MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~マンチェスター・シティ編~ 2021-22 season

 マンチェスター・シティ、21-22シーズンの歩み。

目次

第1節 トッテナム戦(A)

画像1

■試運転の機能不全を見逃さない

 開幕節随一のビックマッチが第1節の最後を飾ることになった。ケインがまだスカッドに戻ってこない中でヌーノを新監督として迎えたトッテナムは前年のチャンピオンと相まみえることになった。

 基本的にはシティの保持を受け止めるトッテナムという構図で90分間、この試合は進むことになる。シティのビルドアップはコミュニティ・シールドのレスター戦で見せたものと同じ。4バックがPA幅にとどまり狭い間隔を維持しながらビルドアップをする。あらゆるチームがGKを使い、CBが左右に大きく開きながらビルドアップをする時代においてトレンドに逆行する動きである。

 スパーズはこれに対して4-3-3で構える。3センターは3トップと連携し、六角形の中にアンカーのフェルナンジーニョを閉じ込め、中央からの前進を阻害する。昨年の対戦では4-4-2だったので形は違ったけど、トッテナム的には六角形の中に中盤中央のプレイヤーを閉じ込めながら、中央でボールを受けさせないというコンセプトは同じ。3トップはボールがサイドに出た時も、内側にボールを入れさせないような角度で相手のパスコースを切っていた。

 シティの攻め手は左サイドから。大外に張るWGのスターリングを噛ませて、インサイドハーフのグリーリッシュがエリア内に突撃していくスタイルである。突撃したIHがもともといたスペースには後方からメンディが登場。スターリング、メンディ、グリーリッシュのトライアングルでエリア内に進むスタイルだ。

 シティがさすがなのはこの3人の関係を立ち位置を変えながら機能させる部分まで昇華させていたこと。原則に沿った仕込みをするからこそなのだろう。

 しかし、シティはトッテナムを崩し切ることはできなかった。理由はいくつかある。1つはシティが大外で優位を取れなかったから。特にスターリングと対面するタンガンガがマッチアップをかなり優勢に進めたことが大きかった。そのため、グリーリッシュが深い位置に入っていくことからしかチャンスを作れない。

 さらに、ネガトラにおける脆弱性も大きな課題だ。インサイドハーフのグリーリッシュが高い位置をとるため、アンカー周辺のスペースは空いてしまう。逆サイドのIHのギュンドアンも特にバランスをとってアンカー脇まで下がるなどもしなかったので、フェルナンジーニョは広い範囲を一人でカバーしなければいけなかった。

 そのためにSBがナローに構えたのでは?とも思うけど、説明したように結局メンディは高い位置に出ていくため、アンカー脇のプロテクトはできない。どうしてナローに構えてビルドアップするのかはまだあまりピンとこない。

したがって、いちいちスパーズのカウンターは致死性のもの。ルーカスやベルフワインは中央のスペースからドリブルで容易にボールを運ぶことが出来ていた。

 スパーズはそのカウンターから先制点。たびたび脆さを見せていたシティの左サイドをソンが破壊。シティはアケとメンディの連携がうまくいかず、ソンにシュートコースを与えてしまった。

 シティは後半、スパーズの中央のプロテクトが甘くなる分フェルナンジーニョを使える場面は増えたが、IHがサイドへのチェックを強化したため、シティはサイドからの打開がなかなか難しくなる。特にこういう泥臭い仕事はあまりやりたがらなさそうなアリが黙々とプレスバックとチェックを繰り返していたのが印象的だった。

 徐々にスパーズを混乱させていた旋回も鳴りを潜め、シティは単調な攻撃を繰り返すように。最後はデ・ブライネの力に頼りやや息を吹き返した感があったが、ゴールをこじ開けることはできなかった。

 新システムの試運転感が否めないシティに対して、不具合をカウンターから90分間つき続けたスパーズ。ケインの去就や保持時の崩しのバリエーションなどの課題はあるが、まずは上々の滑り出しといっていいだろう。

試合結果
トッテナム 1-0 マンチェスター・シティ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:55‘ ソン
主審:アンソニー・テイラー

第2節 ノリッジ戦(H)

画像2

■一工夫も一蹴、水色一色で染め上げる

 立ち上がりから試合終了までマンチェスター・シティに支配された水色一色の試合だった。ノリッジは通常通りの4-5-1で迎え撃ったが、一工夫が見られたのはIHのポジショニング。彼らは対面するマン・シティのIHにマンマークとしてべったり。特にベルナルド・シルバの対面だったルップはしつこくついていった。狙いはインサイドハーフのハーフスペース突撃を防ぐことだろう。数を合わせるというよりは突撃する人を塞いで最終ラインを防御しようという魂胆である。

 マン・シティはそれに対して、大きなサイドチェンジを噛ませることで薄いサイドを作っていった。アンカーのロドリまではノリッジは十分にケアできず。マン・シティは大きくサイドを変えながらノリッジのサイドの裏、とりわけ4人で守ることになる大外の裏からのチャンスメイクを狙う。

 このやり方で右サイドからジェズスが抜けて先制点を確保すると、そこからは大外裏の再現性満載のアタックで次々と得点を重ねる。マークを受けたベルナルドも行動範囲での勝負になれば、相手を振り切ることはそこまで難しくない。苦しむことなく、シティの攻撃に絡んでいった。

 一方のノリッジは前進の局面でも苦しい展開に。ハイプレスに対して前に進む糸口さえ見つけられない。基本的には前線がマン・シティの最終ラインとかけっこをする状況を作りたいのだが、そこに至るまでの下準備が出来ない。前線はボールを引き出そうとライン間に動くのだが、DFは入れられず、中盤はボールに触りながら角度を変えてビルドアップを促進する動きもない。近くにいるマン・シティの選手の圧力に屈した形だった。

 頭から最後までシティの完勝。ほぼ、ノリッジに自陣から出ることを許さず、ホームで今季初勝利を飾ることとなった。

試合結果
2021.8.21
プレミアリーグ 第2節
マンチェスター・シティ 5-0 ノリッジ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City: 7′ クルル(OG), 22′ グリーリッシュ, 64′ ラポルト, 71′ スターリング, 84′ マフレズ
主審:グラハム・スコット

第3節 アーセナル戦(H)

画像3

■説得力に欠けるグアルティオラの言葉

 レビューはこちら。

 開幕2戦で無得点の2連敗で苦しむアーセナル。よりによって第3節で立ち向かわなければいけないのは王者であるマンチェスター・シティ。逃げ腰になってはいけない!と思ったのだろう。立ち上がりのアーセナルはオーバメヤンとサカを並べながら前から積極的なプレッシングをかけていく。

 マンマークと中間守備を使い分けながら行うアーセナルのプレスは序盤はやや効いていたし、カウンター気味にゴールに迫る場面もあった。しかし、こういう状況はシティにとってはお手の物である。プレスが効いている相手を乱す移動は彼らにとっては死ぬほどやってきたことである。

 変形の源流となったのはベルナルド。こちらも動き出す選手としては王道中の王道。中間ポジションで外と中の両方を見ていたスミス・ロウを惑わすポジショニングでボールを引き出して、アーセナルのプレスのリズムを破壊する。

 しかし、アーセナルはシステム云々以前の問題だ。一度目のプレス回避で、敵陣まで進んだシティに対して、なんの変哲も無いクロスをチェンバースが被り、あっさりとギュンドアンが先制点を上げる。撤退は間に合っていたし、人数も足りていたアーセナルだが、個人のエラーから不用意に失点する。

 もともと薄かった勝ち筋はこれで崩壊。高い負荷をこなしていたプレス隊は下を向きながら撤退するようになり、シティの保持のモノトーンの展開に。セドリックの失態やジャカの退場など更なるエラーを重ねるアーセナルは『それぞれが頑張る』以上のことが用意されておらず。

 マンチェスター・シティにとってはスパーリングにもならなかっただろう。2点と退場者で試合を早々に決めると、局所的に力を使う部分以外はローギアを維持。前節のノリッジに続いて、完成度もコンディションもイマイチわからないままワンサイドでゲームを終える。

 ミスでただでさえ薄い勝ち筋を壊し、俯いて戦うのを辞めたアーセナルはマンチェスター・シティに挑戦することすらしなかった。おなじみになった完勝した試合後のグアルディオラのアルテタに対する賞賛の言葉も、この日のピッチにおける監督や選手のパフォーマンスに比べれば明らかに説得力にかけるものだったと言わざるを得ない。

試合結果
2021.8.28
プレミアリーグ 第3節
マンチェスター・シティ 5-0 アーセナル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:7′ ギュンドアン, 12′ 84′ トーレス, 43′ ジェズス, 53′ ロドリ
主審:マーティン・アトキンソン

第4節 レスター戦(A)

画像4

■マンチェスター・シティのSBの立ち位置の狙いは

 今季、プレミアで最も早い第二ラウンド。コミュニティシールドのリマッチである。そのコミュニティシールドでお披露目された今季序盤戦のシティの旗印であるビルドアップ時のナローな4バックはこの日も健在だった。あの日のやり方ではどうしてこの形を採用したのかがいまいちピンとこなかったのだが、この試合では完成度もそれなりにあがりようやく目的が見えてきた感があった。

 ざっくりとした目的としては旋回を前提にしたスペースメイクだろう。わかりやすかったのがシティの左サイドの攻撃。SBであるカンセロが自軍のCBに近い位置に立ち、相手のSHを引き付けるのが1stステップ、そしてWGであるグリーリッシュがSBの付近までフラフラ降りてくるのが2ndステップ。ついてくるのは相手のSBだ。2ndステップで活用するのは1stステップでSHが空けた位置である。

 となると当然3rdステップは2ndステップで空いた相手のSBのポジションを使う。この位置にベルナルドが流れ、相手のCBを引き付けられれば、作戦は成功。CBがあけたスペースはベルナルドへのパスと同時に斜めに走りこむグリーリッシュによって攻略される。

 要は、通常のポジションよりも一手低い位置にベンチマークを置き、そこに相手を引き付ければ最終的には奥のスペースが空くってイメージだろうか。

 しかし、レスターも無抵抗なわけではない。旋回に対応しティーレマンスやンディディは最終ラインを埋めて守り切ることができていた。加えて、シティのこの仕組みの脆弱な部分であるサイドの裏から反撃のカウンターを放つこともできていた。

 マンチェスター・シティの厳しいプレスにも縦パスを入れながら応戦。最終ラインも中盤も縦パスに十分にスピードがあるため、前線にボールを届ける機会も少なくなかった。ロングカウンターからヴァーディがネットを揺らした場面はわずかにオフサイド。シティの攻撃のメカニズムは機能していたが、レスターも反撃により得点の匂いはさせていたという状況である。

 しかし、先制点をゲットしたのはマンチェスター・シティ。旋回の申し子であるベルナルドがカンセロのミドルのこぼれ球を押し込んでようやくスコアを動かす。レスターはイヘアナチョやルックマンなど交代選手を軸にさらに攻勢に出るが、反撃は叶わず。ベルナルドの1得点を死守したマンチェスター・シティが逃げ切った。

試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
レスター 0-1 マンチェスター・シティ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
Man City:62′ ベルナルド
主審:ポール・ティアニー

第5節 サウサンプトン戦(H)

画像5

■負けない真価はエティハドでも

 どちらかといえば序盤からペースを握ったのはサウサンプトン。と聞くと彼らがトランジッションの強度がシティを上回っていたかのように聞こえるかもしれないが、サウサンプトンは落ち着いた保持でシティをいなしていた。

 サウサンプトンの保持はよく準備されていたものだったように思う。左サイドに配置されたウォーカー=ピータースはこちら側でもビルドアップに貢献できることを証明。少ないタッチで縦にパスをつけることに貢献した。さらに右サイドでもサウサンプトンは活路。右のDF-MF間のハーフスペースへの楔を起点に、大外のリヴラメントと連携しながら押し込む動きができていた。昨年と比べるとややサイドにトライアングルを増やすことで前進の機会を得たサウサンプトンだった。

 だが、そのサウサンプトンの保持以上に目立つのはシティのプレスの怠慢さだろう。前線は高い位置までは出ていくのだが、中盤がそれについていけない場面が目立つ。サウサンプトンの楔の質も高いけど、この重さだとまぁプレスは決まらないだろうなという感想。CL直後でパフォーマンス的に割り切らないといけない部分なのかもしれないが。

 しかし、シティは攻め手をきっちり見つけているので、反撃の準備は十分。左サイドのベルナルド、グリーリッシュのハーフスペースアタックが機能し、裏抜けからPA内にクロスを打ち込んでいく。慌てて、サウサンプトンはロメウを最終ラインに落とす5-4-1に変更するが、それでも大外のグリーリッシュとリヴラメントのところでシティは何回も突破に成功。大外から溶かせる手段を持っているシティには手段はあった。

 一方のサウサンプトンはこのフォーメーション変更で攻撃時にポジションを整える時間を作らなければ、ライン間に楔をさせなくなってしまう。守備の手当てに走らざるを得なかったのは理解できるけど、攻撃に悪影響を及ぼしてしまう変更だったと言えるだろう。

 シティにもぐぬぬな面があったのは確か。右サイドでのボールの循環は左サイドほどうまくいっていない。ウォーカーは絞ることでなんとか起点になろうとしているが、その後の旋回のところまでは至らず、完成度が相対的に低い状況になっている。

 後半に再度4-4-2にトライし、スイッチを入れ直したサウサンプトンのプレスに捕まりあわやウォーカーが退場判定を受ける場面も。このシーンではことなきを得たが、保持で危険と隣り合わせになっていたのは確かである。

 終盤に得点機を迎えたのはシティ。試合終了間際、大外のフォーデンが得点につながるお膳立てを決めてみせたかと思ったのだが、これはオフサイド判定。前後半に必死の抵抗を見せたセインツを前には、壊してやろうと前に出る破壊力は不十分だったかもしれない。

 一方のサウサンプトンはこれで早くも4つ目の引き分け。勝てないけど、負けないを地でいくスタイルでついにエティハドからも勝ち点を持ち帰ってみせた。

試合結果
2021.9.18
プレミアリーグ 第5節
マンチェスター・シティ 0-0 サウサンプトン
エティハド・スタジアム
主審:ジョナサン・モス

第6節 チェルシー戦(A)

