MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~ワトフォード編~ 2021-22 season

 ワトフォード、21-22シーズンの歩み。

目次

第1節 アストンビラ戦(H)

画像1

■悪癖が出たアストンビラ
 
 一度ハマったら抜けにくいチャンピオンシップの沼にハマることはなく、1年でプレミアの舞台に舞い戻ってきたワトフォード。どう見ても『普通にプレミアでやってましたけど何か?』顔をしている強そうなスカッドである。
 
開幕戦の相手はエースの穴を埋める再建のシーズンになるであろうアストンビラ。多くの新戦力を揃えた前線がどう機能するかが見どころになる。
 
 保持の部分は互いに最終ラインが横幅を確保し続ける。深い位置からGKを使ってCBが開くというスタイルはプレミアでは上位、下位関わらずすでに今やおなじみの形となっている。
 
 やや異なったのは両チームの守備のスタンスだ。アストンビラは比較的前から捕まえに行くのに対して、ワトフォードはライン間をコンパクトに維持することを選択する。この選択が両チームのこの試合の命運を分けた感じがあった。
 
 悪手だったのは前から行ったアストンビラの方。アストンビラというかどこもそうなのだけど、戻らされているときのDFラインは大体脆い。いい時のアストンビラはこの背走させられる場面が少ないことが特徴である。ただ、この試合では前からいく分、全体の陣形が間延び。相手に縦に早く進まれてしまい、DFラインが背走する場面が非常に多かった。
 
 アストンビラも同じように間受けでマークを剥がそうとするが、ワトフォードがスペースをコンパクトに維持しているため、ひっかけてしまう場面がたびたび。
 
 こうして、スピーディーに攻撃に移行できていたワトフォードが先制点にたどり着く。2点目はやや幸運だったとは言え、速い攻撃をあっさり許してしまったことが根本原因であることは同じである。
 
 後半のアストンビラはフォーメーションを4-3-3に変更。左サイドに移動したエル・ガジとインサイドに入ったラムジーでチャンスメイク。逆サイドにマッギンとブエンディアが入る形で、左サイドからクロスを入れて好機を演出する。
 
 この形で後半はチャンスを作ったアストンビラ。マッギンの豪快なボレーで1点を返す。左サイドに交代で入ったベイリーはスピードこそやや劣るが、相手が飛び込みにくい小刻みなステップからの抜ききらないクロスでエル・ガジに続き左からチャンスを創出した。
 
 惜しむらくはワトフォードが十分にカウンターからチャンスを作り続けていたこと、そして後半早々に勝負を決める3点目を手にしていたことである。こうなると終了間際に得たアストンビラが得たPKも焼け石に水。開幕から目の当たりにした悪い日のアストンビラの隙をついて得点を重ねたワトフォードがうれしい1部復帰後初勝利を挙げることになった。

試合結果
2021.8.14
プレミアリーグ 第1節
ワトフォード 3-2 アストンビラ
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:10′ デニス, 42′ サール, 67′ エルナンデス
AVL:70′ マッギン, 90+7′(PK) イングス
主審:マイク・ディーン

第2節 ブライトン戦(A)

画像2

■多角的に上々な連勝スタート

 連勝を狙うブライトンがホームに迎えたのは同じく第1節で勝利を挙げたワトフォード。前節のバーンリー戦ではやや縛りプレイ的な4バックで自作自演感ある苦戦からのシステム変更で逆転勝利を収めたブライトンは後半で採用した3バックを継続。ワイドに開いたCBがワトフォードのSHと引き付けると、その外でWBが完全にフリーになるという形でポゼッションを安定させていった。

 これに対してワトフォードはボールの取りどころを見つけられずに苦戦。ボールを奪い返せずにラインを上げることが出来ない。カウンターから散発的にチャンスを迎えることは出来てはいたが、ボールの収めどころが見つからず、反撃の糸口を掴めない。

 押し込むことで一方的な状況を作るブライトン。すると得点はポゼッションとは異なる毛色のところから。CKからダフィーのシュートで先制点を叩き込むと、前半終了間際には相手の隙を突くつなぎのミスからのショートカウンターで追加点。あっさりと前半のうちに大勢の決着をつけてしまう。

 後半のワトフォードはまずはボールを持つ時間を作ることを意識。3バックのCBとWBのギャップを狙うように、右サイドの大外から裏を取る動きを見せつつ、攻略法を探っていく。最後は3-2-5的なアタッカー総動員の非常に攻撃的なフォーメーションで相手ゴールを狙いに行くも、枠内シュートはわずかに1本のみ。ポゼッションで後手を踏み、後半にボールを握れてからの解決策も見いだせない苦しい試合だった。

 一方のブライトンはポゼッションで駆け引きしつつ、セットプレーとハイプレスという様々な持ち味を見せた試合。とりわけファーストチャンスをしっかりと決めて(後半にいくつか決定機逃しはあったけど)、懸念だった決定力の部分にもいい兆しが見える。昨季からの改善に期待が持てる連勝スタートとなった。

試合結果
2021.8.22
プレミアリーグ 第2節
ブライトン 2-0 ワトフォード
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRI:10′ ダフィー, 41′ モペイ
主審:アンソニー・テイラー

第3節 トッテナム戦(A)

画像3

■お得意の『1-0』が炸裂

 2試合連続1-0と手堅い戦いを続けているトッテナム。この試合からはエースのケインが先発復帰。更なるパフォーマンスの向上を狙っていく。

 トッテナムは攻撃面において、長いボールを多用。ワトフォードの前線があまり強くプレスに来ないことを利用して、プレッシャーのないDFラインからサイドを変えるボールを多用する。狙っていたのは高い位置を取るSB。これで相手のSBを釣り出すことである。この動きに合わせてシャドーがSBの空けたスペースに走り込む。このランに対するワトフォードの対応は冷静で、ずらされたところをCB、アンカーと一つずつずれながら解決。1つくらいの乱数では混乱させられることはなかった。

 ワトフォードに対するトッテナムの守り方ははっきりしていた。ケインがアンカーを消し、WGのソンとベルフワインはCBを中心に監視。SBにはIHがスライドする。アンカーのスキップもその際に左右にスライド。非常に多くの運動量を強いられていた。従って、ワトフォードはこのスキップのスライドよりも早い動きで相手を左右に動かせるかどうか?がポイントになる。

 中盤を使ったスムーズなサイドチェンジや、サイドチェンジの最中で縦パスを入れるなどの攻撃における工夫がワトフォードに見られればよかったけども、そこまでのクオリティではなかった。唯一のアクセントになっていたのはサールのドリブルくらいだろうか。

 解決策を見出せないワトフォードに対して、トッテナムは攻勢に。ワトフォードの右サイドに狙いを定め、右のソンのダイアゴナルランが左サイドに流れ込むことでワトフォードにとって乱数を増やしていた。

 押し込む中で先制したのはセットプレーから。ソンの際どいコースからの直接FKは誰にも触れられることなく、得点に結びついた。

 後半も攻勢に出られないワトフォード。プレスも撤退気味のトッテナム守備陣攻略にも活路を見出せないまま時計の針は進む。結局、試合はそのまま決着。トッテナムは開幕3戦連続1-0。唯一の3連勝でリーグ首位に立つこととなった。

試合結果
2021.8.29
プレミアリーグ 第3節
トッテナム 1-0 ワトフォード
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:42′ ソン
主審:アンドレ・マリナー

第4節 ウォルバーハンプトン戦(H)

画像4

■連敗ストップを完勝で決める

 トッテナムが開幕3試合全てを1-0で勝利したのとは全くの対照。開幕3試合を全て0-1で敗れてしまったのがウルブスだ。開幕戦勝利後、連敗となってしまった昇格組のワトフォードの本拠地であるヴィカレッジ・ロードに乗り込んでの一戦となる。

 試合はウルブスがゆったりとボールを持つ展開になっていた。3バックがピッチいっぱいに広がりながら、ボールを回すウルブス。対するワトフォードはウルブスの保持に対して深追いすることはなく、ボールを持たれることを許容していた。

 ワトフォードが割と簡単にラインを下げることでウルブスはかなり楽に保持を進められたように思う。とりわけ、4-1-4-1ゆえに大外のケアは甘く、セメドやマルサウはプレッシャーのかからない状態でボールを受けることができた。加えて、ネベス、モウチーニョ、コーディなどが積極的にサイドチェンジを敢行。ワトフォードを押し込みながら進めていく。

 ゆったりとした展開でも目の前の相手をちぎれるくらいトラオレは調子がいいし、トリンコンはむしろこれくらいのペースの方がやりやすそう。ワトフォードのゾーンの切れ目に顔を出しながら、間受けからのドリブルで前進に貢献した。

 ワトフォードは場所を守る意識が高い守備の配置の割には人の移動にひっぱられやすいのが懸念。その上、ホルダーにプレッシャーをかけないこともしばしばなので、ウルブスは難しいことをしなくても前進は出来てしまっていた。

 どちらかといえばカウンター志向のチームゆえに、ワトフォードはカウンターに出る際はチャンス。なのだが、ボールを奪っての1つ目のパスがどうしても決まらず。攻撃の機会を有効活用できない。デニスとサールの両ワイドのアタッカーを活かしたい気持ちは感じるのだが、その画を具現化できずに苦しんでいるようだった。その上、ウルブスはカウンターに出たら出たで十分戦えるチーム。早い展開になっても戦える相手に対して、自分たちの展開が作れず苦しむワトフォードだった。

 後半もややワトフォードが盛り返した感があるが、依然ウルブスの優位は動かない。ワトフォードがネベスとモウチーニョにプレッシャーをかけられないためにウルブスは呼吸が出来ている状態を維持できていた。

 そんな中で先制点はラッキーな形で。クロスボールの対応をシエルラルタが誤り、ウルブスが1点を手にする。その後も攻め気が切れないウルブスは交代で入ったポデンスが右サイドからチャンスを作ると、決めたのは新加入のファン・ヒチャン。試合を決定づける2点目は新加入FWのお祝いゴールとなった。

 ラッキーな形で試合の展開が動いたのは否めないが、90分を通してみればウルブスの勝利は妥当。あらゆる局面でワトフォードを上回る完勝で、開幕からの連敗を止めた。

試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
ワトフォード 0-2 ウォルバーハンプトン
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WOL:74′ シエルラルタ(OG) 83′ ヒチャン
主審:ピーター・バンクス

第5節 ノリッジ戦(A)

画像5

■初勝利は遠く、課題を突きつけられる5敗目

 昇格組同士の激突。開幕からやたら格上のチームと当たりまくっていたノリッジにとってはようやく近い格の相手と当たれたという感じだろうか。

 ノリッジは立ち上がりから積極的。WGを高い位置に上げる4-3-3型のプレスでワトフォードに高い位置からプレスをかける。ボールの運び方の狙いは同じで、最終ラインからつなぎつつ、前線から一気に裏抜けを狙う形。ノルマンの抜け出しに反応したプッキの1点目などはまさにこの試合のノリッジが求めていた崩しなのだろう。

 しかしながら、ノリッジの攻撃はやや苦しい部分も。中盤より後ろがあまりにも裏抜け一辺倒の選択肢ばかり取るので、中盤のタメが効かず間延びした状態でカウンターを受ける状態がしばしばだった。

 というわけで徐々に試合はワトフォードに流れが傾く。もっとも試合の頭からノリッジのプレスに苦戦していたわけではなかった。高い位置のプレスにやってくるのノリッジのWGの裏にSBが高い位置を取るなど強気の配置で対抗する。

 逆にサイドバック裏のケアの甘いノリッジに対してサイドからボールを運んでいくワトフォード。SBを思いっきり上げる分、やや被カウンターに脆弱性はあるが、この部分はエンガキアの投入などで修正する。大外とハーフスペース裏を破られ続けているノリッジに比べれば、この修正は効いていたといえそうである。

 そのサイドの裏が泣きどころになったノリッジ。後半に向かうに連れて、しんどい思いをするようになっていく。前半にワトフォードに生まれた先制点はトランジッションから裏抜けのパスを通されたもの。後半にはSBの裏のスペースをダイレクトについた2点目が生まれ、ワトフォードが勝ち越し。

 ここからラインを下げたワトフォードに対してノリッジはズレを作るたの糸口が見えなくなる。やはり、攻撃における中盤の立ち位置を見直さないと難しい感じがするノリッジ。ギルモアなど裏抜けマシーンに特化するにはもったいない気がしてしまう。というか、この部分の脆さを直さないと残留は厳しいだろう。ワトフォードに突きつけられた敗戦はノリッジの残留に向けた課題をよく可視化したものだったように思う。

試合結果
2021.9.18
プレミアリーグ 第5節
ノリッジ 1-3 ワトフォード
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:35′ プッキ
WAT:17′ デニス, 63′ 80′ サール
主審:ロベルト・ジョーンズ

第6節 ニューカッスル戦(H)

画像6

■決まりそうで決まらない!

