MENU
カテゴリー

「もう少し足りない、もう少し奥に」~2021.2.6 プレミアリーグ 第23節 アストンビラ×アーセナル レビュー

スタメンはこちら。

画像1

目次

レビュー

■真ん中を割れるのに・・・

 完全にやっちまった立ち上がりである。まぁ単純なミスから先制点を与えてしまったものだ。確かにマガリャンイスとセドリックのコンビはスタメンでは初めて。ここの部分のビルドアップの連携は気になるところであったが、こんな早くやっちまうとは思わなかった。セドリック的にはあの位置にCBがフォローに来ているイメージだったのかもしれないが、マガリャンイスはそこにはいなかった。

 というわけでやっちまった先制点を献上したアーセナル。しかしながら、そこまで立ち上がりは悪くはなかった。理由としてはアストンビラの中央をかち割ることができていたからである。

 プレビューにおいてアストンビラのシステムは4-4-2なのか4-5-1なのか?というのがまず1つのポイントになると述べた。アストンビラはこの日のシステムとしては4-4-2(攻撃時は2トップが縦関係になるので4-2-3-1的なイメージ)でアーセナルに挑んだ。

 ただ、この試合でもアストンビラはサウサンプトン戦で見られたようなCH間にパスを通される問題に直面することになる。中盤4枚は最終ラインの前をプロテクトできずにアーセナルに楔を入れる動きを許す。縦に入れられるトーマスに受けられるラカゼットと縦パスベストコンビがいるアーセナルは難なく縦パスを通すことができた。

 縦パスを入れることは問題なかったアーセナル。しかし、ここから難が出てくる。具体的にはスピードアップができず、アストンビラに陣形を整え直す時間を与えてしまう状況が続いていた。なんでだろうか?いくつかの理由を考えてみた。

①サカの不調

 ポストから手薄なサイドに流した後に頼りになる存在と言えばサカ。ボールを受ける段階での裏をとる動きで相手を出し抜き、フィニッシュまでの道筋を整えてくれる。

 しかし、この試合では光った抜け出しは数回。からっきしダメというわけではなかったが、決して良かったわけではない。オンザボールはより顕著で目の前の選手相手に淡白なプレーを繰り返していた。もっともこれは対面のターゲットが好調だったこともあるだろう。前後半を通じて高パフォーマンスだったLSBにはサカはだいぶ苦しめられた。

②ミングスの存在

 縦パスを通させたってその先を封じてしまえばいいじゃない!という発想かどうかはわからないが、この試合のミングスは際立っていた。セットディフェンスだけでなく、上下左右に広い行動範囲で起点を潰し続けた。ラカゼットに余裕を与えなかった彼の存在もアーセナルの前進が滞った一因だろう。

③オフザボールの動き

 動きが少ないというよりは出し手との息が合わない場面が多かった。先に挙げたサカもそうだし、それ以外にもこの動きが合わないせいでカウンターのチャンスを潰してしまうこともあった。出し手と受け手で通したいコースのイメージが違ったのだろうか。

④芝の状態

 まさに言い訳の極みという感じでアレなのだが、グラウンダーのパスは非常にスピードが遅く、多くのつなぎを浮き球でつなぐ羽目になったアーセナル。このピッチにパスのスピードがフィットせずに、浮き球でつなぐ場面がいつもより多かった。

 浮き球のパスはミスるし、スピードが遅れることも多い。ロングボール一本での解決策を持たないアーセナルにとって、グラウンダーの速いパスをつなぎきれないのは苦しい。

 こんなところだろうか。例外となるのはスミス=ロウが絡んだとき。彼の受け手と出し手の連続的な切り替えでの前進は目を見張るものがあり、スピードアップが可能になるアーセナル。今、攻撃を加速させるのに最も重要な人物になった感すらある。

■身体使い上手い、キープ力うざい、サボらない

 アーセナルが攻めきれなかったのはアストンビラがボールを押し返す機会を十分に得ていたからという側面もある。例えばワトキンス。アーセナルのCBは比較的ロングボールを咎めるという分野は得意な気もするのだが、ワトキンスは収めた後のボールコントロールも含めて上々。アーセナルのプレスに対して、アストンビラが躊躇なくロングボールを蹴れたのは彼の存在が大きい。33分のようにショートパスでのつなぎでのプレスの回避を見せられたのはアーセナルにとっては誤算。ハイプレスからのショートカウンターを発動できなかったのは痛かった。

