交代策での後手感が目立つ敗戦
ともに4-4-2同士で組み合う形になった福岡とFC東京の一戦。立ち上がりはともにロングボールの応酬からのスタートとなった。
試合は少し時間が経つと落ち着くのだが、ともにショートパスのターンになってもなかなか攻略方法を見つけられなかったこの一戦。FC東京はサイドに人を預けながら崩していきたいのだが、福岡はこれに対して徹底的なマンツーマンでついていくことで封殺。人数をかけてもなかなか崩しの解決策を見つけることができない。かといったロングボールはだいたい跳ね返されてしまい、高い位置で起点を作ることもできない。
福岡はどちらかといえばFC東京に対して素早いカウンターで反撃を行っていくスタンス。裏に蹴りつつ、攻撃が終了したら裏抜けのために前線が上がったアクションを利用。高い位置からの即時奪回にシフトしていく。
よって、FC東京の保持は厳しいプレッシャーにさらされることが多かった。工夫をするべく動き出すのが東。サリーで最終ラインで落ちたりしながら少しずつ福岡のマンツーにズレを作り出していく。40分くらいから徐々に東から福岡のライン間の2列目に縦パスが通るようになり、福岡のゴールに近づいていく場面も。長友が低い場面に降りながらルキアンを引きつけてズレを作り出していたのもなかなか興味深かった。
一方の福岡もシンプルに収まるルキアンを活用。シンプルながらもきっちり有効打になるやり方でFC東京に対して反撃をしていく。
迎えた後半にいい入りをしたのは福岡。セットプレーから紺野のFKがゴールに迫るなど、少しずつ得点の匂いがしていくように。アップテンポになる展開において、流れの中でも両チームには違いが。サイドに競りかけるルキアンは収まるが、CBに競りかけるオリベイラはボールが収まらない。福岡の二列目のプレスバックも激しく、FC東京はなかなか前に進むことができない。
それならばまずは背後を整備しようと考えたのかアルベルは森重を投入して5バックにシフトする。しかし、その瞬間に福岡は先制。山岸、佐藤という相手に体を当てることを厭わないストライカーが道を切り拓き、ゴールをこじ開けることに成功した。福岡のストライカーの働きは素晴らしいが、FC東京としては最終ラインの増員が実らなかったのは切ない。
失点後に俵積田を投入して4バックに即座に戻すなど後手後手感が気になるFC東京。だが、結局最後まで攻撃の解決策を見つけることはできないまま試合終了。福岡が先制点を守り切って逃げ切りホームでの連敗を避けることに成功した。
ひとこと
FC東京の交代策→失点の流れは辛い。
試合結果
2022.5.3
J1 第11節
アビスパ福岡 1-0 FC東京
ベスト電器スタジアム
【得点者】
福岡:72′ 山岸祐也
主審:小屋幸栄