセーブの連発というよりはシュートの拙さが目立ったという方が正しいだろう。

 何とかスコアレスドローで凌いだリーズ。貴重な勝ち点1を積んで4位以上の3チームとの連戦に挑むことになる。

試合結果
2022.4.25
プレミアリーグ 第34節
クリスタル・パレス 0-0 リーズ
セルハースト・パーク
主審:ダレン・イングランド

第35節 マンチェスター・シティ戦(H)

■ダラスの負傷で萎んだ反撃ムード

 バーンリーの猛追により、再び残留争いの雲行きが悪くなってきたリーズ。ここからマンチェスター・シティ、アーセナル、チェルシーという非常に苦しい3連戦に挑むことになる。試練の連戦の初戦は優勝争い真っ只中だが、CLとの掛け持ちで難しいマネジメントになっているシティである。

 この日のリーズのフォーメーションは5-4-1。マーシュ就任以降で初めての布陣をシティ戦にぶつけてきた。シティ相手に5-4-1というと普通は撤退してバスを置くことを念頭においたプランであることが多いのだけども、この日のリーズはそういうわけでもない。高い位置から常にというわけではないけども、シティのパスワークを追い込める!という判断ならば、プレスをかけていく。ビルドアップにおけるカンセロの特大ミスがチャンスになったのもリーズのそういう姿勢ありきである。

 というわけでラインもペナ内ではなくミドルゾーン、球際もきつめというのがこの日のリーズの方針である。リーズはシティへのチェックは比較的できていたようには思うのだが、立ち上がりはかなり笛が軽かったこともあり、細かいコンタクトもシティのセットプレーになってしまったのはやや不運だったか。りー

 そして、リーズのセットプレーの守備力とシティのセットプレーの攻撃力を考えれば、セットプレーからのロドリの先制点は想像がつくものである。リーズはあっさりとロドリのマークを外してしまい、先手を打たれてしまう。

 だが、ここからリーズは奮闘。中盤のボール奪取からスムーズにカウンターに移行し、シティの守備を脅かす。特に効いていたのはWBの出足の良さ。ボール奪取からの攻め上がりで鋭さを見せ、カウンターに厚みを加える。特に右のWBのダラスの存在は効いていた。右のラフィーニャとダラスのコンビネーションはリーズの反撃の旗印だった。

 それだけにダラスの負傷交代は大きな打撃となった。ダメージもかなり大きそうで、どんなに楽観的に見積もっても今季の復帰は難しいのではないだろうか。

 攻撃の威力を失ったリーズに対して、シティは徐々に支配力を高めていく。キーになったのは左サイドに流れるギュンドアンの存在。リーズのCHの支配下から離れることでボールを受けることができており、ボールの落ち付け所になっていた。

 後半には再びセットプレーからアケが追加点。リーズはさらに苦しい試合運びになる。サイド攻撃に厚みが消えたリーズにとって、勝負したいのはトランジッション。だが、これもシティ相手に優位を取れる部分がなかなかない。両チームで最も存在感を放っていたのは早い展開が得意なスターリングだった。

 ゲルハルトなどシュートチャンスがないわけではなかったが、シュートまでの頻度と質はシティの方が上。ジェズス、フェルナンジーニョと続けて得点したシティがその後も順当に試合を支配。少しでも勝ち点を奪いたかったリーズの思惑を挫いたシティが首位をキープした。

試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
リーズ 0-4 マンチェスター・シティ
エランド・ロード
【得点者】
Man City:13′ ロドリ, 54′ アケ, 78′ ジェズス, 90+3′ フェルナンジーニョ
主審:ポール・ティアニー

第36節 アーセナル戦(A)

■初コーナー初シュートで復活した勝ち点への意欲

 レビューはこちら。

 CL出場権獲得に向けてチェルシー、ユナイテッド、ウェストハムという強敵相手にアーセナルは猛チャージ。ここに来て4位争いのポールポジションに立ったのはアーセナルであった。しかし、リーズも後がない状況。エバートン、バーンリーという残留争いから1ポイントでも離れたいところ。

