MENU
カテゴリー

「『元いた場所』に戻る青写真」~2021.11.20 プレミアリーグ 第12節 リバプール×アーセナル プレビュー

目次

Fixture

プレミアリーグ 第12節
2021.11.20
リバプール(4位/6勝4分1敗/勝ち点22/得点31 失点11)
×
アーセナル(5位/6勝2分3敗/勝ち点20/得点13 失点13)
@アンフィールド

戦績

過去の対戦成績

図1

 過去10回の対戦でリバプールの4勝、アーセナルの1勝、引き分け(PK戦込み)が5つ。

アンフィールドでの対戦成績

図2

 過去10戦でリバプールの6勝、引き分け(PK戦含む)が4つ。

Head-to-head from BBC sport

・リバプールは直近5試合のプレミアでのホームのアーセナル戦で全勝。いずれの試合も少なくとも3得点は挙げており、トータルスコアは18-4。
・同じスタジアムでの6連敗はエティハドでの連敗のクラブレコードに並ぶ。
・アーセナルはユルゲン・クロップのリバプールに11回のリーグの対戦で1勝しかしていない。クロップのリバプールはアーセナル相手に39得点。単一クラブ相手には最も多い数字。

スカッド情報

【Liverpool】

・サディオ・マネ、アンディ・ロバートソンはAマッチデーでハムストリングの負傷をしたが起用できる見込み。
・ジョーダン・ヘンダーソンは当日評価。ロベルト・フィルミーノ、ジェームズ・ミルナー、ナビ・ケイタは離脱中。

【Arsenal】

・ワトフォード戦を筋肉の問題で欠場したトーマス・パーティは起用可能。
・足首を怪我したセアド・コラシナツは欠場。

Match facts from BBC sport

Liverpool

・ウェストハム戦での敗戦でクラブレコードタイの25戦の公式戦の無敗が止まる。
・テーブルのトップ5との対戦においての3試合はいずれもリードから勝ち点を落としている(D2,L1)
・アンフィールドにおけるリーグ戦で3試合連続複数失点になれば、2012年以来初めて。そのうちの1試合にはアーセナルに2-0で敗れたもの。
・6連敗を喫して以降、アンフィールドでのプレミアの試合は9戦負けなし(W5,D4)。
・ヴィルジル・ファン・ダイクはホームで出場したプレミア52試合で負けたことがない(W44,D8)。

【Arsenal】

・8試合無敗プレミアのチームで今現在最も長い記録。公式戦11試合無敗になればアルテタ政権下でベストのランになる。
・アルテタは100試合の指揮で54勝。これよりいい数字を残した過去の指揮官はジョージ・グラハム1人だけ。
・直近9試合のプレミアのアウェイゲームでクリーンシート6つ。直近の3試合は連続完封継続中。4試合連続になれば2005年の5月以来のこと。
・アーロン・ラムズデールはアーセナルでのプレミア出場8試合で5つのクリーンシート。これは19-20でのボーンマスと20-21のシェフィールド・ユナイテッドのシーズン通算と同じ数。
・エミール・スミス・ロウは3試合連続のリーグ戦での得点を記録し、通算4得点は昨季の倍。
・ピエール=エメリク・オーバメヤンはプレミアでリバプールと対戦した6試合において枠内シュートを記録したことがない。

予想スタメン

画像3

展望

■崩しよし、フィニッシュよしのサラー2.0

 昨シーズンのリバプールは4-2-3-1と4-3-3の併用で戦っていた。しかし、今季は4-3-3が幅を利かせており、4-2-3-1の出番はほぼない状態。4-3-3でほぼ固定されている。もう一つ、昨シーズンより彼らのスタイルを決める要素として挙げられるのはチアゴの起用の有無。これに関しても今季はほとんど彼を使うことない。彼を軸としたポゼッションをマシマシにしたスタイルはひとまず棚上げということだろう。

 試合の中でスタイルの調整はあるものの、人選という意味では比較的読みやすいのが今のリバプールだ。ちょこちょこ怪我人の噂はあるが、代表ウィークにおける新たな怪我人がなければほぼほぼメンバーは推定できる。流動的なのは左のIHくらいのものだろう。

 リバプールの4-3-3の好不調のバロメーターはサイドのトライアングルの崩しがどれだけ機能するかである。逆に言えば、昨季はそれが機能しなかったからこそ4-2-3-1という選択肢が出てきたと言えるだろう。昨季は3トップがナローに絞りながら、直線的にゴールに向かうスタイルが主流だった。

 だが、そのスタイルではオーバーラップしてなんぼのリバプールのSBが置いてけぼりになってしまう。彼らのキャラクターまで存分に生かすのならば、全体を押し上げながらの攻め上がりをしたいところ。両SBが装備するミドルシュートや高精度クロスはブロックを外から撃ち抜いてしまう、強豪チームに必須のスキルである。なので保持で自陣から押し上げていく形は重要になる。

 前線の中で昨季から最もスタイルが変わったのはサラー。PA内でフィニッシュ職人と化していた昨季はかつてロナウドがたどったような爆発的なスピードが失われる将来を見据えてのスタイルチェンジかと実は個人的には思っていた。

 しかし、今季のサラーはオールラウンダーとして攻撃の全てを司ることができる形に回帰。サイドに流れながらのチャンスメイクから、カットインしてのシュート、そして裏抜けまであらゆる役割をこなす一昨季までの若々しさが戻ってきただけでなく、得点に関わる凄みを増しているので異次元というほかない。

