MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~クリスタル・パレス編~ 2021-22 season

 クリスタル・パレス、21-22シーズンの歩み。

目次

第1節 チェルシー戦(A)

画像1

■30分で答えを見つける

 PL最年長指揮官であったホジソンが旅路を終えることを決めた2021年。クリスタル・パレスが新しく指揮官に任命したのはアーセナルOBであるパトリック・ヴィエラ。馴染み深い土地であるロンドンに帰還し、初めての公式戦の対戦相手は昨季のCL王者のチェルシーだった。

 クリスタル・パレスは陣形こそ昨季と同じ4-4-2だが、中央を固めるナローな形に。はじめは外へのカバーリングにSHが行くかSBが行くか?という部分でもたつき、チェルシーに大外で簡単にクロスを上げられる場面もあったが、時間が進んでいくにつれその部分は整理されていくように。チェルシーが大外に出した時にSH、CH、SBで閉じ込めるように壁を作り、同サイドからチェルシーを脱出させないようになる。

 保持の核であるジョルジーニョとコヴァチッチの両CHを2トップで消す形で中央からの供給も断ったクリスタル・パレス。前半も中盤になる頃にはチェルシーの保持は落ち着き、ボールを持ちながらも攻めあぐねるようになった。

 しかし、均衡の打開は突然に。チェルシーは右サイドのペナ角付近からマルコス・アロンソの直接FKで先制点。グアイタはもちろん、クリスタル・パレスの壁もこのシュートに全く反応できず、アロンソのシュートを阻むものはなかった。

 定点攻撃においてもチェルシーは徐々に解決策を見出すように。パレスの2トップがCHを消す分、時間を与えられたチェルシーのバックスは大外の奥に立つ選手に長いフィードを送るように。一手ずつではなく、ダイレクトにSBを引き出すと、パレスのカバーリングは徐々に間に合わないようになっていく。最終ライン⇒大外⇒ハーフスペースをつなぐことで、パレスの左サイドからカバーの裏を取っていくチェルシー。30分には見つけ出したこの攻略策でチェルシーはあっさり追加点を挙げる。

 後半になっても流れが変わらないパレスは5-3-2へのシステム変更を決断。ハーフスペースを埋めつつ、同サイド圧縮を完遂させる形にシフトする。しかし、チェルシーはフォーメーション交代直後に解決策を提示。3センターを横に揺さぶるように左⇒右に大きな展開を挟むと、持ちあがったチャロバーが3点目。システムの欠陥を早々についたチェルシーが試合を完全に決めた。

 パレスの好材料は終盤にようやくザハのボールタッチが軽くなったことくらい。策を講じたが、アッサリと解決策を見出したチェルシーを前に完敗。ヴィエラにとっては手厳しい船出となった。

試合結果
2021.8.14
プレミアリーグ 第1節
チェルシー 3-0 クリスタル・パレス
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:27′ アロンソ, 40′ プリシッチ, 58′ チャロバー
主審:ジョナサン・モス

第2節 ブレントフォード戦(H)

画像2

■壊し合いまではいかず

 共に第1節はロンドンダービーだった両チーム。第1節で得られた結果は対照的だった。アーセナルにプレミア初勝利を決めたブレントフォードはこの試合でもラヤが抜群の存在感。自陣深い位置からのフィードは質が高く、積極的なプレッシングに出てきたクリスタル・パレスを苦しめる。

 前線でいえばアーセナル戦でも活躍したトニーだけでなく、2トップの相方のムベウモもハイボールの起点になれそうな感じ。単純ではあるが強力な2トップにラヤやバックラインからフィードを合わせこむ形はすでに確立されている。

 一方で後方からのビルドアップは課題になりそう。そんなものしなくていいんだ!といわれればそりゃそうなのだが、少なくともIHが押し上げる時間を作らなければCFに当ててもセカンドボールを回収することが出来ない。そういう意味で保持でラインを上げる時間を稼ぐ程度にはポゼッションのスキルは持っておきたいところである。

 クリスタル・パレスは昨シーズンに比べて積極的なプレッシングが目立つように。保持の局面でもゆったりとボールを持つ場面も見られるようになり、じんわりと新監督のカラーが見えるようである。特に印象的だったのは攻守に働ける中盤の存在。

 昨季は不慣れなバックラインで苦しんだクヤテはアンカーで躍動。ハイプレスから抜けそうになった選手を捕まえ、中盤の防波堤として機能していた。新加入のギャラガーは攻守に豊富な運動量で貢献。ザハの保持時にもボールを引き出すオフザボールでチームの主力として定着しそうな予感がある。

 だが、フィニッシュ局面の乏しさはまだ課題。ベンテケの高さとザハの個人技頼みではゴールは遠かった。仕組みややりたいことはよくわかるが、相手のゴールを脅かせない一戦は妥当なスコアレスドローに終わった。

試合結果
2021.8.21
プレミアリーグ 第2節
クリスタル・パレス 0-0 ブレントフォード
セルハースト・パーク
主審:マーティン・アトキンソン

第3節 ウェストハム戦(A)

画像3

■食い下がるパレスが連勝ストッパーに

 絶好調で2試合を終えて首位に立つウェストハム。今節は開幕3試合連続でロンドンダービーが続いているクリスタル・パレスとの対戦である。

 ウェストハムはクリスタルパレスのゴリゴリさに手を焼いている感じはあった。それでも連勝スタートした質の高さはさすが。押し込みながら、左右に相手を振り、クロス主体でチャンスを演出する。

 自陣に押し込まれる機会が増えたクリスタル・パレスはロングカウンターから反撃を狙う。しかしながら、ウェストハムは加速しそうになったタイミングで相手を潰すのが非常に上手い。しかも、ファウルで止めて警告をもらわない程度に収めるのが上手。したたかである。

 両チームとも悪くないけど、相手がブロックを組む前に加速ができずに、敵陣までたどり着いてもそのブロックを崩せないという展開が続いていく。先にその状況をクリアしたのはウェストハム。中盤からの見事な加速でクリスタル・パレスに人数が揃わない状況で守ることを強要すると、仕上げのアントニオは見事だった。相手を見た緩急で敵を自分に引きつけて、フォルナルスにラストパス。アントニオは氷のような冷静さで先制点を演出した。

 後半も試合は同じ展開。そんな中でクリスタル・パレスは自陣からの保持でやり返す。見事だったのは左で持ち上がったグエヒ。ウェストハムのプレス隊を切り裂き、左にパスし自らはエリア内に。混戦から最後に押し込んだのはギャラガー。今季のクリスタル・パレスの初得点をもたらすことに。

 ここからザハを軸にした攻撃で主導権を握るクリスタル・パレス。しかし、もう一度輝きを放ったのはアントニオ。長いボールをアクロバティックに収めて圧巻のゴールを叩き込む。

 だが、試合はこれでは終わらず。クリスタル・パレスは左サイドのトライアングルからエリア内にザハがクロスを上げると最後は再びギャラガー。アントニオとは異なる趣のスーパーゴールであっという間に同点に追いつく。

 ウェストハムが優勢に進める時間が長かった試合だが、最後の最後まで食いつくクリスタル・パレスを退けることができず。開幕からの連勝は2で止まった。

試合結果
2021.8.28
プレミアリーグ 第3節
ウェストハム 2-2 クリスタル・パレス
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:39′ フォルナルス, 68′ アントニオ
CRY:58′ 70′ ギャラガー
主審:スチュワート・アットウィル

第4節 トッテナム戦(H)

画像4

■ヒートアップでババを引いたのは…

 開幕3連戦を全て1-0で片付け、上々の滑り出しを見せたトッテナム。ケインがようやくここから調子を上げていこうという矢先に今節はソン・フンミンが離脱。ソンの離脱をどうやって補うかがこの試合の最大のポイント。結果はなかなかついてこないが、ヴィエラの元で堅実さを増しているクリスタル・パレスは厄介な相手になりそうである。

 ソンが不在の2列目のポジションに入ったのはアリとルーカス。この2人は攻守に極端に内寄りのポジションを取るのが特徴。守備の時に彼らが監視するのは、クリスタルパレスのSBではなくCHである。

 顕著なのはトッテナムの左サイド側。完全に大外をレギロンに任せている。その分、ウォードは非常にゆったりとボールを持てる。アイェウの下がる動きに合わせて、ギャラガーが裏のスペースに走る動きを見せていたので、ここにボールが通ればパレスは簡単に好機を作ることができそう。それが通らないということはトッテナム的にはウォードはあえて捨てていたのかもしれないけども。

 左サイドに比べれば、トッテナムの右サイドはホイビュアがフォローに回る分、まともに機能していたように思う。しかし、このサイドはクリスタル・パレスのキャストも異なる。ミッチェルはウォードよりもボールを動かせるし、大外には預ければ突破できるザハがいる。エメルソンはこのサイドの守備には苦戦。前半終了間際にはパレスは左サイドからあわや得点という場面までいくが、これはロリスが好セーブ。事なきを得る。

 守備と同じくらい深刻だったのはトッテナムの攻撃。ルーカスが序盤に見せた単騎突破以外活路が見えず、中央で偶発的にボールを引っ掛けた時のショートカウンターくらいしか、攻撃のプランが見えない。保持も変に失うよりはちゃんと遠くに捨てることをむしろ優先しているかのよう。そのボールをチャンスにできるソンがいないとなれば、前半にシュートがなかったのもうなづける結果である。

 後半は前半と陸続き、それどころかパレスがより押し込んでいるといっていいくらい。前半は距離が遠かったウォードもハーフスペースのギャラガーにパスを通せるくらい高い位置でプレーをできていた。

 試合を大きく動かしたのはザハとタンガンガの乱闘。これで試合のテンションが上がったことで、ババを引いたのはトッテナム。タンガンガが2枚目の警告かどうかは見解が分かれるプレーではあるが、そもそもわざわざあそこまで追いかけてファウルすること自体が安易。決していい評価ができるプレーではない。

 これで一層押し込むクリスタル・パレス。本職CBがいなくなったスパーズはベン・デイビスをCBに入れて4-3-2で迎え撃つ。だが、そのベン・デイビスがハンドでPKを献上。ゴール前のぎこちなさが目立ち、得点だけが遠かったパレスがついに先制点を手にする。

 長年スパーズに苦戦したパレスに勝利を決定づける働きをしたのは新加入のエドゥアール。1stプレーで見事な身のこなしから、先制点をもぎ取ると試合終了間際には追加点。盛大にサポーターにご挨拶をすることになった。

 90分間の沈黙を続けたスパーズの攻撃陣とは対照的にワンプレーでセルハーストパークに火をつけたエドゥアール。内容も結果も全てがくっきり明暗が分かれた一戦となった。

試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
クリスタル・パレス 3-0 トッテナム
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:76′(PK) ザハ, 84′ 90+2′ エドゥアール
主審:ジョナサン・モス

第5節 リバプール戦(A)

画像5

■奮闘も勝ち点にはつながらず

 ボールを保持しながら試合を進めることになったのはホームのリバプール。前節はリーズとの壮絶な撃ち合いだったが、今節はゆったりと保持を許された印象。先週はトランジッションの嵐の中で場違い感があったチアゴも今週はまったり過ごすことができていた。

 そのチアゴがリバプールの保持の中心になる。チームのへその位置で相手のマークのつなぎ目に顔を出す。ここを左右に振るポイントとして、リバプールは幅を使った攻撃を狙っていく。

 だが、それを許さなかったのがクリスタル・パレスの両SBの出足の良さ。ウォードとミッチェルはあらかじめ受け手への素早い寄せで長いフィードから先の手段を無効化する。リバプール目線でいえばロバートソンとアレクサンダー=アーノルドがいなかったことが大きかっただろう。WGをオーバーラップして大外の奥が取れる彼らがいたならば、クリスタル・パレスのSBは狙いを絞るのが難しかったかもしれない。

 クリスタル・パレスはカウンターの機会も十分。CBから長いフィードをシンプルにつけることができていたし、ザハを中心とした前線の破壊力はもちろん、中盤のギャラガーもハイテンポな試合にバッチリ食いついていたことでリバプールと互角に渡り合う。保持のリバプールを跳ね返し、ロングカウンターからクリスタル・パレスは十分な攻撃機会を持つことができていた。

 それどころか、保持の部分でも昨シーズンからの進歩が少しずつ見られる。大外で深さを作る長いボールでのサイドチェンジでの陣地回復など、自在とは言わないまでも保持でできることは少しずつ増えていっている印象だ。前節は盛大なデビューを果たしたエドゥアールも途中出場である程度目処が立つ部分を披露することができた。

 だが、その状況でも勝てるのが今季のリバプールの強さ。クロップが注力していると噂のセットプレーからの2ゴールで得点を積み重ねる。改善を重ねるパレスだが、昨季の大きな改善項目であったセットプレーまでは手がまわなかった様子。さらなる上積みとして強化してきたリバプールのセットプレーの前に屈し、奮闘を勝ち点に帰ることはできなかった。

試合結果
2021.9.18
プレミアリーグ 第5節
リバプール 3-0 クリスタル・パレス
アンフィールド
【得点者】
LIV:43′ マネ, 78′ サラー, 89′ ケイタ
主審:アンディ・マドレー

第6節 ブライトン戦(H)

画像6

■宿敵の笑顔を消し去ったヒットマン

 2017年にプレミアの舞台で初めて実現したM23ダービーだが、間違いなく今回の対戦は同ダービー史上最も高い注目度で行われることになる。チェルシーとマンチェスター・ユナイテッドの敗戦、そしてリバプールの引き分けを受けてブライトンにとっては勝てば首位浮上がかかる一戦となってしまったのだ。