 よく言えばプレミアリーグらしい一戦、悪く言えば無秩序な撃ち合いという感じの一戦となった。ワトフォードもニューカッスルも最大の武器はおそらくアタッカー陣のスピードだろう。そのスピードを存分に堪能できる試合だった。

 システムの話でいえばニューカッスルがワトフォードにかみ合わせる形で3センターを選んだことも一因だろう。プレスのかかる中盤を避けるようにワトフォードは対角のパスを積極的に使いながら前進を狙っていく。

 だが、空いたスペースに入り込む味方を使う意識が低かったワトフォード。同サイド攻略に手間取ってしまい、デニスの独走以外にではなかなかチャンスを作ることが出来ない。

 いいことなのか悪いことなのかはわからないけども、やはり早い攻撃を独走で完結させるという観点でいえば、ニューカッスルの方が先輩格なのだろう。この試合もサン=マクシマンとアルミロンの2人を軸にミドルゾーンで構えたいワトフォードをガンガンに後退させていく。

 中盤がかみ合う分、普段よりもさらに中盤を省略することに躊躇がなかったニューカッスル。ガンガン縦に縦に突き進んでいく。すると前半のうちにセットプレーの流れから先制。サン=マクシマンの促すような優しいパスを遠慮なくミドルで叩き込んだロングスタッフがスーパーゴールで得点をもたらす。

 勢いに乗るニューカッスルは前半終了間際にもチャンス。バックパスをかっさらったサン=マクシマンが独走でカチコミを決めると、またもロングスタッフにラストパスをプレゼント。しかし、これを決められず決定的な2点目を得ることはできなかった。

 劣勢に立たされるワトフォードだったが、後半にセットプレーから反撃。キングのファーへの流しを最後はサールが押し込んで追いつく。

 ここからがクライマックス。その勢いのまま攻めるワトフォード。シソコのシュートの跳ね返りをキングが押し込んで逆転したかと思いきや、これはギリギリオフサイド。ネットを揺らしたキングは大人しく脱いだユニフォームを着る羽目になる。

 一方のニューカッスルが勝利のチャンスを得たのは試合終了間際。再び好機を生み出したのはサン=マクシマン。だが、抜けだしたマーフィーは1対1の機会に力無いシュートであっさりとフォスターに防がれてしまった。

 互いに決定的なチャンスを得点に変えることが出来なかった両チーム。ニューカッスルは未だ未勝利の沼から脱することが出来ないままだ。

試合結果
2021.9.25
プレミアリーグ 第6節
ワトフォード 1-1 ニューカッスル
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:72′ サール
NEW:23′ S.ロングスタッフ
主審:ジャレット・ジレット

第7節 リーズ戦(A)

画像7

■押し切ったワンサイドで90分間制圧

 立ち上がりから非常にワンサイドな展開だった。試合の主導権を終始握ったのはホームのリーズの方。普段の4-1-4-1ではなく、4-2-3-1に変更してリーズにかみ合わせるように調整してきたワトフォードを一蹴したといいっていいだろう。リーズの左右のCBの運びはワトフォードの前線の守備を揺さぶったし、ここからずれを作って前進することはリーズにとっては難しくなかった。

 ワトフォードが致命的だったのは前線の守備がハマり切らなかったことではなく、むしろバックスの対応の方だろう。リーズのロングボールは人ではなくスペースに出されるのが特徴。特にこの日欠場のバンフォード以外の選手が受けるときはよりその傾向が強まる。

 ワトフォードはこのロングボールに対する警戒度が薄かった。スペースに流れる動きについていく動きが緩慢。CFのロドリゴと、WGのラフィーニャの2人が主に移動が多いキーマンなのだが、この2人に対する最終ラインの対応が甘い。

 特に最重要人物といってもいいラフィーニャとマッチアップするローズは下がるのをやめてしまいがち。WGなの?ってくらい攻め残る。なんでだよ。遅れながらホルダーの押し下げに対して、ラインを下げていくワトフォードの最終ライン。だが、リーズは押し下げたことで生まれたスペースに、IHとSBが後方の援軍が到着。厚みのある攻撃でワトフォードを脅かす。

 先制点こそセットプレーからのジョレンテのゴールだったが、流れの中からの得点機会が山のようにあったリーズ。その1点以外、流れの中で得点が入らなかったのが不思議なくらいである。

 ワトフォードの前進もなかなかに苦難の連続。CBが運べないため、リーズはここをロドリゴに任せて後方から無理にプレスに行かない。その分、中盤の守備のマッチアップ相手をきっちり捕まえることでワトフォードの中盤に前を向かせない。そして奪いきる。

 ワトフォードのショートパスからの組み立てはむしろリーズのショートカウンターの機会に。かといってロングボールに逃げても前線に収まる選手はいない。終盤こそ、ややリーズの息切れに助けられた感もあり息を吹き返してはいたが、試合の流れで見れば明らかに完敗だろう。

 加えて、キングやシエルラルタなどセンターラインに負傷者が続出。踏んだり蹴ったりの一戦となってしまった。開幕戦からのしりすぼみの内容を見れば監督解任も致し方ないだろう。

 一方のリーズは内容が伴った形で嬉しい今季初勝利。終盤こそ、メリエのクロス対応にやや危うい部分はあったが、バンフォード抜きでこれだけやれたのは大いに自信になるはず。中断明けから復調を見せてほしいところだが。

試合結果
2021.10.2
プレミアリーグ 第7節
リーズ 1-0 ワトフォード
エランド・ロード
【得点者】
LEE:18‘ ジョレンテ
主審:シモン・フーパー

第8節 リバプール戦(H)

画像8

■それじゃ5バックの意味がない

 実力者は揃っているのだが、どうもチームとしての輪郭がはっきりしないワトフォード。監督交代に踏み切り今節はラニエリ新監督の就任初陣ということに。再建屋として名高い名リリーフの登場にファンの期待は大きかっただろう。

    しかし、蓋を開けてみれば試合は気持ちいいくらいのリバプールのワンサイドゲームだった。ワトフォードは5-4-1である程度受けたところから設計しようと思っていたのかもしれないが、これが全くといっていいほど効いていなかった。

 理由としては5バックの脆さだろう。特にワトフォードの左サイドが全く歯が立たなかった。一番の理由はローズだろう。高い位置に出ていっては交わされて、相手を加速させるばかりか、5バック全体がラインを下げる際にも自身が最終ラインの動きについていけず、対人でもラインコントロールでも90分間穴になり続けていた。

 100歩譲ってサラーに対人で歯が立たないのは仕方ない(それでも遅れて無理にチャレンジにいったいたのでもっとできることはあったと思うが)としても、全体のラインを下げない動きについていかないのは怠慢というしかない。リトリートが遅れるのは前節と同じ悪癖だが、今節はまがいなりにもCB起用。この守備基準ではどうしようもない。

 厳しいことを言うようだけどもこういう選手が1人でもいればちょっと今のリバプールとやりあうのは厳しいと思う。案の定、サラー、アレクサンダー=アーノルド、IHのケイタやミルナーなどのトライアングルであっさり破壊。ワトフォードは同サイドのカバーとしてシソコかクツカが間に合えば防げることもあったが、その際には中盤が手薄に。今度はリバプールが内側に斜めのパスを入れて勝負に出れば問題ない。

 こうしてあれよあれよという間にワトフォードのゴールネットを揺らし続けるリバプール。ハーフタイムまでに2点ビハインドのワトフォードは4-2-3-1にシフトして勝負に出る。

    正直、このシフトはよくも悪くも影響がなかった。どっちにしろホルダーを捕まえる気が薄い上に、後から食いつきに飛び込んでいく癖は直っていなかったのでリバプールはやりたい放題やることが出来た。ワトフォードはカウンターの機会さえあれば、可能性は感じさせたけど、そこにいたるまでのスキームがない。ので得点につながりにくい。

 リバプールにとっては一部の南米組の不在などほとんど関係なし。キックオフからフルタイムまでリバプールペースだった90分。リバプールに屈し続けたワトフォードの修正は名物再建屋でも時間がかかってしまうのだろうか。

試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
ワトフォード 0-5 リバプール
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
LIV:8′ マネ, 37′ 52′ 90+1′ フィルミーノ, 54′ サラー
主審:ジョナサン・モス

第9節 エバートン戦(A)

画像9

■まったりムードを吹き飛ばす雪だるま式の悪循環

 前節はリバプール相手に5失点と就任早々大クラッシュを引き起こしてしまったラニエリのワトフォード。今節は同じマージーサイドに本拠地を構えるエバートンとの対戦である。

 ワトフォードはメンバーこそ多少入れ替えたものの、前節の課題を覆い隠せていたとは言い難い。WGの守備位置が高い割には後続がついてこず、WG-SB間にぽっかり空くスペースを使いながら、エバートンに前進を許す。もともとエバートンもオープンな撃ち合いの方が得意なチーム。序盤から殴り合いとなった一戦は早々にホームのエバートンが先制点を奪う。

 決めたのはゴードンのカウンターからのデイビス。手薄なサイドからボールを押し下げたエバートンがCHの攻撃参加で圧力を上乗せし、一気にワトフォードのゴールを打ち破って見せた。

 前に出ていけば間延びし、後ろに構えれば長いボールを飛ばされるしでなかなかきっかけを掴めないワトフォード。しかし、同点弾は突然に。セットプレーから前半の内に追いついてみせる。見事なセットプレーではあったが、エバートンの守備陣はほぼ動くことができなかったのは気になった。

 それでも試合はエバートンが優勢だった。前後分断で生まれるギャップをついてエバートンは前進できていたし、カウンターの好機をワトフォードが活かせる感じもしなかった。メンバーが代わっても展開は同じ。リシャルリソンの久しぶりのゴールでリードを奪った70分台はこのまままったり試合が終わるものと思えた。

 しかし、流れを変えたのはミスの連鎖。イウォビ、デイビスの2人のクリアミスで再度ワトフォードにコーナーを与えると、これをクツカが押し込み同点に。

 ここからは流れは一気にワトフォードに。もともとドゥクレがいてなんとか成り立っていたCHの守備範囲に丸投げするやり方はこの日も健在。ただし、ドゥクレがいないので純粋に機能性は落ちる。CHがカバーできない範囲はCBがカバーに出てくる。エバートンの守備は前から取る試みを積極的に行う分、後ろへの皺寄せが雪だるま式で積み重なっていく守り方である。

 同点にされた直後、展開がもたらす焦りからか、ワトフォードのカウンターに対してゴドフレイが前に出ていきあっさり交わされてしまう。CBがリスクを先送りにすれば当然その先にはGKしかツケを払う存在はおらず、そこを破ったワトフォードにあっさり逆転を許す。

 そこから先はエバートンの守備陣の拙いPA内での対応が目立つばかり。今季ここまでの鬱憤を晴らすかのようにゴールを積み重ねるワトフォードを前に、何もできなかったエバートン。ミスの連鎖とセットプレーの拙さで明け渡した主導権の代償は高くつくことになってしまった。

試合結果
2021.10.23
プレミアリーグ 第9節
エバートン 2-5 ワトフォード
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:3′ デイビス, 63′ リシャルリソン
WAT:13′ 80′ 86′ キング, 78′ クツカ, 90+1′ デニス
主審:グラハム・スコット

第10節 サウサンプトン戦(H)

画像10

■ガラ空きのハーフスペースから生まれたスーパーゴール

 悪くない内容ながらも結果が出てこないサウサンプトン。今節はきっちり内容にひっぱられて監督解任まで引き起こしてしまったワトフォードとの一戦だ。こちらは名修繕工のラニエリの元で、5失点の大敗と5得点の大勝というド派手なリスタートを決めているところである。

 立ち上がりから保持で時間を作ることが出来たのはサウサンプトンだった。チェルシー戦での一発退場による出場停止がようやく明けたウォード=プラウズの復帰はサウサンプトンにとって特大の朗報。中央のポゼッションはCBとCHの4枚で安定するし、それによりSBが高い位置を取ることもできる。保持の局面だけ見てもこれだけのメリットがある復帰である。

 特にSBが高い位置を取れるメリットはこの試合においては非常に大きかった。ワトフォードの4-4ブロックはハーフスペースを塞ぐのが苦手でどうしても脇が甘くなりがち。絞るSHと高い位置を取るSBのセットで十分に攻略が出来る。

 とりわけワトフォードが困らされたのは絞るレドモンドと高い位置を取るウォーカー=ピータースがいるサウサンプトンの左サイドのコンビ。内外をこの2人で占有するとどうしてもワトフォードは後手を踏むことになる。

 先制点もこのスペースから。左のハーフスペースで受けたアダムスがそのまま反転してスーパーシュートを決めてみせる。決めたのはアダムスを褒めるしかないが、再三このスペースで前を向かせるという構造を許していたのはワトフォードの落ち度である。

 両SBが高い位置を取ってナンボ!というサウサンプトンに対して、ワトフォードに反撃の手立てがないわけではなかった。とりあえずWGへのロングボールという割り切りは気持ちいいくらい。そして、おそらくそれが最もゴールに近いルートなのはエバートン戦を考えても明らか。とにかくWGの裏抜けで勝負を行う。

 後半頭のやたら速い展開はリードしているサウサンプトンにとってはありがたくなかったはず。両チームに平等にチャンスがあった時間帯だし、ワトフォードにも得点の機会はあった。保持で落ち着かせることができるとしたらサウサンプトンの方だったが、それができなかった。

 後半のワトフォードは4-5-1にシステム変更。てっきりハーフスペースを埋めるのかと思ったら全然そんな気配はなし。多分、エルナンデスやサール、セマやデニスといったWG陣に非保持で重めのタスクを与えるのがはばかられるのだと思う。CHに入ったクレバリーはむしろアバウトなロングボールに対してセカンドボールを拾う役割を担っているとみるべきだ。