画像6

■待ち望んだ『9番』が難敵克服の立役者

 シティの史上初のビックイヤーを阻んだのはシーズン途中にプレミアにやってきたトーマス・トゥヘルのチェルシー。トゥヘル就任後、3連敗とシティにとってチェルシーはすっかり目の上のたんこぶになった印象だ。そんなたんこぶであるチェルシーは首位。すでに強敵との日程も消化し始めており、コンディションは上々。優勝候補筆頭との呼び声も高い。

 この試合の立ち上がりの構図は非常にはっきりしていた。ボールを持つのはシティ、受けるのはチェルシー。その展開を両チームとも受け入れた試合だった。プレスに対する姿勢も対照的。何がなんでも敵陣で奪い取りたいシティに対して、時折はプレスに出ていくものの、基本的には自陣に引くことが多いチェルシーだった。

 チェルシーがブロック守備で特に気をつけていたのは、左の大外に構えるグリーリッシュにいい形でボールを渡さないこと。内に入るカンセロからシティはグリーリッシュへのパスコースを切り拓こうとするのだが、ジェームズが細かい上下動を駆使し、前を向いてグリーリッシュと対峙する機会を減らそうとした。

 それでもジェームズの負傷交代後はやや左サイドで前が向けるようになったシティ。役割を引き継いだアスピリクエタは受ける前の段階の守備よりも、受けた後の対人守備を頑張っているようだった。

 右サイドはやや停滞感もあったシティ。こちらのサイドは攻撃参加に積極的なマルコス・アロンソが戻り遅れるシーンもしばしばあったが、内に絞る右のWGのジェズスがうまく彼のスペースをつくことができず。打開を担ったのはベルナルド。PA幅で自由に浮遊するベルナルドやフォーデンと徐々に繋がる機会を増やし、右サイドから中央の攻略を狙っていた。

 チェルシーの攻撃の狙いは明らか。ボールを奪った後、素早くルカクとヴェルナーの2トップに繋ぐこと。縦へのスピード勝負である。わかってても止められないスピードはシティのバックスを脅かしはしたが、ここはラポルトとディアスがなんとか体を張って防ぐ。前半は互いに相手の本懐にたどり着けず、枠内シュートが0で折り返すこととなった。

 後半、配置を変更したのは押し込まれていたチェルシー。ヴェルナーを右に移動させたのは、カンセロの裏を狙う意図だろうか。もう一つ中盤でバランス調整となったのは、攻守に前に出ていく役割をカンテからコバチッチに変更したこと。前半は自陣深い位置から脱する役割だったコバチッチを、より高い位置で触らせることによりゴールへの先導役としての役目を持たせたのだろう。

 だが先制したのは、対策を講じたチェルシーではなくシティ。セットプレーの流れから技と根性でジェズスが押し込み先制。シティファンが首を長くして待っている9番としての仕事をジェズスがやってのけ、シティに貴重な先制点をもたらす。

 チェルシーはハフェルツを投入し、3-4-3変形。CBラインを高く設定しプレスを解禁する。前線からのプレスの機能も高くリターンも見込めるやり方にシフトしたチェルシーだが、スピードに難があるバックスが後ろにスペースを背負うため、リスクも当然大きくなる。

 決定機はシティの方が多かったが、2点目までは決めきれず。チェルシーは最後の交代枠であるロフタス=チークがシティの左サイドを切り裂くアクセントとなり、ファンを驚かせたものの、最後までシティのゴールを脅かすことはできず。

 序盤戦のプレミアの行方を占う一戦は首位のチェルシーをシティがストップ。ようやくトゥヘルに土をつけて、両チームは勝ち点でも並ぶこととなった。

試合結果
2021.9.25
プレミアリーグ 第6節
チェルシー 0-1 マンチェスター・シティ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
Man City:53′ ジェズス
主審:マイケル・オリバー

第7節 リバプール戦(A)

画像7

■SBをめぐる攻防で両チームに残る確かな手応え

  代表ウィーク突入前のトリを飾るのは首位を争う両チームによる大一番。近年はもはや英国版クラシコというくらいの重厚さを見せているクロップ×グアルディオラの対決である。

 まず、目についたのはシティの配置だ。ベルナルドを左IHに置き、フォーデンがWG、グリーリッシュがCFという形でスタートする。

 プレス時のWGの外切り志向が強いリバプールに対して、シティが狙ったのはWG-SB-IHのトライアングルのスペース。リバプールは当然本気モードなので、ヘンダーソンがお留守にすればサラーも戻るくらいの胆力を見せてはいたが、シティはSBを務めるミルナーを引き出すことができればリバプールの最終ラインは横にずらすことができていた。

 シティはこの左サイドでのフリーランの手段が豊富。グリーリッシュとフォーデンはどちらが裏に抜けてもそのまま折り返しのクロスを上げることができる。ミルナーはどちらかといえば、フォーデンに手を焼いていたように見えた。

    割と縦方向の裏抜けはシティは意識して連打していたが、リバプールがそこを消しきれなかったのはベルナルドが内側で受ける準備をしているから。縦に立てば横に進まれてしまうし、そもそも外切りプレスを交わされてここまで来ているので同サイドのカバーはヘンダーソンで手一杯。シティはこの形から最終ラインにズレを作っていく。

 一方のリバプールの保持で武器になっていたのはマティプの持ち上がり。アンカーをケアする気持ちが強いトップのグリーリッシュはそこまでCBにプレスをかけず。この恩恵を受けたマティプが中央から持ち上がり、リバプールの配球の中心になっていた。

 シティとしては20分に2トップに移行する形でこれを修正。リバプールのバックスへのプレスをかけると、今度は長いボールでサイド攻略に挑む形で移行するリバプールだった。

 シティがミルナー前のスペースを狙い撃ちしたように、この日の両チームの狙い目としたのはSBだった。サラーが起点となりシティを壊した2点はいずれもカンセロを縦につんざくような形。1点目はマネとジョッタのフリーランのコースが非常に素晴らしかった。2点目のサラーの得点には特にいうことももはやない。

 シティは前半と異なるアプローチでサイド攻略に。まず右サイドでリバプールのSBと正対し、足止めをしたところで横断をして相手を横に揺さぶる。1点目はジェズスの横へのドリブルが効いていたし、2点目は後半に存在感を増したデ・ブライネが頻発していた左サイドへの一発のサイドチェンジからである。そしてもう一度デ・ブライネ。終わってみれば大仕事。

 試合を通して目立っていたわけではないけども、終わってみればサラーとデ・ブライネというのは千両役者感がえぐい。両チームとも勝ち点1という結果は満足ではないだろうが、サイドを巡るハイレベルな攻防の先に大駒が仕事をするというヒリヒリした試合を演じられた手応えは確かに残っているはずだ。

試合結果
2021.10.3
プレミアリーグ 第7節
リバプール 2-2 マンチェスター・シティ
アンフィールド
【得点者】
LIV:59′ マネ, 76’ サラー
Man City:69′ フォーデン, 81′ デ・ブライネ
主審:ポール・ティアニー

第8節 バーンリー戦(H)

画像8

■キラーは蚊帳の外、広がったいつも通りの光景

 バーンリーはいつもの通りの4-4-2で今回もシティに挑む。違いといえば、最前線にコルネという新戦力がいること。何を隠そう、このコルネは2年前のCLでシティを葬り去ったリヨンの一員で、自らも得点を決めたシティキラーである。

 というわけでいつもよりは期待は持てたはずのエティハド遠征になったバーンリー。オカルト最高。しかし、繰り広げられたのはいつものシティ×バーンリーだった。一応、ハイプレスのチャレンジにはいくバーンリー。でも、当然通用しない。勢い任せの4-4-2はプレミアで最も通じない相手である。

 プレスは骨折り損ということが分かったので、とっとと撤退するバーンリー。しかし、4-4-2ブロックになったからといってシティ相手に守れるようになるわけでもない。打開のきっかけになったのはシティの左サイド。CBがきっちり持ち運ぶので、バーンリーの2列目がCBを捕まえるのか、それともSBを消すのか?を迷うようになる。

 バーンリーは迷いながらも内側を消して、大外を空けることを選択することが多かったので、シティは彼らのプレスの誘導通り、大外からきっちりと押し下げて見せた。下手くそなチームがバーンリー相手に押し込むと、やたら持たされている感が出るのだけど、シティはそういう部分が皆無。彼らは押し込んで、かつしっかりとバーンリーを殴っていた。

 その理由はボールサイドと逆側においても常に攻撃の準備が出来ているからだろう。クロスに飛び込む動きはもちろんだし、ボールサイドが死んだと思ったらSBを起点にボールを引き取り、逆サイドからの攻略に移行する。やり直しの下準備はやはり群を抜いているとみるべきだろう。SBは今季おなじみの2トップ脇からのボール運びもやっていたし、オーソドックスな今季の役割で活躍できる試合だった。

 シティの2得点はいずれも跳ね返りを押し込んだものだが、全体が押し上げられているからこそという証拠でもある。バーンリーもコルネを最前線からカンセロの裏を狙わせる形にシフトしたりなど、修正はしてみたが実らず。キラーの到来で胸を膨らませたバーンリーファンの願いも虚しく、結局はいつも通りのシティ×バーンリーになってしまった。

試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
マンチェスター・シティ 2-0 バーンリー
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:12′ ベルナルド, 70′ デ・ブライネ
主審:マーティン・アトキンソン

第9節 ブライトン戦(A)

画像9

■制御も加速も格の違いが顕在

 好調だった序盤戦は対戦相手にも恵まれた感もあったブライトン。いよいよ今節から上位勢に挑むフェーズに入ることになる。そのトップバッターとなる対戦相手は昨年の王者であるマンチェスター・シティである。

 ブライトンの非保持のフォーメーションは少しわかりにくかったが4-4-2と評するのが妥当だろう。非保持の形が読みにくかったのは、最終ラインが割と人に向かう意識が強く、DFラインに穴を開けた状態になることがしばしばあったから。特に多かったのは縦横無尽に動き回るベルナルドについていくバーン。フォーデンやベルナルドなど、降りていく選手に対してはブライトンのバックスは厳しくついていく。

 そのせいもあって、最終ラインを形成する選手は流動的。大外のグリーリッシュに出ていく選手も時折変わったりなど、バタバタした対応になっていた。

 このチャレンジングなプレッシングに対して、ブライトンがそれに見合ったリターンを受け取れたかどうかは怪しい。確かに何回か引っ掛けることでショートカウンターの機会を得ることはあった。しかし、ブライトンのバックスは基本的には機動力では不利。ベルナルドとバーンのマッチアップは動く範囲が広ければ広いほど前者が有利になる。

 そのため、ブライトンは単純な脚力で振り回されて逃してしまい、結局最終ラインに穴が空いた状態でバタバタとカウンターを迎え撃つことになってしまう機会が多かった。シティが憎いのはハイプレスを狙うブライトンの中盤の裏にフォーデンを忍ばせて、出てきたところの裏返しをきっちり狙っているところである。

 それだけでなく、ブライトンは保持でもシティにプレスで捕まりショートカウンターを喰らう機会も。こちらも整ってない状態で攻撃を受けまくるきっかけになる。あれよあれよというまに3失点したブライトンであった。

 後半はシティのプレスが落ち着いたことで、徐々に敵陣に押し込む機会を得ることができたブライトン。特に効いていたのはサイドのプレイヤーたち。左はククレジャ、トロサール、そして右は交代で入ったランプティが躍動しPAに侵入する。その結果、トロサールから動き出したムウェブへの対応でエデルソンがPKを献上。これをアリスターが決めて一気に反撃を狙うブライトン。

 しかし、このPKでシティは真面目に試合を寝かせにかかる。こうなると手も足も出なくなってしまうのだから、奴らは強い。攻撃の機会はすっかり奪われてしまい、反撃どころか逆に4点目を浴びることになったブライトン。上位連戦の第一ラウンドは厳しいしっぺ返しを喰らうことになった。

試合結果
2021.10.23
プレミアリーグ 第9節
ブライトン 1-4 マンチェスター・シティ
アメリカンエキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRI:81′(PK) アリスター
Man City:13′ ギュンドアン, 28′ 31′ フォーデン, 90+5′ マフレズ
主審:ケビン・フレンド

第10節 クリスタル・パレス戦(H)

画像10

■デザート付きのフルコースで悪癖解消の大金星

 立ち上がりはいつも通りだったように思う。パレスの最終ラインに対して、シティは積極的にプレスをかけていた。デ・ブライネがIHの位置から一列前に移動する形で2トップに変形するスタイルもいつもと同じ。だけども、この試合はいつも通りにはいかなかった。

 まず、いつもと違ったのはIHからのプレスから得点という成果を得たのがシティではなくパレスだったということ。ギャラガーのスライドで出すところに詰まったラポルテのロストからザハがカウンターを仕留めて先制点を決める。相変わらずエデルソンの寄せが早かったため、難易度は意外と高かったように思うが、不思議な回転のシュートを決めてみせた。やはりザハである。

 シティは保持からサイドを崩そうと試みるが、裏抜けの動きで相手を置いていけず、トライアングルから相手の守備のギャップをつくれない。パレスは押し込まれてサンドバックの状態が長かったものの、最終ラインが動かされないことに加えてアンカーのクヤテがPA内に入り込んで跳ね返しに参加したため守備の人数も十分。シティ目線からすると、サイドを変える過程でいつもより手間取る機会が多かったのも誤算だっただろう。

 ただし、シティに得点機会がなかったわけではない。一番チャンスになりそうだったのはセットプレー。今季のパレスはチームとして完成度が高まりつつあるけども、セットプレーの守備だけはビタイチ変わる気配がない。とにかく相手に触られまくるため、セットプレーの印象がないシティさえチャンスを作ることができていた。

 押し込み続けていればそのうち!と思っていた矢先に再び仕事をしたのはザハ。キープからの抜け出しでラポルテを決定機阻止の一発退場に追い込む。ついでに挑発からの乱闘まで引き起こして、まさしくザハのフルコースである。

 10人で後半に臨んだシティはベルナルドの広い行動範囲を生かしながら人数不足を補う動き。なおプレス意欲がまだまだあったパレスは中盤の前への意識が強い分、ライン間が開きやすくシティは早い攻撃から敵陣に迫る機会が増えるようになる。ジェズスのゴールが取り消された場面はあわやであった。

 パレスがリスクを承知で追加点を狙いにいったのは、1点のリードではここ数試合続く終盤での失点で勝ち点を失う悪い流れがよぎると考えたからだろう。それが結実したのが88分。オリーズ、ザハのキープから攻め上がったギャラガーが追加点を叩き込む。シティ相手に90分駆け回った後に中盤が攻め上がれるだけで只者ではない感があるのだけど、ゴールまで叩き込んでしまうのだから、やはりこの男も流石である。