 外が仕事ができるとは言っても、サラーほどのスコアラーの資質を持つ選手をゴールから離しておくだけではもちろんダメ。大外に開くプレーが増えるならば、そんな彼を内に旋回する手助けをする存在が必要である。彼を入り込ませるために外に張る役割が求められるのがIH。もちろん、ただ外に流れまくるだけではNG。大外はアレクサンダー=アーノルドも使いたいスペースであるので、彼のためにスペースを開けることもしなくてはいけない。

画像4

 IHからこの役割を最もそつなくこなせるのはヘンダーソンだろう。昨季はバックラインやファビーニョ、あるいは彼自身の怪我によりこの位置で使われなかった。これも昨季と今季のスタイルが異なる理由の一つだろう。

 開幕当初にエリオットが重用されていたのも高い位置でのプレーができる技術だけではなく、オフザボールにおける貢献度ゆえである。逆にワイナルドゥムが不在になった左サイドでは安定したクオリティを供給できる存在がいない。したがって、外はロバートソン、内はマネという比較的シンプルな棲み分けに終始している。仮にヘンダーソンが間に合わなければ、リバプールは中盤の人選はだいぶシビアになる。

 サイドが相手の中盤を引っ張ることができれば、リバプールは中央で呼吸をすることができる。

画像5

 このスペースを使うのが抜群にうまいのがご存じフィルミーノ。離脱中の彼ほどではないが、ジョッタもレイヤーの上下動はできる選手。対戦相手ははサイドを警戒しつつもゴールへの最短距離である中央も封鎖しなければいけないことになる。

 アーセナルがリバプールに勝つ方法を提示するのは簡単である。サイドのトライアングルを機能させないこと。そのために両WGに前を向かせない。サイドに対してボールを供給できる両CBとファビーニョには自由を与えない。しかし、これらを同時に実践するのは難しい。

 サイドに気を取られて中央を空けすぎると、今度は中央を切り裂く動きを入れてくるのがリバプール。今季はオックスレイド=チェンバレンがこのプレーでアクセントを入れるのが上手である。

 それならばアーセナルはトランジッションを避けて撤退守備+ロングカウンター!ビックマッチにおけるアルテタのお馴染みなスタイルでも!と思う人もいるだろう。しかしながら、アーセナルのサイドの守備の連携の脆さは遅攻でも同じ。撤退時のアーセナルのウィークポイントと、リバプールの攻め方はアーセナル側から見ると相性が悪い。特にサラーは前を向かせることすら嫌な存在である。

 アーセナルの攻撃面で言えば狙いどころは十分にある。リバプールはIHのリトリートや絞りが甘く、アンカー周りが空くことが多い。ヘンダーソンがいなければさらにこの傾向に拍車がかかる。攻め上がりが大好きな両SBの裏のスペースもリバプール相手に攻めることができるお馴染みの場所と言っていいだろう。

 ただ、ファビーニョやファン・ダイクは個人レベルで相手を止められる稀有な存在。彼らの影に隠れて見逃されがちだが、マティプも今季は安定して高いパフォーマンスを見せている。彼らを超えるのは至難の業。しかしながら、アーセナルは彼らに負荷のかかるようなハイテンポなポジトラを繰り返しながらエラーが引き起こされるのを待つしかない。

 前節、リバプールに勝ったウェストハムの中でヒントになりそうなのはトップ下。ボールを引き出しつつ、前を向いて攻撃を加速させつつ自らもフィニッシュに絡んだフォルナルスの動きだ。ボールを引き取り攻撃を加速させる役割を今ノリに乗っているスミス・ロウがやり遂げられれば、カウンターにおける主導権を握れるだろう。彼が鮮烈な活躍を見せた昨年末のチェルシー戦においてもそうだったが、強度が問われる展開の方がスミス・ロウは生きる存在。アンフィールドでもその強心臓ぶりを見せることができるか。

 リバプールがあらゆるチームにとって脅威なのは90分間手を替え品を替え、目の前の状況に対応し続けることができることである。負けることがないわけではないけども、不可解なスイッチオフで大量失点を重ねたりすることはプレミアの中でも特に少ない印象。

 今季、アーセナルが巻き返しを果たしている試合は比較的先行逃げ切りに特化したパターンが多い。先制しつつ、後半はその貯金とようやく完成した後方のユニットの強みを活かしながらなんとか粘るという形。

 逆にアルテタ時代においては一貫して先制されたビックゲームは簡単に壊れてしまうことが多い。残念ながら、現状では目の前の状況に対処し続けるというチームの力に関してはリバプールの方が上であることを認めなければいけない。

 本当ならばリバプールみたいになりたいけどもそんなすぐになれるものではない。したがって、この試合に勝つならばここまでアーセナルが積み重ねてきた勝利のように早い時間の先制点が欲しいところ。

 3試合で追った9失点という得失点差のマイナスを8試合かけて帳消しにしたのが今のアーセナル。上昇気流に乗ってはいるが、爆発的に強くなっているわけではない。でも、負けにくいチームには確実になっている。その強度をアンフィールドでも発揮できるか。これは明らかに一つのチームの完成度を測る指標になりうるはずだ。今季のチェルシー戦やシティ戦のような不甲斐ない試合を繰り返している暇はない。

 冨安はDAZNの対談番組で『アーセナルを元いた場所に戻したい』と語った。4位まであと一歩、得失点は±0。アーセナルファンにとってCL争いというのはまさしく元いた場所のスタートラインと言える。

 ここをアーセナルが『元いた場所』に戻るための第一歩になるか。アンフィールドからCL出場権争いに本格参戦!それがアルテタや選手、そしてアーセナルファンが描く青写真だろう。

【参考】
https://www.bbc.com/sport/football/premier-league

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次