 アバウトな展開を越えて70分以降はサウサンプトンはボールの保持を強める。このまま試合は終わるかと思った終盤にワトフォードに決定機。だが、ヒーローになりかけたフレッチャーのシュートをマッカーサーがすんでのところで防いで勝負あり。

 昇格組に格の差を見せたサウサンプトン。ウォード=プラウズの復帰など徐々に復調の気配が漂っている。

試合結果
2021.10.30
プレミアリーグ 第10節
ワトフォード 0-1 サウサンプトン
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
SOU:20’ アダムス
主審:ピーター・バンクス

第11節 アーセナル戦(A)

画像11

■幸運だけでは守りきれない

 レビューはこちら。

 最下位だった9月から足掛け2カ月。7試合負けなしで4位との勝ち点差は3。悲願であるチャンピオンズリーグ出場権を争えるところまで、アーセナルはようやく帰ってきた。上位を争うリバプールとの直接対決を次節に控えていることも考えると今節のワトフォード戦は絶対負けられない試合でもある。

 直近の試合では前半の早い時間から先制点を奪うことで先行逃げ切りに転じるスタイルが馴染んできたアーセナル。この試合でも開始早々にネットを揺らす。ボール奪取からエリア内までスムーズに進むパスを出したメイトランド=ナイルズのプレーから最後はサカが叩き込む。惜しくもオフサイドで取り消されてしまったが、アーセナルにとっては順調な滑り出しとなった。

 一方でワトフォードは相変わらず守備面での課題は際立つ。特に久しぶりの先発に復帰したローズは相変わらずの低調さ。対峙するとファウルを犯すか、簡単に裏を取られるの繰り返し。同サイドの冨安がオーバーラップしなくてもデニスはサカのフォローのために自陣に下がっていた。

 ラカゼットへのファウルも軽率そのもの。ゴールに向かっていない選手に対して、わざわざしなくてはいけないチャレンジではないだろう。先のオフサイドの場面しかり、この場面で得たPKを決められなかったオーバメヤンが本来の調子ならば、試合は前半に決していてもおかしくなかった。

 それでもこじあける強さがあるのが今のアーセナル。後半に重心を上げて一気に畳みかけに行くと、試合を決めたのは新10番のスミス・ロウ。リーグ戦3試合連続のゴールは連勝を重ねる原動力となる決勝点となった。

 終盤、受けに回ったアーセナルはやや危うさこそあったものの、逃げ切りに成功。ファンにとっては嬉しい若武者の躍動と、新戦力がすっかり柱として君臨する守備ユニットの活躍でいよいよ次節はアンフィールドに乗り込むチャレンジに臨むこととなる。

試合結果
2021.11.7
プレミアリーグ 第11節
アーセナル 1-0 ワトフォード
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:56′ スミス・ロウ
主審:ケビン・フレンド

第12節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

画像12

■旅の終わりはヴィカレッジ・ロード

 ダービーの完敗で再び解任が予断を許さない状況になってきたスールシャール。ここから先はCLに加えてリーグ戦はチェルシー、アーセナルと上位勢との対戦が続く展開になるため、確実にワトフォードを叩いておきたいところ。

 だが、そんな状況とは裏腹にユナイテッドのパフォーマンスはファンが頭を抱えたくなるものだった。立ち上がりのマティッチの持ち上がりこそ、プレス隊が手薄というワトフォードの弱点に沿ったものではあるものの、以降は各駅停車のポゼッションに終始。確かに積極的にプレスにはきたものの、人を嵌める以上に工夫があったわけではないワトフォードの圧に明らかに対応ができない。

 プレスに苦しむというよりはデリケートさに欠けると言った方が正しいだろうか。例えば、序盤に与えたPKはその典型。ブルーノ・フェルナンデスが無造作に蹴り上げたボールも、マクトミネイの後ろからのタックルも非常に散漫で軽いプレー。この場面ではデ・ヘアに救われたが、明らかに状況はよろしくなかった。

 その後も保持から危険なボールロストを続けるユナイテッド。面白いようにボールを引っ掛けられるワトフォードはカウンターからチャンスを量産する。PA内でも厳しさがないユナイテッドの守備はカウンターを受ける局面でも弱みを露呈。あっという間に2失点を喫してしまう。

 後が無いユナイテッドはHTに選手交代とシステム変更。マルシャルとファン・デ・ベークを投入し、システムを超攻撃的な3-5-2に変更する。すると、この交代が的中。大外を使う攻撃と中央で上下動を繰り返せるファン・デ・ベークの存在がマッチし、反撃の合図となる得点を早々に決める。

 その後も外回りからラインを押し下げる形で攻勢を続けるユナイテッド。その勢いに冷や水をぶっかけたのがキャプテンであるマグワイアだった。前半のボールロストと同じく軽率極まりない2つの警告で退場すると、反撃ムードは一気に萎んでしまうことに。

 攻撃陣を入れ替えながらカウンターを活性化するワトフォードが再びリズムを取り戻す。決定的な3点目を決めたのはジョアン・ペドロ。スクランブルでCBに入ったマティッチとショウの脳震盪で急遽SBに入ったダロトの左サイドをぶっ壊し、試合を完全に決着させる。

 終了間際にはデニスも得点を決めて、ワトフォードはエバートン戦の再現となる後半追加タイムのオーバーキル。何度も解任の危機を免れてきたスールシャールにとどめを刺したのはワトフォード。粘り強くスールシャール政権を続けてきたユナイテッドだったが、ついにヴィカレッジ・ロードでその幕を下ろすことになった。

試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
ワトフォード 4-1 マンチェスター・ユナイテッド
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:28′ キング, 44′ サール, 90+2′ ジョアン・ペドロ, 90+6′ デニス
Man Utd:50′ ファン・デ・ベーク
主審:ジョナサン・モス

第13節 レスター戦(A)

画像13

■不安定な撃ち合いを制したのは

 今シーズンなかなか戦績が安定せず、トップハーフに浮上できないレスター。今節の対戦相手は不安定さなら負けないワトフォード。今季は12試合のうち、4試合が3得点以上、7試合が無得点という幅のブレ方は異常。前節はマンチェスター・ユナイテッドをボコボコにしたが、今季ここまでの戦績を見ればこの大勝は信用しきれない。

 試合はその両チームの出来に沿った不安定な立ち上がりとなった。特に顕著だったのが最終ラインの連携。両チームとも前線の火力には自信があるだけに、強いプレッシャーにさらされたバックラインには負荷が高かった部分もあるだろう。

    真っ先にその不安要素が先に顕在化したのはレスター。ロングボールの処理に対してエバンスとシュマイケルがお見合いし、あわやかっさらわれるところだった。シュマイケルが叱り飛ばしていたようにエバンスがクリアで切ってしまえばいい場面だったといえるだろう。

    そのレスターの守備陣の連携を見て学べなかったのがワトフォード。全く同じ連携のミスでトロースト=エコングが無責任なプレーでマディソンに先制点を献上してしまう。

    最終ラインの裏のケアが怪しいのもワトフォードの守備の難点。アーセナル戦で不甲斐ないふるまいに終始したローズがいなくとも、ハーフスペースの守備は不安定。レスターはヴァーディとスマレがこちらのサイドに流れながら飛び出すことで一気にラインを押し下げる。ハーフスペースから抜け出したヴァーディがやや角度のあるところから仕留めてあっさりと追加点。

 ワトフォードは反撃として左サイドからの崩しを狙う。トップのデニスが左のSHの位置に降りてきて、ポストを行い味方に前を向かせてここから前進するというパターンを多用。キングが斜めに入り込む動きをアシストするなど、ワトフォードの攻撃はここから。クチョ・エルナンデスへのロングボールもパターンにはあったが、一番多いのはハーフスペースのデニスを活用するパターンだった。

 だが、ワトフォードの同点弾は右サイドから。同サイドのCBであるソユンクをつり出したところで攻撃を一気に加速させるとPA内でデニスをンディディが倒してPK献上。同点に追いつく。最終ラインの裏のケアが不安定なのはレスターも同じである。

 守備陣はどちらも不安定ではあるが程度がよりひどいのはワトフォード。レスターの3点目はセットプレーから再びヴァーディが仕留めて追加点をもぎ取る。

 後半は豪雪も相まってさらに動きが不安定になる両チーム。一発で抜け出したデニスがやり返しの得点を挙げるが、雪でもハーフスペースの裏抜けからさらに殴り返すのがレスターである。抜け出した左サイドからプレゼントパスを押し込んだのは逆サイドのルックマン。

 雪にまみれても互いに決定機を量産できるのは両チームらしいといえばらしい。雪がなくとも不安定だった両チームの試合はホームのレスターが殴り勝つ形で押し切った。

試合結果
2021.11.28
プレミアリーグ 第13節
レスター 4-2 ワトフォード
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:16′ マディソン, 34′ 42′ ヴァーディ, 68′ ルックマン
WAT:30′ キング, 61′ デニス
主審:グラハム・スコット

第14節 チェルシー戦(H)

画像14

■したたかな布陣変更で健闘のワトフォードを退ける

 前節はユナイテッド相手にホームで勝ちを逃してしまったが、内容を紐解いてみれば優勢だったのは明らかにチェルシー。想定外の展開や部分的に精彩を欠いてなおユナイテッドを相手に試合を掌握できるのはそもそもの完成度がそれほど高いということだろう。

 というわけで下位に沈み、不安定な戦いに終始するワトフォード相手には楽勝かと思っていた。だが、この試合のチェルシーは苦戦。特にこれまではスムーズに運べていた球出しのところをワトフォードのプレスで咎められることが多かった。特に左サイドのところ。リュディガーのところとCHのサウールのところでワトフォードのクレバリーの出足に負けてひっくり返されることが多かった。

 ボールを引っ掛けた後のデニスを主体としたカウンターはチェルシーにとって非常に危険。加えて対面がマルコス・アロンソなので裏へのケアは甘く、ひっくり返した直後にそのまま裏を使う形で攻め入ることが多かった。ワトフォードの得点はサウールのところからボールを奪い一気に攻め込む形からだった。

 チェルシーは浮き玉で右サイドに振る形でのプレス脱出は見事だったけど、強引なターンや楔に関しては割と相手の守備にしてやられるパターンが多く、いつものボール保持ほどの安定感はあまりなかったといえる。加えて深い位置まで進んでもプレッシングが割と後追い気味。前線があまり細かく動きながらプレスをかけなかったこともあり、中盤もプレスの狙いが定まらなかったようである。

 そんな中で同点ゴールを生んだチェルシー。得点場面でらしさを見せたのは深さを作ったマルコス・アロンソ。らしさを見せてラインを破り、最後はマウントが決めて同点に追いつく。

 同点に追いついてなおペースを掌握しきれないチェルシーは選手交代と共に布陣を変更。サウールを諦め、チャロバーをアンカーに据えてIHにロフタス=チークとマウントを置くことにした。サウールの苦難はまだまだ続く。これにより、ワトフォードのプレスの主軸を担っていたシソコとクレバリーに背後を気にさせるように。

 これでいくばくかのビルドアップのプレッシャーを回避したチェルシー。ボールホルダーがオープンになれば列を越えることは容易。裏へのパスでラインブレイクするとツィエクが勝ち越しゴールを叩き込む。

 しかし、終盤までワトフォードの両翼の攻撃に苦戦したチェルシー。デニスのカットインに内側の選手が合わせる形で最後までゴールを脅かしてはいた。だが、僅かに及ばなかったワトフォード。戦前の予想よりもチェルシーを苦しめたが、勝ち点を奪うまでには至らなかった。

試合結果
2021.12.1
プレミアリーグ 第14節
ワトフォード 1-2 チェルシー
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:42′ デニス
CHE:29′ マウント, 72′ ツィエク
主審:デビット・クーテ

第15節 マンチェスター・シティ戦(H)

画像15

■早々に押された烙印、のびのびと完勝

 マンチェスター・シティと戦って勝ち点を得る上の最低限のノルマは全員が任された仕事を全うすること。その上で漏れてしまい作られたチャンスをシティのアタッカー陣が外してくれることを祈る。そして神様が微笑めばようやく勝ち点を取れるという算段である。

 4分の失点はこの日のワトフォードにはシティから勝ち点をとる資格はないという烙印を押されたようなもの。ローズがスライドをサボったという失点の直接原因はこの場面で仮にスターリングが外しても、この後どこかで決壊を迎えるという確信を持つには十分だった。

 シティは我慢強いポゼッションができるチーム。この日の彼らの狙いはIHの裏側、CFのキングのサポート役としてプレス隊に出てくるクレヴァリーとシソコの背後である。だが、彼らのモットーは何よりも安全第一。チャレンジしてみれば通りそう!というタイミングでも、確実にパスを通せないと判断すれば、再びズレを作ることにチャレンジする。

 ワトフォードのIHは出ないとジリ貧、でも出過ぎてもいけない。さらには数的同数で構えると決壊する左サイドを気にしないとダメという苦しい流れ。ジョアン・ペドロとかカスカートとかがローズのカバーにいかなければ、左サイドは話にならないのでこのアンバランスさを孕んだ守備になるのはこのメンバーでやる以上は仕方がない。

