MENU
カテゴリー

「正攻法で攻略された奇襲」~2019.8.24 プレミアリーグ 第3節 リバプール×アーセナル レビュー

スタメンはこちら。

目次

【前半】
4-3-1-2の良かったところ、悪かったところ

 おなじみの面々をおなじみの配置で並べてきたリバプールとは異なり、アーセナルは少し配置をアレンジして臨んだ一戦。今季ここまでトライしてきた4-2-3-1や4-3-3ではなく、4-3-1-2でのスタートとなった。おそらく設計の出発点はスピード豊かなオーバメヤンとペペを併用しつつ、相手の強みを消す事だろう。ペペは使いたいけど、サイドで使うと非保持で相手のSBのオーバーラップについていくのは難しい。それならばSBには中盤のスライドで対応する。ただし、2センターでスライドした時に中央を空けてしまうとフィルミーノがフリーで受けれるスペースができてしまう。なのでスリーセンター!みたいな。

 なんとなくだけど、アーセナルの狙いはこんな感じだろうと類推してみた。というわけで4-3-3に対する4-3-1-2のマッチアップとして一番の課題になるSBへのアプローチは、インサイドハーフの担当だった。ウィロックとゲンドゥージがそれぞれスライドして対応する。中盤の3枚はボールに合わせてスライドしつつ、フィルミーノの降りて受ける位置は消していくというのが序盤の流れ。ローラインで我慢しつつ、オーバメヤンとペペで強襲というのがアーセナルのトライ。

 それゆえリバプールはサイドからは簡単にボールを運べる状況だった。ボールが出てきてから寄せるゲンドゥージやウィロックに対して、アーノルドやロバートソンは余裕をもってボールを持てた。ファビーニョに対するマークも曖昧で、ロバートソン→フィルミーノ→アーノルド!みたいな、サイドチェンジでアーセナルのスリーセンターの横の移動の量を増やしていくリバプール。

 スリーセンターのおかげか、降りて受けるフィルミーノはいつもより目立ちはしなかったものの、アーセナルの泣き所になったのはボールサイドと逆側のハーフスペース。本来ならばスライドして対応したいところだが、相手のサイドからのボールの持ち上がりと素早いサイドチェンジのどちらも許容してしまったアーセナルはスライドが間に合わなかった。人はボールよりも早くは動けない。4分のサラーのシーンのように、ハーフスペースに降りて受けたリバプールの選手は簡単に前を向ける仕組みになっていた。リバプールのインサイドハーフもこのスペースは使っており、PA内への攻撃の仕掛けのポイントとして利用していた。

 というわけでリバプールの攻撃の仕上げはSB起点のクロスか、インサイドハーフorウイングのハーフスペースで前を向いたあとの仕掛けだった。ここから先の攻撃がうまくいったかは微妙なところ。正直、アーノルドとロバートソンが上げたクロスの本数を考えるともっと決定的なピンチになりそうなものだが、意外とそういう場面は多くなかった。なんなら開始直後に上がった1本目のロバートソンのクロスが一番惜しかった感もある。とにもかくにもクロスは上がってくるもののアーセナルのCB陣が跳ね返すという展開が続いていた。ルイスとソクラティスはよくやっていた。マネやサラーの単騎突破狙いもあったが、あらゆるユニット攻撃の起点になるフィルミーノは存在感をあまり発揮できなかったからか、リバプールは押し込むも、なかなか決定機創出には至らなかった。

 ではアーセナルがうまくいきまくっていたかというとそんなことはなく、リバプールのプレッシングは相変わらず見事だった。CBが大きく開くアーセナルに対して3トップがチェイス。そもそも外側で受けることが多かったアーセナルのCB陣に対して、外から中に追い込むおなじみの形はあまりなかったが、SBやインサイドハーフも連動してアーセナルはパスのだしところを失っていった。リバプールは高い位置からプレスに行くSBの裏が空いていたが、オーバメヤンとペペと広いスペースで対陣するのは織り込み済みだろう。残念そこにはファン・ダイク。それでも2トップは可能性を感じさせていたけども。広いスペースでの対峙は彼らの土俵でもあるし。

 リバプールが手を焼いていたのはウィロックだろう。ドリブルで1枚くらいなら剥がしてしまっていたので、前線とのパイプ役としてカウンターの旗手になっていた。この役割は高い位置を取っていたセバージョスに任せたいのかな?とスタメンを見た時には思ったけど、実効性が高かったのは低い位置から出ていくウィロックの方だった。

 リバプールが押し込み、アーセナルが受ける。展開はどちらも想定していた通りだろうけど、細かいところがやれていたり、誤算だったりで。アーセナル目線でいえば、試合前の想定でいえば思った通りか思ったよりもやれているくらいだったのではないだろうか。

 それでも先制点を奪取したのはリバプール。再三押し込まれたクロスを跳ね返していたけども、CKで仕留められた。ファン・ダイクをゲンドゥージがガンガン引っ張っていたのが面白かった。アーセナルとしては直前のペペの決定機を逸したのが痛恨だった。

 先制して楽になったのか流動性を増していくリバプール。オフザボールの動きが活性化してボールがよく動くようになった。ここまではうまく抑えていたフィルミーノの縦移動からも決定機が。下手したら2点目が入ってもおかしくない展開で前半は終了した。

