MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~レスター編~ 2021-22 season

 レスター、21-22シーズンの歩み。

目次

第1節 ウォルバーハンプトン戦(H)

画像1

■千両役者の揺さぶりと仕上げ
 
 互いにミドルゾーンで構えるチーム同士の対戦となった。多くのプレミアリーグファンにとって保持の印象があるのはレスターの方だろう。だが、この日はウルブスの5-4-1ブロックを前にややてこずる。苦戦したのは4枚の中盤をなかなか動かせなかったところに原因がある。
 
 しかし、レスターはそう簡単にあきらめることはない。後方のボール回しで中盤を突破することが難しいと見ると、まずはヴァーディの左右の裏抜けでチームを縦に引っ張りウルブスのラインを下げる。

加えてSBがやや低い位置で受ける頻度を増やし、ウルブスのSHをつり出す。この動きでSH-CHの段差を作ると、そのスペースにマディソンが入り込み間受けをする。これにより、レスターは前進の道筋を見つけることが出来るように。
 
 押し込む頻度が増えた中で先制したレスター。サイドからペレイラのクロスに合わせたのはヴァーディ。千両役者のエースがレスターの今季のオープニングゴールを飾ることになった。
 
 そしてどちらかといえば保持が不慣れなのはウルブスの方。5バックなので後方のビルドアップ隊は数がいる分、レスターのプレスに引っかかることはなかったけど、前線までにボールを届ける道筋を見つけるのはハードだった。
 
 だが、一度ボールが渡ってしまえば前線のアダマ・トラオレが好調。EUROでほぼ出番がなかった鬱憤を晴らすようにカウンターで暴れまわる。
 
 後半になると、さらに展開はオープンに。そうなるとペースはよりウルブスの方に転がることになる。速い展開からシュートを重ねていくウルブス。一方のレスターはシュート数こそ差がついたものの、やられっぱなしだったわけではない。カウンターでゴール前まで運べるけどひっかけてしまう。そんな場面の連続だった。
 
 レスターは終盤5-3-2で引いて受けることで試合を落ち着けようとするが、前線にヒメネス(おかえりなさい!)がいるウルブスは撤退守備に対する攻撃力が昨季よりも向上、クロスに対してレスターファンが冷や汗をかく場面もあった。
 
 だが、試合はレスターが逃げ切り。立ち上がりの落ち着いた展開を攻略し奪った先制点が奏功し、白星スタートを決めた。

試合結果
2021.8.14
プレミアリーグ 第1節
レスター 1-0 ウォルバーハンプトン
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:41′ ヴァーディ 
主審:クレイグ・ポーソン

第2節 ウェストハム戦(A)

画像2

■時間とともにはっきりする明暗

 上位勢の牙城を崩す両チームの一戦だが、意外にも試合は対照的な内容だった。立ち上がりから苦しんでいのはレスターの方。バックス4枚とCH2枚で組み立てるのだが、相手につかまってしまいなかなかボールをうまく動かすことができない。

 徐々にCHが行動範囲を広げたり、トーマスが3バック化したりなど工夫を見せるのはレスターらしいが、立ち上がりから簡単に捕まってしまって苦しんでいるのは昨シーズンはあまり見ない姿だった。複数人で囲むウェストハムに対して前進に苦しんだ。

 ただ、気になったのはむしろ非保持の方。ウェストハムが縦に長いボールを入れるのが得意というのもあっただろうが、開幕戦に続いてどことなく間延びしている感じのレスターの陣形は非常に気になった。

 ウェストハムは配置的に浮きやすい大外を噛ませながら前進していく。広い間を使いながら受けることができる2列目と大外を使い分けながら、ウェストハムは機能的に前に進むことができていた。

 どこかピリッとしないレスターと楽に前進していくウェストハム。先制点はそんな流れを象徴するようなものだった。レスターのビルドアップミスから縦に鋭いカウンターを繰り出すと、フィニッシャーはフォルナルス。ホーム開幕戦でウェストハムが先手を取る。

 悪い流れは続くもの。アクシデンタルな形でレスターはペレスを一発退場で失うことに。さらにソユンクのミスから決定的な2失点目を喫する。こうなるとレスターは厳しい。ボール保持の時間を増やし、支配的に試合を進めるようになる。こういう流れになると今季のウェストハムは積極的。高い位置からのプレスも昨季よりも多い。ライスが攻守に積極的にサイドに出ていく姿は開幕戦も見たものである。

 そして終盤はアントニオ劇場。アクバティックさとフィジカルの強さを併せ持ったエースの躍動でウェストハムはレスターをさらに突き放す。レスターはヴァーディ、ダカ、イヘアナチョなどスピードを生かせるアタッカーたちがサイドに流れることでしか陣地回復の手段を見出すことができず。意地を見せたティーレマンスの一差しが精一杯。序盤の明暗は時間が過ぎるとともに拡大。一方的な試合でウェストハムが大勝でホーム開幕戦を飾った。

試合結果
2021.8.23
プレミアリーグ 第2節
ウェストハム 4-1 レスター
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:26′ フォルナルス, 56′ ベンラーマ, 80′ 84′ アントニオ
LEI:69′ ティーレマンス
主審:マイケル・オリバー

第3節 ノリッジ戦(A)

画像3

■レジェンド2人が苦境のチームを救う

 開幕戦こそ勝利を挙げたもの、どこか噛み合わない戦いだったレスター。案の定というべきか、2節目のウェストハムにはバラバラにされてしまった。ノリッジの方が戦績で言えば深刻ではあるが、リバプールとシティという連戦なので一応情状酌量の余地はあり。ってか3節目レスターで4節目アーセナルって日程が結構大変ですね。

 ノリッジはこの試合でも苦しいビルドアップ。仕組み的には4-4-2のレスターに対して、アンカーがいるノリッジは落ち着いてボールを回せるはずなのだけど、どうしても時間を作ることができない。CBが幅を取りながら間にGKを挟むビルドアップに対しては、本来はアンカーを受け渡しながらのレスターのプレッシングは苦しくなるはずなのだけど、どうしても時間を作れず。

 それどころからノリッジのロストからレスターは先制。リカルド・ペレイラのボールハントが効いてのショートカウンターだった。この試合でもノリッジは保持で時間を作り出すことができなかった。

 守備の局面では立ち上がりは積極的にプレッシングを行っていたノリッジ。めっちゃハマっていた感じはないのだけど、レスターのビルドアップはどことなく昨シーズンから割引感がある。ビルドアップに絡めるリカルド・ペレイラの負傷交代も痛いだろうが、にしても受け手の動きが少ない。駆け引きが少なく、最前線で裏をとるヴァーディの負荷は昨シーズンに比べて重くなっているように思う。

 さらに苦しいのはその状態をなんとか我慢できるほどバックスのコンディションがよくないこと。特にソユンクの状態は非常に気になる。決定的なミスをした前節に続き、今節ではPKを献上。攻め手の少なかったノリッジを助けてしまうミスだった。

 エネルギーが足りない中でレスターを救ったのはオルブライトン。途中交代のイヘアナチョの突破からチャンスを得ると、ミドルシュートで見事クルルを撃ち抜いた。バーンズが波に乗れず、チーム全体の動きが重いことを踏まえると、献身的なオルブライトンのような選手を積極的に起用するのはあってるのかもしれない。ヴァーディ、オルブライトンという奇跡を知るベテラン2人がこの試合のレスターを牽引していた。

 ノリッジは直後に同点に追いついたかと思いきや、これはオフサイド判定で取り消し。終盤はキャントウェルの奮闘は目立ってはいたが、ちょっと独りよがりだった感が否めず。レジェンドメンバーの活躍で勝ち点3を拾ったレスターが今季2勝目を挙げた。

試合結果
2021.8.28
プレミアリーグ 第3節
ノリッジ 1-2 レスター
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR: 44′(PK) プッキ
LEI:8′ ヴァーディ, 76′ オルブライトン
主審:ロベルト・ジョーンズ

第4節 マンチェスター・シティ戦(H)

画像4

■マンチェスター・シティのSBの立ち位置の狙いは

 今季、プレミアで最も早い第二ラウンド。コミュニティシールドのリマッチである。そのコミュニティシールドでお披露目された今季序盤戦のシティの旗印であるビルドアップ時のナローな4バックはこの日も健在だった。あの日のやり方ではどうしてこの形を採用したのかがいまいちピンとこなかったのだが、この試合では完成度もそれなりにあがりようやく目的が見えてきた感があった。

 ざっくりとした目的としては旋回を前提にしたスペースメイクだろう。わかりやすかったのがシティの左サイドの攻撃。SBであるカンセロが自軍のCBに近い位置に立ち、相手のSHを引き付けるのが1stステップ、そしてWGであるグリーリッシュがSBの付近までフラフラ降りてくるのが2ndステップ。ついてくるのは相手のSBだ。2ndステップで活用するのは1stステップでSHが空けた位置である。

 となると当然3rdステップは2ndステップで空いた相手のSBのポジションを使う。この位置にベルナルドが流れ、相手のCBを引き付けられれば、作戦は成功。CBがあけたスペースはベルナルドへのパスと同時に斜めに走りこむグリーリッシュによって攻略される。

 要は、通常のポジションよりも一手低い位置にベンチマークを置き、そこに相手を引き付ければ最終的には奥のスペースが空くってイメージだろうか。

 しかし、レスターも無抵抗なわけではない。旋回に対応しティーレマンスやンディディは最終ラインを埋めて守り切ることができていた。加えて、シティのこの仕組みの脆弱な部分であるサイドの裏から反撃のカウンターを放つこともできていた。

 マンチェスター・シティの厳しいプレスにも縦パスを入れながら応戦。最終ラインも中盤も縦パスに十分にスピードがあるため、前線にボールを届ける機会も少なくなかった。ロングカウンターからヴァーディがネットを揺らした場面はわずかにオフサイド。シティの攻撃のメカニズムは機能していたが、レスターも反撃により得点の匂いはさせていたという状況である。

 しかし、先制点をゲットしたのはマンチェスター・シティ。旋回の申し子であるベルナルドがカンセロのミドルのこぼれ球を押し込んでようやくスコアを動かす。レスターはイヘアナチョやルックマンなど交代選手を軸にさらに攻勢に出るが、反撃は叶わず。ベルナルドの1得点を死守したマンチェスター・シティが逃げ切った。

試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
レスター 0-1 マンチェスター・シティ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
Man City:62′ ベルナルド
主審:ポール・ティアニー

第5節 ブライトン戦(A)

画像5

■判定を抜いても見応えは十分

 まず、目についたのはブライトンのフォーメーションである。攻撃時はククレジャを高い位置に送り込む3-4-1-2、守備時はウェルベックを左のSHに下げる4-2-3-1と異なる形をセットしてレスターと迎え撃った。おそらく、攻撃時はここまで自分たちの形でうまくビルドアップが入っている形で、そして守備時はレスターの4-3-3に噛み合わせる形でということだろう。

 一方のレスターはヴェスターゴーアの配球力がビルドアップの肝。内側に絞るマディソンなど、ブライトンのつなぎ目にライナー性のフィードを突き刺すことができる。これまでのレスターのバックスにはないスキルを見せた。

    対照的に苦しんだのは右に回ったソユンク。普段は左サイド担当のこともあり、ビルドアップで苦戦。今季から取り組んでいるブライトンのハイプレスの網にかかり苦しむ。レスターは最終ラインのスピード不足も相まって、ブライトンのカウンター対応にも苦慮。ブライトンペースで試合は進む。

 だが、この試合の勝敗を大きく左右した部分は判定だろう。ことごとくレスターに不運な方向に進んでいく。まずはこの先制点判定となったPK。確かに体から離れた手に当てたヴェスターゴーアのプレーは競技規則的にハンドなのは間違い無いのだが、モペイに体を引っ張られた不可抗力にも見える。モペイのファウル判定となってもおかしくなかった。

 後半も不運は続く。計2つのCKからのヘディングをオフサイドで取り消し。どちらも視線を遮る案件でのオフサイド。個人的な感触としては2つ目のンディディのヘディングは打点が高く、オフサイドポジションのバーンズがGKの視線を遮っているとは言えないので、オンサイドで認められてもいい気がするが。

 ただ、この判定の狂想曲を差し引いてもこの試合は見応えが十分。後半に右サイドを軸にブライトンの4-4-2を広げ続けたレスターは、ブライトンのブロックの脆さをうまくついていたと言える。ブライトンは4-4-2が危ういと見るや5-3-2に修正して手当てした素早い対応も光る。

 何より、ブライトンにとって後半開始早々のヘディングでのウェルベックの得点はかなり大きかった。アーセナル時代も劇的なヘディングのゴールでレスター相手に点を決めたウェルベックがこの日も決定的な仕事を拾う。試合を決められるようになり、上位をキープするブライトン。次節のクリスタル・パレスとのダービーに向けて弾みをつけた。

試合結果
2021.9.19
プレミアリーグ 第5節
ブライトン 2-1 レスター
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRI:35′(PK) モペイ, 50′ ウェルベック
LEI:61′ ヴァーディ
主審:スチュアート・アットウィル

第6節 バーンリー戦(H)

画像6

■逆算を感じないちぐはぐさ

 フォファナを負傷で失ったプレシーズンにはじまり、万全のメンバーが整わず、どことなく綱渡りの状況が続いているレスター。負けてはないんだけど、なかなか噛み合ってる感がない!というか。今節の相手は今季また未勝利と序盤戦苦しんでいるバーンリー。調子が出なかった昨季に続き、秋頃のブレーキはやや恒例行事になっている感がある。

 保持側に立ったのは戦前の予想通りレスター。バーンリーの前節の相手のアーセナルと同じく、バーンリーの4-4-2プレスには屈することなくまずは落ち着いてボールを保持した。この日の攻撃の目玉はバーンズとルックマンという両翼に備えたドリブルマシーン。最終ラインの配球力も高く、中盤も数的優位からフリーマンを作ることができるので、レスターはサイドにボールを運ぶところまでは問題なくできていた。

