MENU
カテゴリー

「難題に立ち向かえる引き出し」~2022.9.18 プレミアリーグ 第8節 ブレントフォード×アーセナル レビュー

スタメンはこちら。

目次

レビュー

■最終ラインを余らせた相手に対しての返答は?

 メンバー構成で変更があったのはブレントフォードの方。プレビューでは3-5-2の方が彼ららしいダイレクトなサッカーをやりやすいのではないか?と書いたのだが、このタイミングでアイエルをスタメンに入れて3バックにシフト。昨年からのなじみがある形でアーセナル戦に臨む。

 3-5-2という形は4-2-3-1というアーセナルの基本フォーメーションとはハイプレス時におけるかみ合わせが良好。マンチェスター・ユナイテッド戦のように、ブレントフォードは前に出ていくという選択肢もあった。

 しかしながら、この日のブレントフォードはそこまで前がかりなプレスの姿勢を見せず、WBはそこまで前に出てこない。なるべくバックラインのサイドの深いところはなるべく中盤でケアしたい形。比較的慎重な立ち上がりだった。

 本来ならば前からプレスに行きたいのだろうが、やはり基本的にはアーセナルのWGには1on1で対峙することはしたくないのだろう。バックラインは人を余らせて、アーセナルのサイドの守備にはフォローに行ける対応を選択。よって、サカやマルティネッリを使った突破は簡単にはブレントフォードに通用しなかった。

 バックラインで数を余らせて迎撃する分、負荷がかかるのはブレントフォードの中盤である。IHはアーセナルのSBと中盤のどちらもケアしなければいけなくなるので、判断の部分での負荷が非常に大きい。

 加えて、アーセナルの表記上のシステムは4-2-3-1だが実情は4-3-3。アーセナルのアンカーのトーマスにはブレントフォードがナチュラルに対峙するとプレッシャーがかからない。そのため、トーマスに対しては2トップと中盤のアンカーに入ったジャネルトが受け渡しながら守るようになる。

 よって、ジャネルトが前に出て行く際にはブレントフォードはDF-MFの間が空きやすくなる。さらにブレントフォードのIHが前に出て行く際に中盤でカバーに出て行ける人がいなくなる事態となる。ブレントフォードはこのスペースのカバーをワイドのCBに託していた。

 したがって、アーセナルのブレントフォードの攻略のステップはこんな感じである。

1. ブレントフォードのIHを引き出し、ライン間を広げる。

2. ライン間に入る

3. ブレントフォードのCBが出て来た裏のスペースを狙う

 立ち上がりすぐのマルティネッリの決定機は3つ目のステップまで到達したものだといえるだろう。この場面ではアイエルの裏をとったジャカがラストパスで決定機を演出した。後ろの枚数を増やしたブレントフォードに対して、アーセナルはいきなりお手本のような崩しを見せたことになった。

 上の攻略手順について少し補足をすると、攻略の過程で相手がついてこなかったら3つ目までの手順まで行く必要はない。例えば、アーセナルがライン間でボールを持ったにも関わらず、ワイドのCBが出てこないで前を向けるのならば、そこから好きに攻撃をすればいい。ブレントフォードのIHとCBがマークをうまく受け渡せないのならば、それはそれで好都合なのである。どうやって活用したかは得点シーンを見ればよくわかるので、また後程改めて。

■攻略のステップ実戦を得点シーンで振り返る

 序盤にチャンスを演出されたブレントフォードは徐々に重心を下げて対応するように。具体的にはトーマスのケアを2トップに任せて3センターはライン間をコンパクトに維持することに注力する。

 ライン間はそれなりにコンパクトに維持できたし、サイドの守備は何とか食い止めている。しかし、ブレントフォードのこのやり方は重心が下がってしまうという大きな問題を抱えている。

 この問題の特効薬となりうるのはロングボール。トニーにボールを預けて陣地を一気に回復するやり方だ。これが機能すれば守備におけるローラインでのブロックも問題なく受け入れることができる。

 だが、この日はアーセナルのバックラインが絶好調。とりわけサリバは際立っていて、スピードとパワーの両面でトニーを封殺していた。これによってブレントフォードはお手軽に陣地回復する望みを絶たれてしまう。

 ショートパスにおいてもマルティネッリの背後やジャカが前に出てきて空けたスペースなど、ここにボールを刺せばある程度までは敵陣まで運べるというポイントはあった。けども、アーセナルの潰しは早く、こうしたスペースを活用しての前進はそこまでできなかった。

 よって、自陣に押し込まれてしまうブレントフォード。敵陣でのプレータイムを増やしたアーセナルはセットプレーから先制点をゲット。決めたのはサリバ。ニアに入り込みながらファーサイドギリギリにスラしたヘディングで均衡を破る。

 先制点で勢いに乗ったアーセナルは続けて追加点も奪う。左サイドでティアニーが深さを作り、マイナスで受けたジャカがクロスを上げてジェズスの頭に合わせた。

 この場面はこの日のブレントフォードの攻略プランに沿ったものである。SBがボールを持った段階で、ダ・シルバはティアニーに合わせるように低い位置に吸い寄せられてしまい、ティアニーに対してマイナスの位置を取ったジャカをケアできる選手がいなくなった。

 先に述べた通り、攻略の過程でフリーになったため「こうなれば好きにやっていい」という状態に。ジャカはここからファーにクロスを上げてジェズスにピンポイントで合わせて先制点をゲットする。

