MENU
カテゴリー

「初手貫徹」~2020.9.19 プレミアリーグ 第2節 アーセナル×ウェストハム レビュー

スタメンはこちら。

画像1

目次

【前半】
ミスは重なれど揺さぶれてはいる

 アーセナルを見据えてか、これを皮切りに訪れる地獄の強豪連戦ロードを見据えてかはわからないが、モイーズ率いるウェストハムは後方に重たい5-4-1をテストすることにしたようである。

 アーセナルが直近でいい内容をみせることができたのは、前からプレスに出てくるチーム相手が多かった。前に出てくる相手をショートパスで交わしながら疑似カウンターができるようなケース。そのため、この日のウェストハムのような5レーンをすべて埋めるような対戦相手は試金石になると感じていた。

 結論から言えばウェストハムへの5バックにはアーセナルはうまく策を講じたように思う。ミスは多くてシュート数は少なかったけど。

 5バックで後ろは重めになったウェストハム。アーセナルはCBに時間は与えられることになる。5バックの攻略法はいくつかあると思うが、アーセナルのこの日の初手は5バックの前のスペースで前を向いた選手を作ること。すなわち、中盤のラインをどう越えるか?という部分である。

 その「初手」は序盤からうまくいっていたように思う。左サイドで見られたのは絞ったサカが中盤の裏に絞って入り込む動き。立ち上がりの流麗な流れは外のレーンから侵入したコラシナツが内に絞ったサカにボールを預けたところが起点に。ラカゼットとウィリアンで深さを作る展開ができた。

画像2

 試合直前に負傷でティアニーを失っても3バックの左はSB兼3バックの左の二役をこなす「ティアニーロール」は健在。この日はコラシナツが代わりにこれを務めることになる。プレーの水準でいえば好調だったメイトランド=ナイルズよりもコラシナツを優先したということは選手個々のパフォーマンスより、この「ティアニーロール」を含んだ3バック⇔4バック可変のシステムを重視したということだろう。

 右サイドを使うのはウィリアンとベジェリン。ラカゼットがポスト役となり、彼の落としを受けて前を向いたウィリアンが右サイド奥に走りこむベジェリンを使った形である。しかしながら、これはベジェリンにボールが渡った先の設計図が見えなかった感じ。セバージョス起点で先にベジェリンがボールを触って、内側のウィリアンに前を向かせた29分のビルドアップが右サイドでは一番よかったように思う。

 アーセナルのボール保持がうまくいっていたのは左サイドの方だろう。試合の頭に間で受けたサカが前を向いてチャンスメイクをしたのはウェストハムの中で結構強く印象にあったのかもしれない。ハーフスペースに入るアーセナルの選手に引き寄せられる分、中央が空いてしまったり、あるいはハーフスペースから裏に走るアーセナルの選手にウェストハムがついていく分、最終ラインがガタガタになってしまったりしていた。

画像3

画像4

 この左のハーフスペース付近の駆け引きから先手を取ることができたアーセナル。中盤の裏で前を向いたサカにジャカが縦パスを入れることで「初手」を完成させると、ここから裏に抜けるオーバメヤンに。最後は内に折り返してラカゼットが仕留める。

画像5

 前半のアーセナルはシュートまでいく機会は少なかったものの、シュート一歩手前の算段は比較的うまく整えられていたと思う。この先制点のシーンも、ジャカが対面のソウチェクが動くのを待ってからサカに縦パスを出せている。相手を見ながらのビルドアップは成熟しているように見える。この試合ではミスが多い分、確かに危うい場面はあった。しかし、やりたいボール運びすら見えなかった以前に比べれば進歩は明らかだろう。

【前半】-(2)
パワーとスピードで勝負

 ビルドアップにミスが出たようにアーセナルはウェストハムの反撃にあう機会が多かった。特に、先制点を取るまでは先述のアーセナルのミスが目立ち、ウェストハムが前に出てくる機会があった。

