MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~Match week 29~ 2023.4.1-4.3

目次

マンチェスター・シティ【2位】×リバプール【6位】

仕上げが見えた22-23のシティ

 リバプールの選択は普段の4-3-3ではなく4-2-3-1。エリオットをSHに置く形でサラーをゴールに近いポジションで起用した。

 シティのボール保持は3-2型に変形する近頃お馴染みの形。よって、リバプールは4-2-3-1では噛み合わない部分が出てくる。この辺りは中盤が根性でなんとかすることを求める部分。SHは絞りながら中盤2枚をケアするか外をケアするかを選択しなければいけないし、CHの2枚は前に出ていくことも時には求められる。

 ファビーニョとヘンダーソンの2枚は是が非でもシティの攻撃を食い止め、最低限リトリートで前線が戻る時間を稼ぐことが役目である。奪いきれればそこからカウンターを発動する。

 よって、シティの保持は中盤をスムーズに越して押し込むことができるかどうかがポイント。リバプールの4バックでの守備ではシティの5レーン型の攻撃をケアしきれない部分が出てくる。例えば大外のグリーリッシュやマフレズのカットイン、そのマイナス方向で構えるデ・ブライネから飛んでくるクロスなどが代表例。押し込むことができればシティは十分に勝ち筋がある。

 シティはポゼッション、リバプールはカウンター。試合はともに攻撃手段がはっきりしている両チームがどちらが先にゴールに辿り着くかという競争を呈していた。

 しかし、試合を動かしたのはリバプールの自陣のGKからの攻撃。シティがハイプレスに出てきたところをひっくり返すことで、擬似カウンターを成立させる。アリソンからパスを受けた中盤のファビーニョはハイプレスをやるのであれば、絶対に防がなくてはいけないところ。ここをシティが空けてしまったことでカウンター対応が一気に後手に。リバプールはアレクサンダー=アーノルドを経由し、前線のジョッタまでのルートが開通させて、最後はサラーが仕留めて先制点をゲットする。

 リバプールの先制点に比べると、シティの同点ゴールは教科書通りのもの。マフレズのカットインからギュンドアンを経由し、逆サイドのグリーリッシュまで持っていく。4バックではケアしきれない部分である。余裕を持ってボールを受けたグリーリッシュからの折り返しをアルバレスが決めて追いつく。

 シティはゴールを決めてプレスを再開。決められてもやるのが彼らの流儀。なお、今度はファビーニョもきっちり塞ぐ。それならばとアリソンが一発で裏に繋ぐ形で応戦する。リバプールのカウンターの筋は死んでいなかったが、彼らの前線からのプレスは徐々に効き目を失っていたので、シティの方が押し込む機会からの得点の機会は有望という前半だった。

 後半、シティは早々にゴールをゲット。プレッシングに出てきたリバプールをひっくり返す形で勝ち越す。アルバレスは最高のサイドチェンジで中央で独走したデ・ブライネをオンサイドに持っていくことに成功。デ・ブライネからすると、折り返しを押し込むだけの簡単なお仕事であった。

 リバプールはなおも前からプレッシング。高い位置からのプレスを失点しても止めることができないのは、シティだけでなくリバプールも同じである。だが、シティはすでにリバプールのプレッシングを外す術を会得していたし、押し込んでからの崩し方にも前半の段階で手応えがあった。リバプールのプレスを外し、押し込み、そしてギュンドアンのゴールでさらに突き放す。

 2点差というセーフティなリードを得てなおシティはハイプレスからゲームを支配しにかかる。最近のシティであれば、多少受けに回ってもなんとかなる気がするが、そういう感覚ではなかったのか、あるいは彼らのプライドの問題なのかは定かではない。

 4枚替えでプレッシングの再起動を仕掛けるリバプールだったが、すでにプレスを外され続けたチームには再起動のスイッチは存在せず。仕上げはワンツーでアレクサンダー=アーノルドを置き去りにしたグリーリッシュが4点目を決める。

 プレミアとCLの両睨みでのラストスパートを仕掛けるシティがリバプールを一蹴。アーセナルにプレッシャーをかける勝ち点3を手にした。

ひとこと

 2022-23のシティがいよいよ仕上がってきたなという感じの試合だった。プレッシングとボール保持での撤退守備の攻略の両面でリバプールを退けて、先制されても確実に局面の支配からゴールを積み重ねる。ハーランドが入ってカウンターでの得点力が上乗せになった状態にこの試合で見せたポゼッションとプレッシングを掛け合わせることができれば、そこが今季のシティの最高到達点なのだろう。

 リバプールはCLに引き続き、プレスという一の矢が効かない相手への脆さを見せてしまった。ロングカウンターは確かに得点への武器にはなるが、先制点の擬似カウンターでの糸口はシティのマークミスの色が濃かったことは差し引くべきである。ロングカウンターを頼りにするのであれば、撤退守備におけるシティの5レーンを活用するプランへの対案は欲しかったところであった。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
マンチェスター・シティ 4-1 リバプール
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:27′ アルバレス, 46′ デ・ブライネ, 53′ ギュンドアン, 74′ グリーリッシュ
LIV:17′ サラー
主審:サイモン・フーパー