 立ち上がりは両チームともそうした思いがぶつかるプレスの応酬だった。ここ数試合、アーセナルの最終ラインがやたらひっかけることもあり、リーズにとってはこのプレッシングの方向性はある程度勝利の算段があるものだったはずである。

 しかしながら、そのプレッシング局面で先手を取ったのはアーセナル。メリエのパスをエンケティアがハイプレッシングで引っ掛けて一気にゴールに流し込んだ。

レビューにも書いたが、メリエの癖はアーセナルに見抜かれている感がある。右から受けたボールは左足を蹴る癖があるため、持ち替えようとしたところをうまく狙ったという印象である。献身的なプレスが得点につながるというエンケティアにとっては非保持の貢献が目に見える結果につながった。

 この先制点でリーズのプレスを鎮圧したアーセナル。左サイドの冨安、ジャカ、マルティネッリをメインユニットとして左サイドから崩す形を模索する。すると10分、その左サイドの突破からマルティネッリがラストパス。再びエンケティアが決めて、前半のうちにリードを2点に広げる。

 30分手前にはマルティネッリに危険なタックルをかましたエイリングが一発退場。リーズは10人で試合を進めることになる。

 一方的な前半を過ごしたアーセナルはこれ以降も10人のリーズを攻め立てる。後は追加点を獲るだけという時間帯が徐々に増えてくると、アーセナルは左サイドを主戦場にしながら、敵陣を深くまで入り込むことでリーズのカウンターの機会をかなり削っていた。

 だが、隙を見つけたリーズが反撃。初めてのコーナーキックから初めてのシュートにつなげ、それを得点にまで持って行く。フィルポのニアでのそらしに合わせたのはファーに待ち構えたジョレンテだった。

 この追撃弾でリーズは勝ち点への意欲を復活させる。5-3-1にしたフォーメーションを2トップ気味に戻し、89分にはすでにセットプレーでメリエが前線に上がる状況になっていく。ラフィーニャがすでにピッチを退いていたことに胸をなでおろしていたアーセナルファンは多いはずだ。

 アーセナルはほとんどの時間を保持で消化していたが、途中交代のペペと保持で不安のあるセドリックがコンビを組んだ右サイドが不安定。隙だらけのサイドから反撃に打って出たリーズはラストプレー直前で同点のチャンスを迎えるがロドリゴのシュートはミートしなかった。

 結局、試合はアーセナルが逃げ切り。危うい展開まで持ち込まれての苦しい終盤となったが、ノルマの勝ち点3は確保。勝ち点差4のアドバンテージを有し、ノースロンドンダービーに臨むことになる。

試合結果
2022.5.8
プレミアリーグ 第36節
アーセナル 2-1 リーズ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:5′ 10′ エンケティア
LEE:66′ ジョレンテ
主審:クリス・カバナフ

第33節 チェルシー戦(H)

■呆れ顔のマーシュと復調のルカク

 前節のアーセナル戦は敗戦に加えてエイリングを一発退場で失い、踏んだり蹴ったりな結果となったリーズ。強豪3連戦のトリとなるのは週末にFA杯の決勝を控えているチェルシーである。

 ややメンバーを入れ替えてきたチェルシーに対して、もちろん目の前の試合に全力のリーズ。立ち上がりから強気のプレッシングでチェルシーの人を捕まえにいく。対するチェルシーもプレッシングには積極的。3トップだけでなく、CHも相手を捕まえにいきながらリーズのビルドアップにプレッシャーをかけていた。

 どちらのチームのプレスにも共通しているのは、相手を同サイドに閉じ込めて脱出させないこと。逆に言えば、ボール保持側は閉じ込められているサイドから脱出できるかどうかがポイントになるということである。それができれば保持側は開けたスペースからチャンスが作れる。

 プレス攻略においてより優れていたのはチェルシーだった。リーズはラフィーニャの奥行き頼みの一点突破になっているのに対し、チェルシーは安定したルカクのポストワークからマウントを経由して、大外のジェームズまで運ぶルートを確立する。

 先制点もこのルートから。左サイドから中央を経由し、逆サイドで深さを作ったジェームズがマイナス方向に走り込んできたマウントのミドルを演出して見せた。流麗な崩しでチェルシーが早い時間帯に先手を奪う。