 ワトフォードはデニスを軸としたカウンターの精度が上がってはいるものの、やはりこのIHの背後を使われるか否かのチキンレースにエネルギーをだいぶ使う羽目になっており、反撃の機会を得ることができない。

 後半、ワトフォードは選手交代に伴い4-2-3-1にシフトチェンジ。アンカーのロドリを消しにかかる。だが、相手の陣形のオーダー通りに前進できるのがシティなので『OK。ロドリ抜きのビルドアップね』という感じだろう。後半はまだプレータイムが安定しないデ・ブライネの投入など伸び伸びした攻撃に舵を切った感じ。

 その分、ワトフォードが攻める時間が前半よりは増えた。だが、カウンターから殴り返せば問題はなし。ベルナルドがローズとの1対1を制し、試合を決定づける3点目を決める。

 終盤はカンセロ周辺のスペースを重点的に攻めることでチャンスを得たワトフォード。崩しの主役となったクチョ・エルナンデスの反撃弾で1点を返すところまでは辿り着いたが、そこがいっぱい。終盤に見せた緩みも含め、無理のない力の入り具合での勝利で終始伸び伸びしていたシティが印象的な試合だった。

試合結果
2021.12.4
プレミアリーグ 第15節
ワトフォード 1-3 マンチェスター・シティ
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:74′ クチョ・エルナンデス
Man City:4′ スターリング, 31′ 63′ ベルナルド・シルバ
主審:ケビン・フレンド

第16節 ブレントフォード戦(A)

画像16

■勇敢で彼ららしい逆転勝利

 ブレントフォードにとっては比較的手応えがある立ち上がりになったと思う。前節はハイプレスとカウンター対応に苦慮した一戦になったが、今節ではワトフォードの強気のプレッシングにも臆することなくボールを繋ぐことができたし、ワトフォードの得意分野であるカウンターの対応も問題なくこなしてみせた。

 カウンターからもチャンスを作ったブレントフォードは上々の立ち上がり。一方のワトフォードはカウンターでデニスに入れるボールがアバウトすぎるせいで、なかなか攻撃を完結させられない。

 ペースとしてはホームのブレントフォードのものだったが、それでも展開に逆らうように点を取ったのはワトフォード。カウンターが無理ならセットプレーで点を取ってしまう!というデニスは流石であった。

 後半はプレス合戦に舵を切ったブレントフォード。ワトフォードもペースを落とさなかったために、非常に落ち着かない展開になった。プレス合戦で押し切り、ペースを握ったのはブレントフォードの方。攻め込む頻度が高まり、WBも敵陣に侵入ができるように。ワトフォードはカウンターから好機を伺う形に徐々にシフトし、ブレントフォードとは異なるスタイルでゴールに迫る機会を伺うことになる。

 それでも点が入らないブレントフォードはバプティストを押し上げる3-4-3に変形してさらに前線の圧力を高める。もちろん、前に人数をかければかけるほどリスクは伴うことになる。繰り返すがワトフォードはカウンターが持ち味なチーム。そしてブレントフォードはカウンター対応はそもそも不得手なチームである。80分までにブレントフォードのバックスが全員警告を受けたというのはまさしくギリギリの対応を迫られている証拠だろう。

 それでも前への意識を止めることがなかったブレントフォード。クロス爆撃でワトフォードを脅かすと、最後はヤンソンが叩き込み84分に同点に追いつく。

 終盤までもつれた試合は白黒がつく形で決着。ここまでサイドのカバーやエリアの跳ね返しに奮闘していたトロースト=エコングが最後の最後でPK献上してしまうというのはとても悲しかったが、最後はムベウモがウイニングショットを決めてブレントフォードが勝利を決める。

 ハイプレスの克服、そしてワトフォードのカウンターを受け止め続けるギリギリの対応の連続。それでもリスクを冒しながら掴んだ逆転勝利は今季の彼らの開幕からの躍進を象徴するかのようなアンダードック精神があふれるものとなった。

試合結果
2021.12.10
プレミアリーグ 第16節
ブレントフォード 2-1 ワトフォード
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:84′ ヤンソン, 90+6′(PK) ムベウモ
WAT:24′ デニス
主審:マイケル・オリバー

第20節 ウェストハム戦(H)

画像18

■先手を取られるも即時対策

 幸先の良いスタートを切ったのはワトフォード。トップのデニスが左右に動きながらボールを引き出しながら縦に早い攻撃を狙う。守備はCHが運動量を生かしつつ、サイドに極端にスライドしながら囲い込んでボールを一気に奪っていくスタンスでウェストハムを苦しめる。

 先制点はこの流れで生まれたもの。運動量豊富な中盤のショートカウンターを起点に、デニスがスーパーゴールをゲット。相手のDFとの間合いを図りつつ、GKが届かない位置に撃ち抜くことができるという超絶技ありゴールでワトフォードが先手をとる。

 快調なスタートを切ったワトフォードだったが、徐々に戦い方はバレていく。ウェストハムは相手をサイドに集めつつ、逆サイドに展開するという横方向への揺さぶりを仕掛けることで、ワトフォードを苦しめるように。極端にスライドを仕掛けるワトフォードの戦い方ならば、ウェストハムはサイドを変えるだけで簡単に決定機を生み出すことができる。

 押し込まれるワトフォードは防戦一方になる。ならば陣地回復をしたいところなのだが、ウェストハムのプレスがそんなにキツくないにも関わらず、長いボールをとりあえず放り捨ててしまう。これではなかなか前進は難しい。ラニエリになってもなお、ビルドアップのメカニズムの整備は難しいということだろう。

 少ないタッチでのサイドチェンジや中央での選手のターンからチャンスを生み出すウェストハム。大外からはクファルのクロスも自由に挙げられる状況に。同点ゴールを決めたのはソーチェク。ウェストハムはランシーニのサイドに流れるフリーランが見事。ワトフォードの中央をこのフリーランで広げた。ワトフォード側からするとどうせボールサイド周辺を固めるならば、中央もセットで固めたいところ。このランシーニのフリーランで簡単にこじ開けられて欲しくなかったところである。

 直後にウェストハムは追加点。サイドに流れたアントニオから手薄になった中央をベンラーマが貫いて逆転。1点目と同じくサイドに集約された中で中央がガラ空きになってしまった。

 後半早々にトランジッションからウェストハムが3点目を決めて勝負あり!かと思いきや、これは直前のプレイがOFRにてファウル認定されてゴールが取り消しになる。OFRに救われたワトフォードだったが、直後に連携ミスからピンチに。GKのバッハマンとクツカのバックパスを掻っ攫われて慌てたところでバッハマンが相手を倒してしまう。先ほど救われたOFRに今後は3点目のきっかけとなるPK判定を下されることになった。

 ワトフォードは個人でターンができるジョアン・ペドロの投入で前進のバリエーションが出てくるように。ジョアン・ペドロを起用すれば前進はしやすくなるが、スライドのプレスはしにくくなる。人選によってどこを取るか!という感じのワトフォード。

 ジョアン・ペドロの投入から撃ち合いの様相を呈する両チーム。だが、得点を決めるのは相変わらずウェストハム。仕上げをしたのは結果が欲しかったヴラシッチだった。

 先手は取られたものの冷静に巻き返したウェストハムが逆転勝ち。格の違いを見せつけての4得点で2021年を締め括った。

試合結果
2021.12.28
プレミアリーグ 第20節
ワトフォード 1-4 ウェストハム
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:4′ デニス
WHU:27′ ソーチェク, 29′ ベンラーマ, 58′(PK) ノーブル, 90+2′ ヴラシッチ
主審:ダレン・イングランド

第21節 トッテナム戦(H)

画像17

■両者なりの均衡によるモノトーン

 まず、この試合で目についたのはワトフォードの割り切りである。2トップを前に残してSHは低い位置をカバーしながら時には6バック化しながら守りに行くのがこの試合のワトフォードである。

 ワトフォードのこのやり方は明らかにこれはトッテナム対策。トッテナムの戦い方がうまくいくのはピッチの幅を使いながら3トップ+WBで攻めることができている時。ラニエリは『ならトッテナムが使いたい幅に初めから人を置いたらどうするの?』と考えてこのやり方を敷いたのだろう。10人のサウサンプトン相手でも崩しきれなかった前節のトッテナムの保持の拙さもこのやり方の追い風になったかもしれない。

 ラニエリの4-4-2というとミラクルレスターを思い出す人も多いと思うけども、ワトフォードにはオルブライトンのように4-4-2のSHとして堅実な役割をこなすことができる選手がいない。クツカがこの試合でSHとして起用されていたのは、その部分を強引に補おうという発想からであろう。

 というわけで試合は非常にモノトーン。6バック型のワトフォードに対して、愚直にトッテナムが大外からラインを押し下げながらクロスを上げる形を繰り返す。左サイドのレギロンとデイビスのタンデムはいつもよりもさらに積極的。ワトフォードは攻撃を跳ね返しながらロングカウンターに備える。それを90分間延々と見続ける。そんな感じの試合である。

 どちらかといえばこの均衡の中で優位を見出していたのはトッテナムの方。トッテナムがサイドに相手を引っ張り出すことで、徐々に中央のプロテクトが怪しくなるワトフォード。危ない!と思ったら最後の最後のぎりぎりのところでシソコが最終ラインに入ってボールを跳ね返し緊急避難をすることもあった。

 そうなるとよりワトフォードの最終ラインはさらに深くなる。トッテナムにとってはセカンドボールも大きなチャンス。空いたバイタルからミドルを放つことで、大きなチャンスを得ることができていた。

 それに比べるとワトフォードは物足りない。まぁ、6バックの完成度は正直こんなもんだろうなという感じだけども、2トップ主体のロングカウンターは絶対もっとできた。トッテナムに牙を剥くことができないところには不満があったはずだ。

 スコアが動かなかったこともあり、想像通りこの均衡は90分続いた。そして、試合を決めたのはセットプレー。96分に試合を決めたのはソン・フンミンの美しい軌道のFK。これに合わせたダビンソン・サンチェスが決勝となるヘディングをゲット。彼らなりの均衡の中でも優位を見出していたトッテナムが勝ち点にそれを反映する先制点を手にして見せた。

試合結果
2022.1.1
プレミアリーグ 第21節
ワトフォード 0-1 トッテナム
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
TOT:90+6′ サンチェス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第22節 ニューカッスル戦(A)

■回帰路線も最後の最後でミッション失敗

 残留争いに向けた重要な重要なシックスポインター。補強を進めるニューカッスルはトリッピアー、ウッドなどいきなり新戦力が先発。ワトフォードもカマラ、サミルがデビュー戦を飾るなどかなり新鮮な顔ぶれでの対戦となった。

 保持の時間が長いのはホームのニューカッスルの方。自陣からボールを動かしながら、敵陣の侵入を行う。ニューカッスルは左右のサイドの役割がかなりはっきりしていた。左サイドはサン=マクシマンを主体とした、ドリブルで仕掛ける部隊。右サイドはフレイザー、トリッピアーの両方の右サイドの選手は共にクロスの精度に長所がある。

 ニューカッスルの前半のチャンスはほとんどクロスによるヘディング。エリア内にはウッドに加えて、IHのジョエリントンがクロスに入っていく動きを見せて攻撃に厚みをもたらす。序盤のチャンスの多くはジョエリントンのシュートによるものであった。FWとMFの1人2役ができるだからこそのジョエリントンのチャンスメイクであった。

 ワトフォードのチャンスはニューカッスルに比べるとカウンター寄り。早い攻撃で決着をつける意識が強かった。左サイドを中心にロングカウンターを繰り出すことが多かった。プレッシングからのミスを誘発してのカウンターもあり。特に序盤のニューカッスルはパスミスやドリブルでのロストなど自陣深い位置でのミスが多かったため、ワトフォードはそこからチャンスを作ることが多かった。

 ただし、プレスをかけられると弱いのはワトフォードも同じ。プレスに関してニューカッスルはそこまで強気に出まくるチームではないが、ワトフォードは入れ替わった最終ラインの連携も怪しく、ショートパスからの脱出は難しかった。

 後半の頭、結果を得たのはニューカッスル。サン=マクシマンである。左サイドからのサン=マクシマンらしさ全開で、独力で勝ち点をもぎ取ってしまっていた。後半は右のクロス攻勢に比べて、サン=マクシマンの独力突破の比重が上がった。確かに結局サン=マクシマンが効くけども、このサッカーはブルースでもできそう!というのが正直な感想である。

 撤退してサン=マクシマンという状況が増えていくニューカッスル。ニューカッスルがリードを得てからはワトフォードが相手に攻め込んでいく機会を得るようになる。終盤まではなんとか凌いでいたが、後半追加タイム手前でエリア前のデュエルを制したジョアン・ペドロの同点弾が炸裂する。

 回帰色を強くまでして結果を得にいったニューカッスルだが、終盤にひっくり返されて勝ちきれず。ワトフォードとの順位を入れ替えることができず、降格圏からの脱出には失敗してしまった。

試合結果
2022.1.15
プレミアリーグ 第22節
ニューカッスル 1-1 ワトフォード
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:49′ サン=マクシマン
WAT:87′ ペドロ
主審:ポール・ティアニー

第23節 ノリッジ戦(H)