 ザハのフルコースから、ギャラガーにデザートまでつけられてしまったシティ。退場者が出たという情状酌量の余地はあるとは言え、ズルズルと上位陣に離される手痛い1敗となった。

試合結果
2021.10.30
プレミアリーグ 第10節
マンチェスター・シティ 0-2 クリスタル・パレス
エティハド・スタジアム
【得点者】
CRY:6′ ザハ, 88′ ギャラガー
主審:アンドレ・マリナー

第11節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

画像11

■理詰めを越えられない理不尽

 リバプール戦の大敗で解任危機が迫る中でトッテナムを返り討ちにし、逆にヌーノを解任に追い込んだスールシャールのマンチェスター・ユナイテッド。しかしながら厳しい日程はまだまだ続く。今節の相手は同じ街のライバル。代表戦直前の最後の一戦はマンチェスター・ダービーである。

 ユナイテッドはトッテナム戦の焼き直しとして5バックを継続採用。しかしながら、違う部分もいくつか。1つは2トップが縦関係を形成したこと。守備時はロナウドの真下にグリーンウッドが入り、アンカーであるロドリを監視していた。

 中央からの前進を阻害する分、サイドからの前進にはガードが緩かったユナイテッド。シティはノープレッシャーのカンセロ、ウォーカーのサイドから前進していく。シティの前進の王道パターンはポジションチェンジを伴うサイドのトライアングル形成。ユナイテッドは中央を固める代わりに、外側でこの数的不利とどのように向き合うかの解決策を見出さないといけない。

 ユナイテッドの答えはサイドのCBのスライド。5バックが横にスライドしながらサイドの数を合わせにいく。しかしながら、シティのもう一つの王道の攻めのパターンはファーサイドへの狙い澄ましたクロス。バックラインが横にスライドするとこの大外のクロスへの対応が難しくなる。

 サイドのトライアングルとファーへのクロスという2つのシティの王道パターンを両方は同時に防げなかったユナイテッド。最終ラインが横にズレながらの対応であたふたする中で早々に失点をする。バイリーのオウンゴールを見てヴァランがいないこともトッテナム戦との違いだったりすることも思い出す。

 もっとも、この場面はバイリーだけの責任ではない。左右に振られながらぎりぎりの対応になっていたことは構造上の仕組みであるし、シティはこういうぎりぎりの対応からエラーを引き起こさせようと危険な場所にとりあえずライナー性やグラウンダーの早いクロスを叩き込むことが多かった。

 シティの追加点も最終ラインの横スライドからファーのケアが甘くなるという筋書き。ユナイテッドは5バックにしてなおシティに対する防衛策を完成できなかった印象だ。2点ビハインドになれば当然ハイプレスには出るが、ロナウドを抱えながらシティ相手にプレッシングを完成させるのは至難の業だろう。

 攻撃においてもロナウドがサイドに流れることで直線的な部分が持ち味のユナイテッドのカウンターが一度落ち着いてしまうことに。プレスもカウンターの部分もロナウドが加入した時点で織り込み済みだったとは思う。ロナウドを獲ったのはそれでももたらしてくれる理不尽が大きかったからだろう。

 しかしながら、この試合はユナイテッドの弱みをつくシティのロジックの前に完全沈黙。理不尽は炸裂せず、理屈の前に完全に屈したマンチェスター・ダービーとなった。

試合結果
2021.11.6
プレミアリーグ 第11節
マンチェスター・ユナイテッド 0-2 マンチェスター・シティ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man City:7′ バイリー(OG), 45′ ベルナルド
主審:マイケル・オリバー

第12節 エバートン戦(H)

画像12

■攻勢に出た故の無限ポゼッション

 マンチェスター・ダービーを制し、首位のチェルシーを追撃するシティ。今節は徐々に危険水域に入りつつあるエバートンとの一戦である。

 予想通り、立ち上がりからシティの保持を軸に試合は進んでいく。しかしながら、エバートンはなんとか策を講じてこれに対抗した。キーマンとなったのはトップ下のタウンゼント。4-4-2のような布陣が基本だが、ラインを下げる際には彼がIHに入る形で中盤の枚数を5枚にする。

 これにより中盤で幅広く守れるエバートン。CHがボールサイドにスライドしても陣形に穴が開きにくい形になっている。シティは大外のトライアングルとロドリの素早いサイドチェンジから打開を図るが、エバートンは押し込まれながらも最後の一差しを許さない。

 とは言え、流石に陣地回復は行わないといけないエバートン。シティが狙ったのはまさにここのフェーズ。1人でボールを運べるグレイが負傷でいなくなってからはひとまず中盤に預けなければ前に進めなくなってしまったエバートン。ロングカウンターの起点となる中央へのパスをシティに狙い撃ちされ、シティのショートカウンターを食らうことになる。

 中央からの打開はほとんどこのパターン。PKが取り消されたスターリングが倒れ込む流れのシーンも、このショートカウンター気味の展開からである。

 ダイブでPKを取り消されたスターリングだが、抜け出しからのワンタッチゴールで面目を保った格好。この日はRWG起用。途中までは大外に張る機会が多かったが、徐々に中央に絞ってのプレーが増えた矢先のことだった。

 シティの追加点は先に挙げたエバートンのロングカウンターの発動を防がれる流れから。今度は空いたバイタルからロドリがスーパーなミドルを叩き込んで見せた。

 2点に差が広がり、なんとか前に出なければいけないエバートン。4-4-2にシフトし攻撃に転じる構えに出る。しかし、これは絵に描いた餅に。プレスにおいては鈍重な2トップを併用する形ではそもそもシティから全くボールを奪い返せない。

 無限にシティがポゼッションを続けるフェーズをただただエティハドのお客さんはのんびり見守るばかり。仕上げのベルナルドのシュートが決まる前にシティの勝利を確信していた人も多かったことだろう。

試合結果
2021.11.21
プレミアリーグ 第12節
マンチェスター・シティ 3-0 エバートン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:44′ スターリング, 55′ ロドリ, 86′ ベルナルド
主審:スチュアート・アットウィル

第13節 ウェストハム戦(H)

画像13

■ウェストハムの対応力をねじ伏せる

 リバプール、ウルブスと難敵が続くウェストハム。続く一戦はマンチェスター・シティ。引き続き実力を試され続ける相手となっている。

 試合は保持するシティ、受けるウェストハムの構図で推移する。ウェストハムは4-5ブロックでシティの保持を受け止める。ウェストハムの守り方のキーになっているのはソーチェク。右のCHに入っているソーチェクは押し込まれた際には最終ラインに入ることで5人目のDFとして機能。

   ソーチェクが落ちる動きに合わせてSHのフォルナルスがCHの位置に絞りながら戻る形で自陣を埋める。まずはポケットを取りたいマンチェスター・シティ相手にしっかりスペースを埋めることでまずは攻撃を止める。

 ソーチェクがすごいのはただの最終ラインの穴埋め役に終始しないことである。シティ相手にただただ引くだけではもう守り切るのは難しい。もちろん、ラインを下げる時間は受け入れなければいけないが、高い位置に出ていく意欲を失ったらそれはそれでゲームオーバー。ソーチェクはシティが自陣側にボールがあるときはラインを上げて前にプレスのベクトルを向けることが出来る。だからウェストハムのCHは強靭なのである。

 シティはこれに対してソーチェクの移動とそれに伴うカバーリングのギャップをつくためにラインを下りてポストができるジェズスを中央に移動。真ん中を牽制しながらウェストハムの注意をポケット以外にも分散させる試みをする。

 ウェストハムはサイドに流れるアントニオで反撃。ラポルテにカードを出させるなどシティのCBとのマッチアップではある程度の主導権を握ることが出来た。

 試合は30分付近から雪が強まり段々とサッカーをするのが難しくなってくる。シティはカウンターの危険性を考えてかロングボールを増やし、カットされるとピンチになりうるサイドチェンジを減らしながら対応する。

   そんな中で平気な顔でプレーしていたいのはカンセロとロドリ。シティが前半に得た貴重な先制点はカンセロがまるで晴れたピッチでプレーしているかのようなサイドチェンジを正確に行うことが出来たから。蹴った勇気と届けられた技術に感服である。

 後半、雪かきの甲斐もあり、何とかまともにサッカーをできる状況は戻ってくる。シティは無理なつなぎを行わずに長いボールを織り交ぜながら引き続きハーフスペースアタックを狙っていく。ウェストハムは凌ぎ続けるものの徐々に前に出ていくパワーがそがれていくように。

 堅実さが第一だったこの試合のシティは仕上げとしてフェルナンジーニョを投入。そのフェルナンジーニョが試合を決定づける2点目をゲット。サイドに流れるソーチェクのカバーが間に合わなかったバイタルエリアからミドルを放ってネットを揺らすことに。

 最後の最後でランシーニが一矢報いたウェストハムだが、90分を見れば均衡した試合の中で少しずつシティが上回っていたのも確か。優位をきっちり勝利に結びつけたシティが難敵を退け、首位追走に成功した。

試合結果
2021.11.28
プレミアリーグ 第13節
マンチェスター・シティ 2-1 ウェストハム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:33′ ギュンドアン, 90′ フェルナンジーニョ
WHU:90+4′ ランシーニ
主審:マイケル・オリバー

第14節 アストンビラ戦(A)

画像14

■支配する貫禄

 就任から2連勝という勢いのある船出となったジェラード率いるアストンビラ。そんな彼らに今節立ちはだかるのはマンチェスター・シティ。3節目にしてディフェンディングチャンピオンとの一戦ということになった。

 そんな試合はグアルディオラがジェラードに保持して崩すレッスンを執り行った90分となった。この日のシティは普段と異なる4-2-3-1。3センターが主フォーメーションのアストンビラに対してインサイドハーフにかみ合わせるような形で変形してきた。

 普通にやってしまってはインサイドハーフが捕まってしまう!ということで、最終ラインはまずは丁寧に1列目を外すことを意識。ロドリとフェルナンジーニョについてくる3センターは絞るカンセロとジンチェンコが不確定因子となり、プレッシャーを分散させる。

 もちろんCBから運ぶパターンも。アストンビラは4-3の守りは結構タイトだけど、前線の守備の貢献度はウェストハムのようなチームと比べると劣るので、シティは人数を前に送り込みながら1列目を越えることが出来た。

 シティがサイドに運ぶとボールを回している間にアンカーのナカンバがボールサイドに寄ってくる。そうなったときにはシティはサイドを変える。サイドを変えるとアストンビラは3センターがスライドをする。だけど、3枚でシティの速いサイドチェンジについていくのはしんどい。ということでビラのサイドの守りは厳しくなり押し込まれていくという輪廻。

 シティの先制点はルベン・ディアスのミドル。セットプレーでもない中でミドルが刺さる位置に彼が立っているということはいかにシティが全体を押し上げられているかがよくわかる。ビラは6バック化して押し上げられないことも目ずらいしくなかった。

 ビラもいつも通り、ワトキンスをボールサイドに寄せての多角形を作りながらシティ相手に前進を狙うが、押し下げられている分攻撃の回数を思うように稼ぐことが出来なかった。シティの追加点はそんな少ないビラの攻撃機会をひっくり返したところから。

 深い位置からフェルナンジーニョからジェズスにダイナミックな裏のパスでつなぎ、早めの折り返しをベルナルドがダイレクトボレー。いちいちうまい。

 後半はビラもセットプレーから早々にワトキンスの得点で反撃をするが、機会が少ないという状況を覆せる状況にはないアストンビラ。ジェラードは前半に比べれば、比較的縦に速い形での攻撃にシフトするなど工夫はしたが、戦況は大きくは変わらなかった。

 それでも最終ラインを主体にPAはしっかりプロテクトできたことで勝ち点をとる可能性は最後まで見せたビラ。終盤のブエンディア→チュクエメカのラインが決まっていれば勝ち点を取り上げることが出来たかもしれない。だが、残念そこはエデルソンである。

 シティの貫禄とビラの粘りの両方が見られた試合だったが、結果は1-2と順当にシティが勝利した。

試合結果
2021.12.1
プレミアリーグ 第14節
アストンビラ 1-2 マンチェスター・シティ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:27′ ディアス, 43′ ベルナルド
Man City:47′ ワトキンス
主審:マイク・ディーン

第15節 ワトフォード戦(A)

画像15

■早々に押された烙印、のびのびと完勝

 マンチェスター・シティと戦って勝ち点を得る上の最低限のノルマは全員が任された仕事を全うすること。その上で漏れてしまい作られたチャンスをシティのアタッカー陣が外してくれることを祈る。そして神様が微笑めばようやく勝ち点を取れるという算段である。

 4分の失点はこの日のワトフォードにはシティから勝ち点をとる資格はないという烙印を押されたようなもの。ローズがスライドをサボったという失点の直接原因はこの場面で仮にスターリングが外しても、この後どこかで決壊を迎えるという確信を持つには十分だった。

 シティは我慢強いポゼッションができるチーム。この日の彼らの狙いはIHの裏側、CFのキングのサポート役としてプレス隊に出てくるクレヴァリーとシソコの背後である。だが、彼らのモットーは何よりも安全第一。チャレンジしてみれば通りそう!というタイミングでも、確実にパスを通せないと判断すれば、再びズレを作ることにチャレンジする。

 ワトフォードのIHは出ないとジリ貧、でも出過ぎてもいけない。さらには数的同数で構えると決壊する左サイドを気にしないとダメという苦しい流れ。ジョアン・ペドロとかカスカートとかがローズのカバーにいかなければ、左サイドは話にならないのでこのアンバランスさを孕んだ守備になるのはこのメンバーでやる以上は仕方がない。

 ワトフォードはデニスを軸としたカウンターの精度が上がってはいるものの、やはりこのIHの背後を使われるか否かのチキンレースにエネルギーをだいぶ使う羽目になっており、反撃の機会を得ることができない。

 後半、ワトフォードは選手交代に伴い4-2-3-1にシフトチェンジ。アンカーのロドリを消しにかかる。だが、相手の陣形のオーダー通りに前進できるのがシティなので『OK。ロドリ抜きのビルドアップね』という感じだろう。後半はまだプレータイムが安定しないデ・ブライネの投入など伸び伸びした攻撃に舵を切った感じ。

 その分、ワトフォードが攻める時間が前半よりは増えた。だが、カウンターから殴り返せば問題はなし。ベルナルドがローズとの1対1を制し、試合を決定づける3点目を決める。