 だが、レスターの攻撃の強みはやはりFWから逆算されてこそだと思う。結果的に生まれた2点を見ても、ヴァーディの裏抜けを仕上げとして考えた時の選択肢の多様さこそがレスターの強さではないだろうか。両翼をオンザボールで生きるドリブラーで揃えてしまうと、そのフィニッシュとの食い合わせの悪さが気になるところ。

 結局仕上げで生きるのは奥行きだし、バーンリーはそういった後退させられながらの守備が非常に苦手なチーム。実際にレスターが点を取ったシーンもそういった形。逆にサイドでの対人はバーンリーにとっては絶対負けちゃいけない部分。他の選手のコンディションの部分も大きいのかもしれないが、レスターは手段の豊富さで戦えるチームにしてはやや単調で相手にとって与し易い方法を選んでしまったかなという印象を受けた。

 バーンリーはレスターの攻撃に対して、十分反撃することができていた。理由はいくつかあるが、まずは単純にレスターのバックスのメンバーが昨季から入れ替わったことで、足の速さでバーンリーがある程度優位であること。ヴェスターゴーアとソユンクのハイラインはやはり少し怖さが拭えない部分がある。ロングカウンターを成立させるためにスピードでの優位は大きなピースである。

 もう一つは新加入のコルネの存在。前節のデビュー戦では途中交代するも冨安に完封されてしまったが、この試合では躍動。サイドからのワンツーでの突破やエリア内に入ってくる積極性は従来のバーンリーのアタッカーにはなかった部分。

 特にエリア内でフィニッシャーの役割を担えるのは大きく、従来ならば2トップの片方がサイドに流れてしまうとエリア内の迫力が失われやすかったバーンリーにとってはありがたい存在。FWがサイドに流れること自体はバーンリーの崩しにおいては必要なので、それによってズレたバランスを整えることができる選手だというのはこの日の得点で証明できた部分だろう。

 ただ、そのコルネも負傷。かつチームも勝ちきれず。最適解まで辿り着けないレスターとトンネルを抜けられないバーンリー。両チームとも抱える苦しみをおろせない一戦になってしまった。

試合結果
2021.9.25
プレミアリーグ 第6節
レスター 2-2 バーンリー
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:37′ 85′ ヴァーディ
BUR:12′ ヴァーディ(OG), 40′ コルネ
主審:クリス・カバナフ

第7節 クリスタル・パレス戦(A)

画像7

■半年あれば世界は変わる

 立ち上がりのセットプレーにこそ危うさはあったクリスタルパレスだが、序盤からペースを握ったのは彼ら。すっかりおなじみになったヴィエラ式の4-3-3がレスターの4-4-2を完全に振り回していた。

 ヴィエラになってから取り組んでいる広く広くのビルドアップにレスターはほぼ対応できず。GK、CB、アンカーの4枚に対してレスターの2トップはタジタジ。後方のCHがプレスのサポートに出てくると、そのスペースにクリスタル・パレスのIHが入り込み前進していくというメカニズム。

 レスターのバックスが押し上げきれないこともあり、間延びした中盤をクリスタルパレスが攻略。敵陣に押し込んでいく。一方のレスターはなかなかボールを前進させられず。普段よりもCBが幅を取り、2トップとともに連携しながらサイドでバーンズとルックマンの周りにサポートの動きをつけたかったのかもしれないけども。だが、そもそも押し上げる機会が少なく、あまり狙い通りにはならなかった。

 しかし、先制したのはレスター。ハマっていなかったプレスが前触れなく得点になるのだからサッカーはすごい。イヘアナチョがアンデルセンにかけたプレスから独走で先制する。これで勢いに乗るレスター。プレスを徐々にはめて前に出てくるように。

 引っ掛けてしまえばレスターの2トップは強い。ショートカウンター用の選択肢を多く準備できる。その強さを見せつけたのが2点目。開いたヴァーディだけではなくイヘアナチョという選択肢も準備することができた。そこまで至らなかったレスターが得点という特効薬でプレスが引っかかるようになり、2トップの良さが出る展開になったイメージだ。

 パレスは保持の文化がないチームゆえの戸惑いという感じ。設計が失敗しているわけではないんだけど、1つ大きなミスが出ると少しずつ判断が遅くなったり、ポジションが後ろに寄ったりしてしまいバランスが変わってしまう感じ。

 それでも後半頭からはパレスは修正。再び攻勢に出る。活躍したのは途中交代のオリーゼ。左で作って右で仕留める形でクロスを叩き込み、追い風を吹かせる。同点ゴールを決めたのも同じく交代選手。シュラップは投入直後のプレーで貴重な同点弾を早速決めて見せた。

 プレスがかからずズルズル位置が下がってしまっていたため、ボールを持って試合を落ち着かせようとマディソンを投入した矢先の同点になったレスター。もはやもう一度攻勢に出る元気はない。レスター、メンバーを代えずにメソッドの変化をつけるのが苦手になったように思う。前半の4-4-2はかなり配置で殴られた印象だけど、手の打ちようがなかった感じ。

 後半に再びラインを下げることになったり、終盤は引き分けやむなしの姿勢も見えたり。試合を決めきれないパレスが保持でレスターを押し込むという構図も含めて両チームの今季の立ち位置の変化を感じるような試合だった。

試合結果
2021.10.3
プレミアリーグ 第7節
クリスタル・パレス 2-2 レスター
セルハースト・パーク
【得点者】
CRE:61′ オリーゼ, 72′ シュラップ
LEI:31′ イヘアナチョ, 37′ ヴァーディ
主審:アンソニー・テイラー

第8節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

画像8

■終盤に出てきた機動力の差

 よもやよもやの出遅れとなってしまったレスター。攻守の歯車がかみ合わないまま続けていた4-2-3-1はひとまず棚上げをして、昨シーズン終盤の基本形となった3-4-1-2への回帰でこの試合に臨む。4-2-3-1での目玉は両WGの突破力。

   しかし、現状のバーンズやルックマンの仕上がりではワン=ビサカやショウにぶつけてもなかなか勝機を見出しにくいということだろう。その判断はよくわかる。

 ただし、序盤のレスターは苦戦した。理由としてはユナイテッドがばっちりマンマークを当てやすいかみ合わせになってしまったからだろう。正三角形同士のマッチアップとはいえ、相手を定めておけばそんなに苦労はしない。

    対人に優れたユナイテッドが序盤は優勢。レスターはこれまでよりは保持で落ち着いたり、幅を取ったりできる機会はあったけども、ゴールにガンガン迫っていけるという感じの立ち上がりではなかった。

 どちらかといえばレスターがマーカーがはっきりしないSBからボールを運ぶことが出来たユナイテッドの方が優勢に進めることが出来ていたといってもいいかもしれない。

 デュエル色の強い展開の中で先制点はマンチェスター・ユナイテッド。今季好調のグリーンウッドがスーパーミドルを突き刺し先手を取る。しかし、レスターも負けじとスーパーゴールで応戦。こちらはティーレマンスが技ありのゴールでデ・ヘアの虚を突いてみせた。

 後半はやや試合の展開が変化。徐々にユナイテッドの中盤のマークが甘くなり、レスターが動きが上回るようになる。中盤のホールドが解除されれば、レスターからするとかなり選択肢が広がる。ライン間のマディソン、裏のイヘアナチョとヴァーディ。ティーレマンスからするとパスを出すには困らないのがこの2トップ+トップ下のシステムだ。

 勢いに乗るレスターは完全に終盤はユナイテッドを飲み込む。セットプレーからソユンクが押し込むと、同点弾をものともせずに1分後にヴァーディが勝ち越しゴール。対人、機動力で勝る終盤のレスターは試合のテンションを下げないままストライカーのダカを投入すると、そのダカが試合を決定づける4点目。終盤の強度で上回ったレスターが久しぶりの快勝を果たす。

 一方のユナイテッドにとっては重たい逆転負け。対人+ソリッドなカウンターの強度は最強だったユナイテッドだけど、ロナウド加入以降それは変わりつつあることを感じる敗戦となった。

試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
レスター 4-2 マンチェスター・ユナイテッド
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:31′ ティーレマンス, 78′ ソユンク,83′ ヴァーディ, 90+1′ ダカ
Man Utd:19′ グリーンウッド, 82′ ラッシュフォード
主審:クレイグ・ポーソン

第9節 ブレントフォード戦(A)

画像9

■防戦一方の展開に輝いた新戦力

 チェルシーを苦しめながらも勝ち点を奪えなかったブレントフォードと、マンチェスター・ユナイテッドを下し、ここから上昇気流に乗っていきたいレスターの一戦。

 立ち上がりは非常に一方的な展開。ホームのブレントフォードがレスターを攻め立て続ける流れだった。この日の前半のブレントフォードは非常にベーシックな彼らの形。まずは楔を入れて前線の選手に収める。そしてそのポストでの落としをIHが拾う。ここからサイドに流してクロスに向かうという流れである。

 レスターの3-4-1-2はサイドの陣形が手薄だったので、ポストさえできてしまえばブレントフォードは楽に大外までつないでフリーの選手を作ることができる。エースのトニーは初めのポスト役だけでなく、サイドに流れる役割もこなすし、もちろんエリア内でクロスの受け手となることもできる。改めて万能性を示す一戦となった。

 ブレントフォードの振る舞いで少し気になったのは問答無用でクロスに行ってた前節とは異なり、サイドに入ってから侵入を試みるケースが多かったこと。組み立てのところを色々いじってくるパターンはこれまでにもあったけど、結局はクロス攻勢に出るところは統一されていたので、ちょっと違和感があった。

 そんなことをやっている中でワンチャンスをものにしたレスター。FKの流れからティーレマンスがスーパーシュートを叩き込み、試合の展開に逆らうように先制点を決める。

 その後も大きく展開は変わらず。右サイドから裏を狙いながら前進を試みるレスターだが、ブレントフォードに押される状況は前半を通して見られた傾向。しかし、得点はレスターという状況でハーフタイムを迎える。

 後半になるとやや展開が変わり、ボールを持つ時間が増えるレスター。一方のブレントフォードはややライン間が広がる場面が目立つようになり、レスターに中央からボールを運ばれる場面が増える。

 ブレントフォードは保持の部分でも微妙な変化。CBが持ち運ぶ機会とロングボールの頻度が上がった。この部分はややアバウトな方向に流れ過ぎてしまったか。サイドに流れてクロスを上げるところまでは割とシステマティックなチームなので、そこを怠った分後半はガチャガチャしてしまった感である。

 ブレントフォードは追いつくことはできたが、結局はカウンターからレスターが決勝点を生む。陣地回復においてはハーフタイムで交代したヴァーディの穴を埋めたダカが素晴らしかった。決勝点の場面も裏に引っ張りながらマディソンのゴールをアシスト。動き出しで勝負ありな場面だった。

 決して楽な展開ではなかったが、少ないチャンスをものにしたレスターの強かさが際立った結果となった。

試合結果
2021.10.24
プレミアリーグ 第9節
ブレントフォード 1-2 レスター
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:60′ ヨルゲンセン
LEI:14′ ティーレマンス, 74′ マディソン
主審:シモン・フーパー

第10節 アーセナル戦(H)

画像10

■VSかつての自分たち

 レビューはこちら。

 序盤戦の不振から脱し、徐々に勝利を積み重ね始めた両チーム。ついにはトップハーフに復帰し、今節は直接対決である。

 立ち上がりから主導権を握ったのはアウェイのアーセナル。前節に引き続き今節も保持で相手を動かすことに成功。安定したポゼッションで相手のプレスを外しながら敵陣に迫る動きを見せる。

 特に効いていたのは2試合連続のスタメンとなったラカゼット。レスターの中盤の裏で受ける役割をこなすことで同サイドのサカを押し上げることに成功。若手アタッカーのお膳立て役として十分な役割を果たす。

 アーセナルはこの右サイドの1on1でレスターのラインを揺さぶる。サカとL・トーマスの1対1はアーセナルに軍配。サカが押し下げたラインのおかげでバイタルに他のアタッカーが飛び込むスペースが出来る。得点シーンでここに飛び込んだのはラカゼットとスミス・ロウだった。理想的なボール運びと互いにスペースを供給し合うアーセナルのアタッカ―陣の連携でセットプレーの先制点に続く追加点を手にする。アーセナルは順調な立ち上がりでレスターを突き放す。

 レスターは重心を下げすぎてしまい、なかなかボールを危険な場所に運ぶことが出来ない。マディソンやティーレマンスが低い位置まで下りてきてしまうのがその一因。後ろばかり重くなり、保持は出来るけど前進できない様子はまるで悪い時のアーセナルを見ているかのようだった。

 ただ、アーセナルもそのレスターに甘えて重心を下げすぎてしまうように。すると修正したレスターが徐々にライン間にボールを運べるようになってくる。主導権は前半途中からレスターに移ることになる。

 後半はレスターが4-2-3-1に変更。サイド攻撃という前半にはなかった切り口でアーセナルを攻め立てる。中でもバーンズは復調の兆し。独りよがりの突破にこだわるのではなく、周りを使ったプレーを徐々に見せることでアーセナルが怪しい縦の守備の連携を突く。

 左右からの無限ハーフスペース裏抜けに苦しむアーセナルだったが、ガブリエウとラムズデールを軸とした堅守に助けられると、苦しい時間を0でしのぐ。

 オフザボールの動きが落ちてくると共にゴールに迫れなくなってくるレスター。終盤はややアーセナルが押し返したところでタイムアップ。序盤の貯金を活かして逃げ切ったアーセナルがさらなる上を目指すための連勝を飾った。

