MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~ブレントフォード編~ 2021-22 season

目次

第1節 アーセナル戦(H)

画像1

■押された波状攻撃のスイッチ

 レビューはこちら。

 初昇格となったブレントフォードが迎える初戦はアーセナルとのホームでのロンドンダービー。まずはアーセナル相手にプレーオフで通用した手法が通用するかを試すように2トップに長いボールを当てていく。序盤こそ、アーセナルのCB2人は長いボールを跳ね返せてはいたものの、10分を過ぎたころにはトニーは徐々にボールを収められるように。

 ブレントフォードはトニーが落としたボールをインサイドハーフが広い、サイドに展開。ここから仕上げのクロスを上げていく。さらに攻撃が跳ね返された後も高い位置からの即時奪回を含めて『ブレントフォード・タイム』というべき波状攻撃を仕掛けてくるのが彼らの攻撃のスタイルである。

 先制点もこのブレントフォード・タイムのスイッチが押されたところから。スペースに出たロングボールでアーセナルのDFラインが一気に下がると、そこから波状攻撃に。最後はクロスではなく左サイドのカットインからのミドルでカノスが今季のプレミアのオープニングゴールを飾る。シュートはうまかったが、アーセナルは大外からのカットインのシュートが威力十分に届いてしまうほど、圧力に屈してラインを下げてしまったのが痛恨だった。

 徐々に波に乗るブレントフォードとは対照的に、アーセナルはブレントフォードのプレスに屈するように。特に最終ラインのボール回しにおいて、ブレントフォードの誘導を外せず、時間を前に送るようなボール保持ができない。スミス・ロウやペペはボールを持てば好調であることをアピールしていたが、アーセナルの最終ラインが前に時間を送れないことで、前線にボールを渡せる中盤の重心は徐々に下がっていく。

 後半は悪い循環を脱し、相手陣に迫る場面も増えるが、崩しのもうひと工夫が見られず、PAの動きでもブレントフォードを出し抜けない場面が目につくように。数十分のいい流れで試合をひっくり返せるほど、今のアーセナルの状態は良くない。

 むしろ、セットプレーでニアに合わせる動きを潰しきれずに決定的な2失点目。その直後にも同じ形であわや3点目を喫したように全く対応できていなかった。

 攻撃のリズムから流れに乗れたブレントフォードはホームでアーセナルを完全に飲み込むことに。歴史上50チーム目の初のプレミア挑戦はホームでのアーセナル撃破という勢いのつくスタートとなった。

試合結果
2021.8.13
プレミアリーグ 第1節
ブレントフォード 2-0 アーセナル
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:22′ カノス, 76′ ノアゴール
主審:マイケル・オリバー

第2節 クリスタル・パレス戦(A)

画像2

■壊し合いまではいかず

 共に第1節はロンドンダービーだった両チーム。第1節で得られた結果は対照的だった。アーセナルにプレミア初勝利を決めたブレントフォードはこの試合でもラヤが抜群の存在感。自陣深い位置からのフィードは質が高く、積極的なプレッシングに出てきたクリスタル・パレスを苦しめる。

 前線でいえばアーセナル戦でも活躍したトニーだけでなく、2トップの相方のムベウモもハイボールの起点になれそうな感じ。単純ではあるが強力な2トップにラヤやバックラインからフィードを合わせこむ形はすでに確立されている。

 一方で後方からのビルドアップは課題になりそう。そんなものしなくていいんだ!といわれればそりゃそうなのだが、少なくともIHが押し上げる時間を作らなければCFに当ててもセカンドボールを回収することが出来ない。そういう意味で保持でラインを上げる時間を稼ぐ程度にはポゼッションのスキルは持っておきたいところである。

 クリスタル・パレスは昨シーズンに比べて積極的なプレッシングが目立つように。保持の局面でもゆったりとボールを持つ場面も見られるようになり、じんわりと新監督のカラーが見えるようである。特に印象的だったのは攻守に働ける中盤の存在。

 昨季は不慣れなバックラインで苦しんだクヤテはアンカーで躍動。ハイプレスから抜けそうになった選手を捕まえ、中盤の防波堤として機能していた。新加入のギャラガーは攻守に豊富な運動量で貢献。ザハの保持時にもボールを引き出すオフザボールでチームの主力として定着しそうな予感がある。

 だが、フィニッシュ局面の乏しさはまだ課題。ベンテケの高さとザハの個人技頼みではゴールは遠かった。仕組みややりたいことはよくわかるが、相手のゴールを脅かせない一戦は妥当なスコアレスドローに終わった。

