プレビュー記事
レビュー
スコアレスでも高評価
基本的にはアーセナルがやりたい放題できた前半だったと言えるだろう。アーセナルのバックラインに対してレスターは高い位置からのプレッシングをかけるトライをしていた。だが、これはほぼ空振り。アーセナルはGKを含めた最終ラインとCHのパス交換でほとんどレスターのプレスを無力化することができた。
無力ができた要因としてはレスターのプレッシングが後追いになっていたことが大きい。4-2-3-1でプラートがジョルジーニョを優先するとなれば、バックラインへのプレッシャーは限定的なものになる。しかしながら、それでも後から枚数を合わせようという意識が強かったレスターは遅れて前に出ていくことに。
ビルドアップでのプレス回避ができているチームに対して「遅れて出ていく」というアクションがいい方向に転がることはあまりない。アーセナルは後方の選手が出てくるスペースに次々とボールを刺しながら前進をすることができる。
レスターの守備におけるポジションで一番混乱が見られたのはテテだった。開きながらボールを持ち運んでいくガブリエウ、インサイドとアウトサイドを行き来するジャカとジンチェンコを前に守備の基準点を作ることができない。
アーセナルは基本的にはインサイドに入る選手を囮にしてテテのポジションをインサイドに寄せる。そして、その外側からボールを運んでいく。アーセナルは敵陣に安全に運ぶことができるゾーンとして、このテテの背後のスペースを活用することが多かった。
レスターのプレッシングはどちらに誘導したいのかが見えてきにくいので、後方の選手が追従しにくい。先に挙げたレスターの問題点である後追いのプレッシングを誘発しているのはこうした前線のベクトルの見えないプレスだ。プレビューで触れた通り、アーセナルからすればハイプレスを掻い潜ることで背後の負荷をかけるのはまさしく狙い通り。レスターがうまくビルドアップに食いついてきたアーセナルが望んでいたゲーム運びである。
レスターの後方は狙いを定められずに前に出ていく選手をひっくり返される状況なので、当然アーセナルに対して後方に十分に人を用意できないケースが出てくる。結果的にとはいえ、アーセナルが最も使いたいWGとの1on1をこれだけオープンな形で受けてくれるチームは非常に稀だ。
それでも、最近の試合で詰まることが多かったのはマルティネッリのいる左サイド。だが、これもCFにトロサールが入ったことで列交換からポジションを入れ替えるケースが増えるように。大外にレーン固定をされなくなったマルティネッリはボールを受ける段階から先手を取るようになっていく。
マルティネッリが球離れのリズムがよくなってきたのも印象的。ジンチェンコとマルティネッリが揃って先発して以降、左サイドの崩しは最も小気味いいパスワークが繰り広げられた。サポートの距離が近くなることにより、攻略するスペースが狭くなってしまい、引っ掛ける頻度が上がるという難点もこの日のアーセナルはクリア。細かいボールタッチで相手を動かしながらキャンセルして逆を使うことでうまくパスコースを開いていた。
よって、先制点も時間の問題だったと言えるだろう。トロサールのミドルのシーンにおいてはようやくというのが正直な感想だった。しかしながら、これは直前のセットプレーでファウルを奪われて判定は無効に。あの角度の映像を見つけてくるVARは優秀である。
先制点が決まらなかったことは痛いが、引き続き攻め続けるのはアーセナル。サイドからの攻撃を増やしながら攻勢を続けていく。
しかしながら、序盤に比べるとややポジションが固定気味になっていたのは気になる部分である。マルティネッリとトロサールのポジションチェンジはこのフォーメーションにおける醍醐味の一つだが、徐々に大外にマルティネッリが固定されていくいつもの形に収束するようになった。これにより、左サイドは選手同士の距離が遠くなり、パスワークにリズムが出ないといういつもの難点が出てくるようになる。
こう書くとトーンダウンした悪い形で前半を終えたと捉えられるかもしれないが、別にそういうわけではない。他のセクションからの攻勢は続いていたし、左サイドの機能性は落ちてもアーセナルはレスター攻略における正しい道筋を歩んでいると言えるだろう。
スコアレスで前半を終えたのは確かに減点ポイントかもしれないが、きっちりとレスターを押し込むということはレスターの長所である爆発力を削ぐことに繋がっていく。その部分では前半の終盤のアーセナルもきっちり役割を果たしている。