試合結果
2021.10.30
プレミアリーグ 第10節
レスター 0-2 アーセナル
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
ARS:5′ マガリャンイス, 18′ スミス・ロウ
主審:マイケル・オリバー

第11節 リーズ戦(A)

画像11

■『わずか』2点のスリリングさ

 今季ここまでは4-1-2−3と3-3-3-1を併用している今季のリーズ。しかし、この試合のリーズはおそらくフォーショーとフィリップスの2センター気味の4-2-3-1に見えた。あまり相手に合わせるイメージがないチームではあるが、4-2-3-1の方が相手の逆三角形型の陣形に攻守のトランジッションにおいてスムーズに変化できると考えたのかもしれない。

 ボールを保持するのはリーズの方。大きな展開からSBの追い越しの形でチャンスを作る。トップ下のロドリゴもそこに加わる形で得意のパターンで前進していく。

 レスターは中盤だけはマンマーク気味に対抗。バックラインには無理にプレッシャーをかけることはなかったが、中盤だけ枚数を合わせることでショートパスからの前進は許さなかった。

 ボールを奪った後はレスターは早い攻撃を主体で前進を狙う。仕組みの上ではリーズの方がうまく前進できている感じはあったが、中盤のデュエルで優勢だったのはレスター。リーズのマンマークに対してのターンやドリブル突破でリーズの陣内に迫っていく。

 図面上はリーズが、局地戦ではレスターが優勢となっている試合。動的な側面が強い展開だったが、先制点は止まっているボールを蹴るプレースキックの局面から。ラフィーニャがファーにグラウンダー性の早いボールを沈めリーズが先制する。

 しかし、反撃はすぐさま。リスタートからこちらは早い流れに乗るような形での同点弾であった。バーンズの得点はスーパー。今季ここまでコンディション上昇の兆しが見られなかったバーンズだが、アーセナル戦の途中出場から徐々に調子を上げてきたよう。結果を出した意義は非常に大きい。

 後半、レスターが守備時のテンポを上げたことで試合は非常にオープンに。両チームともチャンスの量とゴール前でのシーンが爆発的に増えていったが、両チームとも肝心なシュートの精度を欠き、追加点には至らない。リーズはハリソンが決定機を逸すると、レスターはルックマンが足一歩分のオフサイドでゴールを認定されず。観客は歓声とため息が行き来する試合となった。

 終盤、交代選手が活性化できなかったのは、両チームにとっては痛かったか。特に選手層の部分で勝るレスターが解決策を見出せなかったのは心配。5-2-3にシフトする必然性はそこまで見えなかったので、4-2-3-1の維持は現状のメンバーでは難しいということなのだろうか。

 試合はタイスコアで終了。わずか2点しか入らなかったとは思えないくらいスリリングな展開はお互いに勝ち点を分け合う結果で幕を閉じた。

試合結果
2021.11.7
プレミアリーグ 第11節
リーズ 1-1 レスター
エランド・ロード
【得点者】
LEE:26′ ラフィーニャ
LEI:28′ バーンズ
主審:ダレン・イングランド

第12節 チェルシー戦(H)

画像12

■ピッチに反映された力関係

 近年のプレミアならばCL出場権争いの直接対決となるカード。だが、今年は明確に両チームの勢いが違う状況での対戦となった。

    チェルシーはCLのタイトルをひっさげ、リーグは首位。今や優勝争いを繰り広げる3強を牽引する存在である。かたやレスターは苦戦。開幕当初よりは勝ち星は重ねられるようにはなったが、同じく序盤戦で苦しんだアーセナルやウルブスがジャンプアップしているのを見ると、トップハーフとボトムハーフを行き来している現状は決して満足できるものじゃないだろう。

 首位争いとリーグ中位となった試合は両チームの立ち位置をそのまま反映した内容になった。レスターは3-4-2-1のミラーフォーメーションでチェルシーに対抗。シャドーにはバーンズとルックマンというドリブラーを配置することで、ロングカウンターもちらつかせる構えだった。

 だけど、このやり方はちっとも効かなかった。オフザボールでもドリブルでもゴールに迫れる機会は皆無。後半途中までレスターはシュートを打つことすらできなかったくらいである。出し手となるティーレマンスの不在がいかに痛かったかがよくわかる数字だ。ソユンクなど後方の選手が持ち上がってギャップを作ってもヴァーディ以外は足元で受けたがるため、チェルシーにとっては迎え撃つのがそこまで難しくはなかった。

 一番大きかったのはチェルシーの保持を阻害できなかったことだろう。ミラーゲーム気味ではあったが、レスターはリュディガーのところのマークはやや甘く、ルックマンは内側にポジションをとり3センター気味に中央をプロテクトすることを優先することが多かった。

 というわけでチェルシーは空きやすい自陣左サイドの深い位置にジョルジーニョが移動を開始し、リュディガーを押し上げる動きを見せる。このジョルジーニョの動きにレスターの選手がついていき、中盤にギャップが出来ればマウントやハフェルツがボールを受ける準備ができるし、ジョルジーニョが放置されるのならば裏のハドソン=オドイの動き出しに合わせることが出来る。

 マンツーを意識したであろうミラーでチェルシーに全く持って対応できなかったのはレスターにとっては痛かった。前からのプレスはハマらないし、後方ではハフェルツやハドソン=オドイにファウルを犯しながら危険な位置でセットプレーを与える。

 リュディガーのヘッド(ゴール側からペナルティスポット方向に走るという結構珍しいヘッドだった)はこれだけ押し込む機会があれば当然入るだろう!という感じ。続くカンテのゴールはスーパーだが、レスターはあっさり急所への侵入を許してしまった感が否めない。プレスも籠城もうまくいかなかったのがこの日のレスターだ。

 後半は2トップに変更し、プレスの意識をさらに強めるレスター。チェルシーとしてはティーレマンス不在のレスターならば、失ってのショートカウンターがもっとも怖いので、前半に比べると裏へのパスを増やすことで対抗をする。後半開始早々にジェームズが中盤中央の空きスペースに侵入し、ハイプレスの脱出口として涼しい顔でプレーしていたのにはこのチームの底力を感じられずにはいられない。

 後半はプリシッチのゴールでさらに突き放したチェルシー。攻守になす術のなかったレスターをコテンパンにし、快勝で冬の連戦の初戦を飾った。

試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
レスター 0-3 チェルシー
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
CHE:14′ リュディガー, 28′ カンテ, 71′ プリシッチ
主審:ポール・ティアニー

第13節 ワトフォード戦(H)

画像13

■不安定な撃ち合いを制したのは

 今シーズンなかなか戦績が安定せず、トップハーフに浮上できないレスター。今節の対戦相手は不安定さなら負けないワトフォード。今季は12試合のうち、4試合が3得点以上、7試合が無得点という幅のブレ方は異常。前節はマンチェスター・ユナイテッドをボコボコにしたが、今季ここまでの戦績を見ればこの大勝は信用しきれない。

 試合はその両チームの出来に沿った不安定な立ち上がりとなった。特に顕著だったのが最終ラインの連携。両チームとも前線の火力には自信があるだけに、強いプレッシャーにさらされたバックラインには負荷が高かった部分もあるだろう。

    真っ先にその不安要素が先に顕在化したのはレスター。ロングボールの処理に対してエバンスとシュマイケルがお見合いし、あわやかっさらわれるところだった。シュマイケルが叱り飛ばしていたようにエバンスがクリアで切ってしまえばいい場面だったといえるだろう。

    そのレスターの守備陣の連携を見て学べなかったのがワトフォード。全く同じ連携のミスでトロースト=エコングが無責任なプレーでマディソンに先制点を献上してしまう。

    最終ラインの裏のケアが怪しいのもワトフォードの守備の難点。アーセナル戦で不甲斐ないふるまいに終始したローズがいなくとも、ハーフスペースの守備は不安定。レスターはヴァーディとスマレがこちらのサイドに流れながら飛び出すことで一気にラインを押し下げる。ハーフスペースから抜け出したヴァーディがやや角度のあるところから仕留めてあっさりと追加点。

 ワトフォードは反撃として左サイドからの崩しを狙う。トップのデニスが左のSHの位置に降りてきて、ポストを行い味方に前を向かせてここから前進するというパターンを多用。キングが斜めに入り込む動きをアシストするなど、ワトフォードの攻撃はここから。クチョ・エルナンデスへのロングボールもパターンにはあったが、一番多いのはハーフスペースのデニスを活用するパターンだった。

 だが、ワトフォードの同点弾は右サイドから。同サイドのCBであるソユンクをつり出したところで攻撃を一気に加速させるとPA内でデニスをンディディが倒してPK献上。同点に追いつく。最終ラインの裏のケアが不安定なのはレスターも同じである。

 守備陣はどちらも不安定ではあるが程度がよりひどいのはワトフォード。レスターの3点目はセットプレーから再びヴァーディが仕留めて追加点をもぎ取る。

 後半は豪雪も相まってさらに動きが不安定になる両チーム。一発で抜け出したデニスがやり返しの得点を挙げるが、雪でもハーフスペースの裏抜けからさらに殴り返すのがレスターである。抜け出した左サイドからプレゼントパスを押し込んだのは逆サイドのルックマン。

 雪にまみれても互いに決定機を量産できるのは両チームらしいといえばらしい。雪がなくとも不安定だった両チームの試合はホームのレスターが殴り勝つ形で押し切った。

試合結果
2021.11.28
プレミアリーグ 第13節
レスター 4-2 ワトフォード
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:16′ マディソン, 34′ 42′ ヴァーディ, 68′ ルックマン
WAT:30′ キング, 61′ デニス
主審:グラハム・スコット

第14節 サウサンプトン戦(A)

画像14

■落ち着かないサイドのせめぎ合い

 試合が落ち着く前に先制点はサウサンプトンに。セットプレーからいきなりベドナレク。展開がどうなるかを考える前にサウサンプトンが一歩前に出る。

 試合が始まって間もないから展開が落ち着かないという書き方をしているが、最近はレスターが絡む試合は割と軒並み落ち着かない。当然サウサンプトンも落ち着かないのが大好きなチーム。試合は時間が経っても落ち着かないままである。

 4-4-2で噛み合うフォーメーション同士の一戦ということもあり、序盤からプレスの掛け合いに。ボールは落ち着かず、ハイテンポで攻撃が繰り出され合う状態に。マッチアップはどちらのボール保持においても、攻撃側に優勢に傾く。

 中盤が互いにプレッシャーをかけられないということもあり、中盤から長いボールを前線に差して、お互いにゴール前に迫るシーンが多く生まれることになる。発見としてはルックマンが意外と背負えるということ。バーンズの方がスマートな印象があるけども、割とアバウトでも収められるということでルックマンの新しい武器を見た感じがした。

 一進一退の流れで生まれたレスターの同点弾は右サイドからマディソンが相手を押し下げたところから。セットプレーの流れということもあり、こちらもCBのエバンスがゴールを決めて見せる。セットプレーから得点が決まる流れは止まらず。サウサンプトンの勝ち越しゴールとなったアダムスの得点もセットプレー絡みである。

 後半はサウサンプトンが積極的にプレッシングを行う。後半開始早々にンディディが捕まるといきなりあわやというシーンを作り出すサウサンプトン。しかしこのプレスを脱すると今度はレスターが攻勢に。

 レスターの同点ゴールを生んだマディソンの得点は、前からのセインツのプレスをいなして一気に加速したところが起点。得点以降も左サイドに流れるマディソンとバーンズのコンビネーションでリヴラメント相手に優位を取れることがわかると、徹底的にこちらのサイドを攻めることに。得点の場面もマディソンが左サイドに流れたところからだった。

 その後もペースはレスターに。左サイドを軸に押し込みながらシュートを量産。サウサンプトンは引き続き前からのプレッシングを後半から積極的にプレスを行ってはいたが、レスターは大きな展開で脱することでこのプレッシングをいなす。

 しかし、終盤になると再びペースを握ったサウサンプトン。カウンターから一撃を狙う展開から徐々にサイドアタックが効くように。狙いを定めたのはマディソンがポジションを移してきたレスターの左サイド。戻りが遅れがちなマディソンのサイドからクロスを上げる形で反撃をする。

 ともにSBを徹底的に狙ったオープンな打ち合いだったが、最後まで決着はつかず。落ち着かずに始まった試合は最後まで落ち着くことなく90分を駆け抜けた。

試合結果
2021.12.1
プレミアリーグ 第14節
サウサンプトン 2-2 レスター
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:3′ ベドナレク, 34′ アダムス
LEI:22′ エバンス, 49′ マディソン
主審:ロベルト・ジョーンズ

第15節 アストンビラ戦(A)

画像15

■二度と見れない逆転勝ち?