■それぞれの体の張り方で降格圏脱出

 エバートンを撃破し、奇跡の逆転残留に向けて勢いに乗るノリッジ。今節の相手は残留争いの直接のライバルとなるワトフォード。いわゆるシックスポインターとなる。

 前節のノリッジの良さはポゼッションの仕組みが改良したとかではなく、ポゼッションの逃げ場としてロングボールを蹴り込んだ前線の選手がこれまでよりも収まったことで起点ができたということに起因。この試合においても、前線のキープ力は健在。特に右のサージェントをターゲットにしたロングボールを積極的に蹴ることでプレスに引っかかるのを回避する。

 困った時の逃げ場をはっきりしておくのは大事。引っ掛けてのショートカウンターからピンチを迎えるよりは遥かにマシである。右のサージェントがキープできることで、同サイドのSBであるアーロンズの攻め上がりも機能するように。ただ、前半の中頃からは保持の機会を作るのに苦労した分、主導権を握るには至らなかった。

 一方のワトフォードはノリッジの4-4-2に対して4-3-3でズレを作ることでフリーマンを中央で作る。この中央のフリーマンから両サイドにボールを振る。そして、ここから両サイドの三角形で壊すというルーティンでエリアに迫っていく。

 前半途中からはワトフォードがペースを握るが、クロスが非常に単調。ノリッジのCBが簡単に跳ね返せるシーンが頻発。中央でフリーマンを作るムーブから、左右に振ることはできてはいたけども、ストロングである左サイドを持ってしてもクロスに工夫が見られなかったのは残念。左サイドからのデニスのカットインもちょっと微妙だった。

 後半の頭、一進一退の状況を打破したのはアウェイのノリッジ。前線は相手を背負って体を張ることが第一!ということで、割を食いがちだった裏抜け職人のプッキだったが、この場面ではプレスの二度追いからチャンスメイク。プッキの粘りから最後はサージェントが押し込んで先制する。初の枠内シュートをノリッジが得点に結びつけて見せた。

 先制点の場面のようにプレスがキツくなったノリッジに対して、ワトフォードは徐々に余裕を持ってのサイド攻略ができないように。ボールを失う機会が増えてしまう。ペースを握ったノリッジはWG→WGのクロスで追加点。サイドを制したラシカから再びサージェントが決める。

 ここからデニスが退場、さらにはオウンゴールによる3失点目と悲劇が続くワトフォード。10人の上にライバルに大敗と脱力感を伴う試合でノリッジと入れ替わるように降格圏に足を踏み入れることとなった。

試合結果
2022.1.21
プレミアリーグ 第23節
ワトフォード 0-3 ノリッジ
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
NOR:51′ 74′ サージェント, 90+2′ クツカ(OG)
主審:マイク・ディーン

第17節 バーンリー戦(A)

■拙攻で機会を逃す逆天王山

 延期された第17節のトリを飾るのは逆天王山となる一戦。ロースコアとドローゲームで勝ち点を泥臭く拾っているバーンリーと、今季2回目の監督解任で再起を図るワトフォード。隠居していたところを引っ張り出されたホジソンにとっては暴風と雨のターフ・ムーアでの初陣というなかなかタフな状況でのプレミア帰還となった。

 ワトフォードはバーンリーに噛み合わせる4-4-2を採用する並びに。この両チームであれば、おそらく個々人の力はワトフォードの方が上。噛み合わせることで組織力勝負ではなく、目の前の相手を壊していくスタンスをとってのターフ・ムーア制圧を狙ったのだろう。

 噛み合わせはピッタリ、かつビルドアップの配置で工夫を施すタイプのチームではないということを踏まえると展開は当然もっさりした流れになってしまう。ピッチで見られたのは4-4-2での裏への蹴り合い勝負だった。10分に光を見出したのはバーンリー。冬の移籍市場で新加入したベグホルストのポストからコルネの抜け出しでチャンスメイク。

   ベグホルストに関しては可もなく不可もなくな出来。真価が測れるのはまだ先。バーンリーのCFはクロスのターゲットだけでなく、前進の手段も担わないといけないためなかなかパーフェクト回答を出すのは大変じゃないかなと思っていたりする。

 こういう試合ではファウルの線引きをきっちりしつつ、ハードに相手を捕まえる基準を見つけるのが大事のように思っているが、この試合ではバーンリーの方がその基準を見つけるのが早かった。

 ワトフォードは連携面で難があり、チャンスを創出することができない。バーンリーのタイトなマークを受けたワトフォードは苦戦。ロスト後のファウルも相まって、攻守がぶつ切りになってしまいペースを掴むことができない。それでも前半の途中からは左サイドにサポートを集めることでやや慣れてきた感のあるワトフォード。前半の終盤はややペースを握ることができた。

 後半はベグホルストの奇襲でバーンリーが迎えたチャンスでスタート。風がさらに強まったこともあり、前半よりは縦に早い展開は少なく、サイドからクロスを上げて、中で競り勝つことによってのチャンスメイクが目立った。

 その一方でカウンターでの不手際は両チームとも目に付く。数的優位のカウンターの場面は互いにあったものの、パスを繋ぐほど状況が悪くなってしまい、チャンスをフイにしてしまう場面があまりにも多かった。多少時間がかかっても1人で持ち上がって、攻撃を完結させる方がそれっぽい攻撃になるのは見ていて切なかった。

 そういう意味では前半終了間際のハンドかどうか?の論争の場面が一番得点の匂いがした試合と言っていいだろう。拙攻で残留争いのライバルを叩く機会を逃してしまった。そんな印象の一戦となった。

試合結果
2022.2.5
プレミアリーグ 第17節
バーンリー 0-0 ワトフォード
ターフ・ムーア
主審:クレイグ・ポーソン

第24節 ウェストハム戦(A)

■リターンは十分なSHの用兵

 前節は攻撃面での乏しさに気を取られてきつめの記事を書いてしまったが、言われてみれば超久しぶりにクリーンシートを達成したワトフォード。プレミアの舞台では1年以上ぶりの無失点を記録し、ホジソンは第一歩を踏み出した。

 ホジソンとしてはとりあえず立て直すのは守備からという発想なのだろう。非保持ではCBには無理にプレスに行かず迎え撃つやり方を選択する。やはりというか予想通りというかスタメンで出場したズマにはボールを持つたびにブーイングである。

 ワトフォードの撤退守備でこれまで問題になっていたのは守備ができるSHがいないということである。ホジソンがたどり着いた答えは守備のできるCHをSHにコンバートするというもの。前節RSHで先発したクツカの継続起用はもちろん、左サイドにはクレバリーを置き、今節は両サイドともSHには守備色の強い用兵となった。

 ウェストハムはライスをワトフォードの2トップの間におき、SBやソーチェクを2トップの脇に下ろしながら前進を狙う。ワトフォードの2トップは最低限の守備をしつつ、ライスをケアしながら素早いサイドチェンジを阻害する。

 ワトフォードのSHの用兵の効果は出ていたと言えるだろう。SHは自陣深くまで戻りSBと挟みながら、ウェストハムのアタッカー陣を封殺。元々CHコンビは運動量が豊富で中央守備に集中することができれば問題なく中央封鎖は可能である。ウェストハムは低い位置でプレッシングに屈することはなかったが、PAに迫ることができない。アントニオがサイドに流れている時はウェストハムが前進に苦しんでいる合図なのだが、この日は早い段階でそれが見られていた。

 ワトフォードは2トップの直線的なカウンターか、SBの上がりを待つパターンで前進が可能。限定的な手段ではあるが成功率はまずまず。押し上げではクレバリーやクツカに期待するのは難しいが、デニスがこの部分では絶大だった。ライスを苦にせず、ターンを駆使して前を向くことができるため、SBを上がる機会も作れていた。SHを守備的にして2トップに任せるやり方は守備面での効果を考えればリターンは十分だろう。

 後半は立ち上がりからプレス強度を増したりなど見せ場はあったワトフォード。ウェストハムは後半もアタッカーがタイトな寄せに苦しむことになった。しかしながら一瞬中央のライン間が空いたところを逃さなかったウェストハム。反転したボーウェンが放ったミドルは跳ね返り、フォスターの届かないところからゴールにすっぽり入ってしまった。

 交代したジョアン・ペドロも1人で起点になれたり、フォスターの好守で試合の興味がつながったりなど、終盤まで追い縋ったワトフォードだが、この日もネットを揺らすことはできず。守備での向上は見られたが、2トップへの依存度が高まった攻撃面の問題は解決しきることはできなかった。

試合結果
2022.2.8
プレミアリーグ 第24節
ウェストハム 1-0 ワトフォード
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:68′ ボーウェン
主審:マーティン・アトキンソン

第25節 ブライトン戦(H)

■なめらかなビルドアップをベースとした完勝劇

 使用するフォーメーションは変幻自在なブライトンだが、今季はここまで4バックが主流。だが、この試合では久しぶりに3バックを採用。直近での3バックでのスタートはミラーフォーメーションとして組み合うために採用したチェルシー戦くらいである。

 立ち上がりから3バックを意識した幅の広いビルドアップを行っていたブライトン。大外にはWBのククレジャとランプティの2枚が常駐。特に右のランプティは対面する相手を剥がせるスキルの持ち主。優位を取れる貴重な存在である。

 それに加えて、IHがサイドのフォローも可能。ニアのハーフスペースの抜け出しや、大外とのレーンの入れ替わりなど人についていく意識が強かったワトフォードの守備を振り回すことができていた。

 ブライトンはサイドチェンジもスムーズで、横断しつつ薄いサイドを作りながら突破するスキームまでが滑らか。機があれば同サイドCBの攻め上がりも許容しており、厚みを持たせたサイドの攻撃を見せることができていた。逆にワトフォードの守備は2トップが数的不利の3バックに歯が立たず、ほとんどプレスの先導役として機能してなかった。

 ただし、この2トップは攻撃になると非常に頼りになる存在。だが、いつもと比べて手早い直線的な攻撃が少なく、幅を使いながらゆったりと攻める機会が多かったのは気になった。SBのオーバーラップを使った攻め方もできなくはないけど、2トップ単騎が一番効くし、結局時間はかかっても『頼むぜデニス!』ってなっているシーンも多かったので。

 というわけで試合はブライトンペース。左右に振り回されて広く守らされ続けるワトフォードは徐々に中央が空くようになる。すると、今度は縦パスをさす形で直線的に進むブライトン。あらゆる攻め手でワトフォードを翻弄する。

 そんなブライトンは前半終了間際に先制。大外のランプティからのクロスをモペイがダイナミックなボレーで決めて先手をとる。がっかりストライカーらしからぬビューティフルゴールで試合の流れに沿った得点を手にしたブライトンだった。

 後半、サールを投入し個人で戦えるアタッカーを増員したワトフォード。4-3-3に変形して反撃に挑む。ただし、解決策はフォーメーションを変えても同じく個人に依存する局地戦。2人以上が絡むパスワークは非常に少なく、サールやデニスの打開力頼みになってしまう。

 この試合のブライトンが良かったのはボールロストの仕方で下手を打たなかったこと。彼らのロングカウンターが繰り出されるようなポゼッションの拙さを見せずに、きっちり敵陣に押し込んでカウンターの発動が難しい状況に追い込むことができていた。

 安定した仕組みから生み出されるポゼッションで90分間ワトフォードを上回ったブライトン。ワトフォードはこれでホジソン就任以降の3試合で無得点。守備に人員を割くことである程度の立て直しはできたが、3ポイントを取るための得点がどうしてもついてこない苦しい状況だ。

試合結果
2022.2.12
プレミアリーグ 第25節
ワトフォード 0-2 ブライトン
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
BRI:44′ モペイ, 83′ ウェブスター
主審:ジョナサン・モス

第26節 アストンビラ戦(A)

■手放された圧倒的展開をモノにした2人のエース

 立ち上がりからボールを保持したのはホームのアストンビラ。安定した保持で試合の主導権を握る。AFCONから帰還した主力がようやくフィットしてきたワトフォードは両翼にデニスとサールを起用。ホジソン政権になってからはSHにはクツカやクレバリーなどのMF色の強い選手を起用してきたが、さすがにデニスとサールが揃うならば、彼らが第一人者ということだろう。

 だが、非保持においては彼らの存在は足枷になる。サイドを変えるアストンビラの大きな展開に対して、逆サイドのSHの戻りが遅れる。そのため、どうしても深い位置まで攻め込まれる機会が多いワトフォード。最終ラインが戻りながらスライディングで体を張って攻撃をブロック!など、非常にギリギリなシーンが目立つように。アストンビラは右のキャッシュのオーバーラップが攻撃の厚みをもたらす後押しになっていた。

 ただ、守備のデメリットが攻撃で十分メリットとして返ってくるのがデニスとサールのWGである。正直、ワトフォードの攻撃は連携もへったくれもないのだが、少し前まではデニス一択だった単騎で勝負できるアタッカーにサールが加わったことでだいぶ選択肢が増えた印象。1+1=2以上の何かを生み出しているわけではないが、2+2=4でも絶対値的には問題はないだろう。アストンビラに反撃することはできていた。

 後半、アストンビラはポゼッションで引き続き殴り続ける展開に。加えて、サイドの守備を強化。IHとSBでデニスとサールを完全にサンドするような守備でカウンターに移行する形も整備し、ワトフォードのゴールに迫っていく。しかし、とにかくこの日のアストンビラはシュートが枠に飛ばない。展開的には圧倒的だったアストンビラだったが、シュートの精度だけがついてこない。