 取り返したいリーズだが、前節と同じくまたしても熱さが間違った方向に。弁解の余地のないコバチッチへの危険なタックルをかましたジェームズが一発退場になってしまう。2試合連続の前半での主力の退場にはベンチのマーシュもただただ呆れることしかできない。

 というわけでここからはさらにチェルシーペース。ルカクのパワーとスピードはただでさえリーズのバックラインを苦しめているというのに、左右のボール運びが安定し、チェルシーはリーズのPA陣内に迫れるようになったのだから溜まったものではない。

 さらにリーズはハリソンが負傷交代。頼みのアタッカーをさらにもう1枚失うことで完全に手詰まりになる。

 迎えた後半もペースは変わらない。一方的に攻め立てるチェルシーは前半に引き続き右サイドから。チャロバー、ジェームズ、マウントを軸に右サイドからエリアに侵食していく。対する左サイドはフィニッシャーに専念することでエリア内に侵入。右サイドから作った攻撃をプリシッチが仕上げた2点目のシーンでは一歩も動けなかったメリエの心が折れる音が聞こえてくるかのようだった。

 状況はさらに悪くなる。最後の頼みの綱と言っていいラフィーニャが負傷で無念の交代。もはや気になるのはこの試合の勝敗よりもリーズには次節出場可能なアタッカーがどれだけいるのだろうか?という点である。

 そして、最後はルカクが仕上げ。PA内でフェイントを重ねてシュートコースを作り出して撃ち抜いたところを見ると徐々に調子を上げているように見える。ゴールだけでなく90分のパフォーマンスでFA杯出場に向けて好アピールを見せたルカク。チームも3位固めに向けて視界良好の勝利となった。

試合結果
2022.5.11
プレミアリーグ 第33節
リーズ 0-3 チェルシー
エランド・ロード
【得点者】
CHE:4′ マウント, 55′ プリシッチ, 83′ ルカク
主審:アンソニー・テイラー

第37節 ブライトン戦(H)

■新星が土壇場で叩き出した勝ち点1

 残留争いも佳境。リーズはギリギリの戦いを強いられている。というのも、ここに来て主力の離脱が相次いでいるからだ。チームを縁の下の力持ちとして支えてきたダラスが負傷で離脱。コンスタントに活躍してきたエイリングとジェームズがそれぞれアーセナル戦、チェルシー戦で一発退場となりシーズン終了。主力が1人ずつ抜けていく中で残留のかかったホーム最終節に向かう。

 だが、立ち上がりにペースをつかんだのは残留争いとは無縁のブライトン。ビルドアップで相手のバックラインのプレッシャーをすり抜ける形で、前線に侵入していく。ウェルベックをターゲットとして素早く前線にボールを放り込み、陣地をかせいでから横のドリブルでタメを作り、抜け出して仕上げる!という形でリーズの陣内に攻め込んでいく。

 リーズはそのブライトンの攻め方にやや気圧された感じ。プレスで圧をかけることに失敗し、自陣深くまで侵入されてしまいプレッシャーに晒されることの繰り返しだった。

 先制点はブライトン。右のハーフスペースから抜け出したウェルベックが対面のDFをかわすとそのまま技ありのシュートを探し込んで先手を取った。

 追いかけなければいけないリーズ。ブライトンはリーズ側がボールを持つことは許してくれていたので、そこに漬け込んで何とか反撃に打って出たいところ。

 しかし、頼みのラフィーニャは対人お化けであるククレジャとビスマの挟み撃ちに合ってしまい起点を潰されてしまう。ウェルベックという明確な解決策があったブライトンに比べると、リーズの打開策はやや苦しいものになってしまっていた。

 迎えた後半、リーズはやや速攻の機会が増えた。ハリソンのワイドの攻撃などラフィーニャに過度に頼らないやり方で両翼からバランスよく攻めることで、ブライトンに的を絞らせないアプローチを行う。

 一方のブライトンは前半よりもさらにロングボールを集中的に使用。トロサールのようにカットインに優れた選手に前を向かせる機会を与えながらリーズのPA内に攻め込んでいく。