 主な手段はパワーとスピード。狙う機会が多かったのは左サイド。WBのマスアクでベジェリンを引き寄せると、内に折り返してから広がったスペースからアントニオとホールディングで駆け引きをするというのが主なパターン。高い位置を取るWBに合わせて後方は4バック化するときもあった。

画像6

 ホールディングは前に出てくる割には潰しきれない場面が多く、きっちりやり切るという部分ではこの試合ではマガリャンイスの方が上をいっていたといっていいだろう。アントニオ以外でもスピードが乏しいホールディングのサイドで起点を作れたウェストハム。

 そこから先は高さの勝負。サイドからのクロスやファウルからのセットプレーでフィジカルでの優位を活かしてくるように。なんとかかわしていたアーセナルだったが、前半終了間際に同点に追いつかれてしまう。ジャカを責める声が結構あったけど、ちょっと厳しい気がする。セバージョスが外に釣られている分、ジャカは中央を気にしながらプレーしなければいけなかった印象。寄せて中央を空けるのはリスキーかなという感覚。中央空けるほうがリスク大きいし。

画像7

 コラシナツももう少し外目に立ってほしかった感じだけど、内側にカットインを避けたかった可能性もあるので、そこもなんともかなと。いずれにせよセバージョスが抜けられたところから、最後はフレデリックのクロスとアントニオのアジリティにアーセナルのバックスが対応できなかったシーンだった。時間帯的にはもったいないといいたくなるけど、ちゃんと崩されている感じ。

 試合は1-1。ウェストハムが滑り込んでアーセナルのリードをチャラにしたところで前半が終了。

【後半】
粘った狙いが結実

 後半の立ち上がりのアーセナルは狙いがクリアだった。シンプルに左の裏。ウェストハムは5-4-1だが、リトリートして自陣に引きこもるわけではない。前半のように奥行きを使って5-4-1の攻略にトライするアーセナル。ジャカ、マガリャンイス、セバージョスなど後方のフリーの選手からオーバメヤンとディオプのスピード勝負に持ち込んだパスがまずは後半の狙いだった。

 重要なのは多くの選択肢をウェストハムに見せておくこと。内に絞るサカが楔を表で受ける役割としての可能性があり、外に開くコラシナツが幅を取る可能性があることでウェストハムのDF陣が裏のオーバメヤンに狙いを定められなくなる。

画像8

 ティアニー仕様の肝はまさにここで外に開ける3バックの左+可変に順応できるWBの組み合わせ。大外の高い位置を取れるポテンシャルと3バックのCBの適性を兼ね備えている選手はあまり多くはない。コラシナツも不満が残るプレーだったが、ここの役割にすっぽりハマる選手は彼以外にも不在。実質代替不能といっていいだろう。

 ちなみに、時折ウィリアンが左に出てきたのは、右サイドが結果的にフィニッシャーとしての役割を担う機会が多かったからか。オーバメヤンがフィニッシャーになるためのサイドチェンジと見る。そんなに機会は多くはなかったけど。

 後半10分を過ぎると徐々にアーセナルが押し込まれる時間帯が増えるようになってくる。気になりだしてきたのは撤退守備におけるサイドの寄せのおそさ。特にこの日の後半は右サイドが気になった。守備にも定評のあるウィリアンだが、だんだんとボールホルダーとの距離が遠くなり、クロスを上げられるように。彼だけのせいとかではなくて、右サイドはどこに追い込んでどこでボール取るんだ!がイマイチ共有できていないかったように見えた。個人で見ても出ていくがつぶせない同サイドCBのホールディングも後半は不安定に。アントニオに主導権を握られる展開は90分間続いてしまった印象だ。