ボーンマス【19位】×フラム【9位】

後半のブーストで核不在のフラムを逆転で下す

 連敗を重ねて完全に欧州カップ戦争いから振り落とされてしまったフラム。目標はトップハーフの死守に切り替わりつつある。FA杯の敗退も単なる1敗ではなくウィリアンとミトロビッチの出場停止という深いダメージを後に残す負け方だった。

 互いにプレッシングを積極的に行ったこともあり、試合は長いボールの応酬でスタート。バタバタした時間が過ぎると、ボールを握ったのはフラムの方。ボーンマスはすぐにプレッシングを控えるようになる。4-4-2のミドルゾーンでブロックを組むといういつものボーンマスのスタイルだった。

 フラムはコンパクトなブロックに対して、インサイドになかなかボールを入れることが出来ずに苦戦。いつものような中央からのボールのキャリーができない。もっとも、中央で体を張れるミトロビッチや降りてボールを受けることが出来るウィリアンがいないので、インサイドにスペースがあったとしてもいつも通りにはいかなかったようには思うが。

 それでもフラムは外循環のボール回しから先制ゴールをゲット。左サイドの大外から裏を取りつつ、マイナスのクロスをアンドレアス・ペレイラが決めて先制する。インサイドでの解決策がどっちみちなかったフラムにとって、外から攻撃の形を作れたことは大きかった。

 先制点後にボーンマスはプレスのラインを上げたが、フラムは外循環を積極的に使いながらプレッシャーを逃がして対抗。ペースをボーンマスには渡さない。

 ボーンマスが徐々にテンポを引き戻すことが出来たのはむしろ保持の局面である。アンソニー、ビリングなどの左サイドの選手たちで引く形を作り、その背後をソランケが取る形での前進が非常にスムーズ。ソランケは年明けくらいから絶好調。相手を引きちぎる凄みはないが、体を寄せられてもバランスが崩れず、敵陣まで確実にボールをキープしながら運べる。陣地回復に苦しむチームにとっては一家に一台のような選手である。

 ボーンマスはテテの裏側から攻め込むことで徐々にテンポを奪うように。序盤はなかったレノが脅かされるシーンは時間の経過とともに増えるようになる。

 そして、後半のスタート。2枚のSHを入れ替えたボーンマスは総攻撃を仕掛けていく。サイドからファーを狙ったインスイングのクロスを主体にフラムのラインを下げると、エリア内に作り出したスペースからひたすらシュートを連発。後半の立ち上がりからフラムはいつ失点してもおかしくない時間が続く。

 致死性のシュートを何本も打たれていたので決壊するのは想定通りといえるだろう。決め手になったのは右サイドのタヴァニア。レノのパンチングでのクリアにラインを上げれなくなったフラムをよそに、ミドルシュートでブロックの外からシュートを打ち込む。後半の起爆剤になったタヴァニアが文字通り結果を出す一撃を決めた。

 追いつかれたのでフラムは前に出て行くスタイルを再開。だが、そうなるとボーンマスにとってはカウンターのチャンスが広がる。ソランケが輝くような展開に転がっていくということである。

 オープンになった終盤戦、結果を出したのはボーンマス。左サイドを切り裂いたところから最後はソランケが押し込みこの試合初めてのゴールを奪い取る。

 残りの時間は攻めつつ逃げ切りにいそしんだボーンマス。前線の核不在のフラムを横目にエースの活躍で貴重な勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 ソランケの躍進もさることながら、タヴァニアが安定して出番を確保できれば、よりサイドを広く使う攻撃ができるようになる。終盤の救世主になれるかどうか。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
ボーンマス 2-1 フラム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:50′ タヴァニア, 79′ ソランケ
FUL:16′ ペレイラ
主審:ピーター・バンクス

ノッティンガム・フォレスト【16位】×ウォルバーハンプトン【13位】

押し込む側の恩恵は終盤に

 立ち上がりはフォレストがバックラインにプレスをかけなかったこともあり、ウルブスのペースで進む。バックラインがまったりボールを持ち、CHが縦関係を形成するといういつものスタイルを尊重してくれたことはウルブスにとってはありがたかったはずである。

 しかしながらそこからの攻め手が多かったわけではないウルブス。ボールは持てるが、アタッキングサードの攻め手がない状態が続き、なかなかクリティカルなチャンスを作り出すことが出来ずに苦しむ。

 一方のフォレストも押し込まれてしまってはいるものの、カウンターからボールを運べる状況は作れているので悪くはない。ボールを持つことが多いウルブスだが、受けるほうに回るとスペースをコンパクトに維持できない欠点が露呈。中盤の運動量が乏しいことも含めて、ライン間を積極的に使いながら攻略していきたいフォレストにとっては好都合だった。