 終盤はカンセロ周辺のスペースを重点的に攻めることでチャンスを得たワトフォード。崩しの主役となったクチョ・エルナンデスの反撃弾で1点を返すところまでは辿り着いたが、そこがいっぱい。終盤に見せた緩みも含め、無理のない力の入り具合での勝利で終始伸び伸びしていたシティが印象的な試合だった。

試合結果
2021.12.4
プレミアリーグ 第15節
ワトフォード 1-3 マンチェスター・シティ
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:74′ クチョ・エルナンデス
Man City:4′ スターリング, 31′ 63′ ベルナルド・シルバ
主審:ケビン・フレンド

第16節 ウォルバーハンプトン戦(H)

画像16

プランを壊したヒメネスと先制点

 シティに課されたミッションは明白。ウェストハム戦と同じくウルブスの守備ブロックを壊し切れるかどうかである。5-3-2で守り切る姿勢を見せるウルブスにシティが攻略に挑むという構図を延々と見続ける90分となった。

 ウルブスのシティ対策は高い完成度だったように見える。5バックはPA幅より少し広い程度に圧縮。相手を外に出すように守る。ただし、縦方向の移動に対しては最終ラインが比較的厳しくチェック。降りていくシティの選手たちに対してはある程度ついていき、前を向かせないようにタイトにマークに行く。

 横幅に広く展開できるロドリにはネベスが出ていくことでサイドチェンジを阻害。サイドを変えさせるときは最終ラインを経由させて、あくまで内側を使わせない形をキープする。

 したがって、シティの幅を使う動きはラポルテの対角フィードに頼ることに。しかしながら、この日のラポルテのフィードの精度はイマイチ。ウルブスを左右に揺さぶる形をうまく作ることが出来ない。

 というわけで愚直に5バックの裏を大外から取りに行く攻略を続けるシティ。狭いスペースからの抜け出しで奥行きを作りPAに迫る。動き出しが効いていたのはスターリング。ブロックの外からピンポイントで3次元的なパスを届けられるカンセロとのホットラインはウルブスのブロック守備に風穴を空けられる精度だった。

 一方、ウルブスの保持はトラオレ大作戦。ロングカウンターからトラオレを走らせる形で一気にシティの広いスペースを攻略しようとする。これによりディアスとロドリに警告を出させるウルブス。シティは非保持で無理にプレスに行かなかったくらいウルブスの裏を狙う攻撃を嫌がっていたので、構えて守ってトラオレ大作戦という流れは結構効いていたように思う。

 そんな状況を台無しにしてしまったのが前半終了間際に退場したラウール・ヒメネス。ファウルからのリスタート警告という合わせ技であっという間に2枚のイエローカードを集めたことでウルブスは一気に形勢が不利に。

 CBからの持ち運びとサイドチェンジの阻害が共に難しくなったウルブスに対して、後半のシティはより攻めの姿勢を強める。ひたすら跳ね返し続けていたウルブスが決壊したのは66分。非常に微妙なハンドの判定でシティにPKが与えられたことでついに均衡が破れることに。

    右サイドのカンセロから放たれるパスを起点になんとか試合を決めにかかるシティだったが、立ちはだかったのはウィリアム・サ。シティは2点目を奪うことが出来ない。

 だが、ウルブスも10人ではさすがに苦戦。大作戦のリーダーをトラオレからファン・ヒチャンに変えたり、中盤を攻撃的なメンツにシフトしたりもしたが、危険な箇所でのロストを徹底的に避けるシティの保持を前にボールを奪い返せない。

 結局試合は1-0で終了。ヒメネスの退場と先制点で万策尽きたウルブスをシティが制圧する形となった。

試合結果
2021.12.11
プレミアリーグ 第16節
マンチェスター・シティ 1-0 ウォルバーハンプトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:66′(PK) スターリング
主審:ジョナサン・モス

第17節 リーズ戦(H)

画像17

■フルコート&11人でリベンジ達成

 昨年のこのカードはリーズの1勝1分。実は昨季のシティはリーズに勝てていないのである。とりわけエティハドでの一戦は鮮烈。10人になったリーズは引きこもりながらPA内に限定したマンマークの受け渡しを徹底し、ワンチャンスからの勝ち越し弾でシティを沈めてみせた。昨季のリーズのハイライトと言ってもいい場面である。

 今季のリーズは陣容が整わないこともあり、なかなか尖ったリーズらしい戦い方を見せることができていない。だが、この試合のリーズはかなり立ち上がりから強気に打って出ており、昨年に見せたらしさを前面に見せようとするものだった。だが、相手はマンチェスター・シティ。高い位置からのプレスの回避に関しては世界一と言ってもいいチームである。むしろリーズが強気で出た分のしっぺ返しを喰らうことになる。

 特にこの日スーパーな出来だったのはロドリ。今までの印象だと少し受ける時のポジションが甘く潰されやすい印象を受けているのだが、最近のロドリはポジションの取り直しの頻度が上がり、だいぶ捕まえにくくなったように思う。

 とりわけ敵陣に侵入する方の動きが上達し、際立っている。先制点の場面はその一例だろう。元々降りる動きはできていたが、進撃する動きが直近のロドリの新しい持ち味になったように思う。

 マンマークの相手だと背負う部分で違いを見せたのはグリーリッシュ。セットプレーからの2点目だけでなく、平場でも強靭なフィジカルを生かしたボールの預けどころになり存在感を示した。

 シティは保持だけではなくハイプレスも兼備しているチーム。リーズがボールを繋ごうとしたタイミングでのプレスの出足もシティの方が数段上。CBの距離が遠ざかるように外に追いやられ、ミスを誘発させられるシーンが散見された。SBのフィルポがなんとかギャップで受けようと動き回ってはいるが、受けることができるのは稀。攻守においてリーズはなかなか呼吸をすることができない。

 後半もシティのゴール祭り。マフレズの3点目を皮切りに前半に得点を決めたデ・ブライネが後半ものびのびとプレーしてこの日2得点目を得る。決してメリエのプレーが甘かったわけではなく、枠内シュートが15本襲い掛かったきた中ではできることはやっていたように思う。ストーンズの6点目とかはその象徴だ。止めても止めてもまだシュート飛んでくるというこの試合の彼のプレーをよく表したシーンだった。

 昨年のリベンジは非常にド派手なものに。ハーフコートで10人相手に苦戦した昨季の鬱憤を晴らすかのようにフルコート11人でシティがリーズを完全粉砕して見せた。

試合結果
2021.12.14
プレミアリーグ 第17節
マンチェスター・シティ 7-0 リーズ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:8′ フォーデン, 13′ グリーリッシュ, 32′ 62′ デ・ブライネ, 49′ マフレズ, 74′ ストーンズ, 78′ アケ
主審:ポール・ティアニー

第18節 ニューカッスル戦(A)

画像18

■よくやってこれという距離感

 ニューカッスルは前節のリバプール戦に引き続き、2CHの守備時の強度を危惧した4-1-4-1の形でシティを迎え撃つことに。ただし、リバプール戦で負傷交代したサン=マクシマンはスターターから外れてしまうという対シティを意識した時には少し苦しい立ち上がりとなった。

 シティと撤退型で戦うときは『全員がコミットして下手なことをしない。その上で彼らのシュートが外れるように祈る』しかないのだけど、この日のニューカッスルはこのセオリーをあっさり破ってしまう。クラークはドゥブラフカとの連携をミスってしまい、PA内でカンセロのクロスをバウンドさせてしまうという痛恨のミス。ディアスをこれが押し込んでシティは5分で先制する。

 先制点をおぜん立てしたカンセロはその後も大暴れ。前半のうちに試合を決定づける2点目をミドルで叩き込む。ニューカッスルとしては嫌な思い出がフラッシュバックしただろう。なにせ前節もアレクサンダー=アーノルドにスーパーシュートを似たような位置から決められているのである。やたら右SBにミドルシュートを決められるという呪いで前半のうちに2点差を付けられてしまう。

 結果的に4-0で負けたのだけども、ニューカッスルとしては1-0にされてからは出来ることはやっていたと思う。中盤のプレスラインを下げないようにヘイデン→ロングスタッフにスイッチしてなるべく1トップを孤立させないプレッシングをしていたし、サン=マクシマンがいないならいないでロドリ周辺を狙いつつの左右に振りながらのカウンターも繰り出すことはできていた。

 だが、やることはやっていたからこそ苦しいこともある。左右に振りながら敵陣に押し込んだ後にシュートを打つまでの工程は現状のニューカッスルにはない。だからこそ、直線的なサン=マクシマンへの依存度がなかなか下がらないのである。

 中盤を押し上げた守備をしても、取り切れずに徐々に間延びをしてしまえば、今度はライン間を使われてスムーズに前進を許すケースも出てくる。4失点目のようにジェズスのようなドリブラータイプでない選手に大外から1on1で破られてしまうとなると、シティ相手に守るのは難しいだろう。

 やることはやった上の4-0だからこそ遠い。新オーナーの元で生まれ変わるべく懸命に動いているニューカッスルだが、はるか向こうのチームの完成形はまだ見える気配がない。

試合結果
2021.12.19
プレミアリーグ 第18節
ニューカッスル 0-4 マンチェスター・シティ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
Man City:5′ ディアス, 27′ カンセロ, 64′ マフレズ, 86′ スターリング
主審:マーティン・アトキンソン

第19節 レスター戦(H)

画像19

■ロングカウンターとセットプレーで撃ち合い

 立ち上がりから勢いよく試合を支配したのはホームのマンチェスター・シティ。押し込んでの攻撃はどこを経由しても強力なのだが、右サイドのユニットがこの日は特に強力。大外に張るマフレズで対面のトーマスの位置を操作。手前に相手を引き出したところで裏を狙う形を使う。デ・ブライネやベルナルドなどのアタッカーがこのスペースに流れる動きを生かしチャンスを狙う。

 トーマスと同サイドのCBのヴェスターゴーアはサイドに積極的にカバーに出ていったとしても機動力には限界があり、シティの選手の抜け出しにはついていけない。右サイドからは奥行きを使った攻めを使えているシティ。ちなみに、左サイドはスターリングの単騎をコンビネーションに織り交ぜつつの突破。サイドに人を集めて多角形を作りながら、クロスには多くの人数の選手をそろえてとびこんでいく。

 プレッシングも積極的で敵陣で回収をしながらすぐにボールを取り返すという流れでシティはすぐに先制。レスターとしてはホルダーに厳しくチェックにいけなかった上に、デ・ブライネに簡単にターンを許したヴェスターゴーアが誤算だったように思う。前に出ていけないのならば、せめて反転は許したくなかったところだ。

 流れに乗れないレスターは再度失点を喫する。今度はセットプレーからのPK判定。相手をティーレマンスが引き倒し、VARのサポートをもとに主審がPKをシティに与える。さらには3点目。こちらは右サイドのユニットから崩しを見せてあっさりと大量リードを奪う。

 しかし、マン・シティが隙なしだったわけではない。特に非保持の試合運びはかなり危うく。前線のプレスに中盤が連動する気が薄く、後追いの守備でラインを下げながらシュートを受けることもしばしばあった。

 さらにもう1点取られたレスターはハーフタイムに選手を交代してシステム変更。ペレスに代えてカスターニュを入れて5-4-1にシフトする。撤退守備を優先して、前半よりも攻守の切り替えの頻度を減らしつつ、トランジッションに舵を切ることにした。

 このやり方は奏功。レスターのロングカウンターはこの日はキレキレ。中でも最高の働きを見せたのがマディソン。攻撃のギアを一気に入れられるマディソンにボールが渡ると一気に攻撃が加速。後半早々にカウンターから2点を奪い、2点差まで追いつくことになる。

 シティのバックラインの出来が少々気掛かり。SBに軽さがみられるのは仕様だとしても、理不尽に相手を止めていたディアスに少々神通力がなくなった感があるのは残念。この日の2点目も狭いコースをカットできずに素通りさせてしまうなどらしくなさが目立った。

 さらにマディソンのゴールから1点差まで詰め寄り、一気に流れを持ってくるレスター。だが、前半のPKを与えたきっかけであるCKから後半も失点。どちらもマンマークのマーカーを外されてしまいあっさりと得点を決められてしまう。

 今のマン・シティ相手に勝ち点を取るならば3点をセットプレーから奪われてしまってはまず難しいだろう。悪い流れを断ち切り、終わってみればダブルスコア。冷や汗をかきながらもさらに連勝を重ねることに成功した。

試合結果
2021.12.26
プレミアリーグ 第19節
マンチェスター・シティ 6-3 レスター
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:5′ デ・ブライネ, 14′(PK) マフレズ, 21′ ギュンドアン, 25′(PK) 87′ スターリング, 69′ ラポルテ
LEI:55′ マディソン, 59′ ルックマン, 65′ イヘアナチョ
主審:クリス・カバナフ

第20節 ブレントフォード戦(A)

画像20

■右サイドから壊した高い完成度の守備

 激しいプレスからトランジッションを重視した縦への早い攻め込みでプレミアのインテンシティに対抗するスタイルが持ち味のブレントフォード。この日は布陣こそいつもと同じ5-3-2だが、マンチェスター・シティ相手ということで、割り切った撤退守備を行うことでシティに対抗する。

 基本的なスタンスはシティを外に追いやりながら守る形。ハーフスペースに侵入させることだけは避けながら、シティのサイド攻撃の鉄板であるSB、WG、IHのトライアングルに対して、ブレントフォードはうまく受け渡しながら対応していく。

 クロスに対しての対応はブレントフォードの方が優位。ハイクロスの競り合いながらシティ相手には問題なくできる分野である。なので、どこまでついていきながら鋭いクロスを上げさせないか?がポイントになる。

 ブレントフォードはハーフスペースの守備も完成度が高く、ワイドのCBが相手に前を向かせないように、トッテナムの降りるアクションについていきながら潰すことができていた。したがって単体で出ていくDFのスペースを埋める最終ラインの横移動もうまく、シティに対抗する5-3-2は比較的できていたように見える。

 シティはサイドチェンジで行うことで活路を探っていくが、2トップが守備をサボらないブレントフォードに対して、なかなかスムーズにサイドを変えられずに苦戦する。

 というわけで困った時は外から壊すに限る!というシティ。この日はカンセロ、デ・ブライネという外からピンポイントのクロスを入れることができる選手が右サイドに。

 その右サイドからの遠距離射撃からシティは先制点をゲット。デ・ブライネの浮き玉に反応したのは裏に抜け出したフォーデン。ワンチャンスを物にして一歩前に出る。

 ブレントフォードは積極的に高い位置をとるシティのバックラインに対してロングボールで対抗手段を探す。前に進み、エリアにクロスを上げることができる状況ならば、問題なく攻撃ができるのだがどうしてもエリアにたどり着くための機会が少ないブレントフォード。

 失点後、ブレントフォードはかなり積極的にミドルプレスに出て行ってはいたが、どうにもゴールを取り切るところまでは至らない。攻守に健闘は見せたが、セットプレーも含めてなかなかチャンスの機会が増えてこない。

 試合はそのまま終了。攻守にシティ対策のきっかけを見つけるところまでは行ったものの、序盤の失点が尾を引く形で昇格組のブレントフォードがシティに屈することとなった。

試合結果
2021.12.29
プレミアリーグ 第20節
ブレントフォード 0-1 マンチェスター・シティ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
Man City: 16′ フォーデン
主審:デビッド・クーテ

第21節 アーセナル戦(A)

■残された手応えと逃した勝ち点にどう向き合う?