 対するクリスタル・パレスも成績こそ伸び悩んでいるが、チームのソリッドさは昨シーズンよりも確実に成長。倒しにくいチームへと変貌を遂げつつある。

 立ち上がりいい入りをしたのはホームのクリスタル・パレス。特にボールの受け手となる中盤に強いプレスをかけて中央のパスへのプレッシャーをブライトンにかけていく。これにブライトンは完全に屈した形。攻守の中盤の要であるビスマを欠いてしまえば、ここでリスクを取れないのも無理はないけども。

 こうしてパレスは中央のパスコースを寸断に成功。ブライトンのビルドアップルートはサイドに限られる。サイドからの攻撃も珍しくククレジャがいる左サイドに偏るブライトン。早めにプレスに来るクリスタルパレスにここからも脱出口を見つけることが出来ない。

 一番、ブライトンが効果的だったのは縦に蹴りだしてしまうこと。ウェルベックとパレスのDF陣の裏抜けタイマンが最も勝機があった攻め方となっていた。逆に言えば、それだけパレスはうまくブライトンを阻害したということでもある。

 パレスの攻撃はSBを肩上げする3-2-5気味の変形。IHの2人、特にギャラガーがボールサイドに積極的に顔を出し、アウトナンバーとなり守備の狙いを絞らせない仕組みになっていた。

 特にブライトンの対応が後手に回りやすかったのは彼らの左サイド。バーンがやたらと対面のギャラガーを追いまわして動き回り、ククレジャがそれをカバーできないという関係性でたびたび同サイドのハーフスペースは穴が空いていた。その脇の甘さを突いたクリスタルパレス。ギャラガーの突破に対してトロサールが安易に飛び込んでしまい前半終了間際にパレスに先制点を献上する。

 後半、4-3-1-2に変化しながら攻勢を強めるブライトン。クリスタルパレスは前半ほどの積極的なプレスは見せずに撤退気味に。だが、ビスマの不在の影響は大きく、押し上げるようなポゼッションも高い位置から捕まえるようなショートカウンターもブライトンはどこか停滞気味。むしろ76分のアイェウのチャンスでパレスが試合を決める機会すらあったくらいである。

 だが、これはダービーマッチ。最後まで何が起こるかわからない。終了間際、グアイタの何気ないキックがあっさりと自陣まで戻ってくると、これをモペイが逃さずにあっさりとループを決めて見せる。ぬか喜びストライカーから一変、決定機を逃さないヒットマンになりつつあるモペイが一撃で試合を振り出しに戻し、宿敵から笑顔を消し去って見せた。

試合結果
2021.9.27
プレミアリーグ 第6節
クリスタル・パレス 1-1 ブライトン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:45+2′(PK) ザハ
BRI:90+5′ モペイ
主審:アンドレ・マリナー

第7節 レスター戦(H)

画像7

■半年あれば世界は変わる

 立ち上がりのセットプレーにこそ危うさはあったクリスタルパレスだが、序盤からペースを握ったのは彼ら。すっかりおなじみになったヴィエラ式の4-3-3がレスターの4-4-2を完全に振り回していた。

 ヴィエラになってから取り組んでいる広く広くのビルドアップにレスターはほぼ対応できず。GK、CB、アンカーの4枚に対してレスターの2トップはタジタジ。後方のCHがプレスのサポートに出てくると、そのスペースにクリスタル・パレスのIHが入り込み前進していくというメカニズム。

 レスターのバックスが押し上げきれないこともあり、間延びした中盤をクリスタルパレスが攻略。敵陣に押し込んでいく。一方のレスターはなかなかボールを前進させられず。普段よりもCBが幅を取り、2トップとともに連携しながらサイドでバーンズとルックマンの周りにサポートの動きをつけたかったのかもしれないけども。だが、そもそも押し上げる機会が少なく、あまり狙い通りにはならなかった。

 しかし、先制したのはレスター。ハマっていなかったプレスが前触れなく得点になるのだからサッカーはすごい。イヘアナチョがアンデルセンにかけたプレスから独走で先制する。これで勢いに乗るレスター。プレスを徐々にはめて前に出てくるように。

 引っ掛けてしまえばレスターの2トップは強い。ショートカウンター用の選択肢を多く準備できる。その強さを見せつけたのが2点目。開いたヴァーディだけではなくイヘアナチョという選択肢も準備することができた。そこまで至らなかったレスターが得点という特効薬でプレスが引っかかるようになり、2トップの良さが出る展開になったイメージだ。

 パレスは保持の文化がないチームゆえの戸惑いという感じ。設計が失敗しているわけではないんだけど、1つ大きなミスが出ると少しずつ判断が遅くなったり、ポジションが後ろに寄ったりしてしまいバランスが変わってしまう感じ。

 それでも後半頭からはパレスは修正。再び攻勢に出る。活躍したのは途中交代のオリーゼ。左で作って右で仕留める形でクロスを叩き込み、追い風を吹かせる。同点ゴールを決めたのも同じく交代選手。シュラップは投入直後のプレーで貴重な同点弾を早速決めて見せた。

 プレスがかからずズルズル位置が下がってしまっていたため、ボールを持って試合を落ち着かせようとマディソンを投入した矢先の同点になったレスター。もはやもう一度攻勢に出る元気はない。レスター、メンバーを代えずにメソッドの変化をつけるのが苦手になったように思う。前半の4-4-2はかなり配置で殴られた印象だけど、手の打ちようがなかった感じ。

 後半に再びラインを下げることになったり、終盤は引き分けやむなしの姿勢も見えたり。試合を決めきれないパレスが保持でレスターを押し込むという構図も含めて両チームの今季の立ち位置の変化を感じるような試合だった。

試合結果
2021.10.3
プレミアリーグ 第7節
クリスタル・パレス 2-2 レスター
セルハースト・パーク
【得点者】
CRE:61′ オリーゼ, 72′ シュラップ
LEI:31′ イヘアナチョ, 37′ ヴァーディ
主審:アンソニー・テイラー

第8節 アーセナル戦(A)

画像8

■ため息だらけのエミレーツ

 レビューはこちら。

 立ち上がりにペースを握ったのはホームのアーセナル。バーンリー戦で頓挫した4-3-3にリベンジしたこの日の彼らだったが、ビルドアップはそのバーンリー戦よりも明らかに進歩していた。

    無駄に落ちることが少なかった中盤と、持ち運ぶ機会が増えたCB。特にこの役割が整理されていたのは彼らの左サイド。今季、守備面だけでなく配球においても好調なガブリエウを軸に攻撃を組み立てていく。

 IHのプレスを外される形になったパレスはザハの不在もあって、簡単には陣地回復はできない状況であった。そうこうしている間に先制点を取ったのはアーセナル。ペペと冨安の連携から右サイドを突破すると最後は角度のないところからオーバメヤン。徐々に調子が出る試合が増えてきた感じがするエースが、簡単ではないシュートを難なく決めて見せた。

 だが、これで終わらないのが今年のパレスであり、今年のアーセナル。この試合でもアーセナルは前線がプレスで敵陣でのボール奪取を狙いつつ、ボールがある程度自陣側に進んできたら一気にリトリートするというバランス。このプレスにいくかどうかの舵取り役を任されているのは中盤だった。時間が経つと、このプレスに行くか否かという判断にギャップが出てくるようになる。

 そうすると徐々に縦に間延びするようになるアーセナルの陣形。孤立していたベンテケの周りにパレスはサポートに行けるように。こうしてベンテケへの楔から押し込む機会を増やしたパレスが前半に勢いを取り戻す。

 後半のアーセナルは負傷交代+保持とプレスの修正で4-2-3-1へ移行。2CHで保持での押し上げと被カウンター対応で中央を閉じやすくする方向にシフトする。しかし、この日のシステム変更はあまり効果が高かったといえなかった。

 パレスの後半の2点はいずれもハイプレスから。特に視野が十分確保できていた中でカウンターにつながるミスをしてしまったロコンガにとっては悔しい結果になっただろう。

 それでも逆転の直前に投入されたラカゼットで前線に起点を作ったアーセナル。左サイドを中心に終盤は攻め込む。すると後半追加タイム、CKの流れから最後はラカゼットが決めて土壇場で同点に追いつく。

 アーセナルのサポーターはまだ引き分けで喜ばなきゃいけないのかとため息をついただろうし、パレスのサポーターはM23ダービーに続き、また土壇場で引き分けかとため息をついたことだろう。どちらにとっても満足いかない結果になってしまった。

試合結果
2021.10.19
プレミアリーグ 第8節
アーセナル 2-2 クリスタル・パレス
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:8′ オーバメヤン, 90+5′ ラカゼット
CRY:50′ ベンテケ, 73′ エドゥアール
主審:マイク・ディーン

第9節 ニューカッスル戦(H)

画像9

■またしても課題を露呈、6つ目の引き分けは改善への警告

 前節はアーセナルに土壇場で追いつかれてしまい、勝ち点3を最後の最後で手放してしまったクリスタル・パレス。勝ちきれない試合の中でホームに迎えるのは、こちらは正真正銘今季勝てていないニューカッスルである。

 試合は今季から保持に積極的に取り組んでいるクリスタル・パレスが一方的に保持を行う流れに。布陣で言えば、パレスはサイドが自由にボールを持ちやすい上に、ニューカッスルの2トップがあまりプレスにおいて何かしらの役割を果たしている感じがしなかったためここから自在に持ち運び。クリスタル・パレスのバックラインとアンカーの保持を阻害するものは何もなかった。

 というわけでサイドから突破を狙うクリスタル・パレス。右のWGの先発に抜擢されたオリーズはボールの持ち方とか止まり方に面白さはあるものの、連携面も含めてまだ途上という感じ。同サイドのIHのギャラガーとはまた相乗効果までは生み出されていなかった。ただ、これまでは右サイドのパレスの攻撃はウォードがボトルネックになっていたので、大外で仕事ができそうなオリーズの出番は今後増えていくかもしれない。

 一方で、左サイドはベンテケとエドゥアールが近い位置でプレーすることで突破を図る。大外のミッチェルはクロスを上げるだけでなく、クロスで飛び込む役割まできっちりこなす働き者である。先制点はこのミッチェルのクロスから。ギャラガーのタメを引き取ったミッチェルのクロスを叩き込んだのはベンテケ。後半まで時間はかかってしまったが、保持の時間を多く過ごす中でなかなか手の届かなかった先制点をようやくゲットする。

 しかし、ニューカッスルも黙ってやられているわけではない。打開の策になるのは相変わらずサン=マクシマンのドリブル、そしてセットプレーである。前任者から相変わらず様子が変わっていないセットプレーというクリスタル・パレスの弱みはこの日も駄目な顔を覗かせる。ニューカッスルの同点弾は確かに綺麗なウィルソンのバイシクルではあったが、いくらなんでもエリア内で攻撃側の選手にボールを触られすぎだろう。これだけ触られてしまえば決まっても仕方がない。

 最終盤、再度ミッチェル→ベンテケのクロスで勝ち越し弾を挙げたかのように見えたが、これはグエーヒのファウルでギリギリ取り消しに。喉から手が出るほど欲しかった勝ち越しゴールをギリギリで取り上げられてしまい、これでパレスは6つ目の引き分けである。

 この日もお祓いに行きたくなるような引き分けになったクリスタル・パレス。しかし、これだけ続けば流石にたまたまではないだろう。軽さの目立つセットプレーを改善しなければ、保持の支配が緩む終盤に失点のリスクは減ることはない。保持で変化を感じるだけに、まだ手付かずのセットプレーを改良して早く変化を勝ち点に結びつけたいところである。

試合結果
2021.10.23
プレミアリーグ 第9節
クリスタル・パレス 1-1 ニューカッスル
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:56′ ベンテケ
NEW:65′ ウィルソン
主審:ダレン・イングランド

第10節 マンチェスター・シティ戦(A)

画像10

■デザート付きのフルコースで悪癖解消の大金星

 立ち上がりはいつも通りだったように思う。パレスの最終ラインに対して、シティは積極的にプレスをかけていた。デ・ブライネがIHの位置から一列前に移動する形で2トップに変形するスタイルもいつもと同じ。だけども、この試合はいつも通りにはいかなかった。

 まず、いつもと違ったのはIHからのプレスから得点という成果を得たのがシティではなくパレスだったということ。ギャラガーのスライドで出すところに詰まったラポルテのロストからザハがカウンターを仕留めて先制点を決める。相変わらずエデルソンの寄せが早かったため、難易度は意外と高かったように思うが、不思議な回転のシュートを決めてみせた。やはりザハである。

 シティは保持からサイドを崩そうと試みるが、裏抜けの動きで相手を置いていけず、トライアングルから相手の守備のギャップをつくれない。パレスは押し込まれてサンドバックの状態が長かったものの、最終ラインが動かされないことに加えてアンカーのクヤテがPA内に入り込んで跳ね返しに参加したため守備の人数も十分。シティ目線からすると、サイドを変える過程でいつもより手間取る機会が多かったのも誤算だっただろう。

 ただし、シティに得点機会がなかったわけではない。一番チャンスになりそうだったのはセットプレー。今季のパレスはチームとして完成度が高まりつつあるけども、セットプレーの守備だけはビタイチ変わる気配がない。とにかく相手に触られまくるため、セットプレーの印象がないシティさえチャンスを作ることができていた。

 押し込み続けていればそのうち!と思っていた矢先に再び仕事をしたのはザハ。キープからの抜け出しでラポルテを決定機阻止の一発退場に追い込む。ついでに挑発からの乱闘まで引き起こして、まさしくザハのフルコースである。

 10人で後半に臨んだシティはベルナルドの広い行動範囲を生かしながら人数不足を補う動き。なおプレス意欲がまだまだあったパレスは中盤の前への意識が強い分、ライン間が開きやすくシティは早い攻撃から敵陣に迫る機会が増えるようになる。ジェズスのゴールが取り消された場面はあわやであった。