 試合はどちらのチームも悪くないという手ごたえを感じる一進一退の攻防に。25分くらいからはウルブスがクロスの本数を増やしながら相手のゴールに迫っていくが、先制点を手にしたのはフォレスト。左サイドから中央のダニーロが入れ替わることで逆サイドの展開に成功すると、右のジョンソンがゴールを決めてリードを奪う。脆い中盤というウルブスの弱点を突いたダニーロが確実に得点源にチャンスの供給をしたシーンだった。

 リードを奪われたフォレストは後半保持から仕切り直し。フォレストはカウンターからオープンな状態で一撃を狙うのを待ち構える展開になる。

 ボール保持が基本線とは言え、オープンな形に乗っかれるときは乗っかるウルブス。トラオレやポデンスなどはむしろこうした展開が活きる。得点の可能性が両チームとも感じられる展開に試合は突入していく。

 その展開に待ったをかけるのは当然リードをしているフォレストだ。ワローを入れて5バックに移行。慎重なスタンスに移行しつつ、カウンターに狙い絞ってる追加点を狙っていく。

 しかし、終盤にウルブスは押し込む側の恩恵を受けることに。交代で入ったコスタのポストからネトがミドルを放つと、こぼれ球がポデンスのところに。これを仕留めてウルブスは終盤に同点に追いつくことに成功する。

 以降は少し荒れ模様な試合になったが、これ以上はスコアは動かず。勝つこと以上にライバルに3ポイントを与えたくない残留戦線において、フォレストの浮上を食い止めたウルブスにとっては大きな引き分けとなったことだろう。

ひとこと

 コスタ、ネトという負傷が長いコンビがようやく得点に間接的に貢献した。特にネトは計算できるようになれば百人力。早い段階でフォームを戻し、スタメンに名を連ねたいところだ。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
ノッティンガム・フォレスト 1-1 ウォルバーハンプトン
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:38′ ジョンソン
WOL:83′ ポデンス
主審:クリス・カバナフ

クリスタル・パレス【12位】×レスター【17位】

祝福と別れの号砲となったマテタの一撃

 クリスタル・パレスが代表ウィーク直前に断行したパトリック・ヴィエラの解任。暫定監督のまま残りのシーズンを走り抜けることを決めたチームも多い中、パレスは隠居しているレジェンドのカムバックで解決を図る。ベンチから眩しそうにピッチを眺める姿がおなじみのロイ・ホジソンに命運を託す。

 どちらのチームも立ち上がりはコンセプトが似ていたように思う。バックラインは大きく幅を取りながら、相手のプレッシングを引き付けるように守り、間延びしたところで前進の機会を狙っていく。

 だが、その練度には大きな差があったように見える。敵陣深くまで攻め込むことが出来ていたのはパレスの方。ホジソンは中盤を逆三角形型に変更し、エゼをスタメン起用するなどアタッカー色の強い選手を増やす変更を行っていた。対角パスを積極的に使い、大外のアタッカーにきっちりボールを届けることもできていた。

この試合ではアタッカー増員の方針がとてもよく効いていたように思える。敵陣でボールを落ち着いてもちつつ剥がせる選手はザハ(前半終了間際に負傷交代したが)、オリーズ、エゼと3人いる。この3人を基準にオフザボールで周辺の選手が動き回りフリーになることでサイドの深い位置まで入れるように。

 ミドルシュートの積極性もパレスの魅力。相手に当たっていることも多いため、完全に剥がせているわけではないのだろうけども、割とゴールを脅かしたりCKにつながったりなど敵陣に流れるボールになっているのは何か傾向があるのだろうか。ミドルを思いっきりぶつけてカウンターのピンチ!みたいになるシーンはほぼみられなかった。

 よって、試合の展開はセットプレーとミドルシュートと中心にひたすらパレスがシュートを重ねていく形に。レスターは自陣深い位置からの脱出を試みるが、バックラインがプレッシャーに追い込まれ、長いボールを蹴っていくことの繰り返し。前線はパレスのバックスに全く歯が立たず、ひたすら跳ね返されるばかりだった。というわけで前半はほとんどパレスが相手を釘付けにして攻め込むという非常に珍しい展開となった。

 一方的に攻め立てられたレスターは後半にリカルド・ペレイラを投入して後方を3バックにシフト。中盤とサイド攻撃の両面に加勢することができるペレイラの投入で、後半のレスターは前半にはないポゼッションの安定性で敵陣に迫っていく。

 プレス回避、サイド攻撃の2つで勢いを取り戻したレスターは後半立ち上がりからの勢いに乗って先制点をゲット。試合の流れを変えるキーマンとなったリカルド・ペレイラの右サイドからのミドルで先手を奪う。前半の流れを考えるとなかなか想像しにくかった展開である。