 レビューはこちら。

https://note.com/seko_gunners/n/n667ce9297a90

 内容でも結果でもシティがアーセナルを圧倒。近年のこのカードは例外なくこの流れになるのがお決まりだった。加えて、直近ではアーセナルがつまらないミスから失点をして、シティが省エネのまま変身を残して90分を終えるという明らかな力の差があるストーリーになることも珍しくなかった。

 だが、この試合はこうしたこれまでのストーリーとは異なる筋書きだったと言っていいだろう。単刀直入にアーセナルがシティに互角以上に立ち回ったのである。

 最大の要因はコンディション面だろう。中2日の2セット目に入ったシティに対して、中5日のアーセナルは明らかに元気。プレスもビルドアップも明らかに頭も体もクリアにシティを振り回していた。サカ、マルティネッリを中心に前線のアタッカーが体をはり、中盤でトーマスに前を向かせてサイドチェンジ。そこから最終ラインの裏を取り、クロスで決定機を生み出すというポゼッションチームのお手本のような流れでシティを圧倒する。

 プレスにおいてもシティのポゼッションは脱出口を見つけられず。何よりシティは前線の選手のオフザボールの動きがすこぶる悪く、前節出番がなかったスターリングとアーセナルが降りる動きを捕まえきれなかったジェズスを除けば、足元に要求してはボールロストをひたすら繰り返していた。サカの先制点も元を辿ればデ・ブライネのドリブルがホワイトに咎められたところから。そこからのアーセナルの崩しの流麗さも含めて、この試合の両チームの出来をぎゅっと凝縮したような崩しとなった。

 後半も流れは変わらない立ち上がりだったが、シティは得意のハーフスペースアタックからPKを奪取。アーセナルにとっては大いに不満が残る判定となったが、ここから試合はシティペースに。直後の決定機をマルティネッリが外すと、早い縦の攻撃からジェズスの潰しにガブリエウが失敗し、2枚目の警告を受けて退場する。

 いくら、シティが不調とはいえ10人で余裕で守れるほど容易いチームではない。シティはストロングの右サイドを中心に、敵陣深い位置まで攻め込むとエリアの外からカンセロとデ・ブライネが、カットインではマフレズとベルナルドがそれぞれゴールを脅かす。

 不調のシティはラストパスが刺さらないまま攻撃をだらっと続けるが、最後の最後に仕事をしたのはデ・ブライネ。難しい軌道のクロスにアーセナルはクリアし切ることが出来ず。最後はエリア内にロドリが押し込んで決勝点を奪った。

 悲願となったシティ撃破最大のチャンスだったが、アーセナルはこの機会を逃してしまう。首位相手へのやれた手応えと勝ち点を逃した結果にどう向き合うかで今季のトップ4争いはもちろん、今後のアルテタのアーセナルの行く末は決まっていくことになるだろう。

試合結果
2022.1.1
プレミアリーグ 第21節
アーセナル 1-2 マンチェスター・シティ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:31′ サカ
Man City:57′(PK) マフレズ, 90+3′ ロドリ
主審:スチュアート・アットウェル

第22節 チェルシー戦(H)

■カンセロとデ・ブライネで中央破壊

 レビューはこちら。

 序盤からシティの保持で試合は進む。シティのバックラインに無理にプレスをかけにはいかないチェルシー。だが、ハイラインを維持するトライはしていたため、シティはまずは裏をシンプルに狙う形でゴールに迫る。

 チェルシーもルカクというロングカウンターの武器を持っているため、高いラインを敷くシティのバックラインを強襲。立ち上がりはそれぞれがジャブをかます戦い方となっていた。

 しかし、時間の経過とともに両チームの崩しには差が出ていく。裏だけでなく、サイドでの崩しを有しているシティがチェルシーの5バックを裏に横に揺さぶりながら、チェルシーのゴールに迫る攻撃を見せていく。

 その一方でチェルシーは速攻の精度がついてこない。アンカー脇に陣取るプリシッチとツィエクはボールを自陣から引き出す動きは出せるものの、そこから素早く攻撃を完結させることができない。シティの帰陣よりも先に仕留めることができず、最前線でルカクが孤立する状況が続く。

 さらにシティは年末年始に控えめだったプレスも解禁。不慣れな並びとなったチェルシーのバックスに対して時間を奪うプレスを行うことで、高い位置でボールを奪い切る機会が出てくるように。時間とともにペースはホームチームに流れていった。

 前半では仕留めきれなかったシティは後半にはダイレクトに中央を刺す楔を狙うように。だが、これはチェルシーが網を張っていた部分。ロングカウンターの機会を得たチェルシーだったが、推進力の課題を解決できず、この機会をなかなか得点に結びつけることができなかった。

 シティが念願の中央をこじ開けたのは70分のこと。デ・ブライネにライン間で前を向かせたカンセロのパスも、チアゴ・シウバを出し抜いたデ・ブライネのフィニッシュも絶品だった。

 終盤はカウンターに舵を切ったチェルシーだったが、得点の匂いを増やす方向に展開を持っていけず。最後は堅く締めたシティが勝ち点と連勝をさらに伸ばすことに。プレミア制覇という観点で言えば、チェルシーには非常に厳しい結果になってしまった。

試合結果
2022.1.15
プレミアリーグ 第22節
マンチェスター・シティ 1-0 チェルシー
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:70′ デ・ブライネ
主審:クレイグ・ポーソン

第23節 サウサンプトン戦(A)

■11人がコミットしたセインツが大仕事

 12連勝という成績を挙げ、一気にプレミアリーグの優勝争いを抜け出した感のあるマンチェスター・シティ。年末年始のパフォーマンスの低下からも脱したことをチェルシー戦でも示し、相手からするとどう立ち向かうか非常に難しい相手である。

 サウサンプトンは立ち上がりから積極的なプレッシングを見せることにした。裏を取られる怖さと戦いつつも、高い位置から止めることに積極性を見せカウンターからのチャンスを狙う。危うさもある賭けだったが、ここからサウサンプトンは先制点をゲットする。

 中盤から奪取したボールでカウンターを発動。右サイドからカットインしたウォーカー=ピータースがエデルソンを見事に打ち破って見せた。シティはデ・ブライネの戻りが遅れてしまった上に、フォーデンがウォーカー=ピータースのチェイシングをやめてしまったことで大きな代償を支払うことになってしまった。

 サウサンプトンはこうしたカウンターからの攻撃の成功率がかなり高かった。特にこの日は2トップへの収まりが抜群。ブロヤとアダムスがロングボールを受けてタメを作ったり、自ら反転してゴールに向かうなど攻撃を牽引する。

    今季のシティのバックスの悪い時はハイラインを敷いている時に相手のFWに強気で捕まえることができないという印象。この日のラポルテとディアスも同様のパフォーマンスだったように思う。サウサンプトンは左サイドのプローもロングボールの逃げ場になっており、カウンターからのプレス脱出はかなりうまくいったと言っていいだろう。

 それでもシティの攻撃陣は好調。真ん中のロドリを軸として左右のサイドを自在に変えながら、愚直にハーフスペースの裏抜けから好機を狙っていく。シティの攻撃のスタイルの基本だが、4-4-2に戻したサウサンプトンに対しては効果は十分。徐々に自陣でぎりぎりの跳ね返しに追われることになるサウサンプトンだった。中でも前半は右に張るだけでなく、自らも抜け出せるスターリングの存在にサウサンプトンは手を焼いていた。

 保持でエリア内に迫るシティだが、この日のサウサンプトンは『11人がやるべきことにコミットする』というシティ相手に守り切るための前提条件はクリア。カウンターで脅威を突きつけていたこともあり、次にどちらに点が入るかは見ているこちらとしてもわからない試合だった。

 後半も同じ展開が続くことに。変化はさらに重心を上げたシティに対して、サウサンプトンのカウンターはより刺さりやすい状況になったくらいだろうか。それでも同点ゴールをこじ開けたシティ。サウサンプトンのゾーンを完全に破壊した設計図付きのセットプレーからラポルトが叩き込み追いつく。

 勢いに乗りたいシティだが、最後の最後までサウサンプトンは粘りを見せる。特に際立っていたのがサリス。悪い時は軽率さが裏目に出ることもある選手だが、この試合においてはサウサンプトンの積極的なスタイルを完全に背負って立っていた印象。この日のパフォーマンスを見せ続けられれば完全にワンランク上の選手になるだろう!という感じで、ここからの試合が非常に楽しみになった。

 エティハドでも引き分けで凌いだサウサンプトンはホームゲームでも連勝ストップという大仕事。首位を食い止めて充実感のある形で1月を終えることになった。

試合結果
2022.1.22
プレミアリーグ 第23節
サウサンプトン 1−1 マンチェスター・シティ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:7′ ウォーカー=ピータース
Man City:65′ ラポルテ
主審:シモン・フーパー

第24節 ブレントフォード戦(H)

■パスがダメならドリブルすればいいじゃない

 ブレントフォードはいつものように3バック基調のフォーメーション。しかしながら、WBの守備の意欲はいつもに比べてだいぶ後ろ重視。どんな相手でも割と勇猛果敢に立ち向かっていく印象のブレントフォードだが、シティ相手には別。この傾向は前半戦とまるっきり同じなため、彼らとしてはシティだけはまともにやってはいけない相手ということだろう。ちなみにリバプールまでは強気にハイプレスのスタンスを崩していない。

 というわけでシティが挑むのは5-3-2のブロック破壊のチャレンジである。この日は右のSBにストーンズを起用したため、最終ラインは左右非対称のつがい型。カンセロ以外の最終ライン3枚とアンカーのロドリの4枚が低い位置のビルドアップに顔を出す。

 ラポルテが前を向いてボールを運べるということも踏まえると、特に左サイドはカンセロ、スターリング、ベルナルドなど高い位置に選手を置くことができる。フォーデン、ロドリなど配置上ではピッチの中央に位置する選手でもボールサイドに貢献できるような立ち位置をとることが多く、ボールサイドの人繰りには困らなかった。この辺は手慣れたものである。

 だが、ブレントフォードの守備ブロックもなかなか。3センターの強烈な同サイドへのスライドでシティのパスワークの連続性を奪う。プレスには積極的に行かない2トップもサイドチェンジの阻害のためのプレスバックでは貢献。シティの大きな展開を邪魔する。

 守備の部分では手応えがあったブレントフォードだが、攻撃の面では陣地回復に苦戦。ロングボールのターゲットとして優秀なトニーとムベウモはどちらもスタメンには不在。ようやく復帰を果たしたラヤも序盤はキックのフィーリングに苦しむなど、前進の手段はほぼなし。攻撃を防ぐことはできても攻めいるタイミングまでは作るのが難しい状況だった。

 パスでの解決が難しそうなシティはドリブルでの解決を増やすように。スターリング、マフレズというカットインも縦もあるドリブラーを軸にブレントフォードの最終ラインを揺さぶる。途中からベルナルドが右に移動することが多かったのは擬似的にマフレズと同じ役割ができるからというのもあるだろう。ストーンズを起用した右サイドにはいつもほど旋回でのチャンスメイクができていなかった。

 スターリングのPK奪取はこのドリブル特化作戦の賜物だろう。これをマフレズが決めてシティが前半のうちに先手をとった。後半も大まかな展開はなかなか変わらず。ブレントフォードは苦しい状況が続く。

 そうした中でやってしまったのラヤ。自身のキックミスから試合を決定づける2失点目を許してしまう。前半途中から安定していたように見えたフィードの精度だったが、後半に再びエラーを起こしてしまった。

 必死をこいてボールを取り返しにいくブレントフォードだったが、涼しい顔でパス回しをするシティの前ではできることがあまりない。彼らが立ち上がりからプレスに行かなかったことが逆説的に正しいと証明されているかのようなボール回しの安定感だった。

 前半にこじ開けて、後半に試合を決めたシティの完勝。ブレントフォードはこれでリーグ戦5連敗。強豪が多い日程の中での成績とはいえ、やや低調さが気になるところである。

試合結果
2022.2.9
プレミアリーグ 第24節
マンチェスター・シティ 2-0 ブレントフォード
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:40′(PK) マフレズ,69′ デ・ブライネ
主審:ダレン・イングランド

第25節 ノリッジ戦(A)

■健闘の30分と対応力のそれ以降

 シーズンの序盤の絶望的な状況から比べると、いくばくか希望が持てる状況まで回復したといえそうなノリッジ。ディーン・スミス就任以降は守備に安定の兆しが見え、しぶとく勝ち点を拾う試合が増えてきている。

そんなノリッジと今節対戦するのはラスボスのマンチェスター・シティ。リーグ連覇に向けてひた走る王者に対してスミスはどのような策を講じるのかがこの試合の見どころである。

 直近数試合のノリッジは4-4-2型のフォーメーションが基本だったが、この試合は4-5-1を採用。スタメンの入れ替えもあったので、スカッド的な理由もあり得ない話ではないが、基本的には普段よりも撤退しながらの守備に念頭を置いた形をこの試合に向けて敷いたといっていいだろう。

 前回の対戦に比べれば、守備の練度は大幅に高まったのは間違いない。同サイドに人数をかけるマン・シティの崩しに対して、ノリッジはきちんと圧縮することが出来ていたし、同サイドからの崩壊を食い止めることは十分できていた。

