MENU
カテゴリー

「まだまだ足りない握力」~2022.5.7 J1 第12節 清水エスパルス×川崎フロンターレ レビュー

スタメンはこちら。

目次

レビュー

■悪くはなかったがまだできた

 川崎にとってはACL帰りのリカバリーとなる一戦である。川崎の相手となっているのは清水である。ACLでは思ったような結果を残すことができなかった川崎。というわけでACLでの反省をここからは国内リーグでぶつけないといけない。相手を動かせないままに自分たちの良さを出せていないというACL敗退の要因はそのままJリーグでの苦戦にも結びつく内容。まずは清水の4-4-2相手にどのように課題をぶつけるかがこの試合で問われることになる。

 プレビューで触れたようにこの試合の相手を動かしたいポイントはまずはバックライン。清水のプレッシングは2トップはアンカーを受け渡しながら、1枚少ない状態で相手を追いかけ回している。なので、川崎の目指す状態としてはアンカー、2CB、GKの4枚で清水の2列目から引き出すことを狙っていきたい。

 しかしながら、立ち上がりの川崎はこうしたズレを作りながら前進をすることができなかった。清水のプレスは川崎のビルドアップを引っ掛けることはほとんどできなかったが、2トップで川崎のGK、2CB、アンカーの4枚を監視することはできていた。

 それゆえ、川崎のサイド攻撃は3対3という均衡に。左サイドから進撃していきたい川崎だったが、相手の背中を取るような動き出しから清水を出し抜く崩しは限定的。清水の守備陣が賄える範囲でのプレーが続いていた。

 もう少しできたと感じるのはやはり保持におけるバックラインの連携である。この試合で重要なのは清水の1stプレスラインの越え方である。アンカーを受け渡す形の2トップを相手にした1stプレスラインとの駆け引きにおいて大事なことは、2CBの距離感である。

 アーセナルの画像で恐縮だが、仮に2CBの幅が狭ければ2トップはアンカーと受け渡しながらの監視が容易になる。だが、GKを活用して、CBが幅をとることができれば2トップだけでは横幅を監視するのが難しくなる。

 このようにCBが開くことができれば、2トップは横幅を管理し切ることができない。そのための方法論としてGKを活用したパスワークは効果的だ。この日の川崎はソンリョンを使って2CBが幅をとる形はできていた。GKをビルドアップに絡めるという点に関していえば、これまでのチームと比べてもだいぶスムーズだったように思う。

 だけども、そこから先のボールを運ぶ部分にはやや難があった。右のCBだった谷口はそもそもあまり縦にボールを動かす意識が低かった。左のCBの車屋は運ぶ意識が強かったものの、アンカーの橘田がマーカーを引き連れてボールによってくることが散見されてしまったせいで、2列目を引き出すことができなかった。

微妙な例
うまくいった例

 右の谷口に対しては動きが少なかったので、SBへのパスから先を意識してボールに寄っていく動きは悪くない。むしろ、こちらのサイドでは橘田の動きは助かっていた部分に思う。

 一方で、自身でボールを動かすことがより上手い車屋にはそこまで寄っていく必要はない。そういう意味ではあえてサポートを放置しながら、車屋に自由を与える動きを見せてもよかった。ここら辺はチームとしての方針による部分はあるとは思うが、序盤にサイドの数的均衡を動かせなかったのは紛れもない事実。清水は同サイドへの圧縮をかけながら、川崎を同サイドから脱出させない。

■2点目における裏抜けの前フリ

 一方の清水の保持のポイントは川崎のWGをいかに動かすことができるかである。WGを動かせば川崎はそのカバーとしてIHが出てくる。川崎の中盤の稼働範囲を広げて、鈴木唯人が縦パスを受けるスペースを創出できれば、清水は攻撃のスイッチを入れることができる。

 7分すぎの場面のように、横に振ることができれば宮本が縦にパスを受けることができる。しかしながら、縦パスの精度の部分で清水は難があり。どうしても綺麗にピタッと止められるパスを刺すことができない。

 長いボールを使う意識も十分にあった。たとえば、20分の場面。鈴木義宜からの左から右に振るロングボールは川崎を揺さぶるのには効果的だった。

 ただ、この場面においてもできればフィードの速度が足りていないように思う。リトリートが遅れたマルシーニョではあったが、サイドの数合わせにはぎりぎり間に合っている。清水目線で言えば、できればマルシーニョをおいていく形でサイドチェンジを通したい。あるいはマークの受け渡しの隙をついてクロスを上げた中山にもう少し精度があれば。この位置でクロスを上げるのが原だったら、清水は得点に繋がったかもしれない。

 ボールを届ける速度、精度。あるいは安定したパフォーマンスを見せた谷口の粘りや遠野、マルシーニョ等の前線の献身的なプレスバックで、川崎は清水に効果的な攻めを許さなかった。そうした中で奮闘していたのは山原。大外のサイドにおいて山根と対峙ししながらエリア内にクロスを上げることで清水の攻撃を牽引していた。

 両チームとも相手を動かすことはある程度はできてはいるが、差しきれない状況。その状況をいち早く打開したのは川崎だった。清水のポゼッションはサンタナや片山を狙ったロングボールを織り交ぜることで川崎のプレスを回避していたのだけども、自陣深い位置からのロングボールでの脱出を佐々木が狙い撃ち。波状攻撃の機会を得た川崎がダミアンを軸に逆サイドまで展開し、家長とのコンビネーションで抜け出した脇坂が先制点を奪う。