 だが、先行されたパレスもすぐさま反撃。FKからエゼが放ったシュートは跳ね返りがイヴェルセンの背中に当たり、そのままゴールにすっぽり入る。試合はあっという間に振り出しに戻ることとなった。

 徐々にパレスはペースを引き戻していくが、前線のプレスの勢いがない分、レスターはまだ呼吸ができる状態ではあった。それでもきっちり敵陣に押し込んで、即時奪回からレスターに蹴らせることができればペースを握れるのは前半と一緒。時計の針が進むにつれて、パレスが押し込み続ける前半の光景が再現されるように。

 後半追加タイムも一方的にチャンスを作っていたのはパレス。交代で入ったマテタは追加タイムの決定機を逃してしまうが、幸運なことにこの日は彼に2回目のチャンスが与えられる。中央で縦パスを受けて反転し、フリーで抜け出すとそのままGKとの1on1を決めて見せる。

 セカンドチャンスを決めたマテタの一撃はロイ・ホジソンの復帰を祝うと共に、ブレンダン・ロジャーズにレスターが別れを告げる合図にもなった。

ひとこと

 相手の出来の関係もあるだろうが、アタッカー1人増やしただけでこれだけアグレッシブなパレスの姿が見られるのは正直驚き。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
クリスタル・パレス 2-1 レスター
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:59′ イヴェルセン(OG), 90+4′ マテタ
LEI:56′ ペレイラ
主審:ティム・ロビンソン

アーセナル【1位】×リーズ【14位】

保持でじっくりの大勝という実績を積み重ねる

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「異なるバランスで攻略成功」~2023.4.1 プレミアリーグ 第29節 アーセナル×リーズ レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/18069/ レビュー 似たコンセプトと異なる事情  リーズのキックオフはいきなりアーセナルのゴールを強襲するデザインキックオフ...

 ようやく5連勝の壁を越えることに成功したアーセナル。リーズ戦に勝てばリーグ戦は7連勝。今季のプレミアにおける最多連勝記録を更新することになる。

 リーズのフォーメーションは4-3-3ベース。IHにクリステンセンとハリソンという違うキャラクターの2人を並べる異色の形となった。

 基本的にはアーセナルのバックラインに対してはそこまでプレッシャーにいかず、リーズはブロックの迎撃に専念するプランだったといえるだろう。4-3-3のIHの仕事は1トップをプレスでサポートすることではなく、バックラインのスペースを埋めて後方を固めることだった、

 IHの動きに伴い、WGも列を落としながら守っていく。前から追い回しに行かないというスタンスはアーセナル対策のようにも映るが、近ごろの彼らであればまずはプレスを我慢という判断はそこまで不自然なものではない。

 アーセナルにとっては近ごろおなじみになっている撤退守備相手の攻略を強いられる形になる。序盤からじりじりと攻めていくのが最近のアーセナルのお決まりだが、この日は右サイドにサカがいない分なかなか苦戦していた。

 よって、攻撃における負荷は左サイドにかかることになる。マルティネッリとスライドするジェズスを軸に左サイドはこの期待に応えたといっていいだろう。トーマスのサイドチェンジからきっちりと深い位置を取れるようになると、ジェズスがカットインからPK判定をゲット。これを自ら決めて前に出ることに成功する。

 リーズは先制こそされたものの、流れとしては悪くない。押し込まれてはいるが、撤退守備はそれなりに抑えられてはいるし、ボールを前に進めることも出来る。連携が不十分な右サイドのミスからリーズがサマーフィルにボールを預けて敵陣に進むことができる場面は十分にあった。最少得点差であればこのままプランを大きく変える必要はないという判断だろう。

 アーセナルは攻め込まれる時間も出てきてはいるが、ジャカやトーマスのロングパスからマルティネッリがロングカウンターを放ってゴールに迫るシーンも。押し込まれる状況を逆手にとってのチャンスメイクを行う。

 後半、スコアをいきなり動かしたのは前半もチームを牽引していたマルティネッリ。エイリングとのマッチアップを制して、左サイドからの侵入でカットインを行うと、ファーに入り込んだホワイトが決めてリードを広げる。

 前半は左サイドしか生きていなかったアーセナルの攻撃だったが、後半は右サイドも活性化。アーセナルの攻撃が左サイドに偏ることを利用し、エリア内での仕事の比重を増やすことで輝きを出すように。

 3点目はトロサールがエリア内に入り込んだ動きから、止まって再加速で相手を置き去りに。エリア内に入り込むジェズスがこの日2得点目を決めてさらに得点を重ねる。

 アーセナルはリードを広げると、ボールを持ちながらポゼッションで試合をコントロール。リーズの反撃の意欲を確実に削ぐ形で残りの時間を過ごしていく。

 リーズはクリステンセンが反撃の一撃を見舞うが、終了間際にアーセナルはジャカのゴールで返り討ち。終盤までリードを維持し、危なげない戦いを披露する。

 アーセナルはまたしても4得点での大勝で7連勝を達成。次節、難所のアンフィールドを突破できれば、輝かしいエンディングがさらに現実味を帯びることとなる。

ひとこと

 保持でじっくりという実績を積み重ねていることで、序盤にゆっくり相手を攻略するフェーズをサポーターが待てるようになっているのは好材料だと思う。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
アーセナル 4-1 リーズ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:35′(PK),55‘ ジェズス, 47′ ホワイト, 84′ ジャカ
LEE:76′ クリステンセン
主審:ダレン・イングランド