試合結果
2021.8.21
プレミアリーグ 第2節
クリスタル・パレス 0-0 ブレントフォード
セルハースト・パーク
主審:マーティン・アトキンソン

第3節 アストンビラ戦(A)

画像3

■得点の匂いに蓋をされた後半

 1勝1分と好スタートを切ったブレントフォード。ロンドンダービーが続いた開幕2節に続く3試合目はミッドランズに初見参。アストンビラとの一戦に臨む。

 立ち上がりはアストンビラの保持で試合が進む。ゆったりとした形から保持を行い、ブレントフォードを押し込んでいく。

 しかしながら先制したのはブレントフォード。アストンビラはクロスに対してニア側の閉じ方が甘くなってしまった。先制点を決めたのはトニー。頼れるエースがブレントフォードに貴重な1点をもたらす。

 だが、アストンビラはすぐさまやり返す。こちらも活躍したのはCF。イングスがサイドに流れながらCBをつり出して中央にスペースを作る。このスペースに入り込んだのがブエンディア。イングスがサイドに流れたことにより、ラインを下げてしまったブレントフォードの守備陣はブエンディアに反転を許してしまった。反転したブエンディアは右足を一振り。豪快にホームのファンに対して、挨拶をしてみせた。ここから攻勢を強めるアストンビラ。直後にはイングスが今度は自らがゴールを決めるべくシュートを撃つが、ここはラヤにストップされる。

 ブレントフォードはこの試合は比較的つなぎを頑張っていたと思う。今季ここまでのプレーを見て、もう少しショートパスをつなぐ部分をやってみたらいいのにと思っていたところ。こうしてすぐに違うアプローチにチャレンジするのは個人的には非常に好感が持てる。

 しかし、この日のアストンビラにはアンカーにドウグラス・ルイスがいる。読みと対人に冴えるこのアンカーがボールサイドに寄って素早くボールを回収することでペースを握る。ブレントフォードは時折、カノスがいい突破を見せるなど存在感を示す。長いボールを2トップが落とす黄金パターンも健在ではあった。

 だが、両チームとも後半になると得点の匂いがしなくなる展開に。唯一脅威を与えたのは古巣対決となったワトキンス。いつものCFではなく、サイドからエリアに入り込む空中戦の利を活かす。高さでブレントフォードを苦しめる。が、得点までは届かない。

 結局、試合はドローで終了。ブレントフォードは最初のインターナショナルブレイクまでを無敗で駆け抜けることに成功した。

試合結果
2021.8.28
プレミアリーグ 第3節
アストンビラ 1-1 ブレントフォード
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:13′ ブエンディア
BRE:7′ トニー
主審:ピーター・バンクス

第4節 ブライトン戦(H)

画像4

■難ありの仕上げで手にした勝利

 比較的堅い展開で推移した試合だったと言えるだろう。その要因を生んだのはブレントフォードの方針にある。開幕戦のアーセナル戦こそ、トニーとムベウモの2トップにひたすら当て続けるやり方で強引に前進していったが、徐々にショートパスで落ち着かせながら進むやり方もテストしている。この試合もそのテストを継続している印象だった。

 それでも2トップの持ち味が死んでいるわけではない。トニーとムベウモの2トップは背負ってだけではなく、開けたスペースでスピードに乗った状態でも持ち味が生きるコンビ。10分のシーンのように後方からの時間の貯金をもらい、広いスペースを攻略する際にも可能性を感じさせる。2トップの連携も良好で、この部分は自信を持ってプレミアでも通用する部分といってもよさそうである。

 一方のブライトンも落ち着いた展開。3-4-1-2の布陣を生かした横幅を使ったボール回しでブレントフォードのプレスをいなしていく。新加入で先発に名を連ねたククレジャは左のWBでデビュー。いい意味で目立つことなく、ブライトンの一員に溶け込んでいた。

 ズレを作っていたのはトップ下のトロサール。左右問わずボールサイドのハーフスペースから飛び出す動きで相手のDFを引っ張り中央でFWをフリーにする。ウェルベックとモペイの2人を助けるフリーランからチャンスメイクをしていた。

 しかし、両チームとも最終ラインが奮闘。体を当てる局面ではDFのデュエルの精度が光り、両チームは得点につながるチャンスの量を担保することができなかった。

 前半の終盤の選手交代を機にフォーメーションを変えたのがブライトン。ブレントフォードが数がやや合わないながらも積極的にプレスに出てくることを利用し、あえて、中央の人数を増員。プレスに来ている部分の人を増やすことで脱出口を見つけて押し込む頻度を高めることに成功する。