 パレスがリスクを承知で追加点を狙いにいったのは、1点のリードではここ数試合続く終盤での失点で勝ち点を失う悪い流れがよぎると考えたからだろう。それが結実したのが88分。オリーズ、ザハのキープから攻め上がったギャラガーが追加点を叩き込む。シティ相手に90分駆け回った後に中盤が攻め上がれるだけで只者ではない感があるのだけど、ゴールまで叩き込んでしまうのだから、やはりこの男も流石である。

 ザハのフルコースから、ギャラガーにデザートまでつけられてしまったシティ。退場者が出たという情状酌量の余地はあるとは言え、ズルズルと上位陣に離される手痛い1敗となった。

試合結果
2021.10.30
プレミアリーグ 第10節
マンチェスター・シティ 0-2 クリスタル・パレス
エティハド・スタジアム
【得点者】
CRY:6′ ザハ, 88′ ギャラガー
主審:アンドレ・マリナー

第11節 ウォルバーハンプトン戦(H)

画像11

■サイドに流れるギャラガーが今節も大車輪の活躍

 前節は10人のマンチェスター・シティ相手になんとか逃げ切ってみせたクリスタル・パレス。今季ここまで逃げ切り失敗を繰り返しているパレスだが、10人相手に2点差ならば逃げ切れることを証明してみせた。

 この試合は非常にソリッドな試合だった。両チームとも中央を固めたため、ゴールに向かうシーンはとても少なかった。特に苦労したのはアウェーのウルブス。ウルブスの前進にはCHが幅を使いながら相手陣に進撃するのがお決まりなのだが、この試合ではパレスのIHが高い位置からチェックをかけることで自由を阻害する。

 パレスはウルブスの保持に対して見事な割り切りだった。少しでも突破されそうになると、2人がかりでホルダーを押さえてファウルも辞さない覚悟で止めに行く。前線のパワーとスピードを活かして前進したいウルブスだったが、パレスの体を張った守備に苦戦する。

 ウルブスに比べればまだパレスの方が前進がスムーズだったか。最終ラインにはボールを持たせる決断をしたウルブスのプレスに対して、落ち着いてボールを持てる機会を確保。動き出しで特徴だったのは極端に右サイドに流れるギャラガー。相手のWBを引きつけつつ安全に一列目を超えるためにボールを引き出す動きを見せる。

 とはいえパレスの攻撃も特にうまくいっていたわけではない。前半はウルブスの守備も内側を固め、外に相手を追いやることでPA内に近づかせない。互いにゴールに近づくことすらできずに前半を終える。

 後半になり先制したのはホームのクリスタル・パレス。得点シーンで効いていたのはやはりギャラガーのボールを引き出す動き。ギャラガーがWBを引きつけるのと併せて、途中から右サイドに入ったエドゥアールが裏抜けを行うことで深さを作る。押し込んだところからサイドチェンジを行い、逆サイドまで展開したところでザハが華麗にフィニッシュ。追加点となった2点目はギャラガーが自ら決めており、ギャラガーはボールの引き出しにフィニッシュに大車輪の活躍をみせた。

 ウルブスは後半もパワーとスピードで打開策を模索し続けた印象だった。ヒメネスがサイドに流れ出したところでチャンスメイクが徐々にできるようにはなったが、スペースを見つけながら効率的に前進したパレスに比べるとやや内容が乏しかったか。

 前節に引き続き、2点差をつけて懸念の逃げ切りのミッションも問題なくこなしてみせたクリスタルパレス。勢いに乗る連勝でトップハーフを射程圏内にとらえた。

試合結果
2021.11.6
プレミアリーグ 第11節
クリスタル・パレス 2-0 ウォルバーハンプトン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:61′ ザハ, 78′ ギャラガー
主審:グラハム・スコット

第12節 バーンリー戦(A)

画像12

■縦に急ぐ故に露見した弱点

 クリスタル・パレスは今季一貫して採用してきた4-3-3からクヤテとミリボイェビッチを併用する4-2-3-1にシフトチェンジ。バーンリーはウッドとコルネが縦関係になって、コルネがアンカーをケアするような形を見越していたのかと思ったが、狙いが外されてしまった格好になった。

 パレスはミッチェルを片上げする3-2-5にシフトする保持。最終ラインのビルドアップで相手のSHを釣ることが出来れば大外のアイェウとミッチェルにボールを預けるスタンスである。トップ下に入ったギャラガーはシャドーの立ち位置を守るというよりは、レイヤーを上下動しながらボールを引き出し、チームを前進させようとする役割である。

 そんな中で先制したのはパレス。セットプレーの流れからアンデルセンの落としをベンテケが叩き込む。立ち上がりから保持でかき回し試合を支配したパレスが一歩前に出る。

 トップ下に入ったギャラガーは良し悪しという感じ。縦にボールを進める強引さは2点目にもつながっているし、得点シーンを見ればチームにいい影響を与えているのは明白。その一方で、ゴールに直線的に向かいすぎるきらいがあるのは微妙なところ。

 保持が出来ている一方で縦に急ぎすぎていることで相手にも攻め入る機会を与えてしまっている感が否めない。もう少し落ち着いて保持の時間を作ってもいい。

    ボールをひっかけてくれることで前に進む機会を得たバーンリー。ゴールに迫るチャンスメイクことできないものの、パレスにはセットプレーという決定的な弱点がある。CKを得るだけで得点の機会は十分に確保できる。

 案の定、バーンリーはセットプレーから2得点。パレスは今節も弱みとなっているセットプレーの守備がチームの足を引っ張ることになってしまう。

 前半のうちにこちらもセットプレーから3点目を決めてリードでハーフタイムを迎えたパレスだったが、後半頭にコルネらしい豪快なボレーが炸裂し、すぐさま同点に。

 後半はオリーゼを大外に置くことで盛り返しを見せたパレス。だが、仕上げのもう一押しとしてエドゥアールを入れてFW増やしたところでバランスが崩れ、バーンリーに押し込まれる機会が増えるという展開に。

 終盤はむしろ、バーンリーのシュートが枠にいかないことを安堵する場面すらあったパレス。バーンリーの粘り腰の前に、パレスは悪癖の勝ちきれない部分を再び露呈した試合となった。

試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
バーンリー 3-3 クリスタル・パレス
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:19′ ミー, 27′ ウッド, 49′ コルネ
CRY:8′ 36′ ベンテケ, 41′ グエーイ
主審:シモン・フーパー

第13節 アストンビラ戦(H)

画像13

■スムーズなサイド攻略で就任2連勝

 クリスタル・パレスは今季おなじみになった3-2-5型の変形で序盤からボールを保持。大外をミッチェルとオリーズに託す形を見慣れてきたファンも多いことだろう。

 これに対して前節からアストンビラの指揮を執るジェラードは前線に内側を切らせる守備で対抗。ミリボイェビッチとクヤテの2人へのボールの供給を断ち、ミッチェルとオリーズのところに誘導してそこで刈り取るという流れに。アストンビラの大外への対応はこちらもアシメ。オリーズにはSBのターゲットが出ていくのに対して、ミッチェルにはIHのマッギンか、SHのベイリーが下がって対応することが多かった。

 ボールを外循環に誘導されて、内側に入り込めないパレス。そんな状態を何とかしようと動き回るのがトップ下のギャラガー。ピッチのあらゆるところにプラスワンとして顔を出し、自ら前を向きボールを前に押し上げてエリア内に送り込むことを繰り返す。型から入るビルドアップはやや杓子定規になりやすい部分はあるが、ギャラガーの存在がいい意味で異分子になっていた。

 一方、左のWGのザハは仕組みの中でのアクセントになれていたかは微妙なところ。11分のシーンとかは大外のミッチェルまで届かせてあげた方がいいかなと思ったり。ここで受けて自分でなんとかしてしまおう!そしてなんとかなる!というのはザハらしくはあるんだけど、仕組みの良さと相反する部分もあるなと感じた次第である。

 サイドでの崩しという意味ではアストンビラは前節から引き続きスムーズ。SH、SB、IH+ワトキンスの4枚をサイドで作り、パス交換から前を向く選手を生み出して、PA内に斜めに入り込んでいきながらフィニッシュという形に明確にしている。

 持つ機会はパレスのが多いが、サイドの崩しはビラの方がスムーズ。共に縦への早いボールはDF陣のラインアップからの刈り取りが優勢で焦るほど前に進めないという一進一退の攻防だった。その中で先制したのはアストンビラ。セットプレーの大外のターゲットがフリーでシュートを叩き込む。

    パレスの対応で痛恨だったのはトムキンス。マーカーを離して被ってしまい、ターゲットにシュートを許してしまうという最悪のパターンだった。ビラのセットプレーの攻撃は中央をあえて空けておいて走りこむという特徴的な形ではあったけど、これは個人のエラーのように見える。

 後半はパレスが攻め込む一方的な展開に。オリーズのいる右サイドを軸にギャラガーや途中交代のエゼ(おかえりなさい!)のトップ下が絡む形で攻勢に出る。アストンビラは紙一重の場面もあった。復帰戦となったドウグラス・ルイスの一発退場が取り消されたのは、この後の日程を踏まえても首の皮1枚という感じだった。

    試合はパレスのペースだったが、次に点をとったのはその攻撃を耐えきったアストンビラの方。両SHが左サイドに集結した形での見事な崩しから最後はマッギンがミドルを仕留めて勝負あり。終盤にグエヒが1点を返すも、最後はビラが逃げ切りに成功。

 支配的に試合を進めるという点では我慢の時間帯が多くまだ向上の余地はあるが、ジェラード就任後のビラらしい形から点をとれているのはポジティブ。監督交代以降2連勝という最高の結果でアストンビラは徐々に順位を上げている。

試合結果
2021.11.27
プレミアリーグ 第13節
クリスタル・パレス 1-2 アストンビラ
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:90+5′ グエヒ
AVL:15′ ターゲット, 86′ マッギン
主審:マイケル・ソールズベリー

第14節 リーズ戦(A)

画像14

■1年前にタイムスリップ?

 ここ数試合は局地戦の色が濃かったリーズだが、この試合は何時も通りの長いボール+オフザボールの動きという彼ららしい動きが戻ってきた感じである。SBに起用されたダラスの内側に絞りながら受ける動きも久しぶりに見た感じ。マンマークも前線から強気に行うといういつものリーズだ。

 対する、クリスタルパレスはマンマーク気味なリーズにいつもの可変は鳴りを潜める。今季のパレスはボール保持色が強いことでお馴染みだが、その可変をベースにした保持もこの試合ではあまり見られない。直線的な攻撃を繰り返しながら前線の個のアタッカーをひたすら生かそうとする形は、ホジソン率いるパレスを見ているようだった。

 もっとも、そのクリスタル・パレスのアプローチが間違っていたわけではない。強靭なフィジカルを持つパレスの前線の面々はリーズのバックス相手には十分背負うことができており、直線的な楔は収めることができる。彼ららしくはないけど、むしろ実効性は十分だった。

 パレスが昨年のままなのは守備も同じ。中盤中央のプレスでの押し上げが不十分で、リーズはアンカーが自由にボールの配球が出来るように。そういえば、フィリップスがアンカーの位置から快適にゲームメイクしている姿もなかなか久しぶりに見る気がする。

 フィリップスにプレッシャーがかからないということはピッチを縦横無尽に使えるチャンスをリーズに与えてしまっているということ。リーズはラフィーニャやジェームズへの展開でピッチに幅と奥行きをもたらせる攻撃が出来るように。

 縦横無尽の攻撃をフィリップスが司るリーズとアタッカーにボールを当てるカウンターに舵を切るパレス。まるでこの試合だけ20-21シーズンの戦いを見ているかのようだった。

 スコアが入らないまま後半に推移すると徐々にザハが個人でファウルをむしり取れるパレスに流れが向いていく。ここは個人の力。前節のような組織力勝負の時は浮きがちだけど、ザハはこういう流れになると非常に頼りになる。

 しかし、そんなパレス優勢の展開の中で終盤にチャンスを得たのはリーズ。グエヒのハンドからPKを得ると、これをラフィーニャが叩き込み後半追加タイムに決勝点。終盤までもつれた一戦はホームのリーズが勝利を手にして幕を閉じた。

試合結果
2021.11.30
プレミアリーグ 第14節
リーズ 1-0 クリスタル・パレス
エランド・ロード
【得点者】
LEE:90+4′(PK) ラフィーニャ
主審:ケビン・フレンド

第15節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

画像15

■新体制のキーマンが初勝利をプレゼント

 前節のアーセナル戦はビザの発給が間に合わずにスタンド観戦。ようやくベンチに入れたラングニックが就任初陣を迎えたマンチェスター・ユナイテッド。クリスタル・パレスをホームに迎えての連勝を狙う。

 前節のアーセナル戦で見られたラングニック就任発表後の唯一の特徴である守備時に逆サイドのSHが大きく絞るという挙動はこの日も健在。ボールサイドの逆側のSHがパレスの中盤にプレスをかける役割を任されているようだ。

 SHが中央に絞ることでCFはプレスにおいて前に押し出される形になるユナイテッド。パレスは変形を伴っての保持に力を入れているシーズンではあるものの、CBのアンデルセンの不在が大きい。保持における核がいないとなると、元々高くないプレス耐性の懸念が露わになってしまう。

 高いインテンシティでプレスをかけるユナイテッドに対して、自陣から脱出できないクリスタル・パレス。ハーフコートゲームに押し込まれてしまう。前節は枠組みの中で浮いていた感のあるザハだったが、こういう試合に降りて頼りになるのは彼に他ならない。圧力に対する慣れは必要だったが、存在感は十分にあった。

 優位に試合を進めたホームチームだが、ユナイテッドには押し下げた状況から素早く仕留められなければ攻撃の手段がない。ファーのロナウドへのクロスという狙いは徹底されていたものの、引いた守備に対しては攻めあぐねてしまうという課題に手がつくのはまだ先の話になりそうである。