 このゴールの素晴らしいところは2つ。まずは負荷の高い相手のIHに狙いを定めて位置を動かし、ジャカがフリーになる位置でボールを持つ形を作れたこと。そしてもう1つは相手がラインを下げなければいけない対応が難しいクロスをファーに正確に十分な速度で送ることが出来たことである。

 この2つができるチームは撤退守備攻略においてはとても信頼できる。外から壊す武器があることと、それを使うための相手の動かし方ができること。アーセナルもそれを備えつつあることを証明したゴールであったといえるだろう。

 この状況を作るために、トーマスは大外でフリーになっている選手を見逃さずにボールを配球し続けていたし、ティアニーは大外だけでなくピッチのあらゆるところに顔を出してフリーになる機会を伺っていた。サカの横ドリブルは裏抜けを促すためにも有効な手段であり、これも5バックの攻略のためには重要な要素になる。アーセナルは得点シーンのような崩し方を見せるために多くの引き出しを空けられるチームになったことを証明した前半だった。

■いなして、刺し返して、落ち着かせる

 後半、動いてきたのはブレントフォード。WBの守備のスタート位置を高く設定し、アーセナルに対して積極的なプレッシングを見せるようになった。

 前から時間を奪いに来たブレントフォードに対して、アーセナルは冷静に対処。バックラインが深さと幅を取りながら、ブレントフォードのプレス隊に負荷をかけながらボールを回していく。このアーセナルのバックラインの対応により、ブレントフォードはプレスから有効なカウンターを打てない。

 攻勢に出たブレントフォードをあざ笑うかのように後半早々に試合を決めたアーセナル。ファビオ・ヴィエイラの強烈なミドルがネットを揺らし、この日3点目をゲット。ヴィエイラは嬉しいリーグ初先発初ゴールである。

 この場面でも前半の項で指摘したブレントフォードのIHとCBの受け渡しの問題は顕在化している。問題となったヴィエイラが受けた付近のスペースはミーが初めは埋めていたが、サイドにボールが出た段階でミーはヘンリーのヘルプにスイッチ。その際にイェンセンがポジションを取り直さなかったため、出来たエアポケットにヴィエイラが入り込んだ形。2点目と同じように相手を動かした結果のゴールといえるだろう。

 ブレントフォードのIHはかなり厳しい試合になったといえるだろう。ヴィエイラのゴールシーンのように前に出すぎてもダメ、かといって2点目のジャカにクロスを許した時のように下がりすぎても問題がある。でもサイドも放っておくわけにはいかない。かなり負荷がかかっていたように思う。もちろん、逆に言えば、アーセナルがそれだけ負荷がかかる形に追い込んだということでもあるのだけど。

 3点を奪い取ったアーセナルは試合のテンポを落としつつ、コントロールする方向にシフト。プレスも弱まったアーセナルに対して、ブレントフォードはボールを持つ時間を増やし、おそばせながらペースを取り戻していく。

 敵陣に入ってからの2列目の飛び出しなどブレントフォードの攻撃における仕掛けもなかなか迫力のあるものではあった。しかし、トーマス、サリバ、ガブリエウなどアーセナルの攻撃を越えるにはなかなかに防波堤が多い。

 余談だが、トーマスはユナイテッド戦のロコンガのように高い位置まで無理に出て行くようなプレッシングはあまり行っておらず、網を張った場所で縦パスを咎めるような守り方をしていた。やはり、今季のアーセナルはCHの人選で微妙にプレスの仕組み(個人の判断レベル?)が変わるように思える。

 さらに、この日はラムズデールも安定したパフォーマンスを披露。出し抜いて作ったブレントフォードの数少ない決定機を完全にシャットアウトする。

 クリーンシート、3得点というアーセナルの嬉しい話題の最後を飾ったのはプレミア史上最年少の15歳のヌワネリのデビュー。同じくプレミアデビューだったマルキーニョスの存在感が薄まるほどの若さで、初めてトップリーグのピッチを踏むチャンスを得た。

 いいことづくめの90分だったアーセナル。昨年のリベンジとしておつりがくるほどのパフォーマンスで難所の攻略に成功した。

あとがき

■難題での対抗策を見せた好ゲーム

 撤退守備にハイプレッシング、そしてトニー目掛けたロングボールなどブレントフォードは時間帯ごとに彼らなりの武器をきっちりぶつけていた。特に彼らのこの日のパフォーマンスが特別悪かったもののようには思わない。

 むしろ、彼らの仕掛けに対して1つ1つ対応していたアーセナルの強さを感じる試合だったといえるだろう。特に撤退守備の攻略のために、IHや最終ラインと駆け引きが出来たこと、そこからエリアに迫るための武器を持っていることを示せたのはとても大きい。

 がっちりと組まれた撤退守備を壊すというのはサッカーにおいて最も難しいことの1つである。それでもそのブロックの内に切り込んでいく武器や外からボールを打ち抜く武器があるチームは攻略ができる。

 立ち上がりのマルティネッリの決定機はブロックの内に切り込むための武器を使えた形だし、2点目と3点目は外からクロスとミドルで打ち抜いた形。もちろん、セットプレーも撤退守備の心を折るのに有用な手段。

 欧州の列強に名を連ねるためには撤退守備の破壊は必須事項。本当の強豪になるための兆しをこの日のアーセナルは見せることが出来たといえるだろう。

試合結果
2022.9.18
プレミアリーグ 第8節
ブレントフォード 0-3 アーセナル
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
ARS:17‘ サリバ, 28’ ジェズス, 49‘ ヴィエイラ
主審:デビッド・クート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次