 圧倒的に試合を支配したとは言えないけども、保持で押し込むことでブレントフォードからさらに攻撃の機会を取り上げることに成功したブライトン。そんな彼らに試合終盤に決勝点が生まれる。積極的なエリアへのアタックが目立ったモデルが潰れたことからチャンスを生み出すと、仕上げたのはトロサール。難易度が高い技ありゴールは、シュート精度が欠点のトロサールが上昇気流に乗るきっかけかもしれない。

 フィニッシュの質の高さで終盤に試合を決めたブライトン。開幕からの好調をキープし、上位陣に食らいついていく勝ち点3を手にすることができた。

試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
ブレントフォード 0-1 ブライトン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRI:90′ トロサール
主審:グラハム・スコット

第5節 ウォルバーハンプトン戦(A)

画像5

■外でバタバタ、中では落ち着き

 序盤に主導権を握ったのはウルブス。互いにゆったりしたボール保持から試合に入っていたが、ブレントフォードが積極的にプレスに出ていくぶん、かわせばスペースがあるウルブスの方が前進が容易だった。

     前への意識が強いブレントフォードのIHの網を掻い潜り、ウルブスはモウチーニョとネベスに安定供給。ここからサイドに展開し、ブレントフォードの人数が薄いサイドを壊す状況を演出した。特に狙い目になっていたのは左サイド。マルサウとトラオレのコンビからウルブスはゴールに迫るシーンを作り続けていた。

 一方のブレントフォードも右サイドのアイェルの持ち上がりからカノス、ムベウモとの連携でウルブスのサイドを攻略。トニーがネットを揺らしたシーンはオフサイドになったが、崩しの質は非常に高かった。彼らの問題は前進ができる頻度の少なさの方だったけども。

 試合が動いたのは28分のこと。セットプレーのもつれあいからウルブスがPKを与えたところから。割と唐突な判定だったけど、マルサウは明らかに引っ張りまくっているので妥当。むしろ、こういうセットプレー時のあからさまなホールディングはもっと取っていい気もする。

 試合のボルテージはこれで一気に上昇。オープンさが爆発的に上がり、両チームとも得点のチャンスを得る時間帯が数分続く。ボーナスモード的な。このボーナスモードで点を取ったのはまたしてもブレントフォード。トニー→ムベウモとの連携はこの試合も良好。早い展開から落ち着いてラストパスを決めたトニーのクロスをムベウモが丁寧に押し込んだ。

 2点ビハインドを背負って厳しい状況になるウルブス。後半頭にヒチャンの投入+4バック移行で攻撃的な形に変更。後半開始直後にブレントフォードに2CB+ネベスという連携が怪しい部分を突っつかれたのはヒヤッとしただろう。ヒチャンの投入で前線にさらなるスピードが加わったのは確かだが、流れを引き寄せるまでには至らない。

 しかし、ここでブレントフォードはゲーム運びの拙さを見せる。ロストで慌てたバプティストが2枚目の警告で退場し10人に。さらには負傷者が出た時もベンチワークでバタバタ。やたら9人になる時間帯を挟み、無駄に危機に晒される。

 しかし、この好機をウルブスは活かせない。ポデンスの投入で、トリンコンをサイドバックに回し、超攻撃的な布陣で敵陣に襲いかかるが、ややスクランブル感が否めず、ゴールに迫ることができない。

 むしろ、落ち着いていたのはカウンターで好機を得たブレントフォード。特にトニーは守りの際には自陣まで戻るだけでなく、カウンターでボールの収めどころに。急ぐところと落ち着かせてウルブスに帰陣を強いる場面の使い分けが絶妙でピッチ外のバタバタとは一戦を画す落ち着き。別格の雰囲気で試合を保持したエースを中心に10人で凌いだブレントフォードが今季2勝目をあげた。

試合結果
2021.9.18
プレミアリーグ 第5節
ウォルバーハンプトン 0-2 ブレントフォード
モリニュー・スタジアム
【得点者】
BRE:28′(PK) トニー, 34′ ムベウモ
主審:ダレン・イングランド

第6節 リバプール戦(H)

画像6

■昇格組が演出した今季ベストバウト級の90分

 今季ここまでわずか1敗。唯一の敗戦は90分に決勝点を許したブライトン戦。ブレントフォードは開幕戦のアーセナル戦の勝利を皮切りに、今季のプレミアの台風の目となっている。