 クリスタル・パレスの守備の手法を見ても、ユナイテッドはSBを中心にボールを持たされており、自陣からの前進に改善が見られるのはまだこれから。保持の時間がフラットになると、試合の展開も均衡したものにシフトするようになる。

 後半になると両チームのプレスのタイミングが少し遅れるようになり、ファウルが頻発するように。セットプレーからのチャンスを両チームは迎えることになる。パレスは今季もセットプレーの守備は大の苦手なのだが、前半の押し込まれた時間帯も含めて、この試合のセットプレーは珍しく粘りが効いていた。

 どちらに転んでもおかしくない展開において、勝利を決定づけたのは前節も大活躍したフレッジ。グリーンウッドのドリブルでラインを押し下げると、下がったことで空いたバイタルからミドルを叩き込み先制。ノっている選手なのだろうなというのが正直な感想である。

 いかにもラングニック体制でなじみそうなフレッジが指揮官に就任初勝利をプレゼント。まずは連勝という幸先のいいスタートでラングニックの英国での挑戦は幕を開けることとなった。

試合結果
2021.12.5
プレミアリーグ 第15節
マンチェスター・ユナイテッド 1-0 クリスタル・パレス
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:77′ フレッジ
主審:クレイグ・ポーソン

第16節 エバートン戦(H)

画像16

■優勢に進めて仕上げはギャラガー

 ホームのパレスは久しぶりに保持にのんびりした形で臨むことが出来た。3-2-5を基調にした変形はもうお馴染みのもの。前線から+1としてあらゆる場所に顔を出すことができるギャラガーが保持を落ち着ける役割をこなすことで、相手のプレスに屈することなく前進をすることが出来る展開に。

 エバートンは高い位置からプレッシングに行くものの、ピッチを広く使ったパレスのビルドアップに肩透かしを食らう。特にアランに代わってCHでドゥクレとパートナーを組んだデルフはあまりに広い守備範囲を丸投げされるというエバートンのCHが日常的に陥っているワーカーホリック気味の状態にやや戸惑っているかのよう。

 プレスをかけ切れないとみるとエバートンは4-1-4-1気味に構える形に変更する。パレスは敵陣に押し込んだ後は右のギャラガーを中心としたハーフスペースの裏抜けでPAに入り込もうとするも、やや一本調子の感が否めず停滞気味になる。だが、この日のエバートンは方向も強さもやたらクリアが甘く、パレスにセカンドチャンスを不用意に与えることが多かった。

 パレスが得た先制点はエバートンのクリアが中途半端になったところを強襲したもの。セカンドチャンスから攻め込んだパレスが一歩前に出ることに。

 後半もパレスは保持で落ち着いて試合を進める。プレス強度を上げたドゥクレの裏から無理なく前進することが出来ていた。62分に決めたセットプレーでの追加点でエバートンを追い詰める。

 追加点と若干時間は前後するが、カウンターからの光が見いだせなかったエバートンはリシャルリソンを諦めてロンドンとゴードンを投入する。

 こうなると前半よりはややマシになったエバートン。ただ、パレスも押し込まれる機会こそ増えたものの、体のぶつけ合いでわかりやすい後手を踏むまでには至らず。反撃としてのカウンターの策もザハがいれば用意できるし、問題なく対応していく。

 70分、エバートンが1点差に迫る追い上げを見せるが、試合終盤に再びパレスが突き放す。格の違いを見せつけたのはギャラガー。この冬にもカムバックしてほしいとチェルシーファンが願ってもおかしくない活躍を続けるギャラガーのダイナミックなゴールで試合は完全決着。

 エバートンは反撃の兆しを見せたものの、試合全体を通してみれば勝利にふさわしいのはパレスの方だった。

試合結果
2021.12.11
プレミアリーグ 第16節
クリスタル・パレス 3-1 エバートン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:41′ 90+3′ ギャラガー, 62′ トムキンス
EVE:70′ ロンドン
主審:アンディ・マドレー

第17節 サウサンプトン戦(H)

画像17

■外れるシュートと諦めなかったアイェウ

 高い位置からのプレッシングの応酬になり、テンションが立ち上がりから高くなったこの試合。先にミスが生まれたのはアウェイのサウサンプトン。CBに怪我人が多いサウサンプトンはこの日の先発にあまり連携面で成熟していないサリスとリャンコを送り込んでいたのだが、その不安がいきなり露呈。サリスのパスが弱いことがきっかけでパレスにショートカウンターを食らう。

 ボールを奪ったヒューズから最後はザハまでボールをつなぐと開始早々に先制点をゲット。ホームチームが早い時間に先制点を奪う。

 こうなると今季は得意な保持でボールを落ち着かせながら押し上げたいパレスだが、この試合はなかなかテンポを下げることが出来ない。いつもならば3-2-5で前線のギャラガーが自由にピッチを浮遊することで保持を安定させているのだが、この試合はギャラガーが下がってきてもポゼッションは安定せず。

 むしろ早い流れから左サイドのザハ×リヴラメントのマッチアップで一気に攻略するほうが可能性を感じることが出来た。今季のザハはチームがうまくいっていないときほど輝くのが面白い。

 一方のサウサンプトンも保持では苦戦。左サイドのテラ、レドモンド、ウォーカー=ピータースのトライアングルでPAに侵入しようとするが、パレスはIH-SB-SHで十分に対応が可能。多少遅れてもCBがスライドをしてきて問題なく跳ね返すことが出来た。

 したがって、サウサンプトンも速い展開に光明を見出すように。スモールボーンの迎えた決定機のようにパレスの保持をひっくり返すような形で同点ゴールを狙っていく。

 敵陣に攻め込む機会が多かったのはサウサンプトンの方。プレスからのカウンターというトランジッション局面で徐々に優位に立つようになりパレスを追い込む。

 すると、同点弾を決めたのはウォード=プラウズ。久しぶりに抜かれた直接FKという伝家の宝刀が炸裂する。引き続き、プレスでリズムを手にすると、ギャラガーをウォーカー=ピータースが止めてカウンターを発動するとブロヤが逆転弾を決める。

 後半も試合の展開はトランジッション色が強いものに。速攻とセットプレーの機会が多く、チャンスが多いのは引き続きサウサンプトンだった。

 だが、互いに肝心のシュートが決まらない展開。しかし、この決まらない展開をあきらめなかったパレスが同点弾を手にする。エドゥアールのシュート性のボールは枠を逸れたかに思ったが、これをファーのアイェウが決めて同点。決まらないもどかしい展開で粘りを見せたパレスが何とか勝ち点1をもぎ取った。

試合結果
2021.12.15
プレミアリーグ 第17節
クリスタル・パレス 2-2 サウサンプトン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:2′ ザハ, 65′ アイェウ
SOU:32′ ウォード=プラウズ, 36′ ブロヤ
主審:シモン・フーパー

第18節 ワトフォード戦(A)

第19節 トッテナム戦(A)

画像18

■決着は5分間で

 プレミアの中でもいち早くコロナ禍見舞われてしまい、前節からようやく復帰したトッテナム。内容としては上々で、コンテらしさが浸透してきた様子が見てとれた。

 この試合でも非常に積極的なスタンスを見せたトッテナム。パレスはいつも通り3-2-5型のビルドアップを行おうとしたが、トッテナムのトップの素早いチェイスに苦戦。アンデルセン以外のバックスはそこまでボール保持のプレス耐性が強いわけではないのでパレスは苦しむこととなった。

 パレスは3-2-5型を解除して、4バックにシフトするなどの変化をつけて見せたが、トッテナムは3トップが同サイドにスライドしながらプレッシングをかけることができていたので、噛み合わせを外される形になってもビルドアップのルートを制限しながらプレッシングをかけることができていた。

 トッテナムのビルドアップはホイビュアが落ちたところから最終ラインを押し上げる形。この試合で言うとタンガンガが持ち運ぶシーンが目立っていた。最終ラインの人数は割と過剰気味で、その分対角のパスを多用することで幅を使いながらの攻撃を駆使することができていた。幅を広げることができるならば、当然空くのは内側。スキップが反転することで前進をしたりなど、攻撃のバリエーションを増やした姿を見せることができていた。

 コンテのトッテナムの旗印となっているWBのオーバーラップも好調。サウサンプトンに対して、トッテナムが優位な状況で試合が推移した。そんな状況が決定的になったのは32分のこと。カウンターから一気にゴールを陥れたトッテナム。パレスはトムキンスのボールロストが痛恨。懸念のバックラインの保持のスキルが完全に仇になってしまった形である。

 このケインが決めた先制点は試合を決定づける流れが始まる合図となった。直後にルーカスが追加点を決めると、その3分後にザハが2枚目の警告を受けて退場することになってしまった。ケインの先制点からザハの退場まではわずか5分。パレスは5分間で1人の数的不利と、2点のビハインドをあっという間に背負うことになってしまった。

 パレスは4-4-1で構えるも前半から状況は変わらず。これまで何度も指摘しているが、仕組みでうまくいかない時にこのチームが頼りたいのはザハ。10人で仕組みがうまくいかなくなってしまった状況で、頼りたい人がすでに退場していると言うのはなんとも皮肉である。

 後半はソンの得点で仕上げを決めたトッテナム。3得点の完勝でロンドンダービーを制した。

試合結果
2021.12.26
プレミアリーグ 第19節
トッテナム 3-0 クリスタル・パレス
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:32′ ケイン, 34′ ルーカス, 74′ ソン
主審:ジョナサン・モス

第20節 ノリッジ戦(H)

■畳み掛けて後半はローギア

 開幕から保持に取り組むシーズンという位置付けをはっきりさせたクリスタル・パレスと、シーズン途中のスミス監督の就任から保持を頑張るようになったノリッジの一戦。

 両チームの試合はボール保持における現状のクオリティが内容にくっきり反映される結果となった。ホームのパレスは比較的落ち着いた保持。CBが広く横に開きながら距離を取りつつビルドアップ。ノリッジは4-4-2型で比較的前からプレスにくる。この日はアンカーの位置に入るヒューズが背中で相手を背負いながらボールを左右に散らし、プレッシングの回避に大きく貢献していた。

 パレスはプレスを回避し、フリーでボールを持ったバックラインから大外のミッチェルとアイェウにボールを出す。幅を取りながらの前進でノリッジ陣内にボールを運ぶ。押し込んだ状態でPKを獲得したのはまたしてもヒューズ。積極的な攻撃参加でマクリーンのファウルを誘った。

 先制したパレスに比べると、ノリッジの保持は拙さを感じる場面が多かった。距離を取りながらのパスワークへのトライは悪くはないけども、パスのスピードが遅く相手のプレスにつかまりやすい。中盤で背負いながら受ける場面もパレス同様にあったが、こちらはホルダー自らが反転にトライしたせいで、ボールを奪われるシーンが目につく。積極的にプレスに行ったのはこの場面でもヒューズだった。

 全体的にパレスに比べるとノリッジは馬力不足。相手に寄せられた時にゴリゴリ進むことができる力が明らかにパレスの方が上だった。

 前半のうちにパレスは一気にカタをつけにいく。同点ゴールを狙いにきたノリッジのセットプレーをひっくり返すとカウンターからマテタが追加点をゲットする。前半の終盤には果敢にPA内へのトライが目立っていたシュラップが3点目。完全にトドメを刺す。

 後半はギアを落としたパレス。ノリッジの保持に対してプレスをかけることを抑えて、持たせるシーンが増えるように。前半のようにプレスに苦しむことはなくなったノリッジだったが、押し込んでからのクオリティで今度は苦しむことに。

 サイドから押し下げてのクロスから打開を狙っていくが、エリア内の迫力は不足。サージェントを追加で投入し、PA内の人員増加で圧力を高めていくが、結局最後までゴールを破ることは出来ず。

 前半のリードを維持に成功したパレス。過密日程の中でも貴重なローギアの45分で後半を凌ぎ、勝ち点3を確保した

試合結果
2021.12.28
プレミアリーグ 第20節
クリスタル・パレス 3-0 ノリッジ
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:8′(PK) エドゥアール, 38′ マテタ, 42′ シュラップ
主審:ポール・ティアニー

第21節 ウェストハム戦(H)

■望外の3得点でギリギリの逃げ切り

 この試合、序盤からボールを握ったのはクリスタル・パレス。もはや今季おなじみの形となってきたと言っていい3-2-5の形でビルドアップを行い、ウェストハムに対して噛み合わせをずらすチャレンジを行っている。

 後方の数的優位と幅を取る役割がはっきりしている以上、パレスはボールの循環は問題なくできるのだけども、この試合のパレスはどこか物足りなかった。その要因はインサイドに攻撃のスイッチを入れられる選手が不在だったことだろう。

 パレスの3-2-5の不確定要素となるのはIHの一角に入るギャラガーである。最終ラインに降りてのボールの引き出しやハーフスペースの突撃、そしてフィニッシュまで攻撃のあらゆる局面に関わることができるギャラガーがいなければ、システムは硬直し、ボールは外を循環するだけになってしまう。時折、ヒューズが狭いスペースで受けて光るものを見せるが、頻度の部分ではギャラガーの穴は補いきれない。

 チームとしての機能がしなかった時に頼りになるザハもこの日は不在。パレスはベンテケが体を張りながらなんとかゴリゴリしながら好機を目指すことに。

 一方のウェストハムもチャンスにはなかなか恵まれず。アントニオこそ復帰したが、中央での起点から鋭く縦に進むことができず、ボールは外循環。陣形は異なるが、大外をグリグリやりながらきっかけを手探りで見つけなければチャンスにならない状況に。

