MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2023.1.15 プレミアリーグ 第20節 トッテナム×アーセナル ハイライト

目次

前後半で異なる強さを見せて首位固めに成功

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「トーマスルートの勝算」~2023.1.15 プレミアリーグ 第20節 トッテナム×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/15309/ 【レビュー】 フリーマンを作ったその先  練習中に負傷したエルネニーの欠場という想定外はあったものの、アーセナルの...

 首位で快走するアーセナルをノースロンドンダービーでは3連勝中のホームで迎え撃つトッテナム。アーセナルは勝てば9年ぶりのダブルを達成できる上、マンチェスターダービーに敗れたシティとの勝ち点差は今季最大の8まで広がることになる。

 ボールをつなごうという意識でスタートしたのは両チームとも同じといえるだろう。ショートパスを主体で相手を引き込みながら前進。もっと言えば、フリーマンを作ることまではたどり着くことが出来ていた。

 プレス耐性があまりないトッテナムはアーセナルのハイプレスに前線を下ろしながらなんとか対抗して見せた。トリガーになっていたのはソンの降りる動き。これで低い位置にフリーマンを作る。その代わりに前線にかけあがっていくのはセセニョンだ。前線が引くことを意識している中で裏を取りながら奥行きを作ることを任される。

 狙いは見えたが、トッテナムがアーセナルのハイラインの背後を突くことができる機会は限定的だった。フリーでボールを受けたソンから前にボールを送る段階でトッテナムはまごついてしまい、アーセナルはリトリートの4-4-2を組みなおすための時間が簡単に与えられる。ケインの反転からの攻撃の加速は片手で数えられるくらいしか成功せず。このあたりはアーセナルのバックラインの迎撃が素晴らしかったといえるだろう。

 アーセナルは保持でフリーマンを作り、加速しゴールに向かうまでの設計図がはっきりしていたし、なによりそれを実現する力があった。左サイドはジンチェンコを中心に流動性を増しながら相手の中盤を引き出しての前進が出来ていたし、右サイドではアタッキングサードにおける侵入のための手段を常に複数作ることが出来ていた。

 得点のきっかけになったのはトーマス→サカの2本のパス。1本目はサカのシュート性のクロスが跳ね返り、ロリスが処理できないという幸運があったが、2本目はトッテナムがトーマスを取りどころにしようと人数をかけた瞬間をひっくり返した形。ラインを引っ張るエンケティアのランの恩恵を受けてバイタル付近でフリーになったウーデゴールが見事なミドルを打ち抜いて見せた。

 前進とプレスという2つの局面がうまくいかなかったトッテナムは後半に反撃。後方も連動したハイプレスでアーセナルを自陣に押し込むと、右サイドを中心に波状攻撃。復帰戦となったクルゼフスキを軸に背後に侵入しながらアーセナルのゴールを脅かす。アーセナルのバックラインが徐々にケインに強く当たれなくなっていったこともあり、トッテナムは自由にサイドにボールを送りこめる状況が増えていった。

 苦しい状況を支えたのがラムズデール。きわどいコースのファインセーブと甘いコースをキャッチングで処理する正確さの両輪でチームのピンチを断ち切ることに成功する。前線ではマルティネッリ、エンケティアのコンビがファウル奪取とボールキープで泥臭く時間稼ぎ。トッテナムの攻勢を少しずつ削っていく。

 何とか耐え忍んだアーセナルはトッテナムのプレスが弱まるのに伴い反撃を再開。敵陣に押し込む機会を増やしていく。攻め込んで3点目は隙あらば狙いに行くが、きっちりと敵陣でボールをキープし、時間を使うことを優先している感じである。

 トッテナムは終盤に再びアタッカーの増員で攻め込む機会を得るが、DFを増員したアーセナルは落ち着いてこれに対応。攻め込み得点を奪う前半と受け止めて抵抗する後半と前後半で異なる強さを見せたアーセナルが敵地制圧。宿敵相手のダブルと首位固めに成功した。

ひとこと

 似たアプローチをした両チームだが、できる部分の差がきっちり見えた格好。ハイプレスに対する抵抗、プレスを外した後のスピードアップ、そしてGKの3つのポイントはこの試合の勝敗を分ける部分だったといえるだろう。

試合結果

2023.1.15
プレミアリーグ 第20節
トッテナム 0-2 アーセナル
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
ARS:14′ ロリス(OG), 36′ ウーデゴール
主審:クレイグ・ポーソン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次