持続可能な4-4-2で後半の優位をキープ
選手が入場する埼玉スタジアムを包み込んだのは浦和の今季のアジアの旅を表したコレオ。2022年のAFCチャンピオンズリーグは埼玉の地で最終章を迎えることとなった。
1st legは4-4-2で戦ったヒラルはこの試合においては4-3-3にシフトチェンジ。カンノ、オタイフと共にカリージョを使うことで中盤のメンバーを増員する形で浦和に降り立つ。
序盤からヒラルが一方的にボールを持つという形は1st legと同じ。浦和の4-4-2はできるだけミドルゾーンを保ちながら高い位置でヒラルの攻撃を跳ね返したい算段だ。
ヒラルは浦和の2トップの脇にカリージョを置くことでビルドアップのポイントを作る。主に左に流れることが多かったカリージョだったが、右にも顔を出すなど実質的にはフリーマンの王様役としてビルドアップを司る。
カリージョの指針はサイドの展開をメインにインサイドに時折縦パスを刺すことで前進させていくスタンス。チーム全体としてはペナ幅付近で浦和の陣内の奥にロングボールを落とし、左右に揺さぶりつつ浦和のDF陣にラインを下げながらの対応を強いるアクションが多く見られた。
この方法論の有効性を担保していたのはやはり空中戦の優位だろう。ショルツ、ホイブラーテンのコンビはJでは最強でもヒラル相手に主導権を握り切れるわけではない。クリアは距離が出ない状況が続き、ヒラルは押し下げる状況を作ることができれば、波状攻撃を発動できる状態だった。
浦和がロングボールから反撃したいところだが、風下という状況もありロングボールは無効化。ボールを奪ったドリブラーはあっという間に数人に囲まれてしまい、有効となる攻撃を打つことができない。自陣からのビルドアップに対してはヒラルはほとんどCBに自由を与えたり、降りていくCHを無視したりなど、あまりプレスをかけてこなかったことからも、浦和はもう少し保持で時間を作るアプローチをしてもいいところだろう。
前半の中盤から浦和が主導権を取り直したのはデュエルである。時折、インサイドに差し込むヒラルのアプローチを伊藤を中心にカット。重心の高い位置に選手を残した状態でのカウンターを打つことができていた。
さらに浦和に主導権を引き寄せたのは酒井宏樹。対人でのストップやそこから先のボールキャリー、そしてラストパスなど大車輪の活躍でヒラルの左サイド相手に主導権を掌握。30分前後は彼によって浦和は攻勢に出ることができた。
だが、ヒラルにも奮闘すれば独力で力を引き戻せるタレントがいる。ゲームメイクに徹していたカリージョはドリブルやミドルで浦和の守備陣を脅かしていくように。こちらもワールドクラスのタレントが一段ギアを入れることで浦和に取られた主導権を取り返す。
固い展開を引っ張り合うタレント同士のぶつかり合い。見応えある45分はスコアレスでハーフタイムを迎える。
後半、立ち上がりからペースを掴んだのは浦和。47分の関根はドリブルの際に厳しいマークに遭っていたが、切り崩しかけるなど前半とは違う風情を見せていく。
すると先制点を奪ったのは浦和。小泉が得たFKを岩尾が左に流すと、フリーになったホイブラーテンがインサイドに折り返す。これが風の後押しを受けてそのままゴールマウスに。セットプレーから浦和は先制点を決める。
ヒラルは最低でも1点を取らなくてはいけないという状況は変わっていない。浦和としてはこの1点は勝ち抜け的な数字上ではあまり大きな意味を持たないゴールということになる。だが、試合の流れを持ってこれるのであれば話は別物。この得点から浦和は積極的にプレスに出ていく。2トップの小泉と興梠のプレスはヒラルにロングボールを蹴らせていた。風下からのロングボールに苦しむのは今度はヒラルの番である。
サイドの守備では関根と大久保が奮闘。プレスバックから自陣のサイドを埋める守備で押し下げられた後のヒラルの攻勢を防いでいた。
後半に生み出された浦和の主導権は前4枚の守備に裏打ちされているもの。したがって、60分台後半から前線の運動量低下により、この優位は消失しかけている。というわけで70分からカンテと安居が2トップに変わって登場。1stレグと同じ対応でスコルジャは主導権の維持に努める。
カンテは運動量ではあまり存在感を見せられなかったが、後方のボール奪取時の預けどころとして機能。受けた後の冷静なコントロールとパス捌き、そしてそうした冷静なプレーが嘘のような喧嘩っ早さでアル・ヒラルの面々が悪い意味でヒートアップするのを助長した。
安居は5人目の中盤とカウンターの急先鋒という二役を両立。1stレグでブーストにならなかった2トップの入れ替えは2ndレグで優位をキープする手助けになった。
それでも迎える後方のピンチはバックラインと2CHが冷静に摘み続ける。4バックはPA内で冷静な対応を続け、2人のCHは迎撃とポゼッションという異なるカラーで守備の局面を攻撃に変換し続けた。
そして、ヒラルの最後の壁になったのは西川。文字通りの最後の砦として冷静な対応で大舞台での経験値の高さを証明してみせた。
終盤まで攻め手を探っていたヒラルだが、その答えを見つけることができず。強固な浦和のDF陣をこじ開けられないまま試合終了のホイッスル。因縁の再戦は3年前のリベンジを果たす形で浦和が制した。
ひとこと
堅い展開を許容することができたのは1stレグでのアウェイゴールがあってこそだろう。試合を強引に動かさなくてはいけない状況に追い込まれると厳しかったはずなので、苦手な局面を問われなかったことは大きな勝因の1つのように思える。
強固なバックスに前の6枚が追従する4-4-2は特に西アジア勢と対峙するには必要不可欠な要素。元来堅かった守備ブロックにホイブラーテンを加えたスカッドはアジアを制する礎になったし、そのチームをまとめる旗頭として西川や興梠が君臨する姿は浦和ファンでなくとも心を打たれるものがあった。ファンと関係者に心から賛辞を送りたい。
試合結果
2023.4.39
AFC Champions League
Final 2nd leg
浦和レッズ 1-0 アル・ヒラル
埼玉スタジアム2002
【得点者】
浦和:48′ カリージョ(OG)
主審:マ・ニング