 マン・シティ側の事情でいうとアンカーがフェルナンジーニョだった影響は否めない。ロドリほどサイドチェンジの速度や精度を備えておらず、同サイドにスライドするノリッジの守備陣に対して、優位を取れる揺さぶりをかけることが出来なかった。

 ノリッジは最終ラインの押し上げをサボらずに行っており、反撃の機運も十分。ラシツァのドリブルを軸としたカウンターはゴールに迫る場面を少ないながらも作り出していた。

 上々だったノリッジだったが、当然このまま終わらないのが首位のチームである。アンカーから速いパスを供給できないのであれば、サイドから一発で供給すればいいやろ!ということでワイドプレイヤーからバシバシとサイドチェンジを開始。徐々にノリッジの守備陣に綻びを作っていく。

 すると30分には先制点。マフレズ→スターリングというWG to WGのパスワークでノリッジのゴールをこじ開ける。ノリッジの守備網も前半30分までは悪くはなかったが、ここからは王者の対応力が上回る展開にだんだんとシフトしていく。

 ここからはノリッジの攻略法を見出してしまったマン・シティによるゴールショーとなった。迅速な左右への展開から後半開始早々に2点目を取ると、セットプレーからさらに追加点。一気に試合を決めてしまう。バックラインとサイドプレイヤーがアンカーの展開力を補いながらノリッジを横に揺さぶっていく構造で安定を見つけてしまっていたマン・シティであった。

 ノリッジは反撃も徐々にしりすぼみに。核弾頭のラシツァはウォーカーにピタッと止められるようになってしまったし、プッキは独力でディアスとアケ相手に違いを作れるほど絶対的ではない。サージェントは自陣の深い位置まで下がる頻度が高く、攻撃に出る余裕がそもそもない。。

 反撃の術を失ったノリッジ相手に、マン・シティは若手を次々と投入。中でもデラップのPK奪取は本人の自信になっただろう。今季は苦しんでいるスターリングもこのゴールでハットトリックを達成。30分で困難を解決したシティが終わってみれば力の差をみせつける大勝を果たした。

試合結果
2022.2.12
プレミアリーグ 第25節
ノリッジ 0-4 マンチェスター・シティ
キャロウ・ロード
【得点者】
Man City:31′ 70′ 90′ スターリング, 48′ フォーデン
主審:アンドレ・マリナー

第26節 トッテナム戦(H)

■少ない機会を見事な仕上げに昇華しダブル達成

 チームとしての陣容の整い方も前年の順位もシティの方が上、だが勝利を挙げたのはエース不在のトッテナム。というのが開幕戦のこのカードの成り行きだった。チーム史上初めてのCLファイナルの切符を鼻先で掠め取られたあの日から、シティにとってはトッテナムはうざったい邪魔者になっている。今節の対戦においても状況は同じ。無敗ロードを突き進むシティはリーグ戦3連敗という下げ潮のトッテナムと相対することになる。

 ヌーノは前の六角形を使いながら彼らの使いたいピッチ中央を封鎖してのショートカウンターの設計に取り組んだ。

 だが、コンテはヌーノとはやや異なるやり方でシティに対することになる。ケインに次いで高い位置を取るのはCHのベンタンクールとホイビュアの2人。SHのソンとクルゼフスキは低い位置まで下がって自陣を埋める役割を託される。

 そうなった時の懸念点は当然敵陣に侵攻できるの?という点である。それが可能であることを証明したのが開始早々のカウンターである。よく見るドラマの再放送くらい既視感のある、ケインのタメからのソンの抜け出しというシティ戦の鉄板パターンで決定機を作ると、最後の仕上げはクルゼフスキ。抜擢された新戦力の初ゴールでいきなりトッテナムが前に出る。

 シティはここからトッテナムの5-4-1のブロック崩しに挑む。立ち上がりはベルナルドを中央、右にスターリング、左にフォーデンという最近では珍しい並びにトライしたが、前半の早い段階で左からスターリング、フォーデン、ベルナルドとしっくりくる並びに戻した。大外からWBのポジションを動かしながら壊していくのがシティの強さだが、この日のトッテナムはWBにSHを重ねる2段構えで大外をプロテクトしていく。それゆえ、大外を1枚ずらしてのニアのスペースを開けるやり方は通用しにくい。やるならば全てを剥がし切るか、大外からピンポイントで放り込むかのイメージである。

 前者の部分で効いていたのはカンセロ。大外からトッテナムの警戒が手薄なエンドライン側からのドリブルで敵陣に迫っていく。そして、同点ゴールを生んだのは後者のパターン。スターリングのクロスにぎりぎり対応したロリスのこぼれ球をギュンドアンが押し込んだ。

 後半、より支配的になったシティ。トッテナムは攻めに出る機会を得ることができない。だが、前半に比べると単調なクロスが増えた感があり、トッテナムは跳ね返しが容易になってしまっている印象だった。

 そして、トッテナムは少ない保持の機会も目一杯生かそうというスタンス。ボールを持てた時はプレスも回避しながら押し上げる場面もあったし、カウンターにも枚数をかけられるように。少ないチャンスから生まれたケインのゴールはいずれも流れながらSBに競りかけるような形でクロスに合わせる状況。自陣深くの守備のタスクをこなしながら敵陣に出ていくことができたホイビュアやクルゼフスキの勤勉さは素晴らしかった。

 後半追加タイムの劇的な同点弾すらひっくり返されて勝ち点に結びつけられなかったシティ。これでトッテナムに対してはシーズンダブル。前半戦は自軍への加入騒動で不在だったケインに2得点を決められるというおまけつきでシティの無敗記録は止まることになった。

試合結果
2022.2.19
プレミアリーグ 第26節
マンチェスター・シティ 2-3 トッテナム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:33′ ギュンドアン, 90’+2(PK) マフレズ
TOT:4′ クルゼフスキ, 59′ 90’+5 ケイン
主審:アンソニー・テイラー

第27節 エバートン戦(A)

■ハンドを嘆ける会心の出来

 降格圏が後ろに迫った状態で悪戦苦闘するエバートン。ランパートが就任以降は内容に兆しを感じないことはないが、成績が明確に改善することはなく苦戦は続いていると言っていいだろう。

 そういう意味ではこの試合の彼らの出来は会心だった。相手と噛み合うように3センターでスタートしたこの日のエバートン。噛み合わせている状態を外すために動き出すのはシティでいえばベルナルド。この日はトップに入った彼が降りる動きからズレを作ろうとする。

 これに対してエバートンはとてもスマートに対応。WGのゴードンがストーンズにある程度ボールを誘導する形で中を絞ることで、ベルナルドが受けるスペースを消すことを優先したのが非常に効いていたように思う。

 この日のエバートンが良かったのは人基準の守備の割には深追いしすぎずにマークの受け渡しをしたこと。そして、相手との距離を詰めた後に無理に飛び込んで交わされるシーンがほとんどなかったこと。自分で奪うのではなく、チームでボールを奪えればOK。今季なかなか具現化できなかったコンパクトさと相手へのタイトさを併せ持つやり方をようやく実現できていた。

 これによりシティは苦戦。特に高い位置で起点を作ることができず、サイドでのトライアングルでの旋回から相手を押し込むようなシーンが見られなかった。一方のエバートンは単一ではあるが、ボールを奪った後にルートがあった。ゴードン、リシャルリソンなど多少強引でもゴールに向かってボールを運ぶ意志があった選手が多く、彼らの推進力に助けられた格好だ。シティはサイドで1つしかパスコースがない!という感じだったけど、エバートンは1つあれば大丈夫!みたいな心強さを感じたというか。

 エバートンが前線にそうしたボールを繋ぐことができたのは、ビルドアップにおけるプレス回避がうまくいっていたから。バックラインからの対角のパスや、シティのプレスの連動の悪さ(実は攻撃以上に気になった部分である)の切れ目を狙っての縦パスから前進。より機能的に前進したのはエバートンの方と言っていいだろう。

 後半はだいぶシティが改善。流石に中盤より前のプレスの機能性が落ちたエバートン。アタッカーの推進力が奪われてしまったことにより、カウンターの頻度も低下する。ゴードン→グレイの投入は推進力の回復を狙ってのものだろう。

 後半は押し込んで支配的に時間を進めたシティ。サイドへの旋回と素早いサイドチェンジを駆使した幅を使った攻撃で徐々にエバートンを苦しめると、80分すぎにPA内でこぼれたボールをフォーデンが押し込んで先制する。

 奮闘していただけにこの失点は残念。この試合では今季のうさを晴らすような出来だっただけにエバートンファンにとっては手ぶらで持ち帰るのはさぞ悔しかったことだろう。終盤のロドリのハンドが取られていれば!と嘆くことができるくらいに、この日のエバートンはシティ相手に勇敢に立ち向かって見せた。

試合結果
2022.2.26
プレミアリーグ 第27節
エバートン 0-1 マンチェスター・シティ
グディソン・パーク
【得点者】
Man City:82′ フォーデン
主審:ケビン・フレンド

第28節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

■熱量なきマンチェスター・ダービー

 伝統のマンチェスター・ダービー。シティは猛追するリバプールを振り切って優勝争いをリードするため、ユナイテッドはCL出場圏内を維持するためというそれぞれの理由で負けられない試合だった。

 だが、そうした大事なものがかかっているダービーらしい立ち上がりではなかったのは正直なところ残念だった。立ち上がりの両チームのスタンスは慎重なものであり、相手を飲み込んでやろう!という感じではなかった。

 バックラインからボールを動かすシティに対して、ユナイテッドはプレッシャーをかけることはほとんどしなかった。試合の立ち上がりこそ、トップ下に入ったポグバがアンカーのロドリにプレスをかけるなど、多少の狙いは見えたが、しばらくするとそれも消滅。

 ユナイテッドの前線はボールの動く方向を誘導できず、中盤の守備は後追いになる。マクトミネイやフレッジのプレスが遅れがちだったのは、前線からの追い方があまりうまくいっていなかったことも一因である。

 シティはそんなユナイテッドに対して、左サイドから侵攻をする。ユナイテッドがまずかったのは最終ラインの対応も同じ。右のCBに入ったリンデロフはサイドへの圧縮が甘く、同サイドへのスライドが足りていない。その上、遅れて出ていってスペースを空けることというおまけ付きである。デ・ブライネの先制点はまさしくその状況からだった。

 一方のシティも押し込まれた時は危うさがあった。フレッジがPA内で相手を背負いながら受けた後、相手と入れ替わるように反転してシュートチャンスを迎えたシーンはいくらなんでもウォーカーのPA内での守備が甘すぎるだろう。同点ゴールを生んだサンチョのカットインに対しても、あれだけあっさり交わされてしまってはロドリが出てくる意味はあまりない。

 互いに守備には強度が足りていなかったが、相手陣に向かうことができる正確性に関しては両チームには流石に雲泥の差があった。ポグバ、サンチョになんとかしてほしいユナイテッドに比べれば、前線にスムーズにボールを運ぶ手段をいくつも持っているシティがチャンスを量産するのは当然だろう。

 前半終了間際に追加点を奪うと、後半はほとんどワンサイド。ただただボールを回し続け、PA付近までボールを運び、危ういシュートを放つという流れがずーっと続いていた。

 中盤に降りてくるCFのフォーデンへの対応など、最近のシティのズレを作るための王道中の王道パターンにもだいぶ混乱していた様子を見ると、ユナイテッドがこの試合に十分な対策を練って臨めたかは怪しいところ。『次に生かす』はこうした大敗の試合後の常套句ではあるが、何もしていないのだから『次に生かす』ことなどあるようには思えない。

 シティに対して受けて入り、受けきれなかったという結論が返ってきたユナイテッド。淡々と崩しにトライし続けるシティを眺めているだけの後半は、プレミアファンが待ち望んでいた互いの誇りをかけて熱く燃え上がるマンチェスター・ダービーとは程遠いものだったと言わざるを得ない。

試合結果
2022.3.6
プレミアリーグ 第28節
マンチェスター・シティ 4-1 マンチェスター・ユナイテッド
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:5′ 28′ デ・ブライネ, 68′ 90′ マフレズ
Man Utd:22′ サンチョ
主審:マイケル・オリバー

第29節 クリスタル・パレス戦(A)

■180分間の逃走劇

 10月の前回対戦ではショートカウンターから先制パンチを食らわせたパレスが、10人になったシティ相手に追加点まで奪って逃げ切った試合である。シティの今季のリーグ戦の敗戦は3試合。ダブルを達成したトッテナムを除けば、シティに負けを付けたのはクリスタル・パレスただ1チームである。

 というわけでシティとしてはパレスへのリベンジ的にも、追ってくるリバプール的にも何としても勝ちたい一戦となった。構図としてはエティハドでのゲームと同じ流れといっていいだろう。ボールを持つシティ、そしてブロックを組んで待ち受けるパレスという構図である。

 前半戦での対戦は先制点の場面のように高い位置からボールをひっかけることも狙っていたが、今回のパレスはそこまで前向きな矢印を使ったプレッシングはしてこなかった。重心を決めていたのは中盤で、前向きなプレスに打って出るときはギャラガーをマテタのサポートに加わらせることでプレッシングに厚みを出す。

 逆に、最後方のプロテクト役にはクヤテ。撤退させられたときに彼が3バックの中央のようなところに入り、最終ラインを5枚にするような形で相手を迎え撃つ。これは前回のシティ戦でも見られた形である。

 全体の重心が下がってもOKと判断したのはカウンターの担い手が増えたからだろう。ザハ頼みだったカウンターはいまやオリーズ、ギャラガーも加わり、チームとして一気呵成に攻め込むことができている。ならば多少重心を下げてでも、まずはじっくり迎撃することを優先したという感じだろう。

 一方のシティは左サイドから。いつもなら低い位置を取ることが多いベルナルドはハーフスペースの相手に最終ラインに入り高い位置でのプレーを狙う。左サイドは3バック気味のラポルテがワイドに開きながら全体を押し上げながら高い位置を取ることで攻撃参加を増やしている感じ。ベルナルドのタスク変化はこの押し上げに連動するようなものだろう。

 左に流れたラポルテからは右サイドへの対角パスも手段の一つに。アンカーのロドリへのパレスのプレッシャーも緩く、対角のマフレズから仕掛けられるように手薄なサイドへのサイドチェンジを決められるように。ブロックの外からのカンセロからのラストパスもあわやというシーンを演出。

 引き出しを見せてゴールを狙うシティ。ラポルトやベルナルドには跳ね返りを押し込みさえすれば点が入るシーンもあったが、これは枠をとらえることが出来ず。枠内シュートもグアイタの奮闘でパレスは0に抑え続ける。