 そのブレントフォードに立ちはだかるのはこちらは正真正銘無敗のリバプール。強豪相手にブレントフォードがどのような振る舞いを見せるのかが楽しみな一戦となった。

 試合は90分間を通して今季のプレミア屈指のエキサイティングさだった。その大きな要因となったのは間違いなくブレントフォードのアグレッシブな姿勢だろう。互いに高い位置まで出ていくプレスで速いテンポの試合を演出する。ただ、機動力の部分ではさすがにリバプールの方が一枚上手。カウンターからゴールを脅かす機会が多かったのはリバプールだった。

 しかし、先制したのはホームのブレントフォード。セットプレーから左サイドの大外を上がっていったピノックが最後に押し込んでホームスタジアムを爆発させる。

 だが、リバプールもすぐにやり返す。こちらはジョタ。空中戦の狙いの定め方は相変わらずさすが。ジャンプの際に相手に競り合わせない技術は彼のスペシャルスキルだと思う。どこで身に付けたんだろうか。

 迫力満点の撃ち合いは後半も続く。サラーが裏抜けからダイレクトに柔らかく打ち抜き勝ち越しを決めるリバプールもさすがだが、ダイレクトな展開で一歩も引かないブレントフォードの方もこの日は特に際立っていたように思う。

 特にラヤ→トニーのフィード一発で高い位置まで運べるのはずるい。ラヤのフィード能力の高さはすでにプレミア屈指。2点目のブレントフォードの得点は彼のフィードから得たクロスから決めたものだ。

 ブレントフォードの強さとして挙げられるのはクロスを積極的にあげる姿勢だ。おそらく、ある程度決められた約束があるのだろう。山なりのクロスをファー気味に流すとか。PA内で待ち受けるFW陣もこれに合わせてファー気味に競りかけることが多い。ここが徹底されているからこそ、時間的に余裕がない時も決め打ちでプレー出来る。ハイクロスなので相手のDFにもひっかかりにくい。

   そして、トニーがエリア内で張り合えるのが何と言っても大きい。いくら上がるところがわかっていても競り勝てないと意味がない。強みを最大化するために決め打ちされているルールなのだろう。

   再びリードされた後、終盤の同点弾もこのファー気味のクロスが決定打。別格だったカーティス・ジョーンズのスーパーゴールを打ち消すウィサのゴールは、ホームでリバプール相手に内容も結果も十分に張り合えるチーム力をブレントフォードが持っていることの証明となった。

試合結果
2021.9.25
プレミアリーグ 第6節
ブレントフォード 3-3 リバプール
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:27′ ピノック, 63′ ジャネルト, 83′ ワッサ
LIV:31′ ジョッタ, 51′ サラー, 67′ ジョーンズ
主審:スチュアート・アットウィル

第7節 ウェストハム戦(A)

画像7

■またしても終盤の大仕事で決着したダークホース対決

 昨シーズンに続いていぶし銀枠として堅実な成績を残して一つ格が上のクラブになっている感のあるウェストハムと開幕からビッククラブ相手にダイナミックな試合で今年の台風の目枠であるブレントフォードの一戦。好調な両チーム同士の非常に楽しみな試合である。

 意外にも試合は非常にワンサイドな展開になった。序盤は一方的なブレントフォードペース。高い位置からのボール回収とPA内へのクロスの枚数の掛け方でウェストハムを圧倒する。

 ブレントフォードは非常に内側での楔を使った前進がスムーズになってきた。ポストと受け手の関係が整理されており、少ないタッチで素早い方向転換が可能に。ブレントフォードは開幕時のプレースタイルから徐々にできることを増やす方向にチャレンジしている感じが非常に好感が持てる。

 開幕した時は2トップへのロングボールの一辺倒からの前進が目立っていたけど、今はグラウンダーの楔を付けながらポストを生かして前進することができる。こういうチームは見ていて積み重ねがあるから楽しい。チームの核であるトニーはその代表例だろう。中央にどしっと構えるだけでなく、サイドに流れながらのアシストもお手の物。多くの役割をこなすことがバッチリ板についてきた。

 そんな流れの中でこちらもすでにプレミア級であることを証明しつつあるムベウモのゴールでブレントフォードが先制。そのペースのまま前半を飲み込んで押し切る。

 しかし、前半の途中から徐々に圧力を高めてきたウェストハム。中盤のプレスの強度を高めてショートカウンターを発動する回数が徐々に増えていく。ブレントフォードの中盤はこれに伴ってラインを下げたため、セカンドボールの主導権はウェストハムに移っていく。