 同サイドから見事に脱出し、薄いサイドを作り出した川崎は見事なボールの動かし方。ダミアン、佐々木の粘りが家長と脇坂のコンビネーションをお膳立てする。

 この得点を契機にボールの動かし方が良化する川崎。車屋が最終ラインから持ち運べる位置関係を後方で構築することに成功。清水の2列目(主に中山、時々宮本)を引き出しつつ、車屋からの縦パスをライン間の遠野に刺すことができる場面が出てくるように。川崎は後方からのパスが安定したため、サイドでの崩しが効果的になっていった。

 そして2点目である。家長のタメをマイナスで受けた脇坂が大外のマルシーニョにアシストを決めて追加点をゲットする。この場面で重要なのは裏破りの緩急である。家長でまずは相手のラインを足止めする。そして、マイナスの脇坂にボールを渡すことで、清水のバックスの意識をラインを上げる方向に持っていく。その意識と逆をとるようにマルシーニョが抜け出す。

 この場面ではたまたまマルシーニョがフィニッシャーだったが、彼のスピードに過度に頼った崩しではない。ストライカー役を大外に置くことで知念でも小林でも応用可能な形。家長で留める、脇坂で誘き寄せる。裏抜け前の工夫はACLでも課題になった場面だったが、清水の地で見事に結果に結びつけてみせた川崎だった。

■整えて広くピッチを使う

 ビハインドになった清水は後半に勝負。松岡を投入して前にプレスの意識を高める。前半は2トップで川崎のバックラインを監視する形であったが、清水は中盤からのプレス隊を補充し、川崎のバックラインに積極的にプレスをかけていく。

 こうなると、川崎のバックラインの保持は怪しくなってくる。時間を奪われて追い込まれると、GKを能動的に活用したり、バックラインから横に降りながらボールを動かしたりという部分はまだ難しい。

 加えて、川崎は家長の出張の頻度が増加したことも足枷に。清水は同サイドに閉じ込めるために圧力を高めていたのだけども、家長の出張はどちらかといえばその清水の狙っている舞台にあえて乗っかっていく形。だが、そのせいで捕まってしまう場面がちらほら目立っていた。

 それを解消するための一手がシミッチの投入である。前を向くことさえできれば相手を左右に動かすことができるシミッチは清水のプレスを外すことができる存在。

 清水が特にシミッチに決まったマークマンをつけることをしなかったため、ポストプレーなどアンカーで前を向く動かし方をすれば、シミッチは簡単にサイドに振り回すことができる。投入直後は知念と小林をトップに置く4-4-2で家長を右SHに据える形になっていた(その後、小林をサイドに置く4-2-3-1に移行)ので、川崎としてはまずは幅を取り直すことから始めようという意識があったのかもしれない。

 それでもカウンターから反撃の準備は十分にできていた清水。川崎は前方のプレスや中盤のフィルターが効ききらずに敵陣に侵入する場面を作り出している。サンタナに比べると少し存在感は薄まるが、セフンもターゲットマンとして奮闘はしていた。

 やはり、前半と同じくサイドに相手を振ることができれば十分にチャンスが作ることができる清水。横断をしながら、川崎の薄いサイドを作りつつPAに迫っていく。

 だが、ここはソンリョンと谷口を中心として川崎が我慢。攻め込んでくる清水をなんとか交わしながら時計の針を進めていく。試合はそのまま終了。川崎は逃げ切りに成功し、ACL再開後の初戦で勝利を掴むことができた。 

あとがき

■駆け引きで後手を踏んだ感

 松岡が投入されて以降のブーストのかかり方は悪くはなかったが、全体的に出ていくか?行かないか?の駆け引きの部分では川崎に後手を踏んでしまった印象である。端的にこうして試合の感想をまとめてしまうと、去年も一昨年も似たようなモノに収束していくイメージである。

 ここ数試合の清水の振る舞いは去年よりも良くなっているように思えただけに、この試合ではもう少しできた感もある。勝負所して設定したであろう松岡の投入までにタイスコアで食いつくことができれば勝ち点奪取の目もあったように思うのだが。

■握り続けることを目指したい

 再開初戦で勝利し、得点のシーンもいい感じ。しかも、クリーンシートというのは内容的には満足度は高い。その一方で、後半はだいぶ押し込まれてしまったりなど、最後まで川崎ペースで試合を運ぶことはできなかった。

 コンディション面で問題があったのは確かだろうけども、時間が奪われるような後半のプレスを仕掛けられたとしても落ち着いて対応できる術を身につけていかなければいけない。保持で落ち着かせるのか、それともプレスをひっくり返す形で敵陣に進撃するのか。いずれにしても試合を掌握し続ける握力はまだ足りていない。自分達の時間帯で得点が取れるしぶとさは今季見られているだけに、握力を高めてより試合の勝率を上げていきたいところだ。

試合結果
2022.5.7
J1 第12節
清水エスパルス 0-2 川崎フロンターレ
IAIスタジアム日本平
【得点者】
川崎:14′ 脇坂泰斗, 32′ マルシーニョ
主審:小屋幸栄

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次