ブライトン【7位】×ブレントフォード【8位】

中央への執念を感じるブライトン

 ブレントフォードの組んだフォーメーションは5-3-2。近頃は4-1-4-1の方が多かったイメージだが、この日は5バックを採用することに。5バックであればお決まりになるのはプレッシングである。しかしながら、ブレントフォードはそこまで深追いする場面ばかりではなく、プレッシングは様子を見ながらという割り切りだった。

 フォーメーションは違えど、同じようなアクションはアーセナル戦でも見られた。おそらく、無理に出て行ってしまってはまずい相手であれば控えるというのを開始の数分で判断するのだろう。彼ら目線でいえばこの日のブライトンはまずい相手だったということである。

 ブライトンは大きく開くバックラインから縦にパスを刺すという形を徹底していた。ダンクからウェルベックorマック=アリスターへの縦パスは中央を集中してプロテクトしているはずのブレントフォードの陣形をすり抜けていくように通るのだから不思議なものである。

 中央でポストを受けたウェルベックとマック=アリスターは素早くサイドに展開。中央にこだわる理由は三笘とマーチに最終局面を任せることができるからだろう。今のブライトンでいい形でボールを預けたい人がこのWGの2人である。

 大外で受けるパターンと斜めに入り込むパターンの両方で貢献できるブライトンの両WG。CBからのロングボール→CFのポスト→WGという形でブライトンの攻撃は確立されていた。中盤ではカイセドのリスクヘッジが効いていた。中盤でロストしそうになると、すぐにボールを引き取ってサイドに逃がすか縦への再加速を促す。バランス感覚と高い技術が両立していることがよくわかるパフォーマンスだった。

 ブレントフォードの前進はブライトンと比べると泥臭いものだった。バックラインでボールを引き寄せながら、ロングボールを蹴る準備を行う。ボールをもったまま対峙するラヤはなかなかに風格があった。前線のターゲットは2トップに加えてWBのヘンリー。中央とサイドに起点を持ちながらロングボールで堅実に前進を狙う。

 先制点を決めたのは意外にもブレントフォードだった。イェンセンのロングスローと見せかけて近くの味方につないでフリーでクロスを上げるというパターンはなかなか面白いアイデアだった。ショートロングスローって命名するとヘンテコだからアレだけど、ロングスローというフリを使ってのショートコーナーのロングスロー版だった。

 しかし、ブライトンもすぐさま反撃。GKのスティールからのロングボールに三笘が抜け出し、GKが飛び出したところをループで仕留めて同点。ほぼ地面につかない状態でボールをボールまで押し込んで見せた。

 だが、得点ラッシュはまだまだ終わらない。ブライトンのスローインからボールを奪ったブレントフォードは最終ラインのギャップに漬け込んで直後に勝ち越し。フェルトマンはマイナスの選択肢からきっちりとボールをつなぐ方を選ぶべきシチュエーションだった。

 そして、ブライトンがやり返して前半のラッシュは終了。右に張るマーチからのクロスをウェルベックが叩き込んで同点に。試合は2-2とスコアを奪い合う前半となった。

 後半も試合は同じ展開。ハイプレス、そしてボール保持でブライトンが試合の主導権を握る展開だった。そうした状況で得点を奪うのがブレントフォードという構図も前半と全く一緒。セットプレーからピノックのゴールで三度先行する。

 この追加点はブライトンの押せ押せムードにさらに拍車をかけることに。ブレントフォードも特に無理する必要のない状況なので、プレスラインを下げつつスペースを埋めることに注力する。こうなるとさすがのブライトンも縦にボールを差し込むのはキツイ。外からの攻略をじっくり行いながらブロックを壊しに行く。

 決定機を逸する場面もありつつ、ブライトンの攻勢が実ったのは追加タイム直前。ヒッキーのハンドがPKを誘い、これをマック=アリスターが決めてまたしてもブライトンが追いつく。

 以降も猛攻を続けるブライトン。最後の最後に再びヒッキーにハンド疑惑のシーンがあったが、これはおとがめなし。先行するブレントフォードで3回追いすがったブライトンだが、勝ちきることが出来ないまま試合終了を迎えることとなった。

ひとこと

 ブライトンの中央へのパスの執念恐ろしいと思った。ブレントフォードの5-3-2はかなりコンパクトだと思ったけど、それでも差し込んでくる。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
ブライトン 3-3 ブレントフォード
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:21′ 三笘薫, 28′ ウェルベック, 90′(PK) マック=アリスター
BRE:10′ ヤンソン, 22′ トニー, 49′ ピノック
主審:マイケル・オリバー