 後半のシティはPA内の増員を図り、さらなるゴールに迫る意識を見せる。そんな中でパレスも50分にセットプレーから好機。ここから10分ほどリズムをつかむ。

 その後シティが再び攻め込みムードになり押し込む時間帯が続く。最近のシティ、押し込む時間帯になって攻めあぐねるときは大体マフレズにボールを預けてどうしよう?みたいになる場面が多い気がする。流動性の高いチームの中でほぼポジションが大外で固定気味のマフレズ。個で優位を取れないと、流動性を下げてポジションを固定するデメリットがシティのようなチームでは出てくるように思う。それなら動かしまくった方がいい!みたいな。

 続く、FA杯においては見事なパフォーマンスを見せたため、個人のパフォーマンスは問題ないのだろう。マフレズの話は足を引っ張っている!というわけではないのだが、流れが悪い時は目立ちやすい!ということである。

 結局、最後まで決め手になるルートを決めることが出来なかったパレス。ホームに続いて、アウェイでも勝ち点を落としたパレス戦のシティ。パレスの面々は180分の今季のシティ相手のリーグ戦を無失点で逃げ切ることに成功した。

試合結果
2022.3.14
プレミアリーグ 第29節
クリスタル・パレス 0-0 マンチェスター・シティ
セルハースト・パーク
主審:マーティン・アトキンソン

第31節 バーンリー戦(A)

■トップギアは入らないまま

 バーンリー×マンチェスター・シティ。もはやプレミアファンであれば、試合を見ずともこの文字を見るだけでどのような展開が繰り広げられているかは想像が十分につくはず。そしてこの試合の内容もその想像の域を出ないものだった。

 というわけでボールを持つのはシティの方。バーンリーはどのような受けるか?の話になってくる。

 バーンリーの守り方はいつもの4-4-2ではなく4-5-1。中盤をとりあえずシティにかみ合わせる形になった。それゆえに当然ロドリは食い止めなければいけないはず。だが、そのロドリのマークが時折甘くなってしまったため、シティはそこからチャンスを作ることが出来ていた。。

 そして、予想通りそのロドリから先制点の起点が生まれたシティ。右サイドへの機械のように正確なサイドチェンジで、スターリングの抜け出しを促すと、折り返しをきめたのはデ・ブライネ。開始5分でいきなりバーンリーの出鼻をくじく。代表ウィーク明け、そしてCLを控えているというシティの付け入るスキに入り込みたかったバーンリーだったが、その狙いはかなわなかった。

 ということでここから先はバーンリーを向こうに回してのゆったりとしたポゼッションモード。バーンリーはIHを中盤にマンマークする形で高い位置からのプレッシングを行うが、シティには当然のようにCBを経由してプレスを回避されてしまう。

 そうこうしている間にシティは2点目をゲット。今度はカンセロによって右に大きく展開。デ・ブライネが抜け出すと見せかけてスターリングが抜け出し、最後はギュンドアンが仕留めて追加点。前半のうちにシティがリードを広げる。

 後半、2トップに布陣を変更し、前線にコルネを置いたバーンリーはダイレクトな展開の応酬からチャンスを迎える。パス交換から一気に裏に抜け出して、シティのバックラインと勝負する形でチャンスを創出。前半にも見られた右サイドへの対角パスから早めのクロスでとにかくシティのラインの裏で勝負する。

 この形であわやというシーンを作ることには成功したバーンリー。オフサイドにはなったが、アケの全力ゴールライン上クリアなどもう一歩でゴールとなるシーンまではこぎつける場面が何度か来るようにはなった。

 試運転モードになったシティが後半はそこまできびきびしていなかったのにも助けられた部分は大いにあるだろう。しかし、得点が入らなければシティが再度エンジンをかける必要がないのも事実。出鼻をくじかれたバーンリーはシティのトップギアを見ることがなく、完封負けで90分を終えることとなった。

試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
バーンリー 0-2 マンチェスター・シティ
ターフ・ムーア
【得点者】
Man City:5′ デ・ブライネ,25′ ギュンドアン
主審:クレイグ・ポーソン

第32節 リバプール戦(H)

■まがうことなき最高峰

 レビューはこちら。

 まがうことなき最高峰の決戦といってよかっただろう。一歩遅れればパスは通らないし、対応一つミスれば即ピンチ。21-22のプレミアリーグの天王山という看板に偽りのない名勝負だった。

 より相手を対策したのはホームのシティの方。ベルナルドを中盤の底に落とすスクエア型のビルドアップでまずは後方での数的優位を確保。ポゼッションでリバプールのプレスをいなす。

 そして、プレスによって高まったリバプールの重心を大外からの強襲で壊す。俊足の順足WGとウォーカー、スターリングの裏抜けを活用し、カバーリング能力に優れるリバプールのバックラインにカバーの隙を与えずにフィニッシュまで持って行く。それがこの日のシティの流儀だった。

 攻撃は手早く。従来のシティのイメージのようなサイドでの旋回を軸にした定点攻撃はこの日は皆無といっていい。後方ではゆっくりボールを回しても、前方では一気に畳みかける。もしかするとシティにおいてベルナルドの重心が最も低かった試合かもしれない。

 シティのリバプール対策の効果はてきめん。クイックリスタート起点でデ・ブライネが決めた1点目と、セットプレーの流れからジェズスがアレクサンダー=アーノルドを出し抜いた裏抜けを活用した2点目で前半のうちに複数得点を挙げる

 一方のリバプールは普段着に強度をプラスした形。左に落ちるチアゴから強力な右サイドへと展開。左右のSBを絡めた厚みのあるゴールでこちらも得点を決める。

 それでもプレスがかからず、外から裏を取られる形にリバプールは苦戦。シティが保持からのスピードアップを活かし、リードでハーフタイムを迎える。

 だが、後半早々リバプールは同点に。右の大外に開いたサラーから斜めにPA内に入り込んできたマネがラストパスを決めて、後半開始1分も経たないうちに追いついて見せる。

 後半のリバプールは前半のシティの狙いをひっくり返すように大外のSBの攻め上がりを活用する。リバプールの強みはシティとは違い、抜け出し切らなくてもカットインやクロスで十分にゴールの脅威を作り出せること。シティのバックラインにはファン・ダイクはいない。

 そういう意味では選手の入れ替えでやや苦しくなったのはシティ。交代選手は直線的な攻撃というよりもタメが持ち味のマフレズとグリーリッシュであり、微妙にこの日のシティのモデルとは乖離している感があるだ。それでもデ・ブライネの持ち運びからリバプールの保持を切り返して好機を作り出す。終盤にもう一度決定機の数を増やしたのはむしろシティの方だった。

 だが、決定的なシュートの機会を得たマフレズはヒーローになることは出来ず。最高峰の一戦は第1ラウンドと同じくドローで終わることとなった。

試合結果
2022.4.10
プレミアリーグ 第32節
マンチェスター・シティ 2-2 リバプール
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:5‘ デ・ブライネ, 37’ ジェズス
LIV:13‘ ジョッタ, 46’ マネ
主審:アンソニー・テイラー

第30節 ブライトン戦(H)

■デ・ブライネのギアチェンジ

 週末のFA杯のリバプール戦では、流石に疲労が色濃かったマンチェスター・シティ。アトレティコとリバプールのサンドイッチという嫌がらせのような日程は欧州屈指の完成度であるシティにとってもハードなものであり、FA杯の敗退は仕方ない部分だろう。

 CL準決勝に向けて一息入れたい、けどもリーグを落としたら、よりコンディションがいいリバプールに先を行かれる。シティにとってはそうした難しい状況で臨むブライトン戦となった。

 立ち上がりからボールを持つのはシティ。ブライトンはマンマーク色は強いが、陣形を維持することも大事にしていた印象。例えば、トップのウェルベックとグロスはアンカーをケアしながらCBを見る形。アンカーに余裕がないことを確認できないまでは強引なプレスには行かず。ロドリをフリーにしてまでは前に出ていかない!というスタンスだった。

 サイドの守備はWBが難しい舵取り。低い位置で関わろうとするアケや縦横無尽に動き回るカンセロをどこまで追いかけていくかは悩ましいところだった。けども、基本的には後方優先。WGにボールが出たら挟めるようなポジションを重視していく。

 いわば静的に試合を進めようとしていたブライトン。シティは38分のプレッシングのように瞬間的な強度は感じるものの、試合を通してはブライトンの強度低下戦略に巻き込まれた状態になっている。

 それでもシティはバックラインから駆け引き。SBが動いたり、ラポルトが持ち上がったり、ロドリが1つ前の列に移動したりなど、強度を上げない以外の解決策を模索できるのはシティの良いところだし、勝ち点を落とさない理由だと思う。

 ブライトンは非保持のやり方は悪くないが、保持に転じた途端に精度がガクッと落ちるのが残念。日頃のボールスキルが伴っていれば、もう少しシティのバックラインを脅かすことができたのだろうが、この日の出来ではカウンターが悉く引っ掛けてしまう。サンチェスがプレゼントパスしたマフレズが慌てなければ前半のうちにシティにゴールが入っていたはずだ。

 後半になり、先制したのはシティ。ククレジャはどこまで前に出ていきながらプレスを仕掛けるかを前半から非常に試行錯誤していたが、先制点の場面ではデ・ブライネを逃してしまった。逃走成功したデ・ブライネはそのまま敵陣までゴールを運び切ると、なんとかつながったボールはマフレズの元に。これが先制点になった。

 シーズン序盤は出遅れたが、やはり調子が整っていればデ・ブライネは別格。運ぶところや、敵陣に押し込んでからの左右に振るドリブルの精度がこの試合では圧巻だった。シティは徐々に惜しい場面を作るようになる。

 ここから試合は圧倒的にシティペースに。シティの2点目はフォーデン。エリア内から撃ち抜くトライのご褒美。シュートが人に当たったせいでサンチェスには防ぐことができなかった。そして仕上げの3点目はブライトンのミス起因。サンチェスのフィードが敵に渡るという重いミスはシティ相手だと2回も許してはもらえないだろう。

 デ・ブライネが入れた一瞬のギアチェンジをきっかけに試合を決めたシティ。強度を落としても引き出しの豊富さがブレないところにこのチームの土台の頑丈さを感じる内容となった。

試合結果
2022.4.20
プレミアリーグ 第30節
マンチェスター・シティ 3-0 ブライトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:53′ マフレズ, 65′ フォーデン, 82′ ベルナルド
主審:マイク・ディーン

第34節 ワトフォード戦(H)

■注文通りの勝利

 CL前の重要な一戦の相手はワトフォード。リーグ戦とCLの並行しての試合は続き、1つでも落とせば後ろからリバプールに噛み付かれるけど、次を見据えればレアル・マドリーが待ち構えているという状況。なるべく早く決着をつけたいところ。

 シティはその注文通りにとっとと点を決めてみせた。先制点の際にキーになったのはクロス。シティの敵陣深くに侵入してからの大きなサイドチェンジの正確さはまるで機械のようである。ワトフォードは左右に振り回されてこのクロスに付きあわされてしまい、厳しい戦いを強いられることになる。失点の場面は右サイドのカンセロからのクロスがファーまで見事に通り、PAポジションを取り直したジェズスへの対応がうまくいかなかった。

 これくらい振り回されてしまえばワトフォードがPA内だけコンパクトに保つというのは非常に難しい。せめて、撤退守備を割り切って受け入れるのならば、12分のカウンターは是が非でも決めたかったところである。

 シティは強度的に上げることができなくても、バックラインからの前進に工夫ができるチームである。この日はCHがやたら開くポジションを取るのが特徴。普通に組み合えば、ワトフォードのIHは目の前のロドリかフェルナンジーニョを見るはずなのだが、ロドリを軸に外に流れて誘惑することでフリーになることを狙う。

 動くアンカーに対して、相手のIHがついてくれば、そのスペースは前線が降りて使い放題。ついてこなければ自分がフリーで前を向ける。シティにとってはどちらにしても美味しい形である。こうしたバックラインの工夫をメンバーが入れ替わってもできることはシティの強みである。

 その後、デ・ブライネの悪魔クロスでジェズスが2点目を奪う。これで早くも決着か?と思ったのも矢先、ワトフォードも前半のうちに1点を取り返す。シティに早々に複数点リードという心が折れても仕方ない展開の中で、カマラが入り込んで得点をとったのはメンタル的に素晴らしい。もう諦めたくなってもおかしくはない。

 だが、シティは突き放すことも忘れない。ロドリが接触プレーで倒れているデ・ブライネを尻目にスーパーゴールを叩き込んで3点目を奪い、前半は2点リードで終わる。

 後半、早々に抜け出したジェズスがPKを獲得。これを自らが決めてハットトリックを達成する。試合の行方もこれで完全に決まったと言っていいだろう。その後もさらに1点を追加したジェズスは計4得点の大暴れ。

 5点を奪ったところでギアを落としたシティ。注文通りの大勝でリバプール相手にリードを守りつつ、CLの準決勝に向かうこととなった。

試合結果
2022.4.23
プレミアリーグ 第34節
マンチェスター・シティ 5-1 ワトフォード
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:4′ 23′ 49′(PK) 53′ ジェズス, 34′ ロドリ
WAT:28′ カマラ
主審:ケビン・フレンド

第35節 リーズ戦(A)

■ダラスの負傷で萎んだ反撃ムード

 バーンリーの猛追により、再び残留争いの雲行きが悪くなってきたリーズ。ここからマンチェスター・シティ、アーセナル、チェルシーという非常に苦しい3連戦に挑むことになる。試練の連戦の初戦は優勝争い真っ只中だが、CLとの掛け持ちで難しいマネジメントになっているシティである。

 この日のリーズのフォーメーションは5-4-1。マーシュ就任以降で初めての布陣をシティ戦にぶつけてきた。シティ相手に5-4-1というと普通は撤退してバスを置くことを念頭においたプランであることが多いのだけども、この日のリーズはそういうわけでもない。高い位置から常にというわけではないけども、シティのパスワークを追い込める!という判断ならば、プレスをかけていく。ビルドアップにおけるカンセロの特大ミスがチャンスになったのもリーズのそういう姿勢ありきである。

 というわけでラインもペナ内ではなくミドルゾーン、球際もきつめというのがこの日のリーズの方針である。リーズはシティへのチェックは比較的できていたようには思うのだが、立ち上がりはかなり笛が軽かったこともあり、細かいコンタクトもシティのセットプレーになってしまったのはやや不運だったか。りー

