プレビュー記事
レビュー
似たコンセプトと異なる事情
リーズのキックオフはいきなりアーセナルのゴールを強襲するデザインキックオフ。ボーンマス戦の悪夢を彷彿とさせる立ち上がりだった。
だが、そんなキックオフよりも奇をてらっていたのはリーズのメンバー選考だ。CFがおらず、CHが1人しかいないように見えるが、ベンチにはバンフォード、ロドリゴ、マケニーがいる。何か企んでいる感のあるフォーメーションであった。
結局、出て来たのは4-3-3という形。IHにクリステンセンとハリソンというキャラクターの異なる2人を起用し、アンカーのロカを囲うというあまり見たことのないフォーメーションでアーセナルを迎え撃つこととなった。
いつもこのレビューを見てくれている人にとっては耳にタコができるほど聞いている話かもしれないが、今のアーセナルに4バックで対峙するにおいては、まず5レーン的な攻撃に対してどう対応するか?がキーになる。大外とハーフスペースをバックラインだけでは埋めにくい4バックで、アーセナルのサイド攻撃への対応を提示できないといけない。
リーズが出した案は奇をてらったメンバー選考になったボールサイドのIHを最終ラインに落とす形である。クリステンセンとハリソンはCB-SBの間に入り込むようにバックラインに入り込んでいく。彼らが空けたスペースはWGがスライドする形で埋めることとなる。
勘のいいアーセナルファンであればわかると思うが、リーズのコンセプトはほぼ前節のパレスと似たようなものである。中盤を落としての対応、左右にボールがあるときの対応の変化など形は違えど、コンセプトは同じ性質のものである。
よってアーセナルからすると、攻略のポイントも同じ。リーズにこのセットを組まれる前に攻撃をやり切れるかどうかである。カウンターのように物理的に数が揃わない状況を作るか、素早くサイドを変えることで相手のスライドを上回るかの2つがパッと対案として挙がる。
ただ、この日のアーセナルはパレス戦とは少し勝手が違っていたところがいくつかあった。1つ目はリーズのアンカーのロカがあまり動かない仕組みになっていたこと。基本的にはボールサイドにはIHとWGが列落ちし、逆サイドには逆側のIHがいる仕組みになっていたので、この仕組みがきっちり動いている間はロカは横に動く必要がない。よって、8分のようにインサイドにカットインしてくるウーデゴール(逆サイドへの素早い展開を狙っている)は無理なく潰すことができる。
よって、アーセナルのサイドチェンジはトーマスに集約されていた。トーマスは直後の10分にジェズスの決定機につながるサイドチェンジを通したり、大外ではなくハーフスペースの裏を直接狙ったりなど、この日も起点として活躍していた。
もう1つ、アーセナルにとって勝手が違ったのはサカの不在である。前回のパレス戦はサカがいた右サイドから3人の関係性で崩すシーンが多かったが、トロサールがWGとなるとやや大外からこじ開けるという面ではサカと同じにはいかないのは仕方ないところ。トロサールが悪いプレーをしていたというわけではなく、サカの存在が今のアーセナルにとってはそれだけ大きいという方が自然だろう。
特にインサイドにカットインして逆サイドに持って行くという動きに関してはやはり左利きの方が有利。大外から内側のベクトル示すプレーが減った分、アーセナルはホワイトのオーバーラップを普段ほどは活用できなかった感があった。
リーズからすればまぁ悪くはないかなという認識だろう。トーマス以外のサイドチェンジは抑制が出来ていたし、アーセナルの攻撃も右サイドに関してはそれなりに抑えることが出来ていた。前半の途中にはサイドの迎撃も人数を揃えながらできるようになっていた。
加えて、リーズは自陣からのキャリーも十分にできていた。アーセナルは右サイドの連携がいつもよりも不足していたこともあり、このサイドからのボールロストを頻発。裏を取るサマーフィルにボールを預けることができれば、スムーズに敵陣にボールを運ぶことが出来ていた。
中盤に人数を揃えた4-3-3はセカンドボール回収にも役立っていたように見える。両IHの回収からこちらもサマーフィルという形で敵陣に迫ることが出来ていた。
敵陣でも4-3-3という形は役に立っていたように思う。ナチュラルにサイドにおける人数は多いし、アンカーのロカは左右に移動しての+1になるスキルも高い。左サイドから斜めに侵入してきたサマーフィルからの決定機を決めていれば試合は全然違うものになっていた可能性もある。攻守にリーズは立ち上がりから十分なアーセナル対策を積んでいたといえるだろう。
しかし、先制点を決めたのはアーセナル。トーマスからの裏抜けを起点に左サイドで攻め手を見つけると、サイドに流れたジェズスがPA内のドリブルで相手を翻弄。2人目として切り込んでいったエイリングがひっかけてPKを献上する。
このPKをジェズスが自ら決めて先制。相手からのプレッシャーを受けるダミーのキッカー役を務めたウーデゴールが黒子の働きを見せていた。
先制はされたとしてもリーズは特に1点差であれば慌てる必要はない。アーセナルの先制点はトーマスのサイドチェンジ+左サイドでの打開というこの日の最良のパターンであるし、ボール保持においても自陣からのキャリーが成立しているため、得点の機会はあると考えられる。
特にやり方を変えないリーズに対して、アーセナルは自陣からのロングカウンターで対抗する。ジャカ、トーマスの縦の長いボールからマルティネッリがボールの運び役となりゴールに迫っていく。そんな前半の残り時間となった。
トロサールの右サイド起用の利点は?