 そうこうしているうちに反撃の頻度が上がってくるワトフォード。56分に完全に抜け出すチャンスを生み出すと、アストンビラが攻撃的なタレントを増やしたことでロングカウンターからのチャンスを得られるようになった。ビラのパンチが大振りになってきたところで、ついにワトフォードにその時がやってくる。

 決めたのはやはりこの2人から。右サイドからサールのクロスにデニスが合わせる形でついに先制点をゲット。ホジソン政権初めてのゴールは、ワトフォードに監督交代後初めての勝ち点3をもたらす殊勲弾。攻め切れないアストンビラを尻目に、2人のアタッカーを軸に反撃成功したワトフォードが劇的な完封勝利を決めて見せた。

試合結果
2022.2.19
プレミアリーグ 第26節
アストンビラ 0-1 ワトフォード
ビラ・パーク
【得点者】
WAT:78′ デニス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第18節 クリスタル・パレス戦(H)

■引きずり込まれた土俵

 粘っての勝ち点も重要ではあるが、そろそろ勝利で勝ち点を積む試合を増やしていきたいワトフォード。今節の相手は降格にも欧州カップ出場権にも無縁な残りシーズンを過ごしそうなクリスタル・パレスである。

 立ち上がりから主導権を握ったのはアウェイのクリスタル・パレス。SBを経由してナローなワトフォードの前線のプレスを横に広げる。すると、ワトフォードの前線はパレスのポゼッションに対して誘導がかからなくなってしまう。

3-1の後方のビルドで相手の陣形を広げたパレスは、狭く守ってカウンターに移行したいワトフォードの狙いをうまく外したといっていいだろう。相手としては出ていきたくない大外を使い中を広げる。そして、内側が広がればそこを使う。パレスの先制点はまさにこの外に引っ張り出して中を使うという類のもの。ワトフォードはマテタへのクロスに対してコンパクトに守ることが出来なかった。

 一方のワトフォードはサリーでルーザが最終ラインに落ちながらのビルドアップを模索するが、こちらはなかなかうまくいかない。先述のようにパレスには外に広げられてしまい、ボールをうまく取り返せる感じもしなかった。それだけに早々にセットプレーから同点に追いついたのはワトフォードにとっては非常に大きかった。

 ワトフォードが得意な前進は相手が動いてくれた時にそれを裏返す形のもの。パレスがプレスに色気を出しすぎて、無謀なボールの追い方をしたときが彼らのチャンス。相手を外して一気にスピードアップをかける。

 つまり、パレスは相手を自ら動かしながら前進する。そして、ワトフォードは相手が動いてくれたことを利用して前進する。互いに全く異なるスタイルでの相手の剥がし方となった。ただ、よりメカニズムが機能していたのはパレスの方。2点目も大外からファーのクロスでギャラガーが追加点をゲットする。

 後半、リードしたパレスは比較的落ち着いた展開に持って行く。保持ではヒューズが位置を下げることで3-2のビルドアップに調整。ボールを奪われないことの優先度を引き上げた。プレスには無理に出ていかずにワトフォードに能動的に相手を動かせるトライをさせるように仕向ける。

 ワトフォードは奮闘してはいたが、押し込めてもゴールをこじ開けるほどのクオリティではなかった。幅を使っての攻撃はパレスの方が一枚上手。ワイドでの質的優位の権化のようなザハの追加点で終盤に一気に突き放す。

 前半終盤の追加点もあって、相手の土俵に引きずり込まれた感のあるワトフォード。追い上げを図りたい延期分の一戦をモノにすることはできなかった。

試合結果
2022.2.23
プレミアリーグ 第18節
ワトフォード 1-4 クリスタル・パレス
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:18′ シソコ
CRY:15′ マテタ, 42′ ギャラガー, 80′ 90′ ザハ
主審:アンドレ・マリナー

第27節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

■一昔前では考えられなかったオールド・トラフォードでの偉業

 両チーム、ボールが行き来する落ち着かない立ち上がりを見せた序盤戦。どちらかといえば惜しいシーンを作ることができたのはホームのユナイテッドの方。ロナウド絡みの縦に早い攻撃をサポートするようにエランガがキャッチアップ。敵陣を一気に落としにかかる。リーグ戦やCLなどで好調が続くエランガはピッチを横断するドリブルからのチャンスメイクでも存在感。プレーの幅の広さを見せる。

 一方のワトフォードにもチャンスはあり。アバウトに跳ねたセカンドボールを拾い、デニスとサールに繋ぐ。ユナイテッドは陣形をコンパクトに維持しながらセカンドボールの回収に走ることができなかったので、ワトフォードとしては拾ってからカウンターに移行するチャンスは十分にあった。

 前半30分くらいになるとユナイテッドの保持の時間が増えて、ワトフォード陣内でのプレー一色に。サイドからアーリー気味にクロスを上げて、ファーサイドの裏に蹴り込むような形でワトフォードのバックラインを後退させる形でゴールに迫っていく。エリア内のロナウドの強さを生かすようなアプローチである。

 互いに無得点で折り返して迎えた後半。展開としては前半の焼き直しに近い形だった。敵陣に迫る機会は相変わらず多かったユナイテッドだったが、仕上げの粗さはどうも目立つ。逆にワトフォードは敵陣に入る回数はユナイテッドよりも少ないが、入ってからの相手のずらし方には工夫が見えた。特にサールの右サイドからのカットインは効果が抜群。内側に抉るように入り込んでくるドリブルに対してはユナイテッドは苦戦した。

 ワトフォードのカウンターが致命傷にならなかったのは、ユナイテッドの中盤がワトフォードの早い攻撃をワンテンポスピードダウンさせるフィルター役としての効果を果たしていたから。点が入らなかったことにより、次々と前線の選手を投入したユナイテッドはその分自分達のフィルターを削って攻勢に出る。

 両チーム、チャンスが増えた終盤だったが共にバックラインを上回ることはできず。特にワトフォードのバックラインの気合いの入り方は異常だった。体を投げ出してのシュートブロックでユナイテッドから体を張ってゴールを守り切ったワトフォードのバックラインはお見事。オールド・トラフォードでのクリーンシートという一昔前のワトフォードならば考えられない偉業を達成してみせた。

試合結果
2022.2.26
プレミアリーグ 第27節
マンチェスター・ユナイテッド 0−0 ワトフォード
オールド・トラフォード
主審:ジョン・ブルックス

第28節 アーセナル戦(H)

■イケイケの3得点はさすがに重い

レビューはこちら。

 ホジソン就任以降、守備の立て直しを図ることには成功しているワトフォードだが、攻撃面ではどこかピリッとしない試合が続いている。そんな中、今節のアーセナル戦ではサールとキングという攻撃の主力2枚が欠場。ロースコアに持ち込んで何とか勝ち点をもぎ取りたかったというのがホジソンの本音だろう。

 しかし、試合は早々にアーセナルが先制。今は2枚つけるのが常識といえるほど絶好調のサカに対して、1枚で受けてしまったワトフォード。サカはウーデゴールとのコンビであっさりと右サイドを攻略する。ラストパスを受けたウーデゴールは斜めのランから糸を引くようなコントロールショットでフォースターの守るゴールマウスを打ち抜いて見せた。

 いきなり出鼻をくじかれたワトフォードだったが、攻撃面ではきちんと準備。トップの3枚が頻繁に横のレーンを入れ替えることでアーセナルのバックラインを混乱に陥れる。特にアーセナルの左サイドの裏は狙い目。ティアニーをフリーランで内側に引っ張ると、大外には守備に難のあるマルティネッリが残る。

ここからワトフォードは同点弾。マルティネッリの足を止めて2対1の構図をサイドで作ると、フリーで挙げたクロスを最後はクチョ・エルナンデス。アクロバティックな同点弾で早い時間に追いつくことに成功する。

 だが、この日はアーセナルのアタッカー陣の勢いが止まらない。先制点に絡んだサカ、ウーデゴールはもちろんのこと、中央の前線と中盤で攻撃をつかさどるラカゼットやトーマスも絶好調。自在にワトフォードの守備陣を振り回し、難しいパスを少ないタッチでバシバシと決めていく。

 ラカゼットとサカの阿吽の呼吸で決めた2点目も美しいが、やはりこの日の真骨頂は3点目。サカのスローインを受けたセドリックがそのまま攻めあがると、ウーデゴール、ラカゼットとつなぎ、落としを受けたマルティネッリが豪快にミドル。まさしくアーセナルらしいゴールでさらにワトフォードを突き放す。

 攻撃陣がイケイケだった分、アーセナルには試合をコントロールする気がなかった。ちょっとハイになっていた感じ。その分、ワトフォードにもチャンスが回ってきたのは幸運。守備の軽さが目立つアーセナルの最終ラインをシソコがこじ開けて1点差に追い上げたおかげで終盤まで勝ち点の可能性を残すことができた。

 ただし、反撃もそこまで。堅守をベースに立て直しを図っているワトフォードにとって、この日絶好調だったアーセナルのアタッカー陣に背負わされた3点はあまりにも重たいものだった。

試合結果
2022.3.6
プレミアリーグ 第28節
ワトフォード 2-3 アーセナル
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:11′ エルナンデス, 87′ シソコ
ARS:5′ ウーデゴール, 30′ サカ, 52′ マルティネッリ
主審:クレイグ・ポーソン

第19節 ウォルバーハンプトン戦(A)

■ドブに捨ててはいけない

 非常に落ち着かない立ち上がりだった。先にバタバタしたのはウルブス。ポデンスが一時的にピッチを退いている間に10人での守備機会が発生。なんの変哲もないクロスに対しての対応が非常にバタバタ。オフサイドに救われてはいたが、クロスをバウンドさせてしまい、アイト=ヌーリはあわやPKを与えてしまうところだった。

 しかし、それ以上にバタバタしていたのがワトフォード。コンパクトな陣形を敷いているのはわかったが、ホルダーにチェックをかけられていないので、ウルブスにあっさりと広げられてしまうのが難点だった。

 ワトフォードはPA内での対応の怪しさもウルブス以上だった。ウルブスの先制点は彼ららしくないショートパスの繋ぎでのPAの攻略。ワトフォードとしては適切に対応さえできれば、問題なく防げる場面だっただけにいくらなんでもあれだけ簡単にヒメネスに行かれてしまうアッサリ感はいただけないだろう。

 ウルブスの2点目は逆に彼ららしい展開をベースにした崩し。中盤でフリーになったネベスから左右に散らしていきながら、大外→大外の展開でアイト=ヌーリの折り返しでオウンゴールを誘発。追加点で突き放していく。

 ワトフォードの3失点目でゲームは完全に終わってしまったと言っていいだろう。バックパスをフォースターがプレゼントパスしてポデンスに決められて終わりである。

 ワトフォードはもったいなかった。この試合はウルブスの最終ラインが結構慌てていたし、ワトフォードの前線も割と動くことができていたので、かなり揺さぶりをかけるところまではいけていた感じ。3点取られたところでもデニスは速攻で可能性を見せていただけに、1失点目を喫してからアッサリとずるずる行ってしまったのが残念だ。

 本来であれば非保持を整備して、攻撃まで手が回らない!というのがホジソンのワトフォードのカラー。だけども、この試合はラニエリ時代がフラッシュバックしたかのような大雑把さ。粘り強く戦うべき残留争いのチームとしてはこうしたドブに捨ててしまうような試合だけはなんとしても避けたいところなのだけども。

試合結果
2022.3.10
プレミアリーグ 第19節
ウォルバーハンプトン 4-0 ワトフォード
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:13′ ヒメネス, 18′ エルナンデス(OG),21′ ポデンス, 85′ ネベス
主審:ダレン・イングランド

第29節 サウサンプトン戦(A)

■保持せど崩せず

 立ち上がりからボールを保持したのはサウサンプトン。4-5-1で構えるワトフォードに対して、ボールを動かしながら打開を試みる。トップに入ったのは抜擢されたスモールボーン。サイドに流れながらボールを引き出そうと奮闘する。

 だが、先手を取ったのはワトフォード。序盤からサウサンプトンの攻撃を跳ね返しては一気にカウンターに雪崩れ込むスタイルでサウサンプトンのバックラインを強襲。ロングボールからのセカンドボール回収もどちらかといえばワトフォードが優勢。保持の時間はサウサンプトンの方が長かったが、決定機はワトフォードの方が多かった。

 そうした中で思わぬ形で先手を取ったのはワトフォード。サウサンプトンの最終ラインのパスワークがやたらもたもたしたのを見逃さず、プレッシングからサリスのパスミスを誘発。角度のないところからクチョ・エルナンデスが得点を決める。

 この場面のようにこの日のサウサンプトンはどこかピリッとしない。得意なはずのサイドの崩しも3人が絡むことはほとんどなく、オフザボールの動きも乏しい。そのため、1人1人がボールを持つ時間が長くなり、ワトフォードの守備網にパスが引っかかってしまっていた。サイドチェンジもあまり多くなく、ワトフォードの守備ブロックに突っ込んでいっては危ういカウンターを食らうという流れでピンチを招いていた。

 2点目もワトフォードのファストブレイクから。サイドの守備が甘くなったところで上がったクロスを沈めたのは再びクチョ・エルナンデスが得点を決める。

 だが、前半終了間際にサウサンプトンは反撃。セットプレーからエルユヌシが押し込んで勢いに乗ってハーフタイムを迎える。迎えた後半、サウサンプトンはブロヤを投入し、相手を背負って起点になれるCFを入れる。ここでファウルを奪えて、サウサンプトン得意のセットプレーが増えたことはポジティブな材料であった。