ここ数試合の爆発力を牽引していたテテは保持でも苦戦。前を向いて勝負することすらままならず、加入後のワーストパフォーマンスと言える出来になってしまった。後半の出来を見る限り、反発力が必要なタフな状況においては逆サイドのバーンズの方が現状では頼りになる存在と言えるだろう。
35分のレスターのカウンターは前半における最大のチャンスだった。しかし、右サイドでボールを持ったのが攻撃を加速させるという観点では難があるイヘアナチョだったことと、アーセナルのフィールドの帰陣が早かったことによって無力化されてしまった。
危ういシーンにおいてもこうしたリカバリーは効いていたし、試合の多くの時間は制御することができていた。アーセナルの前半はスコアレスでも高く評価できる類のものだった。
トロサールのCF起用の意義
アーセナルは後半早々に欲しかった先制点をゲットする。得点のきっかけになったのは左サイドのコンビ。外に開くトロサールがカウンターを引き取ると、インサイドに入ってくるマルティネッリに柔らかいパス。やや角度のないところから決め切って見せた。
前半に多く見られた左サイドのレーン交換からの先制点。トロサールはサウターを開きながら引き出し、マルティネッリはそのスペースに入り込んでいくという、CFにトロサールを使った意義が詰まったような先制ゴールとなった。それにしても前半終盤に停滞だった左サイドにおいて、基本方針に立ち返ることで即得点というのはなかなかに示唆的である。
先制点を奪われたレスターにとっては後がない状況になったと言えるだろう。なんとかしてペースを取り戻す必要がある。プレビューでも触れた通り、レスターのテンポを産んでいるのは早い試合の流れだ。高い位置からの迎撃と素早いカウンターがレスターの軸である。
アーセナルにボールを取り上げられている状況においてはまずはボールを取り返す必要がある。前半はアンカーを受け渡すように守っていたレスターだったが、前からプレスに行くならば完全に枚数を合わせるべきである。
64分手前のプレッシングは非常に理想的だった。ジョルジーニョのプレスに後方から出てきたエンディディをスイッチに、アーセナルのビルドアップをサイドに押し込み、パスコースを狙ったバーンズがボールを絡めとる。この形を作ることができれば、アーセナル相手にショートカウンターを差し込むことは難しいことではない。
アーセナルは縦に早くなる展開に備えて、足の長いパスとフィルター性能を兼備するトーマスを投入。前線にはトロサールに代わってエンケティアを入れて、ロングボールのターゲットとして活用できるポイントを作る。
だが、プレスに対する心配はそこまで過剰にする必要はなかったかもしれない。先に挙げたシーンを除けばレスターのプレスはなかなか機能する場面がなかった。カウンターからの反撃もないことはなかったが、スピードダウンすることのない直線的な攻め筋はアーセナルからしてもパスの出先は読みやすかったし、レスター側も精度を伴わせることができなかった。
レスターも終盤はダカとヴァーディを2トップに置き、左の大外にバーンズを置き、アンカーのジョルジーニョにマンツーという中盤を左右非対称にする形でのプレスのトライなどを行っていた。だが、レスターの右サイド側にアーセナルがボールを逃がせるスペースを残してしまっている分、策としても効果的とはいえなかった。
最小得点差ながらもアーセナルは盤石な逃げ切りに成功。2年連続でレスター戦でのシーズンダブルを達成した。
あとがき
1得点というのは寂しい気もしないでもないが、チャンスを作れていなかったわけではないし、何より試合展開を握れていたことを踏まえれば上出来である。ここ数試合の中でもっともノビノビとストレスなく戦えた試合と言っていいだろう。レスターの試合を見る限り、彼らから試合のテンポを奪うのは難しくなくとも、彼らにペースを与える時間帯なく過ごしての完封は難易度が高いミッション。攻撃陣にほぼ仕事させなかったという部分には手応えを持っていい。
試合結果
2023.2.25
プレミアリーグ 第25節
レスター 0-1 アーセナル
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
ARS:46’ マルティネッリ
主審:クレイグ・ポーソン