 もちろん、グリーリッシュの存在も大きい。でもこの日は対面するベジェリンは頑張っていたことにより前回の対戦時に比べれば絶大な脅威を感じるほどではなかった。ただし、終盤のボールキープはうざい。ボールは取れない。

 カウンターの時に厄介だったのはトラオレである。テクニシャンではないのだが、とにかく攻守にサボらない。必ず攻めあがる。こういう選手は厄介なのである。アストンビラにとっては彼を狙った右へのロングボールが1つの起点として機能していた。マルティネスのパントキックも素晴らしい。一発で敵陣でチャンスになるボールを蹴れるGKがいるのはアストンビラにとっては大きい。

■奥を取るのが効く

 後半にアーセナルは主導権を握って攻め込む。よかったのは左サイドの攻撃。ハーフスペースを取るのだけど、ハーフスペースの手前ではなくて奥側で受ける。こちらのサイドはセドリックが下がった後は順足の選手が多かったので、DFラインの裏のハーフスペースで受けることでそのままラストパスに向かうことができる。

 プレビューでも述べた通りなのだが、堅さがあるアストンビラの中央を破るにはDFラインの上下動を増やすことが重要。前半も上下動をさせることはできていたが、一度アーセナルが落ち着いてしまうためアストンビラに陣形を整う時間を与えてしまっていた。

 ここの裏のスペースを取ることでアストンビラのDFラインは下がる。加えてこちらのサイドのカバーができるマッギンを回避することができる。

画像2

 前後半通じてアーセナルの攻撃において最もよかったのはペペやサカがこのスペースを取った時ではなかっただろうか。ただ、ペペの右サイドへの移動においてこの部分の優位は失われてしまった。

 代わりに入ったウィリアンは奥よりも手前を使いたがる選手のため、そもそもそのスペースを狙う機会が減ったアーセナル。もちろん、ここからの右足のクロスも相手のDFラインを押し下げることができるのだが、そもそもファーサイドに彼のクロスに合わせる役割の選手がいないのがしんどい。ウィリアンは彼より前のポジションにパートナーになれる選手を見つけたいところですね。個人のコンディションとしては徐々に上がってきていると思う。

画像3

 マルティネッリを使わなかった理由として考えられるのは狭いスペースにおけるボールのコントロールやチャンスメイクという視点ではウィリアンの方が優れていると考えたからだろうか。逆サイドのペペもターゲットに封じられていたので、クロスも飛んでくる機会が少ないだろうし!という。だったらそもそもターゲットのところにペペをぶつけるのはどうなんだ感もあったけど。この試合のアストンビラの最終ラインでもっとも切り崩せそうだったのは右サイドバックのキャッシュだったから。そこをウィリアンが突破できなかったのは痛かった。

 仕上げにラムジーが入ってくるとこの左サイドにもう1人余計に配置できるので、さらにアーセナルとしては苦しくなる。

画像4

 トーマス&ラカゼットという中央打開コンビがいなくなったことも攻め手の不足に拍車をかけた。ウーデゴールは縦へのスルーパスでサイド打開とは違う形でアストンビラのラインを押し下げることで可能性を感じさせることはできたけども。

 最後まで打開ができなかったアーセナルはミッドランズ勢に2連敗、共にシーズンダブルを食らう結果となってしまった。

あとがき

■先制点でさらに足りない

 まぁ何もかもちょっと足りない。縦に進むことはできるけど、そこからのスピードアップができないとか。1対1の場面は作れるけど、パスやシュートがブロックされるとか。裏に抜けられそうな場面で出し手と受け手の息が合わないとか。

 でもまぁ、アストンビラ相手にはそういう苦しい試合になることはわかっていた。それだけに先制点を与えてはダメだったと思う。先制点を持っているというのもアストンビラ側に傾く要素。点を無理に取りに行く必要がないというのも、アーセナルに与える隙を少なくなる要素。そういうちょっとした要素の積み重ねが今のアーセナルにはしんどい。

試合結果
2021.2.6
プレミアリーグ
第23節
アストンビラ 1-0 アーセナル
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:2′ ワトキンス
主審: クリス・カバナフ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次