チェルシー【10位】×アストンビラ【11位】

無風の9位争いを制したビラがポッター解任の決め手に

 優勝争い、欧州カップ戦争い、残留争いのどれかに大体のチームが巻き込まれている熾烈な終盤戦を迎えているプレミアリーグ。そんな中でこのカードはどの争いにも属さない片手で足りるほどのチーム同士の対戦である。勝てばフラムを抜いて9位になるという順位変動は伴っているけども。

 立ち上がり、3バックから積極的にボールをキャリーしていくチェルシー。3バックでは不動の存在になっているフォファナがいないワイドのCBはSB色の強いジェームズが務めることになる。ビラの守備は4-4-2ベースであり、かつ特に相手に合わせたポジションの取り方もしないため、チェルシーが特に前進で苦労をするところはなかったといえるだろう。

 ただし、中央はコンパクトなので強引に縦パスを付けようとするとカウンターの網に引っかかる。外を循環すれば問題なく押し下げることができるので、チェルシーは左サイドに人を下ろしながら丁寧に前進の起点を作っていくことに。ここから同サイドの裏かもしくは対角のパスで右のWBにボールを届けることでビラのブロックを横に広げるアクションを続けていく。

 エメリのアストンビラのスタンスは引き込んでの擬似ロングカウンターがいつでも理想である。だが、深い位置からのロングカウンターはこの試合ではそこまで有効ではなく、どちらかといえばチャンスはチェルシーが時折中盤で引き起こす横パスのミス由来からのミドルカウンターになることが多かった。

 先制点となるシーンもチェルシーのミス由来だった。ククレジャのクリアが不十分なことで抜け出したワトキンスがループでケパとの1on1を制して先制ゴールをゲット。少ないチャンスを生かしたビラが前に出る。

 先制したとは言え低い位置でのブロック形成もそこまで得意ではないアストンビラ。外循環のチェルシーによって押し下げられると、PA内でかなり危険なシーンに直面することに。特にムドリクには試合を決めるチャンスが十分にあったといえるだろう。前半終了間際にはエンソのフライングスルーというお決まりのパターンからチルウェルがネットを揺らすが、これはファウルの判定でゴールは認められる。

 ビラはミス待ちの様相でOKというスタンスを終始貫く。チェルシーはそうしたビラの受け身なスタンスをゴールで崩すことが出来ず、試合はハーフタイムを迎える。

 ハーフタイムを迎えたビラは警告を受けていたカマラに代えてチェンバースを投入。5バックにシフトすることで、後方の受けを強化する選択をする。当然後ろが重たくなるリスクを背負うが、ビラは長いパスからカウンターで完結させる能力は高いし、そもそも人数をかけて前に出て行ける場面は4バックでも少なかったので、特に問題はなさそうであった。

 そして、その前に出て行ける少ない機会を生かしてビラはリードを広げることに成功する。プレミアファンにはおなじみのマッギンのミドルシュートがネットに突き刺さりリードは2点差に。スタンフォードブリッジの観衆を黙らせる追加点がビラに入る。

 後半も当然攻勢に出る機会が多かったチェルシーだが、数多く迎えたチャンスを誰一人決めることが出来ず。幅を取ったWBからはビラが5バックに移行してなおチャンス構築が出来ていたが、この日のチェルシーにはそれを沈める選手がいなかった。

 9位の座をかけた一戦はビラに軍配。チェルシーはこれがポッターのラストゲームになってしまった。

ひとこと

 チェルシーにワトキンスみたいな選手居たらいいのにねと思った。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
チェルシー 0-2 アストンビラ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
AVL:18‘ ワトキンス, 56’ マッギン
主審:アンディ・マドレー

ウェストハム【18位】×サウサンプトン【20位】

最下位を踏み台にジャンプアップ

 19位と20位という逆天王山を迎える両チーム。だが、今年の残留争いは1勝で順位がガラッと変わるほどチームの間隔が詰まっている。1勝すれば全てをひっくり返すことは十分に可能。特に、勝ち点的にはそこまではなれていないもののなかなか最下位から脱出できないサウサンプトンにとってはまたとない大チャンスである。

 立ち上がりはサウサンプトンのこの試合に臨む意気込みが表れているかのような展開だった。バックラインからボールを握り、ウェストハムの4-1-4-1ブロックの攻略に挑む。ウェストハムはサウサンプトンのビルドアップに特にプレッシングをかけて制限してくる様子がなかったので、前に進むフェーズはサウサンプトンは比較的問題なくこなすことが出来ていた。左右に揺さぶる対角パスと中央に刺すCFのポストの合わせ技でサウサンプトンはウェストハムのブロック対してアプローチを行っていく。

 だが、終盤の仕上げがアバウトだったのは玉に瑕である。バックラインからの前進はスムーズだが、アタッキングサードにおける侵入がこの日のサウサンプトンはイマイチ。押し込んだ後に攻め切ることができない。