 だが、定点攻撃における不甲斐なさは相変わらず。ワトフォードもウルブス戦のような怠慢さは消えて、狭いスペースにサウサンプトンを閉じ込めるのに成功していた。

 サウサンプトンは後半の途中にはフォーメーションを4-3-3に変更し、パスコースを増やそうとするが、どこか重たい感じは抜けないまま。結局試合終盤まで個でちぎることができるカウンターを繰り出すことができたワトフォードの方が優位だった試合と言えるだろう。攻めても重たさが残ったサウサンプトンにとっては90分間解決策が見えない試合だった。

試合結果
2022.3.12
プレミアリーグ 第29節
サウサンプトン 1-2 ワトフォード
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:45′ エルユヌシ
WAT:14′ 34′ エルナンデス
主審:グラハム・スコット

第31節 リバプール戦(A)

■すべてがお望み通り

 試合の前は代表ウィーク、そして試合後はミッドウィークにはCL、そして週末には天下分け目のシティ戦というハードな一週間。リバプールにとってモチベーションの位置づけが非常に難しい一戦である。しかしながら、シティとのマッチレースの様相を呈しているリーグ戦での現状を考えれば手を抜くわけにはいかない。だけども、なるべく楽には勝ちたい。

 その微妙な温度感に付き合ってくれたワトフォードはリバプールにとっては理想の対戦相手だった。まず高い位置からプレスに来ないため、ゲームの強度が上がりにくい。攻撃は割り切ったロングボールとカウンターからのサール一辺倒。ボールを奪ったらとりあえず縦に向かってきてくれるので、こちらからボールを追いかけまわす展開は少なくて済む。

 というわけで保持の時間を長く過ごすことが出来たリバプール。ワトフォードの前線はそもそも方向を限定するプレッシングも放棄していたので、リバプールとしては大きな展開を出せば、ワトフォードがそれを後追いしてくれるという流れに。

WG、IH、SBのおなじみのトライアングルでのボールキープからサイド攻略を狙ういつもの形でリバプールはワトフォードのゴールに迫っていく。フィルミーノ、ゴメスなど安直なパスのひっかけが多かったのは否めないがそこはご愛敬だろう。カウンターによってクツカにゴールを脅かされたシーンはあったが、なんとか許された。

 助かったリバプールはあっさりと先制。この試合で何度か見られた左から右への大きな展開で先手を奪う。ワトフォードからすれば、アレクサンダー=アーノルドじゃなければ大丈夫!という感じだったのだろうか、やたらマークを離されたゴメスからピンポイントで飛んで来たクロスをジョッタが合わせて先手を奪う。

 先制点後もリバプールペースは変わらなかったが、1点差で推移しているうちはワトフォードにも勝ち点を得るチャンスはあった。サールの抜け出しとクロスするジョアン・ペドロのフリーランなど攻撃の手段もないわけではなかった。8分手前の3枚がえは勝負に出たものだったはず。あと一味加えればあわよくば!という望みをかけた大勝負だったはずだ。

 しかし、現実をみてみると80分までワトフォードに枠内シュートはなし。そして苦しんでいたクロス対応においてクツカがレスリングのようなタックルをかましてPKを献上。紙一重というにはあまりにも厳しい内容である。

 そのPKを沈めたリバプールが2-0の完勝。上がりすぎない強度、怪我人なし、そして勝ち点3。注文通りの週末の試合を終えて、いざ試練の1週間を迎えることになる。

試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
リバプール 2-0 ワトフォード
アンフィールド
【得点者】
LIV:22′ ジョッタ, 89′(PK) ファビーニョ
主審:スチュワート・アットウィル

第32節 リーズ戦(H)

■中盤不在の差し合いを制したのは

 残留争いで厳しい戦いが続いているワトフォード。とりあえず、一つでも多くのチームを降格圏の沼に近づけておきたいところ。負けたら一歩沼に近づいてしまうという意味でリーズにとっても負けられない一戦である。

 立ち上がりこそプレッシングに色気を見せていたワトフォードだが、徐々にリーズにボールを持たせて撤退を優先するように。リーズはボールをもてはするものの、中盤が相手につかまっており、なかなか中央を使った展開は難しい状態になっていた。

 ということでリーズはバックラインからサイドに大きな展開でワトフォードを幅で苦しめる選択肢を取ることにした。一方のワトフォードはボールを奪ったら即縦に付ける動き。割り切りながら前線にロングボールを託して、サールに預けて即ファウルゲット。地味だけど効くやり方で敵陣に迫っていく。

 リーズは大きな展開で、ワトフォードは縦に蹴りだす形でということで互いに蹴りあいになった展開。そうした中で違いを見せたのはリーズの方だった。トップのジェームズが何とか粘りながらボールをキープし、ラフィーニャに預けるとこれを沈めて先制点をゲット。リードを奪う。

 ワトフォードにも43分、前半のうちに試合を振り出しに戻すことができる決定機があったものの、これをサールが決めきれず。同点のチャンスを逃したままでハーフタイムを迎えることとなった。

 後半は前半にも増して激しい蹴り合いだった。リーズが早いタイミングで縦に仕掛ければ、ワトフォードもそれを止めるとすぐさま縦に蹴り返す。互いに中盤はほとんど存在せず、ほとんど局面は互いのゴール前ばかり。それも互いの強みであるWGとSBの差し合いばかりという一昔前のプレミアリーグらしい展開に。

 ラフィーニャ、デニス、サール、ハリソンなど互いのアタッカーが躍動する中で次に当たりを引くのは誰?という感じの展開になっていた。激しい撃ち合いが繰り広げられる中であたりを引いたのはリーズ。負荷のかかる展開だったワトフォードのDFラインに出た連携ミスを見逃さずにゴールに叩き込んだ。

 事実上、2点目で試合は終戦といっていいだろう。ここから巻き返すエネルギーはワトフォードには残っていなかった。そして、仕上げはハリソン。左サイドから突き上げるような見事な軌道のシュートをネットで突き刺し、ダメ押し弾を決める。

 リーズを沼に引きずり込むことに失敗したワトフォード。一時期は苦しい状態だったリーズだが、監督交代と主力復帰を上昇気流に乗った感。降格からは徐々に遠ざかりつつある。

試合結果
2022.4.9
プレミアリーグ 第32節
ワトフォード 0-3 リーズ
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
LEE:21′ ラフィーニャ, 73′ ロドリゴ, 85′ ハリソン
主審:アンドレ・マリナー

第33節 ブレントフォード戦(H)

■最終盤の決定力で明暗くっきり

 残留がいよいよ怪しくなってきたワトフォード。対するは一時期は残留争いに巻き込まれかける連敗を喫したが、主力の復帰で再び上昇気流に乗った感のあるブレントフォードである。前者は負ければ3連敗、後者は勝てば3連勝という状況である。

 ブレントフォードはここ数試合の振る舞いを見ると少しモデルチェンジした感がある。縦に速い攻撃も当然狙うが、バックラインからショートパスをつなぎながら落ち着いてボールを動かしつつ、前線にボールを付ける隙を伺う傾向が強い。これまでよりも落ち着いた保持のスタンスをとりがちである。

 この試合でもブレントフォードはそのような振る舞いを見せていた。一方のワトフォードはプレッシングでブレントフォードのボール保持を阻害する。特に中盤のエリクセンとノアゴールには厳しくプレッシャーをかける。ちなみにエリクセンにプレスをかけていたのは、トッテナム時代のチームメイトだったシソコだった。

 ワトフォードの保持に対しては、ブレントフォードはコンパクトなブロックで対抗する。ワトフォードはショートパスを使いながら打開策を図っていたものの、どこか目的がないポゼッションになっていた感は否めない。どこをどうやって広げて穴を空けるのかをチームで共有できずに攻めあぐねる時間が続く。

 プレスには来ないのでアンカーのルーザが空く機会はあった。大きな展開からサイドにボールを付ける機会はあったものの、そこからのハイクロスへの対応ではブレントフォードは脅かせず。結局はサールに任せるやり方が一番効果があった。

 そうした中でも前進する手段を見つけることに成功したのはブレントフォードの方だった。彼らが狙いを付けたのはWGにポストをさせること。体格差のあるワトフォードとのSBとはややミスマッチ気味で、ここでブレントフォードは綺麗にボールを収めることが出来ていた。

 優勢といえるほどではないが、前進しながら得た押し込む機会を得点に結びつけることには成功。ロングスローをゴールにつなげて先手を奪う。

 後半、プレスをさらに強化しつつ攻勢を強めたワトフォード。高い位置でボールを奪い、敵陣でプレーする時間を長くすることには成功していた。だが、決め手となる攻撃がなかなか刺さらない。

 その決め手となる攻撃がようやく見つかったのが同点ゴールの場面であった。右サイドから上がったクロスは中央で軽く軌道を変えて逆サイドに渡る。ブレントフォードのバックラインがボールサイドにスライドしてお留守になった逆サイドで待ち構えていたデニスがこれを叩き込み同点につなげる。ようやく見つけた攻略法で見事に試合を引き戻して見せた。

 65分くらいからワトフォードのプレスが弱まったことで再びボールをもてるブレントフォード。ただ、ワトフォードも得意のカウンターは死んでいなかったのでどちらのチームに点が入ってもおかしくない状況だった。

 先に決定的な場面を迎えたのはワトフォード。キング、ルーザに次々とチャンスが転がり込んできたが、どちらも枠をとらえることができず。反対にワンチャンスを決めたのはブレントフォード。ワトフォードがチャンスを逃した直後のセットプレーからヤンソンが決めて、勝ち越しに成功する。

 終盤のチャンス合戦をモノにしたのはブレントフォード。最後の最後で決定力がくっきり明暗を分けた試合となった。

試合結果
2022.4.16
プレミアリーグ 第33節
ワトフォード 1-2 ブレントフォード
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:55‘ デニス
BRE:15’ ノアゴール, 90+5‘ ヤンソン
主審:シモン・フーパー

第34節 マンチェスター・シティ戦(A)

■注文通りの勝利

 CL前の重要な一戦の相手はワトフォード。リーグ戦とCLの並行しての試合は続き、1つでも落とせば後ろからリバプールに噛み付かれるけど、次を見据えればレアル・マドリーが待ち構えているという状況。なるべく早く決着をつけたいところ。

 シティはその注文通りにとっとと点を決めてみせた。先制点の際にキーになったのはクロス。シティの敵陣深くに侵入してからの大きなサイドチェンジの正確さはまるで機械のようである。ワトフォードは左右に振り回されてこのクロスに付きあわされてしまい、厳しい戦いを強いられることになる。失点の場面は右サイドのカンセロからのクロスがファーまで見事に通り、PAポジションを取り直したジェズスへの対応がうまくいかなかった。

 これくらい振り回されてしまえばワトフォードがPA内だけコンパクトに保つというのは非常に難しい。せめて、撤退守備を割り切って受け入れるのならば、12分のカウンターは是が非でも決めたかったところである。

 シティは強度的に上げることができなくても、バックラインからの前進に工夫ができるチームである。この日はCHがやたら開くポジションを取るのが特徴。普通に組み合えば、ワトフォードのIHは目の前のロドリかフェルナンジーニョを見るはずなのだが、ロドリを軸に外に流れて誘惑することでフリーになることを狙う。

 動くアンカーに対して、相手のIHがついてくれば、そのスペースは前線が降りて使い放題。ついてこなければ自分がフリーで前を向ける。シティにとってはどちらにしても美味しい形である。こうしたバックラインの工夫をメンバーが入れ替わってもできることはシティの強みである。

 その後、デ・ブライネの悪魔クロスでジェズスが2点目を奪う。これで早くも決着か?と思ったのも矢先、ワトフォードも前半のうちに1点を取り返す。シティに早々に複数点リードという心が折れても仕方ない展開の中で、カマラが入り込んで得点をとったのはメンタル的に素晴らしい。もう諦めたくなってもおかしくはない。

 だが、シティは突き放すことも忘れない。ロドリが接触プレーで倒れているデ・ブライネを尻目にスーパーゴールを叩き込んで3点目を奪い、前半は2点リードで終わる。

 後半、早々に抜け出したジェズスがPKを獲得。これを自らが決めてハットトリックを達成する。試合の行方もこれで完全に決まったと言っていいだろう。その後もさらに1点を追加したジェズスは計4得点の大暴れ。

 5点を奪ったところでギアを落としたシティ。注文通りの大勝でリバプール相手にリードを守りつつ、CLの準決勝に向かうこととなった。

試合結果
2022.4.23
プレミアリーグ 第34節
マンチェスター・シティ 5-1 ワトフォード
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:4′ 23′ 49′(PK) 53′ ジェズス, 34′ ロドリ
WAT:28′ カマラ
主審:ケビン・フレンド

第35節 バーンリー戦(H)

■終盤戦の彼らは一味違う

 残留争い中の両チームだが、直近の状況には明暗が分かれている。ワトフォードの状況は厳しい。残留には連戦連勝が必要。残り全ての試合で勝った上で他チームに祈りを捧げなければいけない状況だ。

