MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2022.8.14 J1 第25節 サガン鳥栖×名古屋グランパス ハイライト

■保持もカウンターも最後方の牙城を破るに至らず

 5バックで迎え撃つ名古屋を4バックに挑戦中の鳥栖が攻略に挑む一戦。システム的にはちょっと目新しい構図になっている。

 ただ、ボールを持つのが鳥栖というのは想像通りだろう。名古屋は鳥栖のCBにボールを持たせながら撤退守備を行う。基本的には鳥栖は大外は駆け上がってクロスを上げられるようにレーンを空けており、中央に人がわらわらいる状態に。SHがインサイドに入り込み、大外をSBに任せる!みたいな場面も結構見ることが出来ていた。

 鳥栖の中央に人数をかけてのアプローチは名古屋の撤退型の5バックには一見相性が悪いように見える。しかしながら、鳥栖は名古屋の選手たちの修正である「相手が動けば誰かしらがある程度ついていく」という原理をうまく利用したため、保持側が試合を優勢に進めたように思う。ズレを作り、穴を空けながら名古屋のインサイドをうまく広げていく。

 5バックにも関わらず名古屋はだいぶ動かされていた。特に中盤とDFラインの間が空きやすく、縦パスを刺しこまれることもしばしば。この試合ではシャドーが絞った位置で守ることが多かった名古屋だが、彼らがインサイドを閉じるのにあまり貢献できていないのは気になった。

 それならばせめて大外をフォローしてあげてほしいところ。シャドーがラインを下げて大外を守れれば、最終ラインの横のスライドの割合はもっと少なくて済んだはずである。絞るのならば中央にやすやすとパスは入れさせなくはないはず。持たせて撤退がプランならば、せめて中央を閉じるか、サイドからは動かされないようにするかは徹底したかったところ。

 さらに、名古屋はこの日はカウンターも不発。マテウスが基準点となれず、ボールを持たれる状況を利用しての反撃にも苦しんだ。

 前半飲水タイムから中盤から後ろが過度に動きすぎないように修正をかけた名古屋。これでだいぶ無理なく守れるようになった。相手をサイドに追い込むアプローチから反撃を開始する。

 保持においても大外から斜めに中央に走り込む相馬の存在がアクセントに。重廣がしっかりと押し込んでいれば1点物のシーンもあった。押し込んだ際にはレオ・シルバのブロックの外からのミドルが鳥栖を脅かす。イルギュの対応力はさすがであった。

 盛り返してきた名古屋に対して、後半の鳥栖は高い位置からのマンマークを解禁しながら対応。相手の時間を奪う形で再びペースを握る。ショートパスでは呼吸ができない名古屋はハイプレス耐性は怪しい。マテウスが計算が立たないとなると、前線で他に独力で起点になれる選手が欲しい!という流れになる。

 そうなれば入ってくるのは当然永井。5-3-2に移行し、トップに新しい起点を作る。この永井の前線起用によって名古屋は息を吹き返した感がある。

 しかし、この試合の最後方に待ち構えているのはイルギュとランゲラク。どちらも彼らをきれいに打ち破るほどのシーンを作り出せないまま時間は過ぎていく。終盤はファウルの応酬となり、やや失速感もあった両チーム。最後まで決め手が見つからなかったスコアレスドローで試合は幕を閉じた。

試合結果
2022.8.13
J1 第25節
サガン鳥栖 0-0 名古屋グランパス
駅前不動産スタジアム
主審:井上知大

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次