 ウェストハムは序盤のプレッシングこそ勢いがあったが、徐々に押し込まれてトーンダウン。自陣深い位置からの陣地回復ができない状態が続いてしまい、一方的に攻撃を受け続ける時間が続くことになってしまう。

 しかし、試合はそんな流れに逆らう形で動く。ワンチャンスを決めてリードを奪ったのは劣勢のウェストハムの方だった。セットプレーからアゲルトが決めて先制。きわどい抜け出しだったために長いVARルームでのチェックとなったが、最終的にはゴールが認められる。

 ゴールが入ったことでウェストハムはペースをフラットに戻すことができた。自陣に押し込まれて呼吸ができない時間を回避できた感覚だ。ポスト、サイドからの裏抜けなど徐々にゴールに迫る場面が増えていく。

 失点後もサウサンプトンは保持こそできていたが、ゴールに迫るのに苦労。左サイドのプローのシュートがようやくきれいな形でゴールに迫れるシーンだった。

 追いかける格好になったサウサンプトンは後半もボール保持から攻略を探る。途中交代で左サイドに入ったスレマナはそれなりにアクセントになっていた。

 ウェストハムは後半は色気を出さずに徹底的にスペースを消す形で抗戦。PA内にCHが常駐するなど低いラインできっちりと迎え撃つことで色をくっきり。攻撃はロングカウンターからのイングスという割り切り方で優先事項を整理した印象だ。

 総攻撃を仕掛けるしかないサウサンプトン。タワーとしてオヌアチュを投入し、パワープレーに打って出る。しかしながら、シュートチャンスを生かすことが出来ないまま試合は終了。逆天王山はウェストハムが逃げ切り勝利。最下位脱出を狙ったサウサンプトンを踏み台にして、一気にジャンプアップを決めた。

ひとこと

 セットプレーからワンチャンスを生かしての徹底抗戦。ここに来てようやくウェストハムらしい相手にとって嫌なかち方ができるようになってきた。

試合結果

2023.4.2
プレミアリーグ 第29節
ウェストハム 1-0 サウサンプトン
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:25′ アゲルト
主審:ポール・ティアニー

ニューカッスル【5位】×マンチェスター・ユナイテッド【3位】

序盤から主導権を握ったニューカッスルが順当勝利で3位浮上

 消化試合数がバラバラで読みにくいCL出場権争いだが、現状このレースを引っ張っているのがこの2チームだろう。ニューカッスルがマンチェスター・ユナイテッドに勝利すれば、さらに競争は混沌とすることになっていく。

 両チームともタイトな中盤を有していることもあり、中盤から簡単に前進は出来ない展開になることはすぐに想像がつくだろう。そうした状況の中でどちらが保持における解決策を持っているかを試される展開になった。

 この争いで優勢に立ったのはニューカッスルの方だった。右のハーフスペースの裏抜けを軸として中盤をすっ飛ばしながらマンチェスター・ユナイテッドのラインを下げる手段を手にすることになる。近頃振るわないリサンドロ・マルティネスのサイドを利用したいというのと、厄介なルーク・ショウの攻め上がりの牽制の両面でこの働きは有効。

 さらには中盤に顔を出す前線の選手にもマンチェスター・ユナイテッドは困惑。数的均衡が保たれていたエリアに顏を出すニューカッスルの選手たちへの対応がわからない状態だった。

 ニューカッスルはイサクが前進のあらゆる局面で活躍。右サイドへの裏抜けと降りる動きを使い分けつつ、クロスに対してエリア内で制空権を握るなど、マンチェスター・ユナイテッドに対して厄介に存在になっていた。

 マンチェスター・ユナイテッドは右のアントニーを軸に攻撃を組み立てていきたいところだが、外を追い越す動き以外のアクションはもう少し欲しいところ。それ以外の選手たちは速い攻撃に傾倒していたが、精度が伴わない日だったこともあり、非常に淡白な時間が過ぎていく。

 ニューカッスルが主導権を握って進んだ前半だが、徐々にマンチェスター・ユナイテッドが保持でニューカッスルの勢いを鎮静化するようになっていく。ハーフタイムに向かってマンチェスター・ユナイテッドはスコアレスドローでの軟着陸を決めた格好になった。

 ここから反撃に出たいマンチェスター・ユナイテッドだが、再び後半はニューカッスルが主導権を握って積極的に攻めていく。後半はシンプルに左サイドのサン=マクシマンを使った仕掛けを軸に、PA内に攻め込んでいく。

 こうなるともうこの日のマンチェスター・ユナイテッドには再び主導権を取り返す力は残っていなかったようである。ニューカッスルが殴り続ける時間が続くと、ついに後半半ばに先制ゴールをゲット。右サイドからの裏抜けとファーへのクロスの折り返しから最後はウィロックが決めて先行する。