 押し込まれる状況が続く後半半ばの時間帯。個人でのタメでのリカバリーを期待してウィリアン⇒ペペの交代を行う。しかし、ビルドアップでの貢献が高かったウィリアンの交代とその他の前線の選手のオフザボールの動きの減少により、今度はビルドアップの停滞が目立つように。時間だけは与えられたアーセナルの最終ラインがボールの出しどころを見つけられずに右往左往してしまう状況になってしまっていた。ウェストハムのシャドーがナローに構えているため、唯一の狙い目はWBをおびき寄せての裏のスペース。ミドルゾーンに構える最終ラインのCB周辺をダイレクトに脅かすことでやり返していた。

 圧が高まるウェストハムのクロス爆撃、停滞していくアーセナルのビルドアップ。明らかに勝ち点を失うパターンではあったが、85分に次の点を決めたのはアーセナルの方。外で受けたサカが内に運びながら、タイミングを外したスルーパスでセバージョスが抜け出す。合わせて最終ラインをブレイクしたエンケティアがフィニッシャーに。GKから遠ざかるようなコース取りが巧み。

 前半から再三狙っていたハーフスペース周辺。表と裏を使い分けることでウェストハムに狙いを絞らせなかった結果、アーセナルが最終的にこのスペースから決勝点を得ることに。息ぴったり仲良しのセバージョスとエンケティアのコンビで貴重な得点を挙げることができた。開幕戦・・・?試合前・・・?アップ・・・?喧嘩・・・?ごめんなさい、Twitterとかあんまり見ないんでよくわからないんです。

 試合はアーセナルが逃げ切り。ホームでの初勝利をなんとか飾るのに成功した。

あとがき

■後ろを重くするトライは途上

 どこを見据えたものなのかはわからないが、後ろに重めのフォーメーションをテストしたウェストハム。人をそろえているだけあって一定の強度はあったものの、完成度としては微妙。少なくともこういうプランを立てるならば2失点目は是が非でも許したくはない類のもの。これで強固な守備ブロックと評するのは早計な感じがする。ライン間でのボールホルダーの息苦しさとかも含めて、まだこの強豪の連戦に耐えきれるクオリティに達しているかは微妙なところだ。

 高さを活かした攻撃やセットプレーの得点はどのチームにも通用しそう。5-4-1を継続するのならば、上記の守備ブロックの向上に加えて、少ない人数で攻撃を完結できるかどうかのアタッカーの質、さらにこの試合ではスタメンで起用されなかったドリブラーたちを起用した時の非保持など気になる部分は多い。死のロードに向けて勝ち点を得ることができなかったのは痛恨。1つ勝利を挙げてまずは落ち着きたいところだが。

■ここが最低限の水準

 ミスは多かったが、コンセプトとしてはロジックに適うものだったと思うし、アルテタは現有戦力の中で適切な舵を切ることができていると思う。ただし、この試合を見るとどちらに転んでもおかしくないオフサイドやハンドの判定がアーセナルにとって追い風になる方向に向いてくれたのは幸運であった。

 逆にいえば、やりたいサッカーは明確でもこの日くらいのミスが起こってしまえば、どちらが勝ってもおかしくない展開になるということ。特にメンバーが変わってから停滞したビルドアップは課題。ウィリアンやラカゼットが不在になった時のボールの引き出し方はわかりやすい問題点になっている。プレッシングの出足が重めだったのも、まだコンディションが抜群ではないのだろう。

 それでも他のチームに比べれば状態は悪くない。紆余曲折はあったが、序盤から狙っていたスペースから決勝点を得ることができた。初手を貫いた成果が勝ち点に結び付いたのは大きい。課題は明らかにあるが、序盤はなるべく勝ち点を積みながらライバルたちにアドバンテージをつけておきたいところ。レスター、リバプールと厳しい1週間になるが、結果を得るために内容をこだわってほしい。昨季の終盤戦は内容で結果を引っ張り上げていい波に乗った感じがするので、アンフィールドでどこまで試合を手中に収められるかは大きなチャレンジになりそうだ。

試合結果
2020.9.19
プレミアリーグ
第2節
アーセナル 2-1 ウェストハム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:25′ ラカゼット, 85′ エンケティア
WHU:45′ アントニオ
主審:マイケル・オリバー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次