 後半、左で作って右サイドの選手がPA内になだれ込む形でチャンスを作るウェストハム。手こずりはしたが80分にボーウェンがようやくこの形から同点弾を叩き込む。

 だが、試合はまだ終わらない。またしても終盤に試合を動かしたのはブレントフォード。そしてリバプール戦と同じく決めたのはウィサ。後半ラストプレーでロンドンスタジアムの観客を黙らせたブレントフォードがまたしても大仕事。土壇場で勝ち点3を獲得し、ダークホース対決を制した。

試合結果
2021.10.3
プレミアリーグ 第7節
ウェストハム 1-2 ブレントフォード
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:80‘ ボーウェン
BRE:20‘ ムベウモ, 90+4’ ウィサ
主審:ピーター・バンクス

第8節 チェルシー戦(H)

画像8

■残り20分で訪れた流れに立ちはだかる牙城

 チェルシーは少々意外なフォーメーションを組んできたという印象を持った。シティ戦の焼き直しとなった5-3-2という形もそうだし、アンカーにロフタス=チークを持ってきたという用兵の部分もそう。真っ先に思ったのは機動力に怪しさのあるブレントフォードの最終ラインにルカクとヴェルナーをぶつけてしまおう!というアイデアなのかというところか。

 実際に見てみた感想としては半分は当たり、半分はハズレという感じだろう。確かにチェルシーの前半のチャンスの多くはサイドからの最終ラインを強襲し、中央でDFラインギリギリでギャップを使ってオフサイドを掻い潜ろうとするルカクやヴェルナーが得点を狙うという形だった。そういう意味では当たり。

 一方でこの形一辺倒だったか?と言われると微妙なところ。例えば、積極的に裏に蹴りまくることでルカクやヴェルナーのスピードだけを生かす機会を極端に増やすことはしなかった。むしろ、この試合のチェルシーは非常に保持を大事にしていた。ブレントフォードの得意な攻守の切り替えが多い展開を避けることも同時に重視していたと思う。

 チェルシーの中盤はブレントフォードの中盤に数を合わせながら人主体で守られていたが、細かく立ち位置を変えるカンテはどうしても捕まえられない。もはや、保持のキーマンにもなるのがカンテである。アンカーのロフタス=チークも逆三角形同士のマッチアップになったことを享受し、比較的プレスがゆるく起点として十分な働きをしていたと思う。

 ブレントフォードのトニーやムベウモへの長いボールもこの日初出場となったサールを含めた3バックを中心にシャットアウト。チェルシーも無理にチャンスを追わない分、ブレントフォードにもソリッドな組織で攻める回数自体も規制するという形で試合をこう着状態に追い込んだ。ファウルを躊躇なく行っていた両チームなので、試合の流れとしても止まりやすくぶつ切りになっている展開だった。

 大きかったのは45分にチルウェルがスーパーゴールを叩き込んだことだろう。チェルシーは無理に自分から展開を動かす必要性がなくなった。

 というわけで後半も膠着した展開は継続。チェルシーがこのままブレントフォードを眠らせるのかなと思った。しかし。70分を境に試合は一変。流れは一気にブレントフォードに流れこむ。中央でのパス交換からムベウモが裏を取るチャンスを作ったことで徐々にブレントフォードがチェルシー陣内で深さを作ることに成功する。

 リスク承知で人をかけることで、チェルシー陣内でのブレントフォードが得意な競り合いは増加。サイドにボールが出るとロングスロー、そしてお得意のファーへのクロスからの折り返しのパターンを織り交ぜてチェルシーの首を絞めて行く。ここは文章だけでは書ききれない迫力なので、是非実際に試合を見てほしいところ。

 しかし、最後の砦として立ちはだかったのはメンディ。目まぐるしくエリア内で動くボールについていき、至近距離からのシュートをスーパーセーブで回避。これまでの相手はこの形で締め落としてきたブレントフォードだったが、メンディの牙城は別格。殴れども殴れども破れない今季のプレミア最高のGKを前に勝ち点0で屈することになった。

試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
ブレントフォード 0-1 チェルシー
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
CHE:45′ チルウェル
主審:アンソニー・テイラー

第9節 レスター戦(H)