 シティによって就任からの3連勝を阻止されたジェラードのアストンビラ。今節はレスターとのホームゲームで再起を図る一戦である。この試合のビラの特徴は3トップが極端に狭い配置を取ること。大外へのケアはシャドーよりもIHが担当し、レスターのボール保持において内側を使うのを阻害する。

 しかし、奥行きを使えるこの日のレスターには関係なし。先発に抜擢されたデューズバリー=ホールは縦方向にチームを素早く進めるパスを出せていたし、ダカもポストプレーからのエリアに走り込む動きで速い攻撃を手助け。

    そしてなんと言ってもバーンズ。先制点のシュートは間を外しつつコースを狙った技ありゴール。こういう外すプレーができるようになるというのはだいぶ心に余裕が出てきた証拠なのかなと。コンディションは戻りつつあるようである。

 一方のビラは直後にセットプレーからコンサが押し込み追いつくものの試合としては劣勢。縦に早い攻撃をレスターの早いプレッシングで潰されてしまい、早い展開の中でなかなか主導権を握ることができなかった。

 この日のビラはどことなくブレントフォードみが強かった。ファーへのクロスをやたら狙っていたし、そのこぼれ球を押し込むという肉弾戦大歓迎!というスタンスも彼らそっくり。この2試合と全然キャラ変したビラにちょっとみていて戸惑い気味だった。

 後半はそのビラのペースに。肉弾戦大歓迎!のスタイルで徐々にレスターをフィジカルで圧倒。カウンターから相手を薙ぎ倒して(結構ファウルを取られていたけども)ゴールに猪突猛進していくというここ2試合と全然キャラが違くないか?という形で主導権を握る。2点目のCKもファーへの競り合いを再びコンサが押し込むという肉弾戦全開の物だった。

 一方のレスターは押し込んでからの手詰まり感が目立つようになり、後半に入ると徐々に攻めあぐねるようになる。攻撃を完結させられずにカウンターでしっぺ返しを喰らう!という流れでビラに危険なシーンを作られる。

 同点のチャンスは74分。しかし、これはマルティネスがスーパーセーブ。今季はやや低調気味だったが、この場面は見事に試合を救って見せた。押し込まれている様子を受けたジェラードはトゥアンゼベを入れて5バックにシフト。

 劣勢の前半に、後半に迎えた同点のピンチを凌いだビラ。『コンサの2ゴールによって逆転勝ち』という二度と使わなさそうなフレーズでレスターを下した。

試合結果
2021.12.5
プレミアリーグ 第15節
アストンビラ 2-1 レスター
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:17′ 54′ コンサ
LEI:14′ バーンズ
主審:マイケル・オリバー

第16節 ニューカッスル戦(H)

画像16

■先制点で開幕したオープン合戦でワンサイドに

 やたらと因縁が生まれてしまった感のあるナポリ相手にEL最終節で敗退。失意のECL行きを命じられてしまったレスターにとっては再起の一戦となる。

 今節のレスターは比較的保持の成分が高め。前節と比べるとつなぎながらボールを前に送っていこうとする。そんな立ち上がりでいきなりエバンスが負傷。ヴェスターゴーア、フォファナ、アマーティとCB陣に怪我が多い中で再びCBに離脱者が出てしまう。

 こうなるとレスターは厳しい。今季パフォーマンスが安定しないンディディを最終ラインに回るが、怪しい感じは否めない。ニューカッスルの高い位置からのプレスは退けたものの危うい場面もちらほら。

 だが、縦に速い攻撃を織り交ぜることで徐々にニューカッスルを押し込むようになるレスター。すると、今度はブロック守備において攻めあぐねてしまうようになってしまう。

 しかし、ニューカッスルもこの試合は苦戦。保持成分を減らしながらロングカウンターで反撃を狙うが、サン=マクシマンの位置がいつも以上に低いため、クリティカルなダメージをレスターに与えることが出来ない。

 そんなちぐはぐな展開だけにレスターが得た先制点は千載一遇。プレスから得たチャンスからPKを得てティーレマンスがこれを沈めて見せる。

 後半はレスターが強度を上げたことで試合はさらにレスターペースに傾く。早い展開になるとニューカッスルはどうしてもCHの軽さが前面にでてしまい、ジョエリントンが低い位置でのプレーを余儀なくされてしまい、相手の圧に屈する節がある。

 レスターが2点目を決めたところで試合は決着を見たといっていいだろう。マディソンのパスに抜け出したバーンズ、ダカとつなぎ見事な追加点を演出した。

 そこからはオープンな形を活かしての追加点を重ねていくレスター。4得点と久しぶりの大量得点で余裕を持った勝利を挙げることが出来た。

 ニューカッスルとしては前半を考えるとここまで大差がつくほどの質の差があったようには思えなかったのだが、やはり後半にテンポアップでニューカッスルの脆さを突くという解決策を提示することが出来たレスターの方が一枚上手といっていいだろう。

   CHの軽さに2列目が下がってしまい、保持時に余裕がなくなってしまう問題をエディ・ハウはどのように解決するのか。ニューカッスルの現有戦力にとってはタイムリミットとなり得る冬の移籍市場はもうすぐそこまで迫ってきている。

試合結果
2021.12.11
プレミアリーグ 第16節
レスター 4-0 ニューカッスル
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:38′(PK) 81′ ティーレマンス, 57′ ダカ, 85′ マディソン
主審:ピーター・バンクス

第19節 マンチェスター・シティ戦(A)

画像17

■ロングカウンターとセットプレーで撃ち合い

 立ち上がりから勢いよく試合を支配したのはホームのマンチェスター・シティ。押し込んでの攻撃はどこを経由しても強力なのだが、右サイドのユニットがこの日は特に強力。大外に張るマフレズで対面のトーマスの位置を操作。手前に相手を引き出したところで裏を狙う形を使う。デ・ブライネやベルナルドなどのアタッカーがこのスペースに流れる動きを生かしチャンスを狙う。

 トーマスと同サイドのCBのヴェスターゴーアはサイドに積極的にカバーに出ていったとしても機動力には限界があり、シティの選手の抜け出しにはついていけない。右サイドからは奥行きを使った攻めを使えているシティ。ちなみに、左サイドはスターリングの単騎をコンビネーションに織り交ぜつつの突破。サイドに人を集めて多角形を作りながら、クロスには多くの人数の選手をそろえてとびこんでいく。

 プレッシングも積極的で敵陣で回収をしながらすぐにボールを取り返すという流れでシティはすぐに先制。レスターとしてはホルダーに厳しくチェックにいけなかった上に、デ・ブライネに簡単にターンを許したヴェスターゴーアが誤算だったように思う。前に出ていけないのならば、せめて反転は許したくなかったところだ。

 流れに乗れないレスターは再度失点を喫する。今度はセットプレーからのPK判定。相手をティーレマンスが引き倒し、VARのサポートをもとに主審がPKをシティに与える。さらには3点目。こちらは右サイドのユニットから崩しを見せてあっさりと大量リードを奪う。

 しかし、マン・シティが隙なしだったわけではない。特に非保持の試合運びはかなり危うく。前線のプレスに中盤が連動する気が薄く、後追いの守備でラインを下げながらシュートを受けることもしばしばあった。

 さらにもう1点取られたレスターはハーフタイムに選手を交代してシステム変更。ペレスに代えてカスターニュを入れて5-4-1にシフトする。撤退守備を優先して、前半よりも攻守の切り替えの頻度を減らしつつ、トランジッションに舵を切ることにした。

 このやり方は奏功。レスターのロングカウンターはこの日はキレキレ。中でも最高の働きを見せたのがマディソン。攻撃のギアを一気に入れられるマディソンにボールが渡ると一気に攻撃が加速。後半早々にカウンターから2点を奪い、2点差まで追いつくことになる。

 シティのバックラインの出来が少々気掛かり。SBに軽さがみられるのは仕様だとしても、理不尽に相手を止めていたディアスに少々神通力がなくなった感があるのは残念。この日の2点目も狭いコースをカットできずに素通りさせてしまうなどらしくなさが目立った。

 さらにマディソンのゴールから1点差まで詰め寄り、一気に流れを持ってくるレスター。だが、前半のPKを与えたきっかけであるCKから後半も失点。どちらもマンマークのマーカーを外されてしまいあっさりと得点を決められてしまう。

 今のマン・シティ相手に勝ち点を取るならば3点をセットプレーから奪われてしまってはまず難しいだろう。悪い流れを断ち切り、終わってみればダブルスコア。冷や汗をかきながらもさらに連勝を重ねることに成功した。

試合結果
2021.12.26
プレミアリーグ 第19節
マンチェスター・シティ 6-3 レスター
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:5′ デ・ブライネ, 14′(PK) マフレズ, 21′ ギュンドアン, 25′(PK) 87′ スターリング, 69′ ラポルテ
LEI:55′ マディソン, 59′ ルックマン, 65′ イヘアナチョ
主審:クリス・カバナフ

第20節 リバプール戦(H)

画像18

■地獄のコンボで大健闘の白星

 リーズ戦が延期になってしまった影響で休養たっぷりで試合を迎えることになったリバプールに対して、中1日でシティとリバプールのコンボという地獄の年末を迎えることになったレスター。メンバーも中盤のンディディを最終ラインに入れなくてはいけないくらいにはカツカツで、非常に厳しい戦いが予想される下馬評となった。

 レスターは割り切りながらリバプールにボール保持の時間を与えるやり方。大きな展開ができる2CBとファビーニョを抑えつつ、中央を抑えながら受けていく。リバプールのSBに時間を与えることにはなるが、素早いサイドチェンジは抑えられる分、サイドを突破さえされなければ十分に決壊は防げる。

 特に時間をもらっていたのは左サイドのツィミカス。リバプールはここでボールを落ち着けることができる。イメージとしては奥のWGが背負う形でピン留めして、落としをSBが受ける形での前進。レスターのSBが前に迎撃しにくい形で、リバプールは敵陣の奥の方に進んでいく。

 立ち上がりは中央をうまく封鎖できていたレスターだったが、徐々にIHのチョーダリーの対応が遅れ出すように。中央封鎖が甘くなってきたレスターに対して、リバプールは徐々にエリア内に侵入できるように。すると、13分にリバプールはPKを獲得。左サイドからツィミカスの侵入を生かした突破の流れからンディディがサラーを倒してPKを獲得。ツィミカスに破られてしまったのはチョーダリーだった。

 だが、サラーがこのPKをまさかの失敗。リバプールは絶好の先制のチャンスを逃すことになる。PKの失敗に助けられて前半を無失点で終えたレスターは後半にサイドに手当てを行いながらプレスを行うスタイルにシフトチェンジ。選手交代+システム変更で4-5-1にシステムを変えて、サイドにも人員を割くことができるようにした。

 リバプールは左右に相手を動かしやすくはなったものの、サイドの突破そのものは難しくなる。しかしながら、特に左サイドが攻撃の決め手にならないことが足枷になるリバプール。押し込むことはできるが、崩すところまでは至らない。

 すると、59分に先制したのはレスター。交代したルックマンがデューズバリー=ホールとの連携で抜け出すと、アリソンのニアを撃ち抜いて先制。千載一遇のチャンスを物にする。

 まさかのリードを許したリバプール。フィルミーノを投入してアタッカーを増やしながら攻め込み続けるが、シュマイケルを中心とした守備陣に守りきられてまさかの敗戦。日程面での不利を覆したレスターがリバプールに相手に大健闘の白星を飾った。

試合結果
2021.12.28
プレミアリーグ 第20節
レスター 1-0 リバプール
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:59′ ルックマン
主審:アンドレ・マリナー

第17節 トッテナム戦(H)

■最後の最後で結果が内容に追いつく

 バックラインにチョーダリーを入れてまで3バックを採用したレスター、ソンの不在で中盤を増やすシステム変更に舵を切ったトッテナム。どちらのチームも緊急対応感があり、年末年始を越えてなおバタバタしていることを感じ取れるスカッドだった。

 レスターのビルドアップはそこそこ安定はしていた。GKを活用できる際はヴェスターゴーア、ソユンクがシュマイケルを挟むように立つ。ケインが無理にプレスをかけてくることはしなかったので、レスターは落ち着いてボールを運べてはいた。前に進み、GKを活用するのが難しくなったらチョーダリーが最終ラインに加わり3枚に。トッテナムの2トップに対して数的有利で後方からボールを運ぶ。

 彼らの問題はこうして落ち着いてボールを運ぶ機会をうまく確保できなかったことである。撤退時の守備が非常に不安定で、深い位置まで押し込まれる上にPA内の対応が非常に危うかった。自陣の深い位置からのカウンターを強いられてしまい、落ち着いてポゼッションする機会があまりなかった。

    ダカの先制点はタンガンガを引っ張り出して得たワンチャンス。ダカとルックマンの2トップのエキセントリックなつなぎで得点に結びつけた展開とは逆らうもの。余談だけど、この試合のレスターの崩しはこの得点のようにボールから極端に近いプレイヤーが細かくパスをつなぐことを狙うものが多かった。

 レスターが押し込まれた展開に関してはトッテナムの保持がうまくいっていたという見方もできる。5-3-2にフォーメーションを変えたトッテナムはケイン、ルーカス、ホイビュア、スキップの行動範囲を広く設定。前のブロックを3-2で構えて中央封鎖を狙うレスターに対して、上下動や左右にポジションを動かしながら相手がどこまでついてくるかという駆け引きをトッテナムは見事に行っていた。

 WBを活用できなければ始まらない!というこれまでのトッテナムの攻撃からはだいぶテイストが変わった感じ。ケインはもともと裁量が多いほど輝くタイプではあるけど、ホイビュア、ルーカスあたりがマディソンとチョーダリーというレスターの守備が怪しい右のハーフスペース付近をきっちり破壊できたのは上出来。コンテ就任後とは異なるカラーでソンの不在を補ってあまりあるおつりがくる内容といっていいだろう。

 こちらはむしろ、ケインの同点ゴールまでたどり着くまでにやたら時間がかかったなという印象である。このシーンのようにレスターはハイラインになったらなったで、後方のスピード不足がさらされてしまうという苦しい展開。ルーカスとケインにスピードに乗られたらもう詰みであった。撤退しても出ていっても守備は怪しかった。

 後半もトッテナムの優勢は変わらず、相変わらずシュマイケルは忙しい展開。ホイビュアのシュートを止めた選手(多分トーマス)がチームを救ったりなど、シュマイケル以外にもファインセーブを見せる選手が出て来たくらいである。レスターは途中から2トップのルックマンを2列目に落とし、守備にさらに人数を割く修正を施さなくてはいけなかった。

 だが、そんな劣勢でも得点をするのはレスター。1点目と同じく細かいパス交換からマディソンが決めて勝ち越す。しかし、試合はここで終わらず。トッテナムは後半追加タイムに右サイドのドハーティの抜け出しからベルフワインが押し込むと、直後のリスタートから再びベルフワインが加点し、劇的な大逆転。