 後半もオープンになった時間にはチャンスが巡ってきそうだったマンチェスター・ユナイテッドだが、この日はとにかくアタッカー陣に少ないチャンスを生かせる予感がなし。簡単なミスで攻撃を終わらせることでリズムを作れなかった。

 終盤にはセットプレーで追加点をゲット。交代で投入されたウィルソンが試合を決める一撃でマンチェスター・ユナイテッドを完全に黙らせることに成功する。

 勝利したニューカッスルは3位に浮上。CL出場権争いはより混沌としてくる結果となった。

ひとこと

 コンディションが特にモノをいうサッカーをしている両チームの今のコンディションが全面に出た結果と内容だったといえるだろう。

試合結果

2023.4.2
プレミアリーグ 第29節
ニューカッスル 2-0 マンチェスター・ユナイテッド
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:65‘ ウィロック, 88’ ウィルソン
主審:スチュアート・アットウェル

エバートン【15位】×トッテナム【4位】

面目躍如のキーンの一撃がステッリーニから白星を奪いとる

 マンデーナイトで迎えた29節の最後を飾る試合は残留争いとCL出場権争いという異なる争いで正念場を迎える両チームの対戦。グディソン・パークにトッテナムが乗り込む一戦である。

 コンテからステッリーニに指揮官が交代したトッテナムだが、この試合を通してメンバー選考や大きな戦い方の方針においてコンテと異なる部分を見出すことは難しかった。基本的には継続路線なのだろう。

よって、試合の序盤はまずはプレッシングで相手の力量を確かめるフェーズからスタートする。エバートンのバックラインは躊躇なく蹴っ飛ばしていたし、失ったところからセカンドボールの回収に向かっていたので、試合は非常に落ち着かない展開になった。

非常にトランジッションのカラーが強い一戦はややトッテナムが優勢だったように思う。バックラインにプレスをかけている意義はボール回収の精度を見ればそれなりに見出すことができるし、前に出て行ってからの素早い攻め手もそこまで悪くはない。大外を経由して直線的なスピードは下がることはあっても、クロスからフリーのケインがヘッドするなど、十分に得点のチャンスは作れていたといっていいだろう。

 一方のエバートンはプレッシャーをかけられて前線にボールを蹴るものの、前線がグレイでは収まるもののも収まらない。プレッシングも2列目から出て行くなど、積極策を見せてはいたが、前半にその有効策を見出すことが出来ず、手早くゴールに迫る手段を作ることができなかった。

 エバートンは自陣からきっちりつないでチャンスを作る形は難しいので、手早い手段が見つからない前半はゴールに向かうことが出来なかったといえるだろう。相対的にトッテナムの方が多くチャンスを作っていた。

 後半、エバートンはキッチリとサイドを埋めることでトッテナムのチャンスを封じにかかる。機を見て3センターがボールハントに行くという彼らの運動能力に任せたラインアップで反撃の隙を伺う展開になった。

 しかし、後半15分も経たないうちにエバートンは数的不利に。ドゥクレがケインとの小競り合いから手を挙げてしまい、一発退場の憂き目に遭う。エバートンはボールハントの先導役を失った上に10人で残り時間を戦うことになった。

押し込む機会は増えたトッテナム。その甲斐あってサイドのクロスからPKを獲得する。セカンドボールの競り合いに出足が遅れたキーンがPKを献上。これをケインが決めてトッテナムが前に出る。

 数的不利を追いかけるようにやってきた先制点。通常であれば勝ちパターンである。しかしながら、トッテナムはこの後のゲームプランが中途半端だった。保持で試合をなだめるのか、それとも2点目を狙いにいくのか、あるいはゴール前に壁を築くのか。どのプランでもいいように思うのだが、トッテナムはリード後に自分たちがどのように振る舞うべきかを整理できていないように見えた。特にボールを持っている時において。

 前から出て行くしかないエバートンにとっては失点はグイっと前に出て行けるいい機会だったように思える。なりふり構わないエバートンに対して、トッテナムは必然的に受けに回ることになる。

 さらにトッテナムはルーカスが不用意なタックルで一発退場となり、数的優位というアドバンテージも失うことに。勢いに乗るグディソン・パークの声援に応えたのはPKを献上したマイケル・キーン。ブロックの外からのミドルでゴールを射抜き、汚名返上の同点弾を決めてみせた。

 互いに退場者を出す乱戦模様の一戦は痛み分け。ライバルが足踏みしているトッテナムにとっては足並み揃えることになる手痛いドローとなった。

ひとこと

 10人になるまでのトッテナムはそれなりにうまく試合を運べていただけに最後の10分のバタバタ具合は気になるところ。いわゆる解任ブースト的な結束感も感じられず、目標達成に向けて暗雲が立ち込めている印象だ。

試合結果

2023.4.3
プレミアリーグ 第29節
エバートン 1-1 トッテナム
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:90′ キーン
TOT:68′(PK) ケイン
主審:デビッド・クーテ

今節のベストイレブン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次