 前半に比べればリーズにもチャンスはあったが、なかなかブライトンの懐に刺さる攻撃を繰り出すことができない。ブライトンはウェブスターを入れて店じまいの空気を出すなど、堅実策に移行し確実に勝利を手中に収めようとする。

 しかし、それに待ったをかけたのがジェームズに代わり1トップに入ったゲルハルト。試合の終盤、ラストプレーに近い時間で右サイドから抜け出し、粘りのクロスを上げる。すると、これをストライクが押し込んで同点に。

 土壇場で追いついたリーズにとっては価値ある勝ち点1。主力不在、切り札は徹底マークという苦境を打開したのは若き新星だった。

試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
リーズ 1-1 ブライトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:90+2′ ストライク
BRI:21′ ウェルベック
主審:マイク・ディーン

第38節 ブレントフォード戦(A)

■功労者が幕を引いた残留劇

 最終節、バーンリーとの一騎打ちで残留の可能性を持ち越すことになったリーズ。残留の要件はシンプルで最終節でバーンリーよりも多く勝ち点を得ることである。すべてをここに置いていくつもりでブレントフォードに乗り込む。

 立ち上がりからリーズの気合は十分だった。高い位置から相手を捕まえに行くプレスで相手を強襲。開始早々に先制点!という場面もあったが、これはシュートを決めたゲルハルトがオフサイド判定。認められることはなかった。

 そうした好戦的なリーズのスタイルにホームのブレントフォードは見事に応えたといっていいだろう。プレスの応酬にこちらも参加しながら試合を盛り立てる。

 ただ、ブレントフォードの方がフィリップスにボールが入った段階で素早く撤退を始めるなど、やや現実的な振る舞いを見せた印象。リーズが対角のパスを駆使しながらブレントフォードのプレッシングを回避することが出来ていたこともあり、徐々に引く時間を作りながらのカウンター移行にシフトしていくようになっていった。

 リーズは保持しながら攻略に取り組むが、ラインを下げたブレントフォードがカウンターで返り討ちにしていく構図で試合は進むように。前半の中頃は互いに保持で相手の中盤にボールをひっかける展開が続き、なかなかボールを前に進めることができなかった。この時間帯はどちらかといえば、空回り気味だったリーズよりも割り切って前線への長いボールを活用するブレントフォードの方が落ち着いた試合運びをしていたといっていいだろう。

 膠着状態の中で試合が動いたのは後半。ブレントフォードはラヤのミスキックからピンチを招き、苦しい対応からPKを献上してしまう。これをリーズはエースのラフィーニャが決めて先制。

 先制点から一気にペースはリーズに。ラフィーニャを先導役にブレントフォードを自陣から脱出させないように閉じ込めていく。その一方でストライクを投入し5バックにシフトするなど、マーシュは現実的な策も講じる。

 だが、その逃げ切りたい目論見を生み破ったのはカノス。途中交代で入った7番はエランド・ロードに続き、このカード2試合連続得点を決めて試合を振り出しに戻す。バーンリーがニューカッスル相手に追撃弾を決めた時間と重なった失点ということもあり、リーズのファンには焦りの色が出てくる。

 しかし、そのカノスはゴール直後に2枚目の警告を受けて退場。1枚目の警告はなぜかユニフォームを脱いでしまったせいなので、さすがにやっちまった感がある。エランド・ロードではシュートを外したことをだいぶリーズファンから煽られていたので、リーズに個人的な恨みがある分、喜びが爆発したりしたのだろうか。

 いずれにしてもこの退場は現状でも残留が決まるリーズにとっては追い風。とはいえ、確実に勝って残留を決めたいリーズは終盤に10人のブレントフォードを押し込んでいく。そして、リーズの残留劇を締めくくったのはハリソン。ジェームズ、エイリング、ダラスと今季共に戦った仲間が次々と試合に出れなくなっていく中で、最後を締めたのが今季最もコンスタントにチームに貢献し続けたハリソンというのは個人的にはだいぶドラマチック。

 ふさわしい人がふさわしい形で幕を引く形でリーズの残留劇は終わりを迎えた。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
ブレントフォード 1-2 リーズ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:78′ カノス
LEE:56′(PK) ラフィーニャ, 90+4′ ハリソン
主審:ポール・ティアニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次