 手探りのチャンスを先にものにしたのはウェストハム。サイドからのクロスにピンポイントで抜け出したアントニオが合わせて先制点をゲットする。

 先制点の流れのまま落ち着かない展開の中で強かに追加点をとったウェストハム。見事なカウンターから一気にパレスを突き放す。前半の追加タイムにはエリア内でクロス対応をミスったパレスがハンドでPKを献上。試合の展開からするとウェストハムは望外の3得点を手にしたと言っていいだろう。そこまでワンサイドな流れではなかった。

 後半はウェストハムが受けに回る機会が増える。アタッカー陣のゴリゴリの重戦車ドリブルで対応するパレスだったが、なかなか決め手をつかめず。流れが変わったのは大外の打開役としてオリーズを指名してから。マテタを前線に追加し、アタッカーを増員したPA内に大外からクロスをひたすら放り込む。

 オリーズはエドゥアールに合わせてアシストを決めると、直接FKを叩き込む1ゴール、1アシストの大暴れ。ジョーカーとしての役割は十分に果たしたように思う。

 パレスは終盤にマテタがチャンスを迎えるなど同点にするチャンスはあったものの、ウェストハムはなんとか逃げ切り成功。撤退守備で今季これまでのような堅牢さがあまり見られなかったのは気になるが、前半の優位を生かしたウェストハムが3ポイントを守り切った。

試合結果
2022.1.1
プレミアリーグ 第21節
クリスタル・パレス 2-3 ウェストハム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
CRY:83′ エドゥアール, 90′ オリーズ
WHU:22′ アントニオ, 25′ 45+5′ ランシーニ
主審:ダレン・イングランド

第22節 ブライトン戦(A)

■またしてもあの男がエンディングを飾る

 毎度毎度劇的な結末と小競り合いがおなじみ。日本のファンにとってはやたらキックオフ時間が厳しいことが多いM23ダービーである。今回もフライデーナイト開催。リアタイするには5時起きが必要であった。

 試合はブライトンの保持のモノトーンな展開。パレスは今季は積極的に取り組んでいるプレッシングに出ていくことはなく、ホジソン時代を彷彿とさせるような待ち構え方を見せていた。

 保持で押し込むブライトンだが、チャンスを作るのは縦方向の鋭い抜け出し。10分手前のシーンのようにミスで抜け出したククレジャがトロサールにラストパスを送り決定機。保持をしつつも、チャンスメイクは縦パス一気!というのは最近のブライトンのあるあるである。シュートが決まらないのもあるある。

    ブライトンは右のハーフスペースからの抜け出しを軸にチャンスを作るように。出し手はウェブスター。これに気づいた守備側のシュラップが慌ててブロック守備からフィードを潰しに動き出す!という構図だった。

 なかなか前進できないパレスは限られた機会を左サイドに全振り。いつものように3-2-5でピッチ全体を使うスタイルではなく、逆サイドのオリーズまで積極的に左に流れながら壊す形。しかしながらクロスに合わせる選手が足りず、チャンスメイクは質も機会も十分ではない。左右に振りながら、ファーのクロスに飛び込む人員を用意できるブライトンが優勢に試合を進める。

 ブライトンは先制のチャンスとなるPKを獲得。CKの流れからヒューズがフェルトマンを掴んで倒してしまう。OFRでPKを得たブライトンだったが、グロスのキックは中途半端に。真ん中に残っても、右に飛んでも止められる甘い位置に蹴った結果止められてしまった。止められたPK直後のCKからモペイが押し込むが、こちらはOFRで得点取り消し。めっちゃOFR連打されていて笑った。

 後半は前半と比べてオープンに。ブライトンも勢いを持ってPA内まで攻め込めていたし、前半はシュートがなかったパレスも後半早々に右サイドに抜けるギャラガーからシュート機会を作ることができた。

 幅を使えて両サイドから攻めることができ、中央ではモペイのポストから深さを作れていたブライトンの方が後半も優勢。だが、アンカーであるララーナの負傷で3バックへの変更を余儀なくされる。このシステム変更でパレスのプレスが噛み合うようになったのはブライトンにとって不運だった。

 そして先制したのはパレス。徐々に間延びしてFWの帰陣が遅れるようになり、バイタルが空く機会が増えてきたブライトンの隙をパレスがついた格好。シュラップでラインを下げて、空いたバイタルをギャラガーが強襲し先制する。

 困ったブライトンは捨て身の4バック回帰。ランプティとマーチという右サイドのアタッカー重ね作戦でクロスを入れまくる。受ける機会が増えたパレスに対して、決定的な働きをしたのがモペイ。手薄になった左サイドから侵入し、アンデルセンのオウンゴールを誘発。

 色々あった試合だが、最後はモペイが振り出しに戻すという結末は前回大戦と同じ。またしてもパレスファンの脳裏に嫌な思い出を追加したブライトンがアウェイ戦と同じく終盤に勝ち点を拾う結果となった。

試合結果
2022.1.14
プレミアリーグ 第22節
ブライトン 1-1 クリスタル・パレス
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRI:87′ アンデルセン(OG)
CRY:69′ ギャラガー
主審:ジャレット・ジレット

第23節 リバプール戦(H)

■魔の期間を凌ぎ切る

 前半はほぼリバプールのワンサイドゲームと言っていい展開だった。ポゼッションの流麗さは見ていて心地が良く、サラーという大外の起点がいない中での試合としては、ゆっくりとした攻撃が一番機能したのではないだろうか。

 大外、ハーフスペース、後方のサポート、抜け出しのバランスは良好。特に左サイドにおけるカーティス・ジョーンズが自由に動き回り、旋回しながらジョッタ、ロバートソンと共にポジションチェンジ。クリスタル・パレスの2列目を上下動させながら、ライン間にギャップを作りつつフリーマンが小気味よくチャンスメイクという流れを作り出していた。

 先制点は保持が続く展開におけるセットプレーから。フリーにニアに走り込んだファン・ダイクに自由にヘディングをさせれば、そりゃ点は入るだろうという感じ。まるで練習のような強度でクリスタル・パレスはあっさり失点してしまった。

 パレスは大外のオリーズ、裏抜けの前線と攻撃のきっかけになりそうな箇所はあるものの、そこまで落ち着いてボールを届けることができず。保持でも非保持でも自分達のペースで試合を進められず、

    前半はシュート0。苦しむクリスタル・パレスを尻目にリバプールは追加点。サイドに閉じ込めたいパレスの目論みを外すように右サイドからヘンダーソンが脱出。逆サイドで受けたロバートソンから最後はオックスレイド=チェンバレンが角度のないところから決めてみせる。

 盤石かと思ったリバプールだったが、この2点目を境に試合のペースはじんわりとクリスタル・パレス側に。後半になるとその傾向はさらに強まり、早々に前半打てなかったシュートを立て続けに打つなど一気に盛り返して見せた。

 展開は変わった理由は難しいが、パレスが対策を打ったというよりは、リバプールの機能性がガクッと落ちたという色が強いように見えた。保持では空いているスペースに動き続けるムーブが見られなくなり、非保持では1人のプレスに連動せず、常にパレスにはパスコースが用意されている状況だった。

 そうなると、今度はホルダーへのプレスがかからなくなってしまう。となると、パレスは右の大外のオリーズや前線の裏抜けという前半から続いていた動きをシュートに結びつけることができる。

 フリーで前を向いたシュラップから、ニアのエドゥアールに釣られたリバプールの最終ラインを尻目にファーに抜け出したマテタがラインブレイク。ラストパスをエドゥアールが仕留めてパレスが1点を追撃する。

 その後も、チャンスを迎えたクリスタル・パレスだったが、リバプールはアリソンを中心に危ういシーンを凌ぐと、試合終盤にジョッタの抜け出しからPKを獲得。これをファビーニョが決めてなんとか試合を決定づける。

 肝を冷やした場面もあったリバプールだったが、なんとか凌いでの勝利。2つの国内カップ戦も先のラウンドに進み、両翼不在の魔のAFCON期間をなんとか無事に乗り切ることができた。

試合結果
2022.1.23
プレミアリーグ 第23節
クリスタル・パレス 1-3 リバプール
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:55′ エドゥアール
LIV:8′ ファン・ダイク, 32′ オックスレイド=チェンバレン, 89′(PK) ファビーニョ
主審:ケビン・フレンド

第24節 ノリッジ戦(A)

■ヒーローになり損ねたザハ

 落ち着く前にいきなり先制点が入ったこの試合。1分もかからないうちに先手を取ったのはノリッジの方だった。左サイドからラシツァがウォードを振り切りクロスを送ると、アイダとプッキが縦関係でギャップを作りシュート機会を創出。あっという間にグアイタの守るゴールマウスをこじ開けてみせた。

 先制点は即座に決まったものの、試合はゆっくりとした展開になった。特にパレスの保持時にはノリッジは無理にプレスをかけることをせずにじっくりと待つ様相だった。リードしたこともあるだろうが、5レーンを埋めるためにSHの意識が後ろ側に向かったことが大きかったと思う。SHの意識が後ろならば、CFが無理に追いかけまわすこともできない。必然的に重心は後ろになる。

 撤退気味のノリッジに対して、パレスは攻めどころを見つけることができた。右の大外でボールを持つオリーズから相手を引き寄せると、ここから逆サイドで待つザハの元にボールを届ける。パターン化した攻撃が通用したのはオリーズと同サイドでサポートする動きを繰り返すギャラガーがいたからこそ。オリーズとギャラガーというスライドをサボれば2人で壊せるコンビがいるからこそ、ノリッジがサイドに流れる動きを生み出せていた。

 ノリッジの前進の手段はパレスに比べて限定的。プッキの裏を狙う動き、ラシツァの対面の相手を振り切るフリーラン、そして背負えるアイダなど個人技によるものが中心。パレスがプレスでノリッジのCBに圧をかけると、安全第一でボールを蹴り出していたのも前進が個人技だよりになった一因である。リードしていることを踏まえれば悪くないのだろうけども。

 前進の手段も崩しの道筋も見えていたパレスがノリッジを押し込むことで優勢に時間を進める。前半終了間際のマテタの得点はオフサイドで取り消しになったが、ノリッジはいつ決壊してもおかしくない状況だった。

 後半も試合はパレスのペース。少しでも前に出たいとノリッジがラインを上げようとすると、パレスが裏を取ることですぐさま押し下げる。主導権を取り戻そうという動きを許さないパレスに同点弾が入ったのは60分のこと。お馴染みだった右から左への展開のザハのアイソレーションからスーパーミドル。崩しの道筋を得点につなげたエースはさすがである。

 その勢いのまま、2分後に得たPKを沈めていればこの試合のMOMは文句なしでザハだったのだが、軸足を滑らせてPKは力なく枠外に転がっていくことに。助かったノリッジはその後も苦しい展開を強いられ続けるも、なんとかタイムアップまでしのいで勝ち点1をゲット。ヒーローになり損ねたザハはチームに勝利をもたらすことができなかった。

試合結果
2022.2.9
プレミアリーグ 第24節
ノリッジ 1-1 クリスタル・パレス
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:1′ プッキ
CRY:60′ ザハ
主審:ポール・ティアニー

第25節 ブレントフォード戦(H)

■サイドからの決定打を見出せずトンネル継続

 5連敗中という今季最も長い連敗記録を何とか止めたいブレントフォード。今節の相手はこちらも2022年になってから未だにリーグ戦の勝利がないクリスタルパレスである。

 連敗中のブレントフォードにとって前向きな材料といえば、当然GKのラヤの復帰である。最終ラインからの司令塔が復帰したことにより、ブレントフォードはボール保持の確固たるパターンが復活。最終ラインもラヤというボールの戻しどころがあるため、自陣深くでも余裕を持ったビルドアップが可能となった。

 だが、前進の精度まで保証されていたかといわれるとそこは別の話である。この日はターゲット役となるトニーが不在。ブレントフォードの攻めのパターンは手段不問で敵陣深い位置でWBにボールを渡し、そこからクロスを上げるというものである。トニーへのロングボールはその手段の中でも最も精度が高いもの。ラヤはWBも含めてあらゆる方向にボールを蹴りながら前進のやり方を模索していたが、なかなか得意の攻めのパターンまで至ることが出来なかった。

 そういう点では3-2-5に変形してビルドアップをすることができるクリスタル・パレスの方が敵の陣内まで安定してボールを運ぶことが出来ていた。だが、こちらもチャンスメイクまではたどりつけず。押し込んだ後の5-3-2のブレントフォードのブロックに苦戦。大外ではザハが封じられ、ニアのサポートもブレントフォードのIHとCBに消されてしまう。

 ザハのいない右サイドでは左以上に苦しむ。局地戦で1on1を挑めるオリーズを起用していればもっと勝負になったのだが、さすがにアイェウには荷が重い役割。いつもだったらサイドに顔を出して+1の役割を担うギャラガーもこの日はどこか大人しかった。クロスを上げてもブレントフォードには跳ね返し耐性があって効果は薄め。パレスは押し込んでからが遠かった。

 後半、両チーム選手を代えながらマイナーチェンジ。ブレントフォードはダ・シルバの投入で、おなじみのファーへのクロスだけでなく、ニアに抉るドリブルからのマイナスのコースも創出。新しいパターンを与える。

 後半のブレントフォードはCBの選手が対角にフィードを飛ばすパターンを積極的に活用。前半に比べれば、敵陣に攻め込む機会は増えたように思えた。

 一方のパレスは右にオリーズを投入。左右に翼を起き攻め手を増やす。だが、これにはブレントフォードのIHがスライドして2枚で見る形で防ぐ。

 だが、互いに試合を完全に握るほどの優位は作れずに試合終了。長らく勝ちがない両チームにとって未勝利のトンネルはまだ続くこととなった。

試合結果
2022.2.12
プレミアリーグ 第25節
ブレントフォード 0-0 クリスタル・パレス
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
主審:シモン・フーパー

第26節 チェルシー戦(H)