   ベルフワイン、1点目の直前のプレーでブチギレイエローもらっていたので冷静にシュート決めてるのはなんかおもしろかった。ごセレブレーションでめっちゃ観客席に入ろうとしたのを止められてたのを見る限り冷静ではなかったのかもだけど。誰か知らんが2枚目の警告が出るのを防いだチームメイトに感謝すべきである。

 幕切れは劇的だったが、試合を通してみると97分にようやく内容に結果が追いついたという印象。レスターは試合を通じて見られた脆さが最後の最後で悪い方に傾いてしまった。

試合結果
2022.1.19
プレミアリーグ 第17節
レスター 2-3 トッテナム
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:24′ ダカ, 76′ マディソン
TOT:38′ ケイン, 90+5′ 90+7′ ベルフワイン
主審:ジョナサン・モス

第23節 ブライトン戦(H)

■くっきり主導権

 特に保持の局面に印象のある両チーム(特にブライトンは)ではあるのだけど、この試合では比較的早い展開での攻撃の撃ち合いが目立つ展開となった。

 この試合がスタメン復帰戦となったジャスティンは立ち上がりからカットインで存在感を見せ、復帰をアピール。最終ラインの負傷者が続くレスターにとっては非常に心強い存在となる。

 レスターはダイヤモンド型のブライトンの4-4-2に対して内側と外側を使い分けながら攻めていく。ジャスティンやバーンズ、ルックマンがカットインするのならば、デューズバリー=ホールは外に逃げるように動く。ブライトンとの噛み合わなさを利用して、スルスルすり抜けるように縦に進んでいったレスター。ブライトンは中央をプロテクトできる陣形だったが、結構縦に貫かれる機会は多かった。

 一方のブライトンは左のユニットを中心に前進。ククレジャ、マック=アリスター、トロサールを中心にコンビネーションで間と裏を使いながら前進する。右はハーフスペースの裏抜けをメインにより手早く縦に進む形でどちらのサイドからも攻められるようになっていた。

 序盤の打ちあいの空気をしのぐと、中盤以降は時間帯ごとに主導権が分かれるように。レスターがボールを持つ時間帯がある程度まとまって続いた後に、ブライトンがボールを持つ時間が生まれるといった形だった。

 後半も主導権ははっきりとかわるがわるという感じ。序盤はボールを取り返せないブライトンを尻目にレスターがペースを握る。トランジッションから一気に取り返すと、デューズバリー=ホール→マディソン→ルックマン→ダカと詰まりながらもつないで先制。前半の流れをくむ手早い展開で先手を取る。

 守備でも同サイドへの閉じ込めが機能していたレスターだったが、旗色が変わったのは62分のブライトンの選手交代から。ランプティ―とウェルベックを投入し、ワイドにプレイヤーを配置する4-2-3-1にシステム変更をしたことで幅を使えるようになる。

 右サイドではランプティが躍動。同サイドを切り裂き、エリア内にチャンスを供給する。そしてウェルベックは裏抜けからの陣地回復で攻勢に出る。防戦一方になるレスターを最後に打ち破ったのはそのウェルベック。主導権を引き寄せるとともに結果も残すことに成功する。

 最後まで主導権は変わらず、ブライトンがレスターを攻めダルマにする展開が続いたが、そこからさらなる追加点はゲットならず。目まぐるしく主導権が変わった一戦はドロー決着となった。

試合結果
2022.1.23
プレミアリーグ 第23節
レスター 1-1 ブライトン
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:46′ ダカ
BRI:82′ ウェルベック
主審:マーティン・アトキンソン

第24節 リバプール戦(A)

■横綱相撲の90分

 最初から最後まで完全にリバプールが支配したゲームと言っていいだろう。立ち上がりからハイパフォーマンスでレスターを全く寄せ付けなかった。

 まずはボール保持。外側でボールを循環させて問題なくボールを前に運ぶ。きっかけになったのはチアゴやファビーニョの中盤やバックラインのビルドアップ隊にレスターのSHを食い付かせたこと。中央のプレイヤーに対してなら、レスターのCHが出ていけばいい気がするのだけど、デューズバリー=ホールとスマレは重心が低く彼らを捕まえることができない。

 その理由になっているのがライン間でプレーするリバプールの前線。フィルミーノ、そして右のWGに入ったジョッタはライン間に位置して縦パスを受ける準備をする。レスターのCHは自分達の後ろ側にいる彼らを強く意識したポジションを取ることが多かった。そのため、前プレに出ていけなかったのである。

 狭いスペースで前を向けて、チャンスメイクまでできるフィルミーノを野放しにしておけない気持ちはわかる。この日のレスターのCBコンビならばなおさら。とはいえ、前プレに出ていく役割をSHにした代償をレスターはきっちり払うことになる。

 まず、SHがプレスに出て行くタイミングが遅くボールホルダーにプレッシャーがかからない。かつ、出ていったことで大外の低い位置のスペースを開けることになるので、リバプールは常に大外にポゼッションの安全地帯を作ることができる。そこからレスターのSBを引き出すことができればそこから一気に前進が可能。リバプールはレスターのSH起因から発生するズレを使って、安全でスムーズな前進をすることができていた。

 リーグデビュー戦となったルイス・ディアスはまるで昔からプレーしていたかのような馴染み方。ロバートソンとのレーン分け、大外でもインサイドでも問題なくプレーできるスキルなど高いレベルでのプレーを披露。静止しながらボールをキープして、周りの攻めを促す部分でいえば、マネを凌ぐと言ってもいいくらいである。FA杯で既にプレー済みとはいえ、冬加入でリバプールは期待できる新戦力を手にしたと言えそう。

 レスターは前進の手段も苦しい。ライン間のマディソンに前を向かせることができれば、スピード豊かな前線の裏にボールを送ることができるのだけど、如何せんそこまで持っていく動線がない。リバプールはネガトラも非常に早く、即時奪回でレスターからボールを取り上げてしまい、すぐさま自分達のポゼッションを始めてしまう。

 ざっくりいうとずっとそんな感じの試合だった。リバプールが安全地帯を作りながら前進し、レスターの攻め手はゲーゲンプレスで潰す。前半に先制点をセットプレーでゲットし、即時奪回で潰したカウンターから終盤に追加点。最小得点差で推移する時間も多かったが、危なげはない。まさしく横綱相撲と言える試合運びでレスターを全く寄せ付けなかった圧巻の90分だった。

試合結果
2022.2.10
プレミアリーグ 第24節
リバプール 2-0 レスター
アンフィールド
【得点者】
LIV:34′ 87′ ジョッタ
主審:クリス・カバナフ

第25節 ウェストハム戦(H)

■すがすがしい気持ちで終われなかったレスター

 ファウルが多く、ぶつ切りになっている展開の中で先手を取ったのはアウェイのウェストハム。意外と少ないダイレクトな裏へのパスで10分に先制点をもたらしている。

 試合が落ち着いてからの展開もウェストハムの方が優勢。レスターは低い位置からのビルドアップで難を抱えている感じ。怪我人が多く、猫の目のように最終ラインの構成が変わるシーズンになっているので、ある程度仕方ない部分はあるかもしれないが、この試合でも連携にギャップがあるせいでの低い位置からのロストからピンチを迎える場面が多かった。

 相手がウェストハムというのもレスターにとっては不運だった。サイドにおいて追い込むような守備をするのがうまく、特にSHとSBの2人で挟み込むようにホルダーにチェックをかけてボールを奪い取れるチーム。レスターの最終ラインにはある程度ボールを持たせつつ、ミスや誘導でボールを刈り取った際には一気に攻め込む。それがウェストハムの流儀。生半可なポゼッションでは跳ね返されてカウンターの餌にされてしまう。

 リードもあることだしがっちり固めてロングカウンターからの反撃を視野に入れればOK。レスターはビルドアップからじっくりと攻め込もうとするが、ロストからの不要なファウルを連発し波状攻撃の流れを作り出すことができない。

 そんな流れはふとしたプレーで変わる。前半終了間際、CKからのクレスウェルのハンドである。このPKをティーレマンスが叩き込み、試合はハーフタイムを前にタイスコアに。

 後半も劣勢が続く苦しい展開のレスターだったが、勝ち越し点を手にしたのは彼らの方。後半、攻め手として頼みの綱になっていたバーンズが左サイドからボールを持つと、タイミングを外したようなクロスにフイを突かれたウェストハムの守備陣。

 出し抜いたクロスの先に待ち受けていたのはリカルド・ペレイラ。逆サイドのSBがクロスに飛び込む形で、2点目を呼びこむ。一瞬、ピタッと止まったかのようなウェストハムの守備陣のフリーズを見逃さなかったバーンズのファインプレー。クロスというアイデアを引き出したであろうペレイラのフリーランも見事だった。

 先制点の場面のように最終ラインの強度には難があるレスター。徐々にカウンターの機会を増やすウェストハムに対して、肝を冷やしながらもなんとか守り切る場面が増える。それならばと最後の最後に投入したのはヴェスターゴーア。CBを増員し、ウェストハムの総攻撃に備える。

 だが、この備えでは勝ち点を守り切れなかったレスター。後半追加タイムにセットプレーからドーソンのゴールでウェストハムが土壇場で追いつく。

 内容的には劣勢、でも後半にはリードもゲット。だが、終盤には追いつかれてしまう。レスターのファンには感情が忙しい週末となった。結果だけ見ればウェストハムにドローというのは悪くないが、守備固めをしてもなお実らなかった逃げ切りを考えるとすがすがしい結末とはいえないのは間違いない。

試合結果
2022.2.13
プレミアリーグ 第25節
レスター 2-2 ウェストハム
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:45‘(PK) ティーレマンス, 56’ ペレイラ
WHU:10‘ ボーウェン, 90+1’ ドーソン
主審:マイケル・オリバー

第26節 ウォルバーハンプトン戦(A)

■手堅い前半の勢いを維持し、勝ち点3確保

 立ち上がりからボールを持ちたそうだったのはアウェイのレスター。ウルブスの5-3-2で時間を与えられるSBからボールを運ぼうと試みる。左のトーマスはデンドンケルによって早い段階で捕まえられることが多かったが、右のリカルド・ペレイラは比較的時間をもらいながら進むことができていた。

 だが、この日のレスターにはマディソンもヴァーディも不在。ここから先の定点攻撃のパターンが見つからず。どちらかといえば、早い攻撃の方が可能性を感じさせる部分があった。

 しかし、早い攻撃に活路を見出していたのはウルブスも同じ。特に右サイドのデンドンケルとセメドの出足は十分で、レスターの左サイドの裏をつくようにカウンターから反撃することができていた。サイドの裏をついて、相手の中央の選手を引っ張り出すことができたら、今度は中央を経由してサイドチェンジ。ラインを押し下げてフィニッシュに向かう。

 先制点もこの形。レスターを左右に振り回してラインを押し下げた後にネベスがミドルを叩き込んで見せた。ウルブスは速攻での結果を試合開始早々に出す。遅攻においてもポデンスが絶好調。ライン間のキープでサイドでの切り返しを増やしてのドリブル突破等のアクセントをつけることでウルブスの攻撃に味を加えていた。

 レスターの攻撃に対してもポデンスを下げる5-4-1気味に変更することで守備の手当てをしたウルブス。リードを奪ったことでだいぶ手堅い試合運びを見せる。だが、レスターはウルブスの撤退守備に対して見事な攻略法を披露。40分にオルブライトンの裏抜けを見逃さなかったティーレマンスからスルーパスが通り、ウルブスのラインを一気に下げると最後はルックマンが仕上げ。同点に追いつく。

 迎えた後半。タイスコアの両チームは得点を取りに行く。前半よりも保持に力を入れるようになったウルブスはヒチャンの投入で3-4-3にフォーメーションチェンジ。攻撃的になった両チームのなかで結果を出したのは前半から好調だったポデンス。左サイドからのアイト=ヌーリの侵入でラインを押し下げたところで、空いたバイタルからポデンスがミドルを決めて一歩前に出る。

 勝ち越しゴールを挙げたウルブスに対して、レスターもマディソンを投入して応戦。3-4-3にチェンジしたウルブスに中央にボールを差しやすくなったことを利用し、マディソンで差し返す所存だった。

 だが、レスターの終盤の攻撃は実らず、ウルブスは逃げ切りに成功。より手堅い前半を過ごしたウルブスが後半にリードを奪い、勝ち点3を確保した。

試合結果
2022.2.20
プレミアリーグ 第26節
ウォルバーハンプトン 2-1 レスター
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:9′ ネベス, 66′ ポデンス
LEI:41′ ルックマン
主審:クレイグ・ポーソン

第22節 バーンリー戦(A)

■相手の土俵でも戦えるエース

 快進撃を続け、奇跡の逆転残留に向けて一縷の望みが見えてきたバーンリー。対するは序盤戦の負傷者の連鎖から悪い流れを断ち切れず、ここまでズルズルきてしまった感のあるレスターである。

 現状のチームのコンディションとしては明らかにバーンリーが優位。だが、この試合ではレスターが序盤からうまくバーンリーを丸め込んでいた。それぞれが中間ポジションを取るレスターの3トップに対して、バーンリーはロングボールを蹴らされる。もちろん、バーンリーとしては蹴らされるのはOK。ロングボールで攻めることなど、バーンリーにとっては日常茶飯事である。

 レスターはこのロングボールに対して非常に冷静に立ち向かった。ベグホルストへの競り合いには五分以上の戦いを見せることができていたし、裏抜けに対してはラインを積極的に上げることでオフサイドを誘発。攻撃のきっかけを掴ませない。

 前進に苦戦したバーンリーは押し込まれることに。この日のレスターにはバーンリーのローブロックを破壊する準備ができていた。左サイドからはバーンズ。右サイドからはオルブライトンにリカルド・ペレイラが斜めにどんどん走り込んでくる。バーンリーのPA内の対応もこの日はどこか散漫でボールをお見合いすることでレスターに無駄なチャンスを与えるなどの勿体無いプレーが多かった。