後半、試合を動かしたのはまたしてもマルティネッリのサイドからであった。エイリングとの1on1を制し、インサイドに入ってくるとファーに走り込んでいたホワイトにラストパスを送り追加点をゲットする。流れの中からサイドバックを絡めることが出来たいいゴールのように思う。
このゴールはトロサールがある程度絞ることでファーにホワイトが入り込むスペースが出来た。前半は右サイドの機能不全など、トロサールが活用されるときのマイナス面の方が多く見えたように思うが、後半は彼が右サイドに起用された時のメリットも提示できたように思う。
トップに入ったジェズスは縦横無尽に動きながら流れの中でも多くボールを触りたがるタイプである。彼が動くのであれば、その分エリア内には代わりに入り込む選手が必要になる。ジェズスがサイドに流れるのはどちらかといえば左が多いので、マルティネッリがインサイドに入るのが自然な流れになる。
しかしながら、この試合に置いてはマルティネッリがエイリングとの大外のマッチアップで優位を取っている。よってマルティネッリは動かしたくない。よって、エリア内に入る役割をトロサールがこなすことでマルティネッリを動かすことなくジェズスの移動を正当化するといった流れになる。無論、サカの場合は左右のサイドのストロングのバランスが変わるので解決法も異なってくる。
エリア内に入ったトロサールは目に見える数字でも貢献。右のハーフスペース付近からコッホを振り切り、エリア内に入ってきたジェズスにラストパス。またしてもアシストを決めて見せた。トロサールはインサイドにちらっと目をやってから外に旋回することで対面のコッホの対応を遅らせており、このあたりは見事。密集での駆け引きが大得意な彼らしいプレーで結果を出して見せた。
2点目が入って以降はアーセナルは後方からのポゼッションを強化。プレスに出てくるであろうリーズをいなすことに備え、ボール保持から安定化を図っていた。
リーズはジョルジーニョを振り切ることで左サイドから起点を作り、クリステンセンのゴールで追い上げに成功する。だが、基本的には後半はペースを握ったのはアーセナル。追い上げたいリーズだが、そこまで多くの決定機を作ることが出来なかった。
終盤に反撃の一手を差されるのはもはやエミレーツではお馴染みの光景になっているが、きっちりとやり返して終わるのもまたお馴染みの光景。終盤に登場したサカから右サイドに深さを作ると、マイナスのウーデゴールのロングフィードからジャカが決めて追加点をゲット。とどめの一発を刺したアーセナルが完勝で連勝をさらに伸ばした。
あとがき
悪くないプランを組んできた相手に対して、その日のスカッドのバランスで解決策を見つける能力は明らかに高くなっているアーセナル。現状では撤退するプランを相手に押し付けることでバックラインの負荷を軽減している節があるので、広いスペースで対峙するアンフィールドにおいてはおそらくこれまでとは異なる戦い方が想定されることになるだろう。まさしく正念場だ。
試合結果
2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
アーセナル 4-1 リーズ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:35′(PK),55‘ ジェズス, 47′ ホワイト, 84′ ジャカ
LEE:76′ クリステンセン
主審:ダレン・イングランド