MENU
カテゴリー

「先制した優位を放棄」~2023.5.24 Jリーグ YBCルヴァンカップ グループステージ 第5節 浦和レッズ×川崎フロンターレ ハイライトレビュー

目次

ハイプレスとリトリートに舵を切った両チームの運命

 5つのルヴァンカップのグループステージのうち、グループBだけは今節で突破チームが決まらないことが確定。まさに混戦模様のグループB。残り2つの試合で連勝を重ねれば首位通過の可能性は全チームに残されている。

 相対的に見ればレギュラー格の起用が多かったのは川崎。週末の試合で脇坂とシミッチが出場停止で出られなかった影響もあるだろう。なお、バックラインは入れ替えようにもこれ以上選手がいないという悲しい事情もあったりする。

 ゴールマウスを守るのがソンリョンでも、川崎のCBは強気で横幅をとりにいく。浦和の4-4-2は立ち上がりに川崎のバックラインに強気でプレッシャーをかけていくが、川崎はこれを見事に回避。特に前線に一発で綺麗なフィードを通したソンリョンは素晴らしい立ち上がり。レギュラーから外れてようやく巡ってきたチャンスにこのフィードが出てくると、きちんと準備してきたのだなぁと思わされる。

 保持の局面ではリーグ戦に出場停止でいなかった脇坂とシミッチが躍動。サイドで3人目の動きをこなす脇坂とサイドをスムーズに変えるシミッチの2人の役割は週末のニッパツでは見られなかったタスク。脇坂が加わった右サイドのスムーズなパス交換からシミッチがサイドを変えた先にいたのは瀬川。右足を振り抜いて川崎は早い時間に先制ゴールを手にする。

 先制ゴール以降は徐々に浦和の保持の局面が増えてくる。川崎のハイプレスは4-4-2型。IHの脇坂はWGのカバーではなく、トップの小林のフォロー役。当然WGの2人は外切りではなく低い位置でのリトリートである。浦和の低い位置からのビルドアップはCBが大きく開きつつ、中盤が片側のSHが絞る形。川崎の4-4-2に対してズレを作ろうという意識だった。

 高い位置で起点になったのはホセ・カンテ。安定したポストワークで、浦和の攻撃の基準点として機能する。ただ、ポストから後の一手、二手先を使いこなすことができず。カンテの存在を陣地回復以上のものに昇華できなかった。

 サイド攻撃では右サイドがメイン。モーベルクはおそらく本調子ではないのだろうが、緩急を使いながら相手の目を集めるのは上手い。川崎のWGとSBを両方惹きつけて後方の馬渡がフリーになるシーンなどもあった。

 だが、ここもシミッチのフォローが光る。横浜FC戦ではからっきしだった挟み込みからのボール奪取はこの試合では機能するようになったと言えるだろう。

 むしろ、この前方からの挟み込みの有無は前半の両チームの出来が最もわかりやすく分かれた部分。時間をかけた攻撃に対して制限をかけながら狭いエリアに追い込んで行けた川崎に比べると、浦和はポストする選手に対して敵陣側のスペースを開けてしまうことが多く、川崎の前線に自由なプレースペースを与えてしまっていた。特に前線の戻りは重く、この部分がいつもの浦和のソリッドな守備に比べて隙があった原因になるだろう。瀬川、小林といった面々はDF-MFのライン間のをうまく活用できていたし、序盤は空回り気味だった山田も大畑を相手にフィジカルで優位を取れるようになった。

 自陣での守備に回ることが多く、攻撃の機会こそ限られていたため、際立った良さには見えなかった川崎。だが、相手の攻撃で嫌なことをやらせず、自分たちが攻撃に出た時には相手が嫌がることができていたので、よくできた前半だったと言えるのではないだろうか。

 後半、川崎は外切りのハイプレスを解禁。リードをしていた川崎が進んで試合を動かしにいく。浦和は一瞬慌てた様子を見せたが、すぐにこのプレスに対応。中盤を引き出してアンカー脇を使いながら徐々に前進のペースを掴んでいく。

 川崎は初手で小塚がカードをもらったことからもハイプレスが空回り気味なのは明らか。逆に浦和はスムーズに前進の機会を掴んだことでやる気が出たのか、前半は動けていなかったリンセンの運動量が増加。最終ラインの裏に抜けるアクションをかけながら川崎の守備を揺さぶっていく。

 ハイプレスでの主導権奪取が怪しくなった川崎。後方でハイラインを支えていた山村の処理ミスから浦和の二次攻撃を誘発。ホセ・カンテが見事な反転からシュートを放って試合を振り出しに戻す。

 川崎がハイプレスを頑張っていたが、浦和が後半頑張っていたのはリトリート。SHはもちろん、カンテやリンセンまで自陣まで戻って川崎のポゼッションを阻害する。これで川崎は前半ほどアタッキングサードでスムーズな前進ができなくなった。

 ただ、ゴール以降は川崎は保持の時間を増やしながら、浦和を押し込むことはできていた。ただ、押し込んだ後の右サイドのガチャガチャ感は気になるところ。大外でのプレーが不慣れな大南と山田のコンビだから仕方ないところだが、押し込むフェーズになったところでこのユニットの機能性の低さは気になるところだった。

 終盤は両チームとも3枚の選手交代を一斉に行うことでギアを入れていく。浦和は選手交代の直後から川崎のハイプレスをショートパスからいなしていくチャレンジを行う。鈴木→酒井のパスワークから迎えたチャンスは代表的な成功例といれるだろう。

 一方の川崎は3枚替えから中盤の入れ替えを実施。焦点を当てたのはハイプレスの回復。高い位置からのボール奪取で追加点を狙っていく。遅れて右に投入した家長は押し込んだ時の右のユニットの機能性改善の一手だろう。

 川崎が仕掛けたハイプレスから試合は中盤が間延びしたオープンな終盤戦に。その結果、笑ったのは浦和。安居のドリブルからシミッチと橘田をかわして中盤に縦パスを入れると、大久保→カンテとつながったパスは右サイドからオーバーラップしていた酒井に。一連のプレーの間、終始フリーズしていた遠野のおかげでフリーになっていた酒井から放たれたクロスがオウンゴール。

 これが決勝点となり浦和は逆転勝利。川崎は首位でのフィニッシュが消滅する手痛い敗戦となった。

ひとこと

 まず、リードをしていたのにも関わらず、後半頭からの外切りハイプレスでテンポを握りにいく必要があったのだろうか?押し込んでから、カンテのその先探しのソリューションに悩んでいた浦和にその対応を強いた方が良かったのではないか?

 いずれにしてもハイプレスで挑んだアップテンポな舞台で浦和に同点ゴールを許し、それを持続するための交代選手で優位を維持できずに負けたのがこの試合。プラン選びの疑問はもとより、プランのコミットする選手側のパフォーマンスにも疑問を持たざるを得ない試合だった。

 先制した側が優位なのは自分たちが選べる土俵の範囲が増えることである。後半頭からのハイプレスはそうした先制した優位を宙に手放してしまったように見えた。

試合結果

2023.5.24
ルヴァンカップ グループステージ 第5節
浦和レッズ 2-1 川崎フロンターレ
埼玉スタジアム2002
【得点者】
浦和:51′ ホセ・カンテ, 89′ ジョアン・シミッチ(OG)
川崎:3′ 瀬川祐輔
主審:山下良美

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次