画像9

■防戦一方の展開に輝いた新戦力

 チェルシーを苦しめながらも勝ち点を奪えなかったブレントフォードと、マンチェスター・ユナイテッドを下し、ここから上昇気流に乗っていきたいレスターの一戦。

 立ち上がりは非常に一方的な展開。ホームのブレントフォードがレスターを攻め立て続ける流れだった。この日の前半のブレントフォードは非常にベーシックな彼らの形。まずは楔を入れて前線の選手に収める。そしてそのポストでの落としをIHが拾う。ここからサイドに流してクロスに向かうという流れである。

 レスターの3-4-1-2はサイドの陣形が手薄だったので、ポストさえできてしまえばブレントフォードは楽に大外までつないでフリーの選手を作ることができる。エースのトニーは初めのポスト役だけでなく、サイドに流れる役割もこなすし、もちろんエリア内でクロスの受け手となることもできる。改めて万能性を示す一戦となった。

 ブレントフォードの振る舞いで少し気になったのは問答無用でクロスに行ってた前節とは異なり、サイドに入ってから侵入を試みるケースが多かったこと。組み立てのところを色々いじってくるパターンはこれまでにもあったけど、結局はクロス攻勢に出るところは統一されていたので、ちょっと違和感があった。

 そんなことをやっている中でワンチャンスをものにしたレスター。FKの流れからティーレマンスがスーパーシュートを叩き込み、試合の展開に逆らうように先制点を決める。

 その後も大きく展開は変わらず。右サイドから裏を狙いながら前進を試みるレスターだが、ブレントフォードに押される状況は前半を通して見られた傾向。しかし、得点はレスターという状況でハーフタイムを迎える。

 後半になるとやや展開が変わり、ボールを持つ時間が増えるレスター。一方のブレントフォードはややライン間が広がる場面が目立つようになり、レスターに中央からボールを運ばれる場面が増える。

 ブレントフォードは保持の部分でも微妙な変化。CBが持ち運ぶ機会とロングボールの頻度が上がった。この部分はややアバウトな方向に流れ過ぎてしまったか。サイドに流れてクロスを上げるところまでは割とシステマティックなチームなので、そこを怠った分後半はガチャガチャしてしまった感である。

 ブレントフォードは追いつくことはできたが、結局はカウンターからレスターが決勝点を生む。陣地回復においてはハーフタイムで交代したヴァーディの穴を埋めたダカが素晴らしかった。決勝点の場面も裏に引っ張りながらマディソンのゴールをアシスト。動き出しで勝負ありな場面だった。

 決して楽な展開ではなかったが、少ないチャンスをものにしたレスターの強かさが際立った結果となった。

試合結果
2021.10.24
プレミアリーグ 第9節
ブレントフォード 1-2 レスター
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:60′ ヨルゲンセン
LEI:14′ ティーレマンス, 74′ マディソン
主審:シモン・フーパー

第10節 バーンリー戦(A)

画像10

■相性の良さ×前線の質で圧倒

 端的にいえば今季未勝利で低迷中のバーンリーが、台風の目としてプレミアリーグを席捲中のブレントフォードをボコボコにした試合である。

 これまでのブレントフォードはチェルシーやリバプールを相手に回した試合ですら内容面で健闘することが多かったのだが、この試合の内容はぶっちぎりで今季ワーストといってよかった。

 大きな要因として挙げられるのはブレントフォードの特性がバーンリーに対して相性が非常に悪かったことだろう。まず、彼らの大原則はサイドからファーのクロスに競り勝ち、折り返したボールをエリア内になだれ込んだFWやIHが仕留めるというものである。

 しかし、バーンリー相手にはこの『サイドのクロスで競り勝つ』という大前提があてはまらない。ブレントフォードのクロスは目の前に相手がいても上げられるフライ性のクロスであることが多い。大外で競り勝てるという設計のもと蹴っているので、ほとんどはエリア内でクロスを上げた段階でOKである。

 だけど、クロスの跳ね返しに長けているバーンリーはSBが競り負けなかったり、CBがスライドして(滞空時間の長いクロスの弊害である)対応できる場面が多く、彼らが前提としていたファーでの競り合いの勝利が得られなかったのである。リズムのつかめないブレントフォードはサイドでクロスを上げるまでの過程でパスを引っ掛けることもしばしば。流れに乗れない状況が続く。

 バーンリーが優位に立ったのは攻撃面でも同じ。前線の3-2の密集をものともせず、マクニールなどのロングキックがうまい選手を軸に逆サイドに脱出する。そこからはダイレクトに裏のウッドに出して最終ラインとの勝負となる。

 ブレントフォードが最も嫌なのはFW-DFの直接対決であり、それを避けたいために前からのプレスをかけている部分もある。迷わず大きな展開に