MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2023.5.7 J1 第12節 ヴィッセル神戸×横浜FC ハイライト

目次

デュエルの強度で攻守に制圧

 試合は立ち上がりから落ち着かない展開だった。首位と最下位という構図で考えれば落ち着かない展開は下位チームに有利な気もするが、神戸は圧倒的なフィジカルでこの競り合いにことごとく優位をキープしていた。

神戸の試合は巡り合わせの関係でほとんど見ていないのだけど、おそらくこういったデュエルの強度で勝ってきたチームなのだろうなという想定が立つ立ち上がりだった。日本人成分で当たり負けしないことを持ち味にするチーム作りはシンプルにすごいと思う。

 デュエルを制する機会が多い分、神戸はボールを保持する時間が増えていくように。基本的には酒井を高い位置に送る3バック化がベース。左右のワイドには酒井と汰木が幅を取る形が基本で、右のアウトサイドが初期ポジションの武藤はかなりインサイドで自由にふるまっていた。

 横浜FCのプレスは基本的には控えめ。小川航基の守備の基準点は大崎。バックラインに積極的にプレスをかけるアクションはしていない。

 外循環でハイクロスを生かす形が多い神戸のポゼッションだが、単純に高さが効いているのでそれだけでも十分に効果がある。実際に先制点はハイクロスから。この対応でブローダーセンのミスが出てしまい、ボールがこぼれたところに詰めた大迫がファウルを誘ってPKを獲得。したたかに先制する。

 横浜FCは前回対戦の時のようにファウル奪取からセットプレーの機会を得てはいたが、高さで優位をとれない分非常に厳しい。初瀬と汰木で中村を挟み撃ちにしつつハイクロスを上げるだけで優位をとれる神戸とは対照的である。それくらい大迫はすごい。

 これではらちが明かないので横浜FCは後半にハイプレスを解禁する。高い位置からのプレスに積極的になり、敵陣の深い位置でプレーする機会も増えるが、やはり空中戦での優位のなさは致命的。なかなか試合を動かすことができない。

 サイドにおいても突破はできないからラインをずらしてスペースを作ることができない。そして、ハイクロスは跳ね返されるの繰り返しだった。

 すると、またしても決め手になったのは大迫。こぼれ球を押し込んで2点目をゲット。横浜FCは汰木の放ったシュートに対してあまりにも距離を開けすぎて対応していた岩武のミスが致命的だった。

 神戸はハイプレスから中村のミスを誘って3点目をゲット。これで完全に試合を決めてしまう。

 首位として力の差を見せつけた神戸。デュエルの強度をベースに横浜FCを攻守に圧倒した。

ひとこと

 強度で差がもう少し見えにくい相手との試合だとどうするのかなという感じの神戸。この後で広島との試合も見る予定なので、どうやって勝ったか楽しみである。

試合結果

2023.5.3
J1 第11節
ヴィッセル神戸 3-0 横浜FC
ノエビアスタジアム神戸
【得点者】
神戸:45+1′(PK) 52′ 大迫勇也, 54′ 佐々木大樹
主審:御厨貴文

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次