MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2022.11.12 プレミアリーグ 第16節 ボーンマス×エバートン ハイライト

■低迷の要因に光が差し込む3点目

 直近のリーグ戦では思うように勝ち点を伸ばすことができていない両チームの対戦。降格圏がすぐ目の前の中で悪い状況を断ち切りたい中断前最後の一戦である。

 勢いよく入ったのはホームのボーンマス。サイドを高い位置で止めに行く強気のプレッシングで普段以上に高いプレス意識でエバートンの守備陣に襲いかかっていく。

 とはいえ、ボーンマスは過剰に中盤から人をかけて時間を奪っていくことはしないので、エバートンは中央ので数的優位がある。GK-CB-アンカーを2トップで見る仕組みであるボーンマスに対しては、エバートンはここから前進が可能。

 しかし、配置の上で前進が可能なことと実際に前進ができるかはまた別の話。ピックフォードはビルドアップでフリーになることで持ち味を発揮できるタイプではないし、アンカーのゲイェもボールを受ける際のエラーが失点に繋がりやすい選手。ボーンマスに対して優位を活かすことができない。

 エバートンの前進の成否はIHが前を向けるかどうかで決まる。SBからの横パスだったり、降りてくる前線の落としから前進する形が作れれば問題ない。しかし、トップには最も収まるキャルバート=ルーウィンが不在。エースの欠場により、前線の収まりもSBからの供給も不安定。なかなか敵陣まで迫ることができない。

 一方のボーンマスはショートパスからの前進を狙っていく。トップにあててフリーの選手を作るというメカニズムはエバートンと似ているが、ボーンマスの方が上手くエバートンの中盤やバックラインを動かしていた印象。自由に動く前線4枚をエバートンのバックラインは捕まえきれていなかった。

 エバートンの間延びした守備は非常に気になる。いい時は高い位置でのプレスからのショートカウンターが効いていた中盤3枚だが、この試合でははっきりいって見る影もない。1人の追い回しに他の選手がついていくことをせず、個々の運動量の豊富さがむしろ無駄に中盤に穴を開けている印象すら受ける。ボーンマスの前線にとっては受けるスペースを見つけるのは難しくなかったはずだ。

 前半に入ったボーンマスの2ゴールはいずれもエバートンのゆるさが際立つもの。タヴァニアの先制ゴールはピックフォードの処理がスマートであれば避けられたものではあるが、そもそも1本目のシュートを打たれるまでの中盤とバックラインの怠慢がひどい。

 2点目のセットプレーでは5本近く連続で自陣のPA内で相手選手に先にボールを触られている。そうした状況ではむしろ失点を防ぐ方が難しい。ピックフォードが怒るのは無理もない。

 後半の頭は積極的なプレスで前から取り返しにいくエバートンだが、この日のコミットしないテンションで前から奪いに行けばより間延びするのは明白。二度追いしない前線と中盤のツケをバックラインが払いきれずに、ボーンマスに決定的な3点目を許す。

 ここ数試合のボーンマスは得点を取れてはいたが、後半に失速して逆転負けを喫するという流れが鉄板。なので、後半にダメ押しゴールを決めることができたのは大きな収穫。決めたのは交代で入ったアンソニー。後半失速の原因の1つが前線の控え選手のパンチ力不足ということから考えても非常に有意義だ。

 終盤はボーンマスは撤退してエバートンを迎え撃つ。ボールを持てるようになったエバートンだが、サイドからひたすらクロスを放り込む以上のことはできず。ガードを固めるボーンマスの上からとりあえず効くかわからないパンチで殴り続けている感じ。この観点から言ってもキャルバート=ルーウィンは欲しかったはずだ。

 課題を解決して逃げ切り快勝を決めたボーンマスが連敗ストップに成功。対するエバートンは試合後に選手たちがサポーターと不穏なやりとりをしている幕切れに。雑音に悩まされる中断期間となりそうだ。

試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
ボーンマス 3-0 エバートン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:18′ タヴァニア, 25′ ムーア, 69′ アンソニー
主審:クレイグ・ポーソン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次