 そして、リーズのセットプレーの守備力とシティのセットプレーの攻撃力を考えれば、セットプレーからのロドリの先制点は想像がつくものである。リーズはあっさりとロドリのマークを外してしまい、先手を打たれてしまう。

 だが、ここからリーズは奮闘。中盤のボール奪取からスムーズにカウンターに移行し、シティの守備を脅かす。特に効いていたのはWBの出足の良さ。ボール奪取からの攻め上がりで鋭さを見せ、カウンターに厚みを加える。特に右のWBのダラスの存在は効いていた。右のラフィーニャとダラスのコンビネーションはリーズの反撃の旗印だった。

 それだけにダラスの負傷交代は大きな打撃となった。ダメージもかなり大きそうで、どんなに楽観的に見積もっても今季の復帰は難しいのではないだろうか。

 攻撃の威力を失ったリーズに対して、シティは徐々に支配力を高めていく。キーになったのは左サイドに流れるギュンドアンの存在。リーズのCHの支配下から離れることでボールを受けることができており、ボールの落ち付け所になっていた。

 後半には再びセットプレーからアケが追加点。リーズはさらに苦しい試合運びになる。サイド攻撃に厚みが消えたリーズにとって、勝負したいのはトランジッション。だが、これもシティ相手に優位を取れる部分がなかなかない。両チームで最も存在感を放っていたのは早い展開が得意なスターリングだった。

 ゲルハルトなどシュートチャンスがないわけではなかったが、シュートまでの頻度と質はシティの方が上。ジェズス、フェルナンジーニョと続けて得点したシティがその後も順当に試合を支配。少しでも勝ち点を奪いたかったリーズの思惑を挫いたシティが首位をキープした。

試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
リーズ 0-4 マンチェスター・シティ
エランド・ロード
【得点者】
Man City:13′ ロドリ, 54′ アケ, 78′ ジェズス, 90+3′ フェルナンジーニョ
主審:ポール・ティアニー

第36節 ニューカッスル戦(H)

■CLの鬱憤は首位固めで

 本命だったCLの舞台からは白い巨人の底力に屈し、姿を消すことになってしまい、今季も失意を味わうことになってしまったシティ。どうしても逃したくないリーグタイトルにはリバプールの引き分けという吉報が届いた中での一戦となっていた。

 対戦相手はニューカッスル。強豪相手に一旗揚げたい野心を有しているチーム。シティがうまくCLから切り替えられないことがあれば、一発がある恐ろしい相手である。

 試合はまずはシティのポゼッションで進んだ。この日のフォーメーションは4-2-3-1。バックラインのCB2枚とロドリ、さらには左サイドからもう1枚借りてきての4枚のフィールドプレイヤーにGKを絡める形でのポゼッションが多かった。

 左サイドのうち、ビルドアップに絡んでくるのはCHのギュンドアン、もしくはSBのジンチェンコのどちらかのケースが多い。左サイドの幅取役はグリーリッシュが行うことが多く、ギュンドアンとジンチェンコのビルドアップに絡まなかった方が高い位置でグリーリッシュをサポートする。

 右のカンセロは高い位置を取ることが多く、ビルドアップに絡むケースは少なかった。右のワイドをマフレズではなく、スターリングにしたのはよりインサイドのストライカーロールで輝けるという判断だろう。右の大外はカンセロが使うことが多かった。

 基本的には左で作って右が決める形が多かったこの日のシティ。先制点の場面はまさしくそれを体現する形。左のグリーリッシュのタメから中央を経由し、大外に立つカンセロに。これを折り返すと最後はスターリングがきっちりストライカータスクを果たし先制する。

 フィジカルの部分ではやり返す隙がありそうなニューカッスル。サン=マクシマンの陣地回復からもぎ取ったセットプレーやファーに待ち構えるクロスなど、時折得点の可能性を感じさせるプレーは見えてはいた。

 しかし、この日は一貫してペースを握ったシティ。前半のうちにラポルトのゴールでリードを広げると、後半早々にセットプレーからロドリが追加点を決めて安全圏の3点差まで到達する。

 試合はその後、セーフティリードを得たシティが完全にコントロール。ニューカッスルに反撃の可能性を与えないまま、ボールを持ちながら時計の針を進めていく。

 このまま試合は終わるかと思いきや、最終盤に再びシティが着火。90分にフォーデンが4点目を奪うと、後半追加タイムにはスターリングがこの日2点目のゴールをゲット。得失点差でも大きくリバプールに水を空ける大量5得点を決めてみせた。

 CLを目標に掲げてきたチームゆえに敗退への失望は大きいはず。その鬱憤を見事にリーグにぶつける素晴らしいパフォーマンスで首位の座をさらに強固なものにした。

試合結果
2022.5.8
プレミアリーグ 第36節
マンチェスター・シティ 5-0 ニューカッスル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:19′ 90+3′ スターリング, 38′ ラポルト, 61′ ロドリ, 90′ フォーデン
主審:スチュアート・アットウェル

第33節 ウォルバーハンプトン戦(A)

■鬼になったデ・ブライネ

 この日のシティは立ち上がりから目の色が違ったように思う。CLというコンペティションから解き放たれたのが大きかったのか、それともグアルディオラのモチベーションのハンドリングが功を奏したのかはわからないが、たちあがりから容赦がなかった。

 後半戦になるにつれて鳴りを潜めていたボールホルダーに対するサポートの少なさはこの日は見違えるよう。持てば裏に走るといったように、ホルダーに複数の選択肢を与えるために動き出す。

 かといって急ぎすぎることもなく、ロドリを中心にウルブスの3センターのマークを外してサイドにボールを振りながら薄いところから攻略していくのも忘れない。勢い任せではなく、制御しながら崩す場所を模索している。

 その中でも別格だったのはデ・ブライネ。ボールを持っていようと持ってなかろうとゴールに向かうシャープさは異次元。ボールを奪う、走り込む、自分で持ち込んでシュートを打つ。あらゆる動きがキレキレであっという間に3得点を奪って前半のうちにハットトリックを決めてしまった。

 ウルブスもなんとかショートパスをつなぎながら対抗したいところではあるが、本気モードのシティにことごとく捕まってしまい、ボールを前進させることができない。一応、前を向くことさえできれば対抗できるマッチアップもないことはなかった。代表的なのは右の大外のシキーニョ。ジンチェンコとの1on1を制することができる右のWBに大きな展開でボールを届けることで繰り返しウルブスは陣地回復をすることが出来た。

 実際に得点を決めたのも早い攻撃から。ヒメネスのキープを活かした速攻をデンドンケルが沈めて見せた。

 しかし、この日は後半もシティがとまらない。最終ラインがスピードでちぎられてしまうのはウルブスも同じ。ウルブスはプレスでボールを奪えるわけではないので、攻撃の機会を確保できるわけではないし、抜け出す選手を作るまでに保持で何度も捕まってしまっているので、劣勢の状況は変わらない。

 そして、極めつけがデ・ブライネの存在である。後半も得点を決めた彼はたった60分で今年のモリニューの最多得点者(ラウール・ヒメネスと並んで4得点)になってしまった。

 フォーデンを軸にシキーニョやネトが攻撃でお留守になるサイドを集中的に狙って得点機会を作るシティ。最後の仕上げは押し込むだけとなったスターリングの5点目。得失点差争いにもつれる可能性があるリバプールに対して大量の貯金を作って見せた。

 鬼になったデ・ブライネを止めることが出来なかったウルブス。この日のシティと当たってしまったのは少し気の毒だったかもしれない。

試合結果
2022.5.11
プレミアリーグ 第33節
ウォルバーハンプトン 1-5 マンチェスター・シティ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:11‘ デンドンケル
Man City:7’ 16’ 24‘ 60‘ デ・ブライネ, 84’ スターリング
主審:マーティン・アトキンソン

第37節 ウェストハム戦(A)

■リカバリーできなかったPKの失敗

 後ろにはリバプールがぴったり。1つも勝ち星を落とせないプレッシャーの中、シティが今節立ち向かうのは今季も昨季に引き続き堅調なシーズンを過ごしているウェストハムである。

 試合はウェストハム×シティという組み合わせから想定できる展開となった。ボールを持つのはもちろんシティ。ウェストハムの4-5-1ブロックを彼らが攻略するという流れである。

 動きが大きかったのは左サイド。低い位置まで降りてくるベルナルドはほとんど2CHとして振る舞っていたし、内側に絞ってでもプレーできるジンチェンコと位置を入れ替えながら、ウェストハムの守備陣に的を絞らせないように動き回る。左の大外にタメが効くグリーリッシュがいたのも、ベルナルドやジンチェンコが自由に動くことができる要因の一つだ。

 まず、手始めのアプローチはエリアの外からのミドル、そして大外からのピンポイントクロス。これでこじ開けることができればとても楽ではあるが、シティにとってはまずはジャブといった形になるだろうか。

 ウェストハムは自分たちが持った時はショートパスからの打開にも意欲的ではあったが、いかんせん相手はシティ。押し込まれた状態からでは簡単に前を向けない。そのため、左にアントニオを流しながら陣地回復を図るという黄金パターンから打開を狙う。しかし、これもなかなか起点にはなり切れず、終始試合はシティペースで進んだ。

 試合が動いたのは突然だった。シティにとってはそろそろジャブから第二段階に動き出そうとしていたところだっただろうか。だが、先制点を奪ったのはウェストハム。ボーウェンの抜け出しからこの日のファーストチャンスをゴールに結びつける。

 シティにとっては試行錯誤しているうちの失点。まさしく青天の霹靂という場面である。それ以降もウェストハムも反撃が徐々に目立つように。アントニオの背負いから2列目が前を向き、ボーウェンが裏に抜けるという形を共有し、だんだんとシティを脅かしていく。

 すると45分には再び同じ形でボーウェンが抜け出して追加点。シティは大事な試合でまさかの2点ビハインドを背負うことになってしまった。

 しかし、後半シティは反撃。一方的に保持から崩しの機会を作り続けると、反撃の狼煙を上げたのはグリーリッシュのミドル。今季はそこまで目立たなかったかもしれないが、彼もまた魔法を使える選手である。これで試合は1点差に。

 両サイドから勢いに乗って攻め立てるシティはその勢いのまま同点ゴールを奪う。失点のきっかけになってしまったのはコファルの対応ミス。勢いよく自陣のゴールネットを揺らすヘディングを決めてしまった。

 完全に勢いに乗ったシティはその流れでPKを獲得。PKを与えたのはドーソン。だが、このPKをマフレズが失敗。シティはこのシーンでリードを奪うことに失敗する。

 終盤は一方的に攻め立てるシティ。サイド攻撃にこだわりながら敵陣深くからクロスを上げ続けることはできていたが、いずれもマフレズのPK失敗をカバーできる決勝点にはつながらず。ウェストハムもノーブルを本拠地ラストプレー機会を確保しつつ、最後まで勝ちに行ったがこちらも勝利とはならなかった。

 リバプールに勝ち点差を縮めるチャンスを与えてしまったシティ。だが、現時点で最終節を首位で迎えることは確実。そういう意味では最低限の結果は確保できたとするべきだろうか。

試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
ウェストハム 2-2 マンチェスター・シティ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:24′ 45′ ボーウェン
Man City:49′ グリーリッシュ, 69′ コファル(OG)
主審:アンソニー・テイラー

第38節 アストンビラ戦(A)

魔の5分間で全てをひっくり返す

 勝てば文句なしで優勝!という状況で迎えた最終節。エティハドで迎え撃つのは何の因縁かリバプールのレジェンドであるジェラードが率いるアストンビラである。

 当たり前ではあるが、優勝が懸かっているシティは立ち上がりから本気モード。高い位置からのハイプレスですべてのプレーを敵陣で完結させてやる!という勢いで序盤から攻勢に出る。

 軸になったのは左の大外に入ったカンセロ。アストンビラの5-3-2は大外のケアが甘くなりやすい構造。自在にあらゆる場所にボールを届けられるカンセロが司令塔となり、ブロックの外からピンポイントでビラの空けたスペースを狙い撃ちしていく。左サイドは低い位置も取るベルナルドもいたため、比較的縦関係の流動性は高めであった。

 ただし、ひとたびプレスを抜けられてしまえばピンチに陥ったのも確かである。特にラムジーの持ち運びは脅威。躍進のシーズンとなった今季、何度も見られた左サイドからの持ち上がりでシティにカウンターの脅威を突きつけていく。

 ほとんどの時間を支配していたシティだったが、先制点を決めたのはまさかのアストンビラ。右サイドで攻撃に果敢に参加したキャッシュが左サイドからのクロスに合わせて先制。ワンチャンスをモノにして前に出る。

 苦しい展開となったシティ。後半はフェルナンジーニョに代えて、ジンチェンコを入れることでさらなる攻撃の強化に打って出る。前半と同じく支配的な保持を繰り広げたシティ。

だが、ビラのカウンターの脅威が残っているのも事実である。頻度でいえば前半よりも徐々に増えてきた印象で、シティとしては彼らから身を守りながら攻略に挑まないといけない。

 そうした中で次にスコアを動かしたのはまたしてもビラ。ワトキンスの落としからコウチーニョが古巣を大きく後押しする追加点を奪う。

 しかしながら、ここまでやられて黙っているわけにはいかないのがシティである。この日、切り札になったのはギュンドアン。ベルナルドに比べてエリア内に入り込んでいける彼がIHに起用されたことでエリア内の厚みが増加。

 すると76分にようやく右サイドのクロスから追撃弾。これで1点差に迫る。すると、直後にはロドリが今度は左サイドからマイナスのパスを受けてミドルを打ち抜く。

 1点目で一気に火が付いたエティハドに後押しされるように得点を重ねていくシティ。最後の仕上げはカンセロ、デ・ブライネの二段の縦パスから再びギュンドアンがゲット。わずか5分で試合をひっくり返す。

 残りの時間は全力ボールキープ。総動員でポゼッションに舵を切り、ギュンドアンが得たゴールを守り続ける。リバプールが終了間際に勝ち越したことで緊張は最後まで解けなかったが、無事に試合はそのまま終了。

 魔の5分間ですべてを変えたシティがエティハドのサポーターの目の前で21-22シーズンの優勝を決めた。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
マンチェスター・シティ 3-2 アストンビラ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:76′ 81′ ギュンドアン, 78′ ロドリ
AVL:37′ キャッシュ, 69′ コウチーニョ
主審:マイケル・オリバー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次