【後半】
ついに刺さったフリーマンの一刺し

 ファビーニョが高い位置までプレスに来ていたことからも読み取れるように、先制点の勢いをもって後半もリバプールは強気のプレスを敢行。なかなか自陣から抜け出せないアーセナル。そんな中でついに終始アーセナルがフリーにしていたアーノルドから一刺し。フィルミーノへの斜めの楔は前半にはなかったタイプのパスなので、ひょっとするとハーフタイムにあそこは狙い目ですよ!っていうスカウティングがあったのかも。あるいはアーセナルのインサイドハーフが徐々に開いてきていて斜めのコースが空いているという感覚がアーノルドにあったのかもしれない。そしてフィルミーノの美しい落としからの抜け出しに思わず手が出てしまった感のあるルイス。悪意はなかっただろうが、がっちり引っ張っているのを見られたのは印象が悪い。でもアーノルド→フィルミーノへのパスが出た時点で詰みかな。そこは戦術的に放置してたところだから、そのパスカットできないのがダメなんでしょう。

 というわけで前に出ていかなきゃいけなくなったアーセナル。前線のメンバーに中盤が追随したプレスをかけ始める。しかし、付け焼刃のプレスではボール奪取はままならず、むしろ若干脆弱になったアーセナルの守備ブロックを攻め落とされかけるシーンが続く。

 前はプレス、中盤はなんとなくそれに追随という流れがアーセナルに最悪な形で跳ね返ってきたのが58分のシーン。陣形は大幅に間延び、中盤中央には誰もいないという奇怪な光景。コロコロ転がった楔のボールを受けたサラーが対峙したルイスをあっさり置き去りにして追加点を決めた。試合の勝敗としてはここで終了だろう。

 不思議だったのはこのシーンでのアーセナルのポジショニング。ウィロックとモンレアルがやたら浮いていたけど、ウィロックはマーク相手のアーノルドにオーバメヤンがプレスに行ってしまったから混乱しただろうか?

 試合のテンションはこのゴールを境にさらに下がる。そんな中でもミルナーを投入するクロップ。真面目過ぎるだろ。アーセナルはトレイラとラカゼットを投入。ほんのりと4-4-2っぽい雰囲気に戻した。トレイラは一矢を報いるものの、反撃はここまで。

 試合は3-1リバプールが勝利した。

あとがき

■受け止めて、攻め落とす

 前半は攻めあぐねもあったが、基本的にはアーセナルの作戦を受け止めたうえで上回った。リバプールは完成度の面ではシティと並んで双璧なのは動かないだろう。この試合でもアーセナルがあえて空けたであろうSBを起点とする攻撃で2点目を奪取。後半早々に相手の戦術に乗っかった上で得点を決めた。チェックの甘かったファビーニョを含めて、アーセナルがケアしきれなかったところから組み立てて攻め落とすのはさすがである。今季も100ポイント相当のマッチレースに備えて1つも落とせない戦いが続く。彼らを止めるチームはどこだろうか。

■引くのはOK、引き方は疑問

 アーセナルにとってはどうとったらいいか難しい敗戦だった。両チームの完成度の差は大きく、少なくとも先制点を取らなければ勝ちの見込みはなかっただろう。先に1点を取るというのが勝利への最低ミッションだったと考えるならば、非常に酷だがオーバメヤンとペペが向こうより先に当たりを引く必要があったと思う。難しい条件だと思うけどね。先制点を取るまではエメリのプランはうまくいっていた。

 評価が難しいのは内容の部分。ローラインで迎え撃つのは仕方ないとして、そこまでの攻撃の受け方はどうだったか。結果として早い時間の失点にはつながらなかったけど、アーノルドやロバートソンにはスペースを与えすぎたというのが個人的な意見。確かにエリア内を固めれば高さ勝負では分があるが、彼らのクロスの軌道は高いボールばかりではない。スペースに送り込まれるボールの精度を考えれば、そこまで分がいい賭けだとは感じない。CBの特性を生かすという部分ではいいのかもしれないけど。失点しなかったのたまたまじゃないの!っていう。

   もう1つ気になったのはリバプールのサイドチェンジがあまり阻害できてなかったこと。アーセナルのインサイドハーフの横の運動量はかなり多かった。リンクしてくるのが非保持でのセバージョスの役割だろう。サイドに流れたり、前に出て行ったりで割とふわふわしていたように見えた。例えばサイドチェンジのキーマンであるファビーニョにマンマークを命じてしまうとか。より明確な役割を与えても面白いのではないか。

自分の意見をまとめると、

案① SBによりスペースを与えないやり方
→5バックにしてWBをぶつける
案② サイドチェンジを阻害するやり方
→ファビーニョにマンマークをつける

 どちらかはやってもよかったんじゃないかなと。①なら5バックのWBが当たることで横のスライドの距離は短くなりそうだし、PA内の人数も確保できる。重心は下がる!っていう人もいるかもしれないけど、そもそもセバージョスの役割がふわふわしているせいでオーバメヤンがプレスバックするシーンは散見されたので、それならあまり変わらない気が。結果論でいえばウィロックがCHの位置から推進力を見せていたし、2トップへのリンクマンとしての役割はあそこからでも果たせたのではないかとか。自分たちよりも強い相手とやるときはどこかしら捨てなきゃいけないところはあるとは思うんだけどね。ローラインで2トップ頑張れ!はいいとして捨てるのはそこだったのか!感はあった。

 なので、リバプール戦の評価は難しい。内容的にはやりようがあったとは思うが、選手個々のパフォーマンスでいえば悪くはない。ただ、この内容での負けを次につなげられなければ勇敢に戦ったとも胸を張ることはできない。まだまだシーズンは始まったばかり。シーズン終盤にこの試合を振り返った時にいい経験だったと思い返したいものだ。

試合結果
2019/8/24
プレミアリーグ 第3節
リバプール 3-1 アーセナル
アンフィールド
【得点者】
LIV: 41′ マティプ, 49′(PK), 58′ サラー
ARS: 85′ トレイラ
主審: アンソニー・テイラー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次