 一方のバーンリーはここにきて例年通りの粘り腰を見せている。ダイチはチームを去っても、例年のように終盤戦のバーンリーは恐ろしい。哲学とともに監督があるチームだったと思っただけに、監督が不在になってなおこうした脅威を見せているのは少し意外なところである。

 しかし、試合はその直近の流れとは逆の展開に。先制したのは苦しんでいるワトフォードであった。得点に繋がったのはセットプレー。ファーに人を集めたやり方から折り返しを決めてオウンゴールを誘発してみせた。

 ワトフォードはこの先制ゴールから試合の流れを持ってくる。中盤でのバーンリーのボールをカットしてからのカウンター、そしてバックラインのフォースターからのフィードからの決定機など、バーンリー相手の攻撃を強めて追加点を奪いにいく。

 バーンリーはここ数試合の流れ通り、右サイドのマクニールを中心に攻撃を組み立てる。彼のドリブルに対してはワトフォードは様子見をしてしまう傾向が強く、バーンリーの突破口になっていた。あわやPKを取られそうになったファウルを犯したシーンもその一例と言えるだろう。

 FKを得たシーンのようにドリブルならば、この日のマクニールは好調だったが、クロスの精度がついてこない。右サイドのロバーツとともに上がるクロスの質はいつもよりも割引。決してクロス対応がいいとは言えないワトフォードを苦しめることができない。

 後半は両チームともにカウンターの撃ち合いに。前線の馬力を考えればワトフォードにやや分がある。どちらかといえばバーンリーが仕掛けたハイテンポな展開だったが、流れが変わったからといって主導権がバーンリーに移ったかというとそれはまた別の話である。

 終盤は両チームとも繋ぎの精度が落ちてしまい、攻撃に打って出れる状況ではない展開に。こうなればワトフォードの逃げ切りが濃厚になるのだが、この日の相手は終盤戦のバーンリー。まさしく何も匂いがしないところから同点弾が。左サイドのテイラーがスルスルと持ち上がったところからのクロスをコークが合わせて同点に。すると3分後には今度はCHの相方のウェストウッドが逆転ゴールを決める。

 正直、試合の展開的には得点の雰囲気は皆無だっただけにあっという間の逆転は非常に意外。流れは悪くとも、試合を握れなくともとにかく結果は出す。終盤戦のバーンリーの凄みが詰まった一戦だったと言えるだろう。

試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
ワトフォード 1-2 バーンリー
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:8′ ターコウスキ(OG)
BUR:83′ コーク, 86′ ブラウンヒル
主審:クレイグ・ポーソン

第36節 クリスタル・パレス戦(A)

■対角のパスの先のクオリティ

 試合前のセレモニーでやたら風船を使ったのだろうが、試合が始まっても風船があちこちに散らばったまま始まったこの試合。試合が始まってもなお選手たちが暇を見ては風船を割る姿はとてもワトフォードの降格が決まりうる試合という緊張感とはかけ離れていたものだった。

 中盤は噛みあうフォーメーション同士での対戦となった両チーム。中盤の運動量を活かしたマンマークはすでにワトフォードのおなじみのスタイルといっていいだろう。というわけで中盤のズレを作れないクリスタル・パレスはバックラインからの対角のパスで前進を狙っていく。

 対角のパスを使ったとしてもそれだけでは解決策にはならない。大外に優位を取れるマッチアップがなければ、ここから相手のエリアに迫るのは難しい。だが、パレスはその点も悠々クリア。エゼやザハ、オリーズのように目の前の相手を剥がすことができたり、あるいは横にドリブルを行うことでパスコースを作り出したりできる選手がいるため、ワトフォードが厳しくマークする中盤をよける形でも前進をすることが出来ていた。

 一方のワトフォードはそのズレを作るのに苦戦。アタッカーにいい形でボールを渡すことが出来ず、攻撃の形を作ることができない。34分のサミルの決定機を除けば、前半のうちにほとんどチャンスを作ることはかなわなかった。

 そうした中で先制点を決めたのはクリスタル・パレス。クロスからハンドを誘い、これがPK判定に。このPKをザハが蹴り込んでパレスが一歩前に出る。

 その後もパレスの攻撃の時間帯が続く。高い位置からの横断を自在に行うことでサイドの深い位置までの侵入も問題なし。強いていえばアタッキングサードでの仕上げにおいて、もう少しボールを枠に飛ばしたいところ。シュートに精度が伴えば前半でもっとリードを広げることができたはずである。

 後半、徐々に攻め込むケースが増えてきたワトフォード。撤退を早めることと、人数をかけて攻めていくことにメリハリをつけて、前半のパレスペースを覆すためのアプローチを行っていく。

 しかし、その反撃ムードに水を差したのがカマラの退場。10人になったワトフォードは再び窮地に追い込まれる。4-4-1にシフトして何とか粘りたいワトフォードだが、押し込まれてから出ていくパワーは10人では無理がある。

 再び大外のWGから主導権を握ったクリスタル・パレス。離脱していたオリーズの復調気配も含めて、内容的にはほとんど完璧にワトフォードをシャットアウトした。

 これでノリッジに続き降格が決まってしまったワトフォード。かなり試合を残した段階でプレミア残留を逃すことになってしまった。

試合結果
2022.5.7
プレミアリーグ 第36節
クリスタル・パレス 1-0 ワトフォード
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:31′(PK) ザハ
主審:グラハム・スコット

第30節 エバートン戦(H)

■縛られた成功体験

 立ち上がりにボールを持ったのはワトフォード。こうなったのにはエバートンのスタンスが大きく関係してくるといえるだろう。

 エバートンはチェルシー戦の成功を引っ張る形で引き続き5-4-1を採用。『チェルシーだろうとワトフォードだろうとまずはスペースを消すことから、ボールを持たせてよし』という判断なのだろう。

 というわけでボールを持つ序盤になったワトフォード。降格が決まったからなのか、メンバーは割と新鮮。特に雰囲気が変わったのはWG。セマとカルのWGはデニスやサールといった今季ワトフォードでレギュラーを張っていたメンバーに比べると内側に入ってボールを受けたがる感じが強い。

 ただ、ブロック守備を崩すという前提に立てば、やはりサイドから溶かすやり方の方が難易度が低いだろう。よって、ワトフォードにとってこの日のエバートンの非保持のスタンスはあまりありがたくはなかったように思える。

 エバートンの攻撃は持ったら急いで攻めるわけではない。ロングボール一発ではリシャルリソン1枚では完全に収めることはできないからである。かつ、ワトフォードの前線はプレスがきつくない。よってゆっくり攻めることもあった。

 もちろん、彼らの自慢のサイドアタッカーがスピードを生かせる状況を作ることができれば話は別。サイドから一気に攻めあがる形を使う。ゆっくりでも早くても気にしないというスタンスである。10分を過ぎるとボールを握るエバートン。それでもボールを失った後は無理に深追いをしすぎず、ある程度まで回されてしまったらリトリート優先。まずは安全第一というのがこの日のエバートンだった。

 スコアレスで折り返したこともあり、後半は少しプレスに強く出ていったエバートン。これにより、ワトフォードはラインの裏を取れる機会を得ることになった。

ただ、ワトフォードはメンバーを代えた分、長いボールでは一気に前進は出来ない。そのため、こちらもプレッシングを活性化。じりじりとしていた前半に比べると、後半はややオープンな展開が続くことになる。

 決定機に迫る機会が多かったのはエバートンの方。リシャルリソンは決定的なチャンスを迎えるが、ここはフォースターがファインセーブ。先手を奪うことを許さない。

 87分にワトフォードはキャスカートを入れて5バックに変更。撤退型に切り替えて確実に守り切る方向にシフトする。正直、こうなってからのエバートンはノーチャンス。こじ開ける術を有さないエバートンは決め手を欠いてしまうスコアレスドローに。

 振り返ってみればエバートンにとっては前半の慎重策が裏目に出た格好か。スタンフォード・ブリッジでの成功体験に縛られてしまい、動き出すのが遅くなってしまったように感じたこの日のエバートンであった。

試合結果
2022.5.11
プレミアリーグ 第30節
ワトフォード 0-0 エバートン
ヴィカレッジ・ロード
主審:マイク・ディーン

第37節 レスター戦(H)

■DFラインの乱れを成敗する

 試合は立ち上がりいきなりスコアが動く展開から始まる。先制したのはワトフォード。セットプレーからのジョアン・ペドロのゴール。開始早々の先制点でいきなりレスターの出鼻をくじいて見せた。

 もっとも、セットプレーからワンチャンスをモノにした!というよりもこの日のレスターが相手であれば、ワトフォードは無理なくボールをつなぎながらチャンスを作れるクオリティはあるチームである。レスターがアンカー脇が比較的甘く、ワトフォードにはライン間に入り込むスペースが十分。奇襲ではなく、バックラインからボールを動かしながら前進することが出来た。

 逆にレスターも保持に回ればボールをゆったりと回すことができる、ワトフォードのプレッシャーが弱く、まずは相手に持たせるというスタンスなのは彼らにとってはもはや平常運転である。

 そうした中でレスターは追いつく。レスターファンにとっては既視感溢れる得点だろう。なにせ、前節のエバートン戦でダカがエバートンのDFラインのミスに漬け込んだゴールとそっくりだからである。前節に引き続き、今節も相手の最終ラインの連携ミスをかっさらって得点を奪ったレスター。最終ラインのミスを成敗することを生業としているのだろうか。

 同点になった試合はその後非保持側がボールを取れないおおらかな展開になる。徐々に差が出て来たのは守備ブロックの精度である。段々とブロックの間延びが目につくようになったのはワトフォードの方。こちらは人基準の守備を敷いているせいか、相手が広がってしまうと陣形がそれに合わせて間延びしていってしまう。

 すると同点弾からあっという間にヴァーディが勝ち越し。スペースを許してしまうと一番怖いタレントの登場である。

 試合が進むにつれて間延びして訳が分からない守り方にワトフォードを尻目に、リードを奪ったレスターは後半にも畳みかける。開始早々にヴァーディを囮にバーンズが追加点を叩き込むと、4点目は再びヴァーディ。この日のヴァーディは相手の最終ラインのズレを見つけてボコボコにする仕事に終始していた。

 逆に言えばそれだけワトフォードが粗末なDFラインだったということである。ワトフォードは前半同様に保持から打開策をもってはいるが、それ以上にレスターのアタッカー陣にあっさり咎められてしまうことが多かった。

 仕上げとなる追加点はこの日2得点目となるバーンズ。レスターが大量5得点。ワトフォードのDFラインの乱れを成敗し続け、大勝を飾った。

試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
ワトフォード 1-5 レスター
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:6′ ペドロ
LEI:18′ マディソン, 22′ 70′ ヴァーディ, 46′ 86′ バーンズ
主審:ジャレット・ジレット

第38節 チェルシー戦(A)

■セレモニーを締めくくったのはバークリー

 すでに降格が決まっているワトフォード。この舞台とはしばしのお別れとなる彼らのプレミア最終節はスタンフォード・ブリッジ。最終節まで順位を確定させているチームが1つもない中で、唯一得失点差の関係で事実上の3位が決まっているチェルシーの本拠地に乗り込むことになる。

 立ち上がりからこの両チームの対戦で想定できる展開で進む両チーム。低い位置からボールを持つチェルシーに対して、ワトフォードはボールを持たれることを許容する形で対抗する。

 まずはケネディ、マウントの居る左サイドから突っつく姿勢を見せるチェルシー。ワトフォードは重心を下げてSH-SBでこれを跳ね返しにかかる。

 しかしながら、ワトフォードはボールの奪いどころが定まっていない様子。サイドから押し下げられて、エリア内にマイナスの形を送られるなど危なっかしい形が続く。ズルズル下がってしまうのは彼らの悪癖である。

 ノープレッシャーでボールの供給ができるチェルシーは自由自在に両サイドから攻める展開が続く前半に。その中で得点につながるプレーを見せたのはこの日存在感のあったケネディである。ファーサイドで待ち構えていたハフェルツにアシストを決めて先制。ケネディ、おそらく今季リーグ戦初先発だと思うのだけど、めっちゃ元気である。

 後半はさすがに何かがかかっているわけでもないため、どこか雰囲気はのどか。その後もチェルシーが支配的に試合を進めているのは変わりなかったこともあり、いつもはタッチライン際とベンチを行き来しながらイライラを隠さないトゥヘルもガムを噛みながら穏やかな表情で試合を見守っていたのが印象的だった。交代でピッチを退くリュディガーのファンへの最後のあいさつやバークリーの投入など、どこかセレモニー感が出て来たスタンフォード・ブリッジ。

 だが、後半も終盤に差し掛かったところでワトフォードは反撃に。右サイドからカットインで入ってきたジョアン・ペドロが同点弾をゲット。前触れがないところから得点が生まれることに。チェルシーとしては前節を思い出す緩さが際立つ失点となった。

 しかし、4バックに移行していたことが奏功したチェルシー。さらに攻勢を強めたところで右サイドの攻撃が炸裂する。チェルシーの21-22最後のゴール、そして最後の決勝点を決めたのはロス・バークリー。ギリギリのところを最終節を勝利で飾る立役者となったのは、今季出番の少なさに苦しみ続けたバークリーだった。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
チェルシー 2-1 ワトフォード
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:11‘ ハフェルツ, 90+1’ バークリー
WAT:87’ ゴスリング
主審:マイク・ディーン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次