ヘンリヒスの投入とビルドアップ要素の増加で同点に
ここまでプレミア勢は3連敗。全敗したからどうということはないのだけども、最後の砦は王者のマンチェスター・シティに託されることとなった。
ライプツィヒのフォーメーションは4-4-2。シティもベルナルドが1列落ちる4-4-2的な形で保持をすることが多かったため、比較的噛み合う形でプレスをかけることが出来ていた。
ライプツィヒがプレスをどこまでかけるか?というところはエリアごとにグラデーションをかけていた。バックラインにはある程度ボールを持たせてOK。大外のWGには必ず迎撃に行ける位置にいく。中央は狭く管理しながら囲えるようにする。
シティからすると中央をいきなり攻略するのは難しい。よって、比較的マークの緩いサイドから攻略を狙うパターンが期待できる。こうしたときにまずシティで期待できるのは左サイドのグリーリッシュ。1on1で独力で打開できるグリーリッシュからエリアに入り込む形は有効となっていた。インサイドを経由してサイドチェンジでグリーリッシュにボールを届けられれば最もチャンスが期待できる。
右サイドからもチャンスメイク。こちらは従来のシティのイメージに近いトライアングルになることが多かった。ウォーカーが攻め上がるタイミングでシティが3-2-5の陣形になることもあり、ライプツィヒの噛み合わせの良いマークがややズレ気味になるのもシティのポゼッションにおいては好都合と言えるだろう。
シティの非保持は4-4-2で対抗。こちらもボール保持側に対してハメ込むような形でプレスをかけることができる。シティはライプツィヒの保持に比べて強くプレッシャーをかけていたこと、シティの保持の影響で自陣深くからのスタートになることが多いことなどを踏まえてか、ライプツィヒは縦に早くプレスを回避する意識が高かったと言えるだろう。
そんなライプツィヒのポゼッションによるミスから試合は動く。自陣でのCB-CHのビルドアップにおいてパスミスが発生。これを掻っ攫われたライプツィヒはあっさりと先制点を許してしまう。パスミスをしたシュラーガーとともに、簡単に入れ替わられたグバルディオルの対応にも疑問が残るシーンだった。先制したシティは残りの時間も安全運転で時間を溶かし、ハーフタイムをリードで迎える。
ビハインドとなったライプツィヒはプレスの意識を高めることで試合を動かすことにトライする。4-4-2の陣形自体は大きくは変わらないが、バックラインにも厳しくプレッシャーをかけることで、シティのポゼッションは前半よりも余裕を持ったものとはならなかった。
もう一つ、ライプツィヒの意識で変わったのはゆったりとしたポゼッションから攻め上がる形が実装されたこと。アクセントになっていたのは途中交代でRSBに入ったヘンリヒスで、パスワークに関与するとボールを離した後に必ず前線にオーバーラップを仕掛ける形が前線の+1に。これでシティの後方の守備の基準点はズレるようになる。シティのこちらのサイドはアケがいるため破るのは簡単ではないが、完全に出し抜いた決定機の場面などは明らかにヘンリヒスを投入した効果があったと言えるだろう。
後方をGKを絡めた3-2型にするなど陣形の工夫を見せたライプツィヒ。後半は一気にライプツィヒの保持の時間が増え、その分比例してチャンスも増えていく。同点ゴールにつながったのはセットプレー。1失点目に絡んでしまったグバルディオルが名誉挽回の同点ゴールを叩き込む。エデルソンは非常に中途半端な飛び出しになってしまった。
同点になってもなおライプツィヒの強気の前からのプランは変わらず。シティはハーランドやグリーリッシュからひっくり返す場面や、左サイドを軸にポゼッションをしながらやり返す時間帯も出てくるように。いわゆる同点ゴールでようやく目を覚ました形になった。
前半はシティ、後半はライプツィヒと綺麗に主導権を争った試合は妥当なドロー。タイスコアで決着はマンチェスターでの一戦に持ち越されることとなった。
ひとこと
真っ向勝負を組んでもやれることを証明したライプツィヒ。逆に言えば前半はそれが出来なかったわけで、この時間帯にいかに踏ん張るか、そしてマンチェスターでも同じように自分たちの時間を作れるかがポイントになりそうである。
試合結果
2023.2.22
UEFAチャンピオンズリーグ
Round 16 1st leg
ライプツィヒ 1-1 マンチェスター・シティ
RBアレナ
【得点者】
RBL:70′ グバルディオル
Man City:27′ マフレズ
主審:セルダル・ゴズヴィユク