■ルカクの重力を活かした決勝点

 今節2つ目のロンドンダービーは両チームとも普段とは異なる装いでの戦いとなった。もっとも、ホームのクリスタル・パレスにとっては仕方のない事情もある。なぜならば、今季のチームの核と言えるギャラガーはレンタルの契約条項の関係で出場が不可。残念ではあるが、チェルシーに彼を借り受けていなかったらパレスはもっと下の順位なので文句は言えないという感じである。

 一方のチェルシーは4-3-3にトライ。IHにプリシッチを組み込み、最終ラインのメンバーも目新しい並び。CL前に少し苦しいやりくりを強いられている感じのメンバー構成となった。パレスはチェルシーのビルドアップに対しては、ある程度持たせながら。WGがCBとSBの中間ポジションを取り珍しくトップ下に入ったオリーズはアンカーのジョルジーニョを監視する。

 というわけでチェルシーはサイドから前進を狙う。WG、IH、SBのトライアングルでの崩しを徹底しており、ルカクは中央から動かないことも決まりになっている感じ。パレスの守備陣もチェルシーがそこまで人数を欠けていないし、同数でも守れる空気感だったので、最終ラインをスライドさせないまま守っていた。その分、ルカクのいる位置にパレスのDF陣が寄せられているのは面白かった。重力が働いているみたい。

 パレスはカウンターが主体。トップのザハがサイドに流れることで上がったSBの裏から最終ラインを押し上げる。そこに2列目の3人が入り込んでくる形でチャンスメイクを行う。チェルシーも細かいパスワークよりも、ハフェルツへのロングボールで大外から一気に押し下げる形の方が聞いていた感じ。そこから大外へのクロスやマイナスへのグラウンダーからチャンスメイクを行っていた。

 どちらのチームも前からのプレスもそこまで激しくなく、攻守の切り替えが多い展開ではなかったし、撤退守備を崩せる感じもしなかったので、全体的にもっさりした試合の流れに。前線のプレスの威力がさらに下がった後半は前半以上に重い展開に。チェルシーはWGのプレスが効かなくなり、パレスのSBから剥がされていたし、パレスはビルドアップでチェルシーのIHを下ろす形に対して有効な手立てを見出すことができなかった。

 そんな中で試合を決めたのはルカクの存在を活かす形。オフサイドではあったが抜け出しからツィエクがネットを揺らすと、88分には正真正銘の先制点。ツィエクがフリーになったのはルカクに2人のDFが引き寄せられていたからこそ。CL前でテンション的にも難しい試合だったが、終盤にクロスから先制点を奪ったチェルシーが強かに勝ち点3を持ち帰ることに成功した。

試合結果
2022.2.19
プレミアリーグ 第26節
クリスタル・パレス 0-1 チェルシー
セルハースト・パーク
【得点者】
CHE:88′ ツィエク
主審:デビッド・クーテ

第18節 ワトフォード戦(A)

■引きずり込まれた土俵

 粘っての勝ち点も重要ではあるが、そろそろ勝利で勝ち点を積む試合を増やしていきたいワトフォード。今節の相手は降格にも欧州カップ出場権にも無縁な残りシーズンを過ごしそうなクリスタル・パレスである。

 立ち上がりから主導権を握ったのはアウェイのクリスタル・パレス。SBを経由してナローなワトフォードの前線のプレスを横に広げる。すると、ワトフォードの前線はパレスのポゼッションに対して誘導がかからなくなってしまう。

3-1の後方のビルドで相手の陣形を広げたパレスは、狭く守ってカウンターに移行したいワトフォードの狙いをうまく外したといっていいだろう。相手としては出ていきたくない大外を使い中を広げる。そして、内側が広がればそこを使う。パレスの先制点はまさにこの外に引っ張り出して中を使うという類のもの。ワトフォードはマテタへのクロスに対してコンパクトに守ることが出来なかった。

 一方のワトフォードはサリーでルーザが最終ラインに落ちながらのビルドアップを模索するが、こちらはなかなかうまくいかない。先述のようにパレスには外に広げられてしまい、ボールをうまく取り返せる感じもしなかった。それだけに早々にセットプレーから同点に追いついたのはワトフォードにとっては非常に大きかった。

 ワトフォードが得意な前進は相手が動いてくれた時にそれを裏返す形のもの。パレスがプレスに色気を出しすぎて、無謀なボールの追い方をしたときが彼らのチャンス。相手を外して一気にスピードアップをかける。

 つまり、パレスは相手を自ら動かしながら前進する。そして、ワトフォードは相手が動いてくれたことを利用して前進する。互いに全く異なるスタイルでの相手の剥がし方となった。ただ、よりメカニズムが機能していたのはパレスの方。2点目も大外からファーのクロスでギャラガーが追加点をゲットする。

 後半、リードしたパレスは比較的落ち着いた展開に持って行く。保持ではヒューズが位置を下げることで3-2のビルドアップに調整。ボールを奪われないことの優先度を引き上げた。プレスには無理に出ていかずにワトフォードに能動的に相手を動かせるトライをさせるように仕向ける。

 ワトフォードは奮闘してはいたが、押し込めてもゴールをこじ開けるほどのクオリティではなかった。幅を使っての攻撃はパレスの方が一枚上手。ワイドでの質的優位の権化のようなザハの追加点で終盤に一気に突き放す。

 前半終盤の追加点もあって、相手の土俵に引きずり込まれた感のあるワトフォード。追い上げを図りたい延期分の一戦をモノにすることはできなかった。

試合結果
2022.2.23
プレミアリーグ 第18節
ワトフォード 1-4 クリスタル・パレス
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:18′ シソコ
CRY:15′ マテタ, 42′ ギャラガー, 80′ 90′ ザハ
主審:アンドレ・マリナー

第27節 バーンリー戦(H)

■沼に引き込まれたことで見つめ直すべきスタイル

 両チームとも普段着の装いでこの試合に臨んだといっていいだろう。パレスはいつものようにベースが4-3-3、そして保持時は3-2-5に代わるシステム。それをバーンリーが4-4-2で迎え撃つという構図である。試合を見て居なくても、今季の両チームを眺めていれば内容は十分に想像できるだろう。

 立ち上がりからボールを保持したのはクリスタル・パレス。この日はいつも以上に大外からの裏を取る動きで相手を押し下げることが多かった。おそらく4バック相手ならば大外からまわしてしまった方がいいんじゃね?という発想だろう。

バーンリーはこれに対してSHを下げることで対応をしようとする。だが、パレスにとってはこれもお構いなし。なぜならば、ザハを中央においてもなおパレスには大外に質的優位を担保できる人材がいるからである。すっかりスタメンに定着した右サイドのオリーズは開始早々にバーンリーのSHのプレスバックをモノともせず、2枚相手に抜ききらずにクロス。シュラップの先制弾を早速演出して見せた。

 安定してボールを持てる!そして、大外から敵陣のブロックも壊せる!そして先制点!完璧や!勝ち確パターンや!となってもおかしくない展開ではあるのだが、相手はバーンリーである。ボールを持てないことも、大外から壊されることも、先制点を取られることもたくさん経験してきたチームである。だが、ここからの粘り腰があるからこそ、長いことプレミアに籍を置いてきたチームでもある。

 序盤はボールの奪いどころがわからなかったバーンリー。だが、ボール保持のターンを得た時にベグホルストへのロングボールやパレスのWGの戻りが遅れやすいサイドへの対角のパスを駆使して前進の手段を掴む。相手を押し込んだら、ボールロスト後にそのまま近い選手にプレス。パレスはボールを持ちたいチームであるが、バックラインにプレス耐性があるチームというわけではないので、これにはだいぶ苦しむことに。

 ボールロストを嫌がり、ロングボールを蹴ってしまえばバーンリーの思うツボ。ここからは長いボールが飛び交うバーンリーペースである。30分過ぎにはこのテンポにだいぶ引き込まれたクリスタル・パレス。先制点があっても沼にあっさり引き込まれてしまうのがバーンリーの恐ろしいところである。

 後半頭、バーンリーはジェイ・ロドリゲスへのロングボールから抜け出したレノンがオウンゴールを誘発。スコアの上でもついに対等になる。

 保持を突き詰められず、バーンリーに対抗できないクリスタル・パレス。反撃をするどころか、同点ゴールと同じ形でネットを許されてあわや逆転というところまで。これはオフサイド判定で救われたけど。

 バーンリーの沼がしんどいのは確かだが、パレスはこのスタイルを始めてからもうだいぶたつ。さすがに試合の半分も掌握できないようでは結果が出ないことは不思議ではない。降格の心配の少ない現状では勝ち点1という結果以上に内容と向き合わなければまずいだろう。

試合結果
2022.2.26
プレミアリーグ 第27節
クリスタル・パレス 1-1 バーンリー
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:9’ シュラップ
BUR:46‘ ミリボイェビッチ(OG)
主審:ジョナサン・モス

第28節 ウォルバーハンプトン戦(A)

■泣き所をついて完勝、いざトップハーフ争いに

 アーセナル、ウェストハムというヨーロッパ出場権争いの直接のライバルに連敗し、やや欧州への道が遠ざかってきたウルブス。今節の相手は中位を維持するクリスタル・パレスである。

 立ち上がりから積極的なプレスを見せたのはウルブスの方。トップに入ったポデンスはアンカーをケアする位置に入り、シャドーのヒチャンとネトはやや前のめりにCBにプレッシャーをかけるように動き、カウンターを狙っていく。

 これに対してクリスタル・パレスは外循環で対応。SBで対面のWBを釘付けにすると、大外にWGやIHが飛び出すことでウルブスのハイラインの裏を突く。

 このパレスのプレス回避はウルブスに対しては効果がバツグン。シャドーがCBにプレスをかける分、大外の警備は手薄になるし、最終ライン裏にスピード勝負を挑まれるのはウルブスにとっては非常に不利な土俵。スピードに持ち味のあるパレスのアタッカー陣は積極的にサイドから裏を狙い相手を揺さぶっていく。パレスは裏に抜ける機会さえ得ることができれば、手段は不問!ロングボールだろうがなんだろうが、前を向く選手を確保できればOKである。

 先制点の場面はマテタがロングボールの競り合いを制し、マイボールを確保したギャラガーがPA内の裏のザハにラストパスを送る。ウルブスのハイライン最後の砦であるジョゼ・サを越えて、粘ってPA内にボールを残すと、最後はマテタがゲット。ウルブスの泣きどころを突いたパレスが先手を取る。

 スピード豊かなアタッカーへの対応は終始苦にしていたウルブス。前半のうちに、キルマンがシュラップの抜け出しに対応できずにPKを献上してしまう。

 PKを決められ2点のビハインドを背負ったウルブス。反撃と行きたいところだが、前進はうまくいかない。降りてくるポデンスを軸にサイドを変える大きな展開は健在ではあるが、トップに入った彼が動きすぎてしまうと、ゴール前に人がいない問題にぶち当たってしまう。

 ネトが入ったこともあり、コンビネーションでの崩しよりも単騎での局地戦に持ち込む機会が増えたウルブス。その様子を見たパレスは後半に4-2-3-1に変更。ネベスを監視する役をギャラガーに任せ、左右の突破口へのデリバリーを食い止めることにした。

 この影響は効果が大きく、ウルブスは広い局面で相手を攻めたてるのが出来なくなってしまう。ネトも負傷前の絶対的な存在感が出てくるにはまだ時間がかかりそう。

攻め手が見えないウルブスを尻目にパレスは選手交代でハイプレスを復活。ハイラインのDFに対して、ザハでちょっかいをかけることにより、後半もチャンスとなる場面は多かった。

 これで直近の公式戦は3戦無敗となったパレス。強敵であるウルブスを倒し、トップハーフ争いに名乗りをあげることに成功した。

試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
ウォルバーハンプトン 0-2 クリスタル・パレス
モリニュー・スタジアム
【得点者】
CRY:19′ マテタ, 34′(PK) ザハ
主審:アンディ・マドレー

第29節 マンチェスター・シティ戦(H)

■180分間の逃走劇

 10月の前回対戦ではショートカウンターから先制パンチを食らわせたパレスが、10人になったシティ相手に追加点まで奪って逃げ切った試合である。シティの今季のリーグ戦の敗戦は3試合。ダブルを達成したトッテナムを除けば、シティに負けを付けたのはクリスタル・パレスただ1チームである。

 というわけでシティとしてはパレスへのリベンジ的にも、追ってくるリバプール的にも何としても勝ちたい一戦となった。構図としてはエティハドでのゲームと同じ流れといっていいだろう。ボールを持つシティ、そしてブロックを組んで待ち受けるパレスという構図である。

 前半戦での対戦は先制点の場面のように高い位置からボールをひっかけることも狙っていたが、今回のパレスはそこまで前向きな矢印を使ったプレッシングはしてこなかった。重心を決めていたのは中盤で、前向きなプレスに打って出るときはギャラガーをマテタのサポートに加わらせることでプレッシングに厚みを出す。

 逆に、最後方のプロテクト役にはクヤテ。撤退させられたときに彼が3バックの中央のようなところに入り、最終ラインを5枚にするような形で相手を迎え撃つ。これは前回のシティ戦でも見られた形である。

 全体の重心が下がってもOKと判断したのはカウンターの担い手が増えたからだろう。ザハ頼みだったカウンターはいまやオリーズ、ギャラガーも加わり、チームとして一気呵成に攻め込むことができている。ならば多少重心を下げてでも、まずはじっくり迎撃することを優先したという感じだろう。

 一方のシティは左サイドから。いつもなら低い位置を取ることが多いベルナルドはハーフスペースの相手に最終ラインに入り高い位置でのプレーを狙う。左サイドは3バック気味のラポルテがワイドに開きながら全体を押し上げながら高い位置を取ることで攻撃参加を増やしている感じ。ベルナルドのタスク変化はこの押し上げに連動するようなものだろう。

 左に流れたラポルテからは右サイドへの対角パスも手段の一つに。アンカーのロドリへのパレスのプレッシャーも緩く、対角のマフレズから仕掛けられるように手薄なサイドへのサイドチェンジを決められるように。ブロックの外からのカンセロからのラストパスもあわやというシーンを演出。

 引き出しを見せてゴールを狙うシティ。ラポルトやベルナルドには跳ね返りを押し込みさえすれば点が入るシーンもあったが、これは枠をとらえることが出来ず。枠内シュートもグアイタの奮闘でパレスは0に抑え続ける。

 後半のシティはPA内の増員を図り、さらなるゴールに迫る意識を見せる。そんな中でパレスも50分にセットプレーから好機。ここから10分ほどリズムをつかむ。

 その後シティが再び攻め込みムードになり押し込む時間帯が続く。最近のシティ、押し込む時間帯になって攻めあぐねるときは大体マフレズにボールを預けてどうしよう?みたいになる場面が多い気がする。流動性の高いチームの中でほぼポジションが大外で固定気味のマフレズ。個で優位を取れないと、流動性を下げてポジションを固定するデメリットがシティのようなチームでは出てくるように思う。それなら動かしまくった方がいい!みたいな。

 続く、FA杯においては見事なパフォーマンスを見せたため、個人のパフォーマンスは問題ないのだろう。マフレズの話は足を引っ張っている!というわけではないのだが、流れが悪い時は目立ちやすい!ということである。

 結局、最後まで決め手になるルートを決めることが出来なかったパレス。ホームに続いて、アウェイでも勝ち点を落としたパレス戦のシティ。パレスの面々は180分の今季のシティ相手のリーグ戦を無失点で逃げ切ることに成功した。

試合結果
2022.3.14
プレミアリーグ 第29節
クリスタル・パレス 0-0 マンチェスター・シティ
セルハースト・パーク
主審:マーティン・アトキンソン

第31節 アーセナル戦(H)

■嫌な予感が的中した『月曜のセルハーストパーク』

 レビューはこちら。

 チェルシー、マンチェスター・ユナイテッドが共にこけたことでCL出場権で優位に立つチャンスを得たアーセナル。アーセナルファンにとっては嫌な予感がしたことだろう。こうした好機を逃し続けるのが近年のCL争いの定番。この心情はアーセナルファンだけでなくチェルシーファンも、ユナイテッドファンも、スパーズファンも決して人ごととは言えないはずである。

 そしてその予感は的中したといっていいだろう。アーセナルははっきり言ってひどい内容だった。バックラインから時間を作ることが出来ず、時間を作ったとてトーマスがパスミスで相手にチャンスを献上。別格の存在感を見せていたウーデゴールは嘘のように試合から消えてしまい、ビルドアップの中核といえる2人が完全に機能不全に陥る。

 これによりパレスのプレスを脱することができず前進の機会を奪われたアーセナル。すると、セットプレーからパレスが先制点をゲット。ガブリエウが被り、タバレスが競れなかったボールはアーセナルの誰も触ることが出来ず、アンデルセンの折り返しをマテタが押し込むのをただ見ていることしかできなかった。

 パレスの追加点もこの2人のギャップをつかれたところから。最後はガブリエウのエラーとなったが、この場面はリスタートのスローインからゴールに至るまでに問題点がたくさん。抽出したのでこのツイートのツリーを見てほしい。

 パレスの中で存在感を放ったのはマテタ。正直、ザハやギャラガーに好き放題やられるのはある程度覚悟していた部分があったのだけど、マテタにこれほどガブリエウを抑え込む力があるとは思わなかった。彼の奮闘により、アーセナルが高い位置からのボール奪取が出来なかったことも試合が終始クリスタル・パレスのペースになった要因の一つである。

 後半はマルティネッリの投入で左サイドの攻撃が整理された分、ゴールに迫る動きを見せたアーセナル。だが、自陣を固めてカウンター狙いにシフトするパレスに攻めあぐねると、終盤にはザハが独走でPKを奪取。人数をかけたのに止められないのはこの日のアーセナルの守備の脆さをよく示しているようだった。

 結局、試合は3-0でパレスの勝利。2017年、直近でのこのカードのパレスの勝利と全く同じ『月曜の夜』『セルハーストパークで』『3-0でパレスが勝つ』という奇妙な一致が見られることに。アーセナルとしては月曜日のセルハーストパークはもう勘弁という心境だろう。

試合結果
2022.4.4
プレミアリーグ 第31節
クリスタル・パレス 3-0 アーセナル
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:16′ マテタ, 24′ アイェウ, 74′(PK) ザハ
主審:ポール・ティアニー

第32節 レスター戦(A)

■前進の機会で得た前半のアドバンテージで逃げ切り

 立ち上がりから落ち着きのないボールの行き来する展開だったこの試合。互いに左サイドの裏抜けからチャンスメイクを行う。先にチャンスを作ったのはレスター。ソユンク→ルックマンのスルーパスで決定機を迎える。この決定機を凌いだクリスタル・パレスはザハの抜け出しからこちらもチャンスを迎える。

 だが、この抜け出し以降はなかなかクリーンなチャンスを作れなかった両チーム。互いにプレッシングに苦しみながらなかなかスムーズな前進ができない。レスターは4-3-3だったが、IHを1枚前に出してプレスを行っていたので、どちらのチームも4-4-2型のプレッシングと言って良かった。

 そんな中できっかけを掴んだのはホームのレスター。アンカーのメンディが徐々に相手の2トップの裏に回り込み前を向く機会を作り始めるように。ボールを運べるメンディによって、両チームの前進の機会に差が出るようになると、試合のペースはレスターに傾いていく。

 そのペース通り先制点を手にしたレスター。デューズバリー=ホールのタメが効いたアシストを抜け出したルックマンが押し込んで先制点を奪う。完璧なお膳立てを見せたデューズバリー=ホールはその後も勢いを止めずに豪快なシュートで追加点をゲット。レスターが前半のうちにリードを広げる。

 パレスとしてはミッチェルの負傷交代が痛かったか。後半のパレスは左サイドの裏を取られる機会が多く、かなり狙い撃ちにされている感が否めなかった。

 流れが変わってきたのはヴィエラが早々に切った2枚の交代カードから。特にボールを運べるエゼの存在は大きかった。これによって息を吹き返したパレスはアイェウがティーレマンスのPKを誘発し、追撃のチャンスを迎える。

 一度はPKを阻止されたザハだが、ソユンクのエリア内の侵入が早かったとして蹴り直し。二度目のPKも迷いなくトライしたザハは一度目よりはるかに甘いコースに蹴って再度シュマイケルに止められたものの、これを押し込んで強引に得点を引き寄せてみせた。

 ここから一気に押し切りたいパレスだが、ポゼッションでレスターに再度ペースを握り返されると流石にもう一度押し返せるだけの余力はなし。この辺りは交代カードを早めに切ったヴィエラの采配の影響と言ってもいいだろう。

 慌てた時間帯には焦りも見られたが、最後は持ち直して逃げ切ったレスター。前半戦の対戦のように2点差をリードしておきながら、追いつかれる失態を繰り返すことはなかった。

試合結果
2022.4.9
プレミアリーグ 第32節
レスター 2−1 クリスタル・パレス
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:39′ ルックマン, 45′ デューズバリー=ホール
CRY:65′ ザハ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第30節 ニューカッスル戦(A)

■最小得点ながらも出来の差は大きい

 どちらのチームもまずは保持から解決策を見出すスタンス。同じ4-3-3のフォーメーションから相手のどこを壊していくかを探っていく。

 より、うまく相手を動かせていたのはニューカッスル。左サイドに狙いを定めて崩しを行っていく。主な経路としては左で作って右で壊す形。もちろん主軸はサン=マクシマン。彼のドリブルでピッチを横断しながら左側に寄せたパレスの守備ブロックを逆に振っていた。

 本来ならば、アンカーのシェルビーを経由するというのもニューカッスルにとっては逆サイドに動かす手段。だが、ここ数試合の振る舞いを見ると、パレスは特にアンカーのいるチーム相手には、ギャラガーをマーカーにつけて消しにくることが多い。そのため、ニューカッスルにとってはアンカー抜きで左右を横断できるサン=マクシマンの存在はありがたかったように思う。

 一方のパレスは立ち上がりこそWGの裏からボールを運ぶ意識を見せながら、敵陣に進むことができていたものの、以降はなかなか前進の手段を見せられなくなる。こちらもニューカッスルと同じく中盤が捕まっている形。だが、マーカーを抑えられている中で解決策を見つけられなかったという点ではニューカッスルと異なっている。

 徐々にライン間のスペースが空いてきたパレスはニューカッスルに保持でも余裕を持って前進を許すように。頼みのカウンターもニューカッスルに封じられ、40分近くシュートにすら辿り着くことができなかった。

 そうこうしているうちに先制したのはニューカッスル。カウンターから抜け出したのはこの日のフィニッシャー役である右サイドのアルミロン。相手に並走されてそこまで余裕がないながらも、華麗なフィニッシュでピンポイントにパレスのゴールを撃ち抜いて見せた。スーパーゴールである。

 ビハインドのパレスは後半、ザハを中心とした反撃を試みるが、ここは対面のクラフトが奮闘。ザハに単独で自由を与えない。左のハーフスペースにミッチェルが上がってのサポートができれば相手陣に侵入してからもチャンスを作れそうな気配はなくはなかったが、そうした場面は限定的だった。

 後半はこの展開がモノトーンで続いていた印象。ボールをもつパレスの攻撃を延々とボールを跳ね返していくニューカッスル。そして得点の気配はそこにはない。スタンドに映るチーム・サウジアラビアのみなさんが談笑している余裕は試合の最後まで崩れることはなかった。

 最小失点差ながらゲームコントロールはバッチリだったニューカッスル。パレスをきっちり退け、一時期の不振から脱出したことをアピールした。

試合結果
2022.4.20
プレミアリーグ 第30節
ニューカッスル 1-0 クリスタル・パレス
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:32′ アルミロン
主審:トニー・ハリントン

第34節 リーズ戦(H)

■シュートの拙さに助けられ、貴重な勝ち点1を死守

 ここから終盤にかけてまでなかなか厳しい日程が続くリーズ。残留争いに向けて現状の順位としては有利ではあるが、この先の3連戦はマンチェスター・シティ、アーセナル、チェルシーである。というわけでこのクリスタル・パレス戦では意地でも勝ち点を確保しておきたいところである。

 立ち上がりからゴールに向かって積極的な動きが目立っていたリーズ。ビエルサ時代ほど強烈ではないが、人を捕まえにいくプレッシングを使いながらクリスタル・パレスのビルドアップを阻害していく。

 攻撃に関してはリーズはロングボールを軸に直線的にゴールに迫っていく。縦に早い攻撃はリーズの特徴でもあるのだけども、個人的には少し急ぎ過ぎた感がある。リーズの長いボールはロングボールのターゲットを味方が追い越して厚みを作っていく形を作ってナンボだと思うのだが、どうもとりあえず放り込んでいる感があって強みを発揮しきれていない。

 左サイドのハリソンは後方から追い越してくるダラスと良好な関係を築くことはできてはいたが、それ以外は味方との連携を使いながら攻勢に出れる組み合わせは見当たらず。右で単独の動きができるラフィーニャはそれでもいいが、基本的にはもう少し味方をうまく使っていける選手が欲しい。前半の途中でロドリゴが見せたサイドチェンジなどは非常にアクセントになっていたため、こういうボールの動かし方は増やしたい。負傷明けのフィリップスに今後期待がかかる部分である。

 一方のパレスはリーズのハイプレスに対して臨機応変な対応。後方からのショートパスでの繋ぎを重視して前進しようとする場面が基本線だが、リーズのSBの裏のスペースが空いている場合は別。アイェウ、ザハの2人に素早くボールを渡し、サイドから押し下げて攻撃を一気に完結させにいく。

 得点が入らないまま迎えた後半、徐々に試合のペースはパレス寄りに。リーズはゴールに迫る手段を見つけることができずに攻めあぐねる状況が続いていく。パレスは存在感が増していくザハが印象的。プレー面ではもちろん、相変わらずの相手を挑発するような振る舞いも健在で、リーズの面々を苛立たせていた。

 パレスは選手交代で右にオリーズを投入。左のザハとの2枚看板でサイドからリーズを崩しにかかる。実際、リーズの守備の陣形が崩れかけた場面もかなりあったのだが、パレスの決定力が低く試合を決めることができない。シュートはいずれも枠外かメリエの正面。ファインセーブの連発というよりはシュートの拙さが目立ったという方が正しいだろう。

 何とかスコアレスドローで凌いだリーズ。貴重な勝ち点1を積んで4位以上の3チームとの連戦に挑むことになる。

試合結果
2022.4.25
プレミアリーグ 第34節
クリスタル・パレス 0-0 リーズ
セルハースト・パーク
主審:ダレン・イングランド

第35節 サウサンプトン戦(A)

■一進一退の綱引きを決着させたエース

 序盤から両チームともプレッシャーをかけながらの落ち着かない立ち上がり。試合の展開がはっきりする前にサウサンプトンが早々にセットプレーで先手を取ったという印象である。

 先手を奪われたクリスタル・パレスはビハインドを取り返そうと奮闘。ボールホルダーにプレッシャーをかけながら早めに取り返してカウンターに移行する。後方からのポゼッションも安定させながら、サウサンプトンのプレスを回避する。保持ではアンカーのメンディがあまり管理されない状態で前を向ける機会が多かったので、左右好きなサイドから攻めていくこともできていた。

 サウサンプトンのSBが高い位置までプレッシャーに出ていった際にはクリスタル・パレスのIHやWGが積極的にサイドに流れながら裏をとり前進する。サイドにボールを流した後は人数をかけてのコンビネーションで相手を外す動きも悪くない。

 サウサンプトンのプレスは勢いがあるが奪いきれず。ロングボールから反撃を狙っていくが、これもなかなかパレスの守備ブロックに穴を開けるための方策にならない。

 なんとかリードを守ったサウサンプトンだが、後半もクリスタル・パレスの主導権は変わらず。保持と即時奪回でペースを握っていく。サウサンプトンはパレスのプレッシングに屈してしまい、自陣から脱出することを失敗することも。

 そうした流れの中でクリスタル・パレスに同点弾が。PA付近を横切るパスがこの時間帯のクリスタル・パレスには増えてきたが、同点ゴールもその形。右サイドからの鋭いクロスが逆サイドに待ち受けるエゼまで流れて同点に。長期離脱に苦しんでいたエゼにとっては嬉しい今シーズン初ゴールとなった。

 その後は両チームとも見どころがある展開。同点に追いついたオリーズ、ギャラガーを軸にサイドで溜めを作りながら、同サイドのSBに裏抜けをしてもらったりなどの形を作ることができていた。

 一方のサウサンプトンもアダムスのポストなどサイドから中央を経由して逆サイドまで繋いでいく形を作ることができれば十分にチャンスを作れる。70分を過ぎるとだいぶボールを握れるようにはなってきたし、プレスの意欲も十分。パレス相手に主導権を取り戻していた。

 一進一退の展開の中で試合を決めたのは途中投入のザハ。交代直後はなかなか存在感を発揮できていなかったが、後半追加タイムに大仕事。縦パスを受けてから反転して一気にシュートまで持っていき強引に勝ち越し弾を奪い取る。

 千両役者の一振りで均衡した展開を引き寄せたパレス。格の違いを見せつけたザハが最後の最後に勝ち点3をもたらした。

試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
サウサンプトン 1-2 クリスタル・パレス
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:9′ ロメウ
CRY:60′ エゼ, 90+2′ ザハ
主審:ジャレット・ジレット

第36節 ワトフォード戦(H)

■対角のパスの先のクオリティ

 試合前のセレモニーでやたら風船を使ったのだろうが、試合が始まっても風船があちこちに散らばったまま始まったこの試合。試合が始まってもなお選手たちが暇を見ては風船を割る姿はとてもワトフォードの降格が決まりうる試合という緊張感とはかけ離れていたものだった。

 中盤は噛みあうフォーメーション同士での対戦となった両チーム。中盤の運動量を活かしたマンマークはすでにワトフォードのおなじみのスタイルといっていいだろう。というわけで中盤のズレを作れないクリスタル・パレスはバックラインからの対角のパスで前進を狙っていく。

 対角のパスを使ったとしてもそれだけでは解決策にはならない。大外に優位を取れるマッチアップがなければ、ここから相手のエリアに迫るのは難しい。だが、パレスはその点も悠々クリア。エゼやザハ、オリーズのように目の前の相手を剥がすことができたり、あるいは横にドリブルを行うことでパスコースを作り出したりできる選手がいるため、ワトフォードが厳しくマークする中盤をよける形でも前進をすることが出来ていた。

 一方のワトフォードはそのズレを作るのに苦戦。アタッカーにいい形でボールを渡すことが出来ず、攻撃の形を作ることができない。34分のサミルの決定機を除けば、前半のうちにほとんどチャンスを作ることはかなわなかった。

 そうした中で先制点を決めたのはクリスタル・パレス。クロスからハンドを誘い、これがPK判定に。このPKをザハが蹴り込んでパレスが一歩前に出る。

 その後もパレスの攻撃の時間帯が続く。高い位置からの横断を自在に行うことでサイドの深い位置までの侵入も問題なし。強いていえばアタッキングサードでの仕上げにおいて、もう少しボールを枠に飛ばしたいところ。シュートに精度が伴えば前半でもっとリードを広げることができたはずである。

 後半、徐々に攻め込むケースが増えてきたワトフォード。撤退を早めることと、人数をかけて攻めていくことにメリハリをつけて、前半のパレスペースを覆すためのアプローチを行っていく。

 しかし、その反撃ムードに水を差したのがカマラの退場。10人になったワトフォードは再び窮地に追い込まれる。4-4-1にシフトして何とか粘りたいワトフォードだが、押し込まれてから出ていくパワーは10人では無理がある。

 再び大外のWGから主導権を握ったクリスタル・パレス。離脱していたオリーズの復調気配も含めて、内容的にはほとんど完璧にワトフォードをシャットアウトした。

 これでノリッジに続き降格が決まってしまったワトフォード。かなり試合を残した段階でプレミア残留を逃すことになってしまった。

試合結果
2022.5.7
プレミアリーグ 第36節
クリスタル・パレス 1-0 ワトフォード
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:31′(PK) ザハ
主審:グラハム・スコット

第37節 アストンビラ戦(A)

■対策と対策やぶりと両エースの奮闘と

 目新しい並びを披露したのはアウェイのクリスタル・パレスの方だ。5-3-2という今季のクリスタル・パレスではあまり見慣れないフォーメーションでアストンビラを迎え撃つ。

 パレスの陣形は一見すると5バックなので守備的な要素が強いのかな?と思ったのだが、基本的にはアストンビラ対策といっていいだろう。前線がナローで大外はSBが突撃してくる彼らの攻撃に対して5レーンを埋めつつ、中盤は3枚で人を捕まえに行くという形でアストンビラの攻撃を封じようという魂胆である。

 アストンビラはこのクリスタル・パレスの守備にうまく対応したように思う。彼らのやり方は攻撃の際にSBが上がり切るのではなく、パレスのWBの手前の段階でアーリー気味にクロスを上げることであった。これによって、待ち受けるパレスのWBはビラのSBとデュエルする前にフリーでクロスを上げられてしまう。

 ビラが秀逸だったのはインサイドとの関係性である。スペース感覚に優れたイングスとワトキンスはディーニュとの相性が抜群。競り合うというよりも走り込みで見事な合わせてクロスをシュートまで持ち込む。

 一方のパレスは思ったように早く攻め込むことができない前半。コンパクトなビラの守備陣を前にカウンターの起点を作れずに苦戦。いつもだったら、大外のザハとオリーズに預けて陣地回復をするところである。
だが、この日はオリーズは不在でザハはトップ。サイドに起点を作れなかったことは5-3-2という新しいフォーメーションの弊害といってもいいかもしれない。というわけでライン間のザハが強引に起点を作ることでしか、前進ができない。

 後半、パレスが3センターをスライドさせながらビラのSBの攻め上がりを早めに抑制する修正を実施。これによりビラの鉄板であるSBのアーリークロスを封じる。ビラの守備の陣形が徐々に間延びをしてきて、パレスがカウンターを打ちやすくなったことも相まって試合は均衡する展開になる。

 そんな中で先手を取ったのはアストンビラ。忘れたころのディーニュ→ワトキンスのクロスで先手を奪う。しかし、81分にパレスも同点に。広い方、広い方にボールを動かして押し込み返したところで得たセットプレーからシュラップで追いつく。

 同点の中で最後まで体を張って起点としての働きをしていたのはワトキンスとザハの両エース。懸命にゴールに向かう動きでチームを牽引したが、スコアは1-1のままでタイムアップ。試合は引き分けで終わることとなった。

試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
アストンビラ 1-1 クリスタル・パレス
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:69′ ワトキンス
CRY:81′ シュラップ
主審:クリス・カバナフ

第19節 エバートン戦(A)

■史上初のどんでん返しで決めた残留

 勝てば残留が決まるホームゲーム。チェルシー相手にアップセットを起こしたあの日以上にグディソン・パークには緊張感の溢れる雰囲気が漂っていた。次節はアーセナルとのアウェイゲームということを考えれば、是が非でもこの日に残留を決めておきたいところである。

 その雰囲気にほだされてか、立ち上がりから両軍はテンションの高い展開に。ハードなタックルに小競り合い、ちょっとしたことでひと悶着がある状況は紛れもなくエバトニアンが作り出した舞台装置による影響である。

 比較的プレスが緩かったエバートンに対して、パレスが縦に長いボールを選択することが多かった。そのため、試合は立ち上がりからボールが行き来する展開になる。

 キャルバート=ルーウィンに向けたやや単調な放り込みを繰り返すエバートンに比べると、ザハのポストを活用したパレスの前進は機能的だった。ポストに落としを付ける選手をセットで組み込み、前を向く選手からさらに奥にパスを狙う。この形でパレスは積極的に敵陣に進むことができていた。

 ザハのポストに対しては対面のイウォビが苦しい上に、大外をミッチェルが回ってくるおまけつき。パレスは左サイドに活路を見出して、一気に攻略を狙っていく。

 その勢いの中で先制点を得たパレス。セットプレーからマテタが合わせて先制。エバートンとしては直前のリシャルリソンのFKを活かせなかっただけに悔しい失点となった。

 起点を見いだせたり、あるいは同数でもサイドを壊せそうなパレスの攻勢は止まらず。前半のうちに追加点をゲット。コールマンのパスミス起点の波状攻撃を最後はアイェウに押し込まれてしまった。GKのピックフォードも含めて、エバートンは軒並みPA内での対応がうまくいかなかったといえるだろう。

 2点のビハインドを背負ったエバートンはリスクを賭して4バック移行。これによってザハのマッチアップ相手はイウォビからコールマンになった。

 SBを積極的に上げて後半は一気に攻撃に出るエバートン。セットプレーから早々にキーンのゴールで1点をお返しする。パレスはセットプレーの拙さで流れを悪くする悪癖がまたしても顔をのぞかせた格好である。

 4バックにしたことで当然カウンターの怖さはアップしたエバートンではあったが、もう勝つしかないのでそんなことは言っていられない。パレスがヒューズ→ミリボイェビッチというやや守備的なメッセージにつながる交代に踏み切ったこともあり、後半はエバートンがボールを持つ時間が増える。

 そんな中で粘りを見せて同点ゴールを押し込んだのはリシャルリソン。うまさと泥臭さのハイブリットのようなゴールでグディソン・パークを煽る。

 そしてその時はやってくる。グレイのFKに合わせたのはキャルバート=ルーウィン。1年間負傷に苦しんだエースが最後の最後で残留を決める一撃をお見舞いする。

 エバートンにとって、0-2のビハインドからの逆転劇はプレミア史上初めてのこと。史上初のどんでん返しでクリスタル・パレスを返り討ちにしたエバートン。苦しんだシーズンだったが、1試合を残してホームのサポーターと残留の喜びを分かち合うことに成功した。

試合結果
2022.5.19
プレミアリーグ 第33節
エバートン 3-2 クリスタル・パレス
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:54‘ キーン, 75’ リシャルリソン, 85‘ キャルバート=ルーウィン
CRY:21’ マテタ, 36‘ アイェウ
主審:アンソニー・テイラー

第38節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

■ビハインドも若手中心のスタンスは変えず

 最終節にかかっているのはウェストハムとのEL出場権を巡る6位争い。にもかかわらずマンチェスター・ユナイテッドはメンバーが揃わないというか、ターンオーバーを意識したようなメンバー構成となっている。

 対するクリスタル・パレスも右のWGにラク=サキを使うなど、メンバー構成はややチャレンジング。セルハーストパークでの最終節は互いにフレッシュな並びで戦うこととなった。

 互いに前線は相手のバックラインにきつめのプレッシャー。それを受けたバックラインにはミスが多く、なかなか落ち着かない立ち上がりとなった。

 攻撃の方針は両チームともに違いが見えた。ユナイテッドはサイドに大きな展開を使いながら前進の機会を伺っていく。SHとSBの縦関係の意識が強く、2人がそれぞれを使いながら攻撃に打ってでる。

 最終節に抜擢されたハンニバルはスタートポジションは左ではあったが、とにかく動き回る。フリーマンでいいよといわれているのか、制御不能で暴走しているのかはわからない。ブルーノがその様子に応じて左サイドに流れたりなど、元気が有り余るハンニバルに対して調整役を買って出ていた。

 一方のクリスタル・パレスは縦パスを入れながら前進。ザハのポストを使いながらカウンター寄りの中央のルートで前進を狙っていく。ザハのポストは高確率でチャンスにつながっており、ユナイテッドよりも具体的なゴールに迫る道筋だったといってもいいだろう。

 異なる前進のルートを模索する両チームだったが、クリスタル・パレスに入った先制点は思わぬものに。スローインから大きく後ろに戻したブルーノのパスは味方に渡らず。このプレゼントをザハがキープし、シュートまでつなげて先制する。

 確かにピンチになった後のユナイテッドの最終ラインの対応もまあまあひどいが、そもそもブルーノがそんなパスを出す必要がない。通ったところでなんなの?というパスからミスになるのは切ない。

 ビハインド、しかも欧州カップ出場権が左右されるかもしれないユナイテッドだったが、特に終盤までギアチェンジは見られず。交代枠もショレティレ、ガルナチョなど若手の抜擢によるものが中心だ。

 プレスからクリーンにボールを奪い取る場面も増えてこず、ヒューズをミリボイェビッチに変更し、クヤテを最終ラインに入れてプロテクトを進めるパレス相手にこじ開ける手段がない。クヤテが入って以降は、パレスは非保持で5バックを形成。ユナイテッドはマタを入れて保持を安定させるくらいが関の山である。

 80分を過ぎたところでだいぶ押し込む機会は増えてきたユナイテッド。右サイドの裏からゴールに迫っていくが、どうしてもこわしきれないまま試合は終了。

 ラングニックのチームは徐々に店じまいを始めたパレスの守備陣に攻略のきっかけを見つけることが出来なかった。よって、6位争いは他会場にゆだねられることになったが、これはウェストハムは敗退で決着。ユナイテッドが6位に滑り込み、来季のEL出場を決めた。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
クリスタル・パレス 1-0 マンチェスター・ユナイテッド
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:37′ ザハ
主審:マーティン・アトキンソン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次