 前半をなんとか同点で凌いだバーンリー。後半は高い位置からプレスに行く頻度を増やし、攻守の切り替えが多い陣形が間延びした得意な展開に持ち込もうとする。一方のレスターはリカルド・ペレイラに代えてルックマンを投入。畳み掛けにいく。

 バーンリーのプランは比較的うまくいったように見えた。全体がコンパクトに保てない状況においては、前半のような制限がうまくかけられず。特にロングボールの落としを受けるために待ち構えていたレノンを捕まえるのがめんどくさそうだった。

 だが、オープンに戦うのならばレスターにだって心得はある。この日が復帰戦となったヴァーディである。相棒であるマディソンを従えてピッチに入ったエースは早々にオープンなゲームの主導権をレスターに引き寄せる。流れるようなカウンターからチャンスを作り続けると82分にマディソンがようやくバーンリーのゴールマウスをこじ開ける。

 90分にはヴァーディ自身も復帰を祝うゴールをゲット。優勢に進めながらも粘りに苦しんだレスターだったが、相手の土俵で強さを見せたエースの復帰で終盤に勝ち切って見せた。

試合結果
2022.3.1
プレミアリーグ 第22節
バーンリー 0-2 レスター
ターフ・ムーア
【得点者】
LEI:82′ マディソン, 90′ ヴァーディ
主審:クリス・カバナフ

第28節 リーズ戦(H)

■見どころはあったが勝ち点には届かず

 チームを1部に導いてきた功労者であるマルセロ・ビエルサと袂を分かつ決断をしたリーズ。新しくエランド・ロードに迎えた指揮官はジェシー・マーシュ。レッドブル系の指揮官!というくらいしか情報はもっていないので、どんな感じなのかリーズで追いかけながら観察していきたいところである。

 たった、1試合ではあるがリーズには明確な変化があった。最も大きなところでいうとプレッシングである。これまでのリーズではボールホルダーに連続的に、代わる代わるのプレッシングを仕掛けていたスタイルがお馴染みではあった。したがって、この試合でロドリゴが見せていたプレスに行かないように味方を制するようなボディアクションはこれまではなかったものである。

 攻撃面ではやり直しとなるようなパス回しが増えたよう。これもこれまで見せてきたスタンスとは異なるもの。レスターのSBの管理が甘くなる大外の裏側のスペースから狙いを定めて、縦に速いパスを出すタイミングを伺う。

 ただ、最もリーズで得点の可能性を感じさせたのはカウンターでの速攻。ロドリゴ、ハリソン、ラフィーニャ、ジェームズの4人が一気にスイッチを入れて走り出すロングカウンターは迫力十分。特にハマっていた前半のうちに先制点が欲しかったところだろう。

 苦しい展開となったレスター。プレッシングではIHのデューズバリー=ホールがトップのヴァーディに加わり、プレスを敢行するが、リーズの攻撃を止めきることは出来ず。シュマイケルのセービングで難をしのいでなんとかしのぐという厳しい前半に。

救いだったのは縦に速い展開にはめっぽう強いヴァーディがこの日の先発に名を連ねていたことだろう。リーズほど厚みのあるカウンターではなかったが、抜け出しの鋭さはやはり天下一品。やり返せる武器を有していることで攻撃の機会が完全に潰えることはなかった。

レスターにとっては前半をなんとかスコアレスで凌いだ形に。後半、サイドをワンツーで抜け出したバーンズが貴重な先制点をゲット。レスターとしては押し込まれる展開の中でリードを得ることに。

 ここからはレスターは我慢の展開。押し込んだリーズはサイドからの攻勢を強め、レスターのPA内に繰り返し迫っていくが、ソユンクとアマーティの奮闘が光り、最後のところをやらせない。

 リーズは内容的には上々、レスターを上回ったとも言えそうだったが、一番欲しい勝ち点3は得ることが出来ず。残り10試合というリミットがあるマーシュの初陣は厳しい結果を突きつけられるものとなった。

試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
レスター 1-0 リーズ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:62′ バーンズ
主審:デビッド・クーテ

第29節 アーセナル戦(A)

■後半に見せた大人なアーセナル

 レビューはこちら。

 連勝中のアーセナルにECLとの二足の草鞋でスカッドが苦しいレスターが挑む構図のこの一戦。レスターは4-4-2でコンパクトなブロックを維持しながら、アーセナルにボールを持たせることを許容する慎重な立ち上がりを見せる。

 アーセナルは長いボールを織り交ぜながら最終ラインの押し下げる動きをアクセントに使う。加えて、SBが低い位置で受ける機会を増やすことで、レスターのSHを引き出し、空いたスペースにIHタスクのジャカやウーデゴールをスライドさせる。相手を動かしながら穴を作れるようになったのは後半戦のアーセナルの成長である。

 これで相手を動かすきっかけを見つけたアーセナル。レスターの2列目が出ていったSHのカバーに横にスライドするところでできたズレから、コンパクトなインサイドでもパスを回せるようになる。

 押し込む機会を得ることができたアーセナルはセットプレーからあっさりと先制。ニアに入り込んだトーマスがヘディングでネットを揺らす。その後も左右のサイドから攻略のきっかけを掴んだアーセナルが試合の主導権を握る。

 前半の中盤、徐々にレスターがテンポを取り戻す。攻め手となったのは左サイド。バーンズを軸にデューズバリー=ホール、ルーク・トーマスを走らせる形で、左サイドの空いたスペースからアーセナル陣内に侵入する。このサイドのSBであるセドリックは、以前に比べれば守備も安定はしてきてはいる。だが、さすがに一定のレベル以上の相手だと分が悪い。バーンズはその一定のレベル以上の相手に該当する選手だった。

 アーセナルは前がかりのレスターを裏返そうとチャレンジングなパスで反撃を狙う。だが、苦しい流れの中でも難しい難易度のパスは相手に攻撃機会を与えてしまう形で裏目になってしまう。

 なんとか苦しい前半を凌いだアーセナル。後半はレスターのハイプレスに屈しない場面も増えていくように。肉弾戦を仕掛けてくるレスターのプレッシングをいなすことで再び主導権を得るように。すると50分過ぎ、セットプレーの流れからソユンクのハンドを誘いPKをゲット。これをラカゼットが技ありのキックで沈めてレスターを突き放す。

 ここからのアーセナルは前半の反省を生かしたかのよう。安易にチャレンジを仕掛けて相手にボールを渡すようなことをせず、バックパスや横パスを織り交ぜながら、時計の針を進めることができるように。前半の反省を活かし、一段大人な振る舞いを見せたアーセナル。90分で見れば内容も含めて完勝と言っていいだろう。次節はリバプール。優勝争い真っ只中の強豪に胸を借りる一戦となる。

試合結果
2022.3.13
プレミアリーグ 第29節
アーセナル 2-0 レスター
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:11′ トーマス, 60′(PK) ラカゼット
主審:アンソニー・テイラー

第30節 ブレントフォード戦(H)

■押し込んで陣地回復の手段を奪う

 正直、序盤の20分はなかなかに見るのがしんどい内容だった。互いに様子見ということもあるのかもしれないが、後方からのアバウトな放り込み、サイドからのクロスというぼやけた前進からのボールロストを繰り返すことで、まともに攻撃ができなかった両チームだった。

 その20分を吹き飛ばすようなインパクトを与えたのがカスターニュが決めた先制ゴール。ゴール右隅に突き刺したスーパーミドルはここまでの20分はこれのための準備だったかのように思わせるほどだった。

 時間が経つにつれて両チームは徐々に狙いたい前進の形が見えてくるように。レスターはサイドでの旋回が目立つ。IH、SB、WGの3ポジションを軸に横と縦のポジションを入れ替えながらポゼッション。特にWGタイプではないマディソンを大外に配置した右サイドにおいては動きながら、大外をさまざまな選手が使う形で利用していた。

 左サイドもオフザボールが中心。今日もデューズバリー=ホールの裏への抜け出しが効いており、両サイドの攻略を中心に徐々にレスターがペースを握り始める。

 そして追加点はレスターに。ファウルを犯した瞬間から『あ、これはやばいかも』と思うような位置だったFK。直接FKでの得点はもはやマディソンが期待に応えた形と言ってもいいくらいだ。

 ブレントフォードもサイドに配置したFWへのロングボールからレスターがポジションチェンジで空けやすいSBのスペースを狙っていくことで前進をすることはできていた。ただ、ショートパスでの前進の手段は見えてこないので、レスターに押し込まれると厳しいものがある。

 立ち上がりはプレスのラインを上げながらレスターに対応できたため、敵陣に攻め込む反撃ができていたブレントフォードだったが、追加点が入ったあたりから徐々にラインが下がり始め、自陣に押し込まれるようになってくる。そうなるとロングボールを受ける陣地回復役の両FWも当然苦しくなる。

 後半も厳しい戦いが続くブレントフォード。イヘアナチョのキープを活かしながら味方とつながることができていたレスターとは異なり、トニーの孤軍奮闘に応えられる味方が出てこない。この日のシュマイケルはサイドにボールを付けるトライを積極的に行うなど、いつもよりかは幾分か余裕が合ったように思う。

 ブレントフォードは85分にウィサの反撃ゴールで1点差に迫るが、これ以上は得点を伸ばすことが出来ず。前半で作った2点のリードを活かしたレスターが逃げ切り勝利を決めた。

試合結果
2022.3.20
プレミアリーグ 第30節
レスター 2-1 ブレントフォード
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEE:20′ カスターニュ, 33′ マディソン
BRE:85′ ウィサ
主審:ダレン・イングランド

第31節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

■局面勝負の行方は

 どちらも4バック。どちらも中盤は3枚。がっぷり四つの様相を呈している両者の対戦は配置どうこうではなく、個人個人のデュエルにおいてどこで解決策を見出すかの戦いになっていた。

 より明確に策を打ち出すことができたのはレスターの方。バーンズのカットイン+イヘアナチョのレイオフで生み出したゴールへ向かう動きのように、序盤からバーンズが斜めに入り込む動きを見せる。イヘアナチョを活用できるかはレスターにとっては重要な要素。彼が絡まない攻撃は外循環になってしまい、どうしても打開が難しくなってしまう。

 一方のマンチェスター・ユナイテッドは勝負したいところであるサンチョまでボールを届けるところに苦労する。サンチョにボールが渡り、同サイドのショウがオーバーラップすればチャンスが産まれそうなものではあった。だが、ここにボールが渡りにくい上に、サンチョをサポートできるショウが負傷してしまったことで攻撃は停滞する。

 両チームによる無駄に強度が高いタックルで締まりがなくなってしまった展開になったのは率直に残念。ティーレマンス、マクトミネイ(警告を受けたのは後半だが)など不要な局面だったり、あるいは相手に危険が及ぶようなタックルを行ってしまい警告を受けることで、スムーズにカウンターに打って出れない場面が目立った。

 ブルーノの1トップという策を捻り出す羽目になったユナイテッドは仕方ないかもしれないが、保持において解決策が見出せなかった上に、トランジッションでもなかなか好機に繋げることができずに難しい形に。スローダウンする上に詰まってしまい、試合は停滞する。

 後半にレスターは徐々に保持で解決策を見出せるように。右サイドのパス交換から敵陣に迫るチャンスの見出しで段々とユナイテッド陣内に攻め入る。

 すると63分にレスターは先制。ユナイテッドはラッシュフォードを投入し、カウンターに主眼を置いたシステム変更を行ったところだったが、レスターがこれをひっくり返す形。ボールハントしたデューズバリー=ホールが見事。そこからの縦パスを含めてパーフェクトなプレーだった。縦パスを引き取ったマディソンから最後はイヘアナチョが先制点を奪う。

 対するユナイテッドもレスターの後方のビルドアップミスに付け入るような形でフレッジが同点弾をすぐに決める。レスターはこの場面はやたら淡白な対応で、あっさりと失点を招いてしまった印象だった。

 その後はレスターが保持、ユナイテッドがロングカウンターという形でそれぞれの色を使いながらも時間を進める。エランガ、ブルーノなどワールドカップ出場権をかけて代表戦を戦った選手に疲れの色が濃かったユナイテッドの方がより苦しかっただろうか。

 ペースを握ったレスターも得点がファウルで取り消されるなど、3ポイントまでは僅かに届かず。苦しい戦いとなった両チームは勝ち点1を分け合う形となった。

試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
マンチェスター・ユナイテッド 1-1 レスター
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:66′ フレッジ
LEI:63′ イヘアナチョ
主審:アンドレ・マリナー

第32節 クリスタル・パレス戦(H)

■前進の機会で得た前半のアドバンテージで逃げ切り

 立ち上がりから落ち着きのないボールの行き来する展開だったこの試合。互いに左サイドの裏抜けからチャンスメイクを行う。先にチャンスを作ったのはレスター。ソユンク→ルックマンのスルーパスで決定機を迎える。この決定機を凌いだクリスタル・パレスはザハの抜け出しからこちらもチャンスを迎える。

 だが、この抜け出し以降はなかなかクリーンなチャンスを作れなかった両チーム。互いにプレッシングに苦しみながらなかなかスムーズな前進ができない。レスターは4-3-3だったが、IHを1枚前に出してプレスを行っていたので、どちらのチームも4-4-2型のプレッシングと言って良かった。

 そんな中できっかけを掴んだのはホームのレスター。アンカーのメンディが徐々に相手の2トップの裏に回り込み前を向く機会を作り始めるように。ボールを運べるメンディによって、両チームの前進の機会に差が出るようになると、試合のペースはレスターに傾いていく。

 そのペース通り先制点を手にしたレスター。デューズバリー=ホールのタメが効いたアシストを抜け出したルックマンが押し込んで先制点を奪う。完璧なお膳立てを見せたデューズバリー=ホールはその後も勢いを止めずに豪快なシュートで追加点をゲット。レスターが前半のうちにリードを広げる。

 パレスとしてはミッチェルの負傷交代が痛かったか。後半のパレスは左サイドの裏を取られる機会が多く、かなり狙い撃ちにされている感が否めなかった。

 流れが変わってきたのはヴィエラが早々に切った2枚の交代カードから。特にボールを運べるエゼの存在は大きかった。これによって息を吹き返したパレスはアイェウがティーレマンスのPKを誘発し、追撃のチャンスを迎える。

 一度はPKを阻止されたザハだが、ソユンクのエリア内の侵入が早かったとして蹴り直し。二度目のPKも迷いなくトライしたザハは一度目よりはるかに甘いコースに蹴って再度シュマイケルに止められたものの、これを押し込んで強引に得点を引き寄せてみせた。

 ここから一気に押し切りたいパレスだが、ポゼッションでレスターに再度ペースを握り返されると流石にもう一度押し返せるだけの余力はなし。この辺りは交代カードを早めに切ったヴィエラの采配の影響と言ってもいいだろう。

 慌てた時間帯には焦りも見られたが、最後は持ち直して逃げ切ったレスター。前半戦の対戦のように2点差をリードしておきながら、追いつかれる失態を繰り返すことはなかった。

試合結果
2022.4.9
プレミアリーグ 第32節
レスター 2−1 クリスタル・パレス
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:39′ ルックマン, 45′ デューズバリー=ホール
CRY:65′ ザハ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第33節 ニューカッスル戦(A)

■予想外のラストプレーで劇的な勝ち点3

 開始1分もしないうちに自陣でのビルドアップのミスを受けて、アマーティが警告覚悟のチャンス潰しでイエローカードをもらったレスター。そして、ダカの背後への強襲を受けてドゥブラーフカとバーンが交錯したニューカッスル。どちらのチームにとってもいろんな意味で冷や汗をかく立ち上がりとなった。

 両チームに共通していたのはビルドアップが不安定だったこと。互いの前線のバックラインへの強気のプレッシングに対して、やや不安定なプレーが出る。ニューカッスルは不十分なクリア、レスターはビルドアップのミスなどである。

よって互いにショートパスにこだわるのはあまり得策ではないと判断したのだろう。試合は消去法的に素早いカウンターとハイプレスの応酬に移る。

ニューカッスルはそもそもサン=マクシマンを筆頭に速い攻撃が得意な選手が揃っているし、レスターは先に挙げたようにダカがニューカッスルのバックライン相手にスピードで優位に立っている。互いに速い攻撃において目途が立つことも試合が早い展開になった要因である。

 速い攻撃の応酬の中で先に結果に結びつけたのはレスター。速攻ではやや味方とのコース取りに息を合わせるのが難しそうだったルックマンだったが、セットプレーではバッチリ連携を拾う。バイタルからエリアに入り込むランで先制点となるミドルを決めて見せた。ドゥブラーフカからするとコースが甘かっただけにセービングしたいところだったか。

 一方のニューカッスルは30分付近からペースを取り返し、敵陣に攻め込む頻度を上げる。するとセットプレーからギマランイスが根性で押し込んで同点。こちらもシュマイケルからするとボールをうまくプロテクトできなかったという観点で悔いが残るプレーだったかもしれない。

 同点にされたレスターは落ち着いたショートパス主体の保持でペースを取り戻そうとするが、これはかえってニューカッスルのプレスを呼び込むだけで裏目に。落ち着いてペースを握ることは許されなかった。

 だが、後半にようやくレスターは保持での落ちつけどころを見つける。狙い目にしたのはサン=マクシマンの裏のスペース。この裏に立つジャスティンにボールを受けてもらうことで、SBのターゲットを引っ張り出し、SB-CBのスペースに走り込む選手を作る。逆サイドも同じ仕組みで、開くルックマンに広げてもらったSB-CB間をデューズバリー=ホールで突っつくことで敵陣深くまで抉る仕組みを作る。

 ニューカッスルはカウンターから反撃に出るも、サン=マクシマンのドリブルからのラストパスやシュートがどうも刺さらず攻撃が単発になってしまう。選手交代からマンマークプレスを行うことでも主導権の取返しを狙ったハウだったが、こちらも空振り。徐々に間延びした陣形を利用され、レスターにライン間への縦パスを許すようになる。

 しかしながら、押し込んだ後のもう一味が足りないレスター。PA内での動き出しが乏しく、最後の最後の決め手になる動きがない。

 試合はドローで終わるかと思われたラストプレー。勝利を引き寄せたのはニューカッスル。左サイドからウィロックが持ち上がってPA付近まで侵入。持ちすぎてひっかけてしまったかと思ったが、これがギマランイスの目の前に転がる幸運に助けてられて決勝ゴールにつながることに。我慢の後半をしのいだニューカッスルがラストワンプレーで勝ち点3をモノにした。

試合結果
2022.4.17
プレミアリーグ 第33節
ニューカッスル 2-1 レスター
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:30′ 90+5′ ギマランイス
LEI:19′ ルックマン
主審:ジャレット・ジレット

第18節 エバートン戦(A)

■意地のリシャルリソンが勝ち点1を持ち帰る

 シーズン終盤、毎試合が正念場となっているエバートン。今節の対戦相手は残留争いにも欧州カップ戦争いにも関与していないが、残りのリーグ戦の数が多く、ここから忙しくなってくるレスターである。

 両チームとも4-3-3ベースのフォーメーションだったが、その質には差が出た。保持でクオリティを見せつけたのはレスター。アンカーのメンディが前を向くところから左右にボールを大きく振りながらのサイド攻撃までの流れが非常にスムーズだった。

 非保持側のエバートンにスポットを当てると、アンカーのケアを誰がやるかが曖昧だったのがいただけない。誰かがマークにつくのか、トップが消すのかがどっちつかず。おかげでメンディは誰の助けを借りずとも簡単に前を向くことができた。

 保持で中央から大きな展開をして、サイドで崩してチャンスを作る。5分に生まれたレスターの先制点はゆったりとしたポゼッションからの崩しとしてはお手本のようなものだった。WGのマークを外れた位置で受けたリカルド・ペレイラからサイドで三角形を作っての崩し。これにより、エバートンはアンカーのデルフがサイドに釣り出されている。空いた中央に入り込んだバーンズが先手を奪った。

 一方のエバートンの保持はだいぶ相手に捕まってしまった感。ショートパスからの組み立てを志向してはいるのだが、エバートンは味方に前を向かせる意識が低いという難点がある。この試合は受け手が常にレスターのマークマンに捕まってしまっており、そこから脱出することができなかった。

 唯一の希望の光となっていたのは背負ってもキープできる懐の深さのあるイウォビ。リシャルリソンにむやみにロングボールを蹴るよりは、彼にとりあえず預ける方がまだ可能性があった。それでも相手を外しながら運べていたレスターに比べればチャンスメイクの数は少ない。エバートンは切替を早くしつつなるべく乱戦に持ち込むことで純粋なアタッカーのクオリティ勝負という戦える土俵に持ち込もうとしていた。

 前半の途中からやや相手のペースに釣られた感のあったレスター。後半は、再びゆったりとしたポゼッションから押し込みペースを取り戻す。70−80分付近はレスターの決定機のオンパレード。特にセットプレーからカスターニュ→ルックマンと繋いだものは非常に惜しかった。

 これを凌いだエバートンは試合終了間際にセットプレーを主体として相手のゴールに襲いかかる。それが実ったのが後半追加タイム。意地を見せてボールをゴールに押し込んだのはリシャルリソン。手ぶらでは終われない思いが呼んだ同点弾はエバートンに貴重な勝ち点1をもたらした。

試合結果
2022.4.20
プレミアリーグ 第18節
エバートン 1-1 レスター
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:90+2′ リシャルリソン
LEI:5′ バーンズ
主審:デビッド・クーテ

第34節 アストンビラ戦(H)

■孤軍奮闘のビラと決め手に欠けたレスター

 冬の補強で浮上したかと思いきや、ここ5戦でわずか勝ち点1と苦しんでいるアストンビラ。降格はさすがにないだろうが、このまま負けを重ね続けて来季に向かってしまえばチーム作りにも影響は出てきうる。悪い流れは出来るだけ早く止めたいところである。

 一方のレスターは大忙しの終盤戦。ECLに加えて、リーグ戦では延期分の未勝利試合がたまっているという状況。しかも、リーグ戦は特に手が届きそうな目標が見当たらないというモチベーション的にも難しい状況である。

 両チームの対戦はこうした悩みが如実に表れた一戦だった。ビルドアップがより安定していたのがレスターの方だろう。アストンビラはシャドーを狭くする守り方が主流なので、なるべく前に残りつつプレッシャーをかけたい。だが、そうなると、レスターのSBは浮く。IHのデューズバリー=ホールとティーレマンスも時折顔を出してバックラインからボールを運ぶ。

 ボールの預けどころを見つけることが出来たレスターはここから前進。特にマンマーク気味のアストンビラのプレッシングに対して、オフザボールの動き直しを繰り返せるデューズバリー=ホールがいる左サイドは円滑な前進を続ける。動き直しでマーカーを外すことができる彼のおかげでレスターはサイドからボールを運ぶことが出来ていた。

 一方のビラはズレを作るという観点というよりはとりあえず裏抜けでもロングボールでもいいから前線に預けて何とかしてもらう!という発想。体を張るワトキンスがキープして前線の起点にならなければ敵陣に進むことが出来なかった。

 それ以上にきつかったのは一向にレスターからボールを奪えなさそうなところである。ボールの奪いどころを設定できず、いい形でカウンターを仕掛けることはできない。なかなかタメが作れず点で合わせるようなカウンターばかり仕掛けていた割には得点の機会があったので、このあたりはワトキンスの底力を感じる。

 ボールを持つことが出来たレスターも前節と同じくアタッキングサードでの精度不足に苦しむ。決め手に欠く状態で攻めあぐねていくうちに、なぜかビルドアップにおいてサリーを頻発するようになり、なぜかフォーメーションをかみ合わせる方向に変形してしまう。そうなると、サイドにおけるズレが作りにくくなってしまう。両チームとも明確な攻め手が見つからずに試合は膠着状況に。

 後半、アストンビラはシャドーに大外を埋めさせる形で、撤退しながら4-5-1気味に守る手段を選択する。アストンビラの弱い部分を覆い隠す手としてはオーソドックスではあるが、必然的に試合はより膠着状態に向かう。

 困った感の出たレスターはとりあえずプレッシングに出てショートカウンター経由で好機を伺う。そうなるとアストンビラはとりあえず蹴る。なので、こちらの攻め手もアバウト。ワトキンス一点突破狙いのビラと攻めあぐねるレスターのにらみ合いが続く。

 アタッキングサードにおける精度改善の切り札ともいえるヴァーディを投入しても展開は変わらず。両者攻め切れないにらみ合いのまま、試合はスコアレスドローで終了した。

試合結果
2022.4.23
プレミアリーグ 第34節
レスター 0-0 アストンビラ
キング・パワー・スタジアム
主審:アンディ・マドレー

第35節 トッテナム戦(A)

■ふわふわを終わらせた2点目の行方

 今節の日曜日を飾るのは『CL争いに真っ最中のノースロンドン勢』と『欧州カップ戦のタイトル争いでリーグ戦は二の次やで!勢』の2試合である。そのうち、先に開催されるのはCL出場権争いで一歩遅れをとったトッテナムとECLでのタイトルを目指しているレスターである。

 メンバーからして両チームのこの試合へのフォーカスには差が出ていると言わざるを得ないだろう。お決まりの主力を中心としていたトッテナムに対して、ターンオーバー組を多く起用したレスターの両チームの差は序盤の試合展開に現れていた。

 トッテナム対策だったのか5バックを敷いていたレスターだったが、このシステムでの連携には難がある。とりわけ右のユニットは怪しさが全開。オルブライトンとカスターニュが横並びという非常に珍しい右サイドには序盤は戸惑いがあった。加えて、3センターのスライドも不十分。アンカー脇を開けてしまうことでトッテナムの前線に起点を自由に与えていた。

 トッテナムのアタッカー陣はライン間で受けることが多いものの、そこから無理に反転をすることで相手にカットされることがしばしば。スピードアップが叶わない分、フィニッシュまでは向かえなかったという状況。裏に抜けるオフザボールが少なくなったことも停滞感の一因だった。

 そんな中でトッテナムはさらなるレスターの弱点を狙い撃ちする。セットプレーでの守備ではゆるさが目立つレスター。トッテナムが先制点をとった場面でも簡単にケインという最重要人物をフリーにしてしまい、あっさり失点してしまった感がある。

 しかし、レスターにも攻め手はあった。ダカのポストは収まるため、前がかりなトッテナムのバックラインの裏を狙ったカウンターは仕掛けることができる。ゆったりとボールを持てる場面に関しては、トッテナムはルーカスとエメルソンのサイドでの守り方が怪しく、このサイドは割と深くまで侵入されることがあった。レスターは5バックの守り方にだいぶ慣れてきたこともあり、1点差ながらペースを引き寄せることはできていた。

 試合はどちらにも点が入りうる展開だったのだが、次に点を決めたのも再びトッテナム。ボールを引っ掛けてカウンターから一気に攻め切る。ソンは慣れない左足での反転シュートとなったが、見事なシュート精度を発揮してみせた。

 これでレスターの攻撃は一気に沈黙。勢いに乗るソンは79分に再び左足でミドルを打ち抜き試合を完全に決める。レスターも終盤にイヘアナチョが意地を見せる一発を決めるがそれが精一杯。ふわふわした展開の中で決め手になる2点目を奪ったトッテナムが勝ち点3を手にした。

試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
トッテナム 3-1 レスター
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:22′ ケイン, 60′ 79′ ソン
LEI:90+1′ イヘアナチョ
主審:ジョナサン・モス

第36節 エバートン戦(H)

■ピックフォード劇場、再演

 プレミアらしいエンタメ性豊かな立ち上がりとなった。いきなり、先制パンチを食らわせたのはレスター。ゴールこそならなかったが早々に裏を狙う動きでエバートンのゴールを強襲する先制攻撃をお見舞いする。エバートンは5バックというチェルシー戦勝利の流れを引きずったフォーメーションではあるが、ラインの設定自体は低くないため、レスターには裏を取るチャンスがあった。

 しかし、攻撃を急所にきちんと入れたのはエバートンの方だった。右サイドのイウォビからふわりと上がったクロスをマイコレンコがスーパーボレー。前節の決定機逸の鬱憤を晴らす美しいゴールでエバートンが先手を奪う。

 このゴールをきれいに守ることができればエバートンは残留争いになんて巻き込まれることはない。レスターはすぐさま追いつく。きっかけはエバートンのミスに漬け込む形。難が出たのはDF間のコミュニケーション。CB陣がアバウトな裏へのボール処理を誤ってしまったせいで、レスターはダカが抜け出して独走。そのままピックフォードを破り同点に追いつく。

 基本的には形は違えどどちらも前線のスピードを生かす形でゴールを狙っていくのが両チームのスタンス。エバートンはバックラインにプレスをかけなかったため、レスターがボールを持つ時間が比較的長い試合となったが、ホルダーがフリーになるため、レスターは積極的に裏へのスペースを狙っていく。

定点攻撃では右のハーフスペースに入り込むティーレマンスからのスルーパスが効いていた。いずれにしてもキーは前線の抜け出しである。

 一方のエバートンはそのレスターの攻撃を止めてから反撃。こちらも2列目のアタッカーがスピードを生かす。右はゴードン、左のグレイは低調なチームの中では高い水準でコンディションを維持しており、こちらもスピード不足のレスターのバックラインを脅かすには十分。シュマイケルに冷や汗をかかせるシーンも見られた。

 均衡の中でセットプレーから勝ち越し点を奪ったのはエバートン。根性でホルゲイトが押し込み、前半のうちに一歩前に出る。

 そして後半はチェルシー戦でもお馴染みだったピックフォード劇場である。レスターが一方的に攻め込み、エバートンはひたすら耐え凌ぐという展開だったが、きわどいシュートは全てピックフォードが防ぐ。残留がかかった状況において神がかりにすぎではないだろうか。バーンズ、メンディとかなりきわどいミドルを放ったレスター。最後はヴァーディまで投入したがゴールを割ることは出来ず。

 キング・パワー・スタジアムでも再演を果たしたピックフォード劇場。このまましぶとく勝ちきる試合を重ね、残留を勝ち取ることができるだろうか。

試合結果
2022.5.8
プレミアリーグ 第36節
レスター 1-2 エバートン
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:11′ ダカ
EVE:6′ マイコレンコ, 30′ ホルゲート
主審:クレイグ・ポーソン

第21節 ノリッジ戦(H)

■後半の修正で一気に突き放す

 ボールを持ったのはホームのレスター。久しぶりにらしさを感じる保持におけるパフォーマンスで、最終ラインから広く距離を取りながらポゼッションを進めていく。

    実質アンカー不在といえそうなレスターのフォーメーションにおいて強みになるのは中央のユニット。ティーレマンス、デューズバリー=ホール、マディソンといったレスターの攻撃的なMF陣が、コンパクトに維持しきれないノリッジのライン間に漬け込む動きを見せる。WGは左のバーンズは大外に張ってアクセントに。右のルックマンはらしくないライン間での仕事が多かったように見えた。

 保持では順調だったレスターだったが、非保持ではレスターは脆さを見せる。この組み合わせでは中盤のフィルターは不在。ノリッジのカウンターには対応できない。ライン間をコンパクトに維持できないのはレスターも同じ。最終ラインが裸の状態でプッキと駆け引きをする状態はレスターにとっては困る形である。普通にガッツリピンチを迎えていた。

 ノリッジは普段の振る舞いでいうとゆっくりポゼッションをしたがる部分があるチームである。が、この日はレスターの守備が整わないうちに早く攻めた方が得策である。バックラインはPA内で踏ん張ることが出来ていたので、カウンターまでつなぐことができれば可能性はある状態。互いにチャンスがある状態の前半だった。

 レスターは後半になり、アンカーにメンディを入れる4-3-3に変更。破壊力よりポゼッションの安定性を選んだこの交代はレスターにいい変化をもたらす。

    4-3-3にシステム変更したことで試合は前半よりもさらにレスターの保持が長引く展開に。ライン間の仕事を右のワイドに入りながらやる仕事はルックマン(HTに交代)よりもマディソンの方が向いているだろう。

 そして、仕上げとなるのはヴァーディである。ライン間を取れれば動き出しの準備もできるし、もちろんカウンターもOK。後半はトランジッションでも優位に立ったレスターがヴァーディの2ゴールで一気にレスターを突き放す。

 さらに、サイドから奥行きを作ることでラインを下げさせたレスターはマディソンのゴールから追加点。修正がハマったレスターが、後半で一気にギアを入れ替えて勝ち点3をもぎ取った。

試合結果
2022.5.11
プレミアリーグ 第21節
レスター 3-0 ノリッジ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:54′ 62′ ヴァーディ, 70′ マディソン
主審:シモン・フーパー

第37節 ワトフォード戦(A)

■DFラインの乱れを成敗する

 試合は立ち上がりいきなりスコアが動く展開から始まる。先制したのはワトフォード。セットプレーからのジョアン・ペドロのゴール。開始早々の先制点でいきなりレスターの出鼻をくじいて見せた。

 もっとも、セットプレーからワンチャンスをモノにした!というよりもこの日のレスターが相手であれば、ワトフォードは無理なくボールをつなぎながらチャンスを作れるクオリティはあるチームである。レスターがアンカー脇が比較的甘く、ワトフォードにはライン間に入り込むスペースが十分。奇襲ではなく、バックラインからボールを動かしながら前進することが出来た。

 逆にレスターも保持に回ればボールをゆったりと回すことができる、ワトフォードのプレッシャーが弱く、まずは相手に持たせるというスタンスなのは彼らにとってはもはや平常運転である。

 そうした中でレスターは追いつく。レスターファンにとっては既視感溢れる得点だろう。なにせ、前節のエバートン戦でダカがエバートンのDFラインのミスに漬け込んだゴールとそっくりだからである。前節に引き続き、今節も相手の最終ラインの連携ミスをかっさらって得点を奪ったレスター。最終ラインのミスを成敗することを生業としているのだろうか。

 同点になった試合はその後非保持側がボールを取れないおおらかな展開になる。徐々に差が出て来たのは守備ブロックの精度である。段々とブロックの間延びが目につくようになったのはワトフォードの方。こちらは人基準の守備を敷いているせいか、相手が広がってしまうと陣形がそれに合わせて間延びしていってしまう。

 すると同点弾からあっという間にヴァーディが勝ち越し。スペースを許してしまうと一番怖いタレントの登場である。

 試合が進むにつれて間延びして訳が分からない守り方にワトフォードを尻目に、リードを奪ったレスターは後半にも畳みかける。開始早々にヴァーディを囮にバーンズが追加点を叩き込むと、4点目は再びヴァーディ。この日のヴァーディは相手の最終ラインのズレを見つけてボコボコにする仕事に終始していた。

 逆に言えばそれだけワトフォードが粗末なDFラインだったということである。ワトフォードは前半同様に保持から打開策をもってはいるが、それ以上にレスターのアタッカー陣にあっさり咎められてしまうことが多かった。

 仕上げとなる追加点はこの日2得点目となるバーンズ。レスターが大量5得点。ワトフォードのDFラインの乱れを成敗し続け、大勝を飾った。

試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
ワトフォード 1-5 レスター
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:6′ ペドロ
LEI:18′ マディソン, 22′ 70′ ヴァーディ, 46′ 86′ バーンズ
主審:ジャレット・ジレット

第27節 チェルシー戦(A)

■プラマイゼロにしたアロンソ

 ニューカッスルにアーセナルが敗れたことにより、来季のCL出場権が確実になったチェルシー。今節の対戦相手は消化試合がやたら過密なレスターである。

 この試合のレスターのフォーメーションはやや珍しいものだった。5-3-2という形のフォーメーションは後ろを重くして立ち向かう。序盤は中盤が人を捕まえる意識が高かったため、スペースを埋めることを優先している感覚は薄かったように思う。

 ボールを奪ってしまえばレスターはすぐさま反撃。2トップのスピードを生かしたカウンターから、一気にチェルシーのゴールに迫る形である。

 チェルシーはかみ合わされる中盤からではなく、ワイドからボールを押し下げることを選択。特に自由にボールを持つことができるチャロバーとリュディガーから押し下げる形でレスターの陣内に迫っていく。大外担当は右のツィエク。大外から1対1でトーマスをつり出しながらデュエルする。

 粘っているレスターはカウンターからあっさりと反撃。カスターニュが抜け出し、開始早々の6分に一発で壊す。決めたのはマディソンだった。

 確かにレスターにはスピード豊かなアタッカーが数多く揃っている。しかしながら、この場面ではチェルシーのバックラインの怠慢が目立つ形だった。ワイドにFWが抜けていく形をこの日のレスターは多用してきたのだが、チェルシーのバックラインはこれにあまりにも無頓着。終盤戦の無気力な感じがこのカウンター対応に出ていた。

 先制点を取ったことでレスターの守備陣はやや重心を低めに構える形にシフトチェンジ。チェルシーはこれを崩す形に徐々にシフトする。

 サイドから押し下げられたレスターは何とか粘っていたが、デューズバリー=ホールがジェームズを逃がしてしまったことで逆サイドまでの展開を許す。これをアロンソが叩き込んで同点に。失点シーンではカスターニュの抜け出しを許して原因を作っていたが、この場面ではそれを帳消しにして見せた。

 迎えた後半、より強い3ポイントへの意識を見せたのはチェルシーの方だった。狙い目にしたのはレスターの中盤の背後のスペース。時間の経過とともにレスターはアンカーのメンディがだんだんとジョルジーニョを気にして重心を前にする。

 この背後のスペースをルカクで突くのがチェルシーのやり方である。レスターも殴り合いに持ち込むことで何とか展開をフラットにしていこうとするのだが、徐々にレスターは保持の時間を増やしていく。

 レスターのラインブレイクの頻度を抑制し、ルカクをよりスペース感覚に優れたハフェルツに入れ替えることで2点目を取りに行ったチェルシー。しかしながら、活性化には限度があった様子。試合は前半の1得点のみで打ち止めのドローゲームとなった。

試合結果
2022.5.19
プレミアリーグ 第27節
チェルシー 1-1 レスター
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:35‘ アロンソ
LEI:6’ マディソン
主審:スチュアート・アットウェル

第38節 サウサンプトン戦(H)

■ゴールラッシュでの大勝で締めくくる

 共に順位は中位、残留争いにも欧州カップ戦争いにも無縁な両チームの対戦は非常におおらかな雰囲気で行われた。もともと、アグレッシブなスタイルで知られる両チーム。互いに積極的に最終ラインにプレッシャーをかけながらゲームを進めていく。

 フォーメーションも互いに噛み合うし、どちらもダイレクトな展開が得意ということで、前半からデュエルの頻度が多く、ボールは敵陣と自陣を行ったり来たり。デュエルで存在感を見せて、主役になるのはだれ?という感じの試合展開となった。

 どちらかといえば、優勢に進めていたのはレスターの方だろうか。ドリブラーであるバーンズに裏抜けできるヴァーディを合わせることで、相手の最終ラインを明確に破る術をもっていたのは大きい。いつもと少し違ったのは限られたチャンスを確実に叩き込むヴァーディではなかったこと。珍しく決定機を外してしまい、前半早々に先制点を奪う形にはならなかった。

 一方のサウサンプトンは2CBと2CHの可変で相手のプレッシングを回避してボールを持てる展開に。しかしながら、アタッキングサードにおける明確な武器がなく、シュートに迫るまでのパターンが見えてこないまま。レスターをPA内まで押し込むことこそできるものの、そこから先の決め手が足りない状態となっていた。

 後半は前半とは打って変わって得点がたくさん入る展開となった。先手を取ったのは前半のうちから優勢だったレスターである。バックラインにプレッシャーをかけ続けてミスを誘発したところを快足FWがかっさらう!というのはここ数試合のレスターの鉄板のパターンである。

 今日の被害者になったのはリャンコ。ヴァーディにボールをかっさらわれて、マディソンにゴールを沈められたときのやっちまった!という表情はどこか憎めない。

 前半に引き続き、押し込むところまでは行くサウサンプトン。だが、得点につながる決め手はなかなか後半もみつからないまま。

 そうこうしているうちにカウンター専念スタイルにシフトしつつあるレスターが追加点をゲット。ロングカウンターからバーンズ→ヴァーディのホットラインで追加点をゲット。ウォード=プラウズ、リャンコあたりはだいぶ目が回る形で振り回されてしまった。

 サウサンプトンはS.アームストロングがメンディとティーレマンスを振り切る形でPKをゲットし1点を返すが、なおも支配的なのはレスター。3点目はマディソンに逆サイドへの脱出を許してしまったステーフェンスのやらかしである。

 そして仕上げとなったレスターの4点目はもはや練習なのかな?という強度。終盤はゴールラッシュでホーム最終節を飾ったレスター。大勝で21-22シーズンを締めくくった。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
レスター 4-1 サウサンプトン
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:49‘ マディソン, 74’ ヴァーディ, 81‘ 90+6’ ペレス
SOU:79‘(PK) ウォード=プラウズ
主審:ジョナサン・モス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次