■序盤の猛攻を受けきり強かに勝利したベルギー
4日目の最後はグループFからベルギーが登場。突破の本命である彼らだが、序盤のこの試合の主役はベルギーではなく対戦相手のカナダの方だった。
比較的、初戦は慎重な入りをするチームが多い中、この試合のカナダの立ち上がりは異彩を放っていたと言ってもいいだろう。高い位置からのプレッシングから縦に鋭いカウンターなど、カナダは強度に全振りするかのようなスタート。その強度はベルギーを飲み込んでしまう勢いだった。
特に強烈だったのはワイドの選手のスピード。左のデイビスはお馴染みだろうが、右サイドのラリアもなかなかのインパクト。システム的に右サイドはジョンストンがSBロールをする分、WBのラリアが高い位置で働くことができたのも重要なポイント。ベルギーはこちらのサイドのマッチアップがアザール、デ・ブライネという守備の規律を大事するタイプではなかったため、オーバーラップしたジョンストンに押し出されるようにラリアが抜け出す形でアタッキングサードに入り込むことができていた。スピードだけでなく構造的にも攻め込むことができていた。
両WBの勢いを引き継ぐように、3トップもアタッキングサードで躍動。シュートを放ち、ベルギーのゴールマウスを脅かす。しかし、そこに立ちはだかったのはクルトワ。平時のシュートだけでなく、ハンドから得たPKまでストップ。強力な壁としてカナダの前に立ち塞がる。デイビスにとってはなんとしても決めたいチャンスを逃してしまう形であった。
強度に飲み込まれたベルギー。守備においては対面の選手をシンプルに捕まえられない状況が続き苦しい展開ではあったが、クルトワに助けられてなんとか序盤の苦戦を凌ぐ。
バックラインの3枚+中盤の3枚でのベルギーのビルドアップはカナダのプレス隊に対して、1,2枚多い状況が多かった。攻撃の主役になったのはデ・ブライネ。ベルギーの攻撃の起点のほとんどは彼のドリブルからスタート。攻撃が機能していなかったわけではないが、ここまでのチームの中でもかなり個人への依存が高い状況だったのはやや気になるところである。
それでも先制点をゲットしたのはベルギー。アルデルワイレルドのフィードから抜け出したバチュアイがゴールに押し込む。後方で数的優位を作れていたベルギーとしてはフリーの選手を作れることと、カナダの高いラインをうまく利用した格好。ホルダーをフリーにするハイラインは危ないという定石を活用してしたたかに先手を奪う。カナダはCBのヴィトーリアの対応が少し気になった場面だった。
リードを奪われたカナダは後半強気の立ち上がり。マンマークの成分を高めながらベルギーに高い位置からプレッシャーをかけていく。前半ほど余裕がなくなったベルギーではあったが、その分スペースができた中盤でフラフラするデ・ブライネのボールを受けるスキルの高さはさすが。一度ボールがつながりさえすれば、敵陣深くまで間違いなく運んでくれるという信頼度の高さもリードしているチームにとっては大きなポイントになる。
ベルギーは非保持においてはアザールを明確にワイドにおく5-4-1に変化。噛み合わせを重視し、前半にやられていたサイドのケアを手厚くする。カナダは前半振り切ることができていた1対1でのスピード勝負で徐々に優位に立てないように。この辺りは前半の立ち上がりでエネルギーを使った影響も否めない部分だろう。
加えて、愚直に裏を狙いすぎたのもカナダにとってはあまりいいことではなかった。直線的に急ぎすぎてラインの裏を執拗に狙うチームは、この大会では苦しむ傾向が強い。カナダのこのパターンにハマってしまった格好。2枚選手を交代し、4-1-4-1にしてからはややコンビネーションから一息おきながら攻め込むシーンも増えたが、ベルギーのゴールを再び脅かすには少し時間が足りなかった。
序盤の劣勢を凌ぎきり、先制点を掠め取って強かに試合を運んだベルギーがカナダのフレッシュさをいなして開幕戦に勝利。大舞台での存在を高めてきた経験の賜物なのだろうか。
試合結果
2022.11.23
FIFA World Cup QATAR 2022
Group F 第1節
ベルギー 1-0 カナダ
アフメド・ビン・アリー・スタジアム
【得点者】
BEL:44′ バチュアイ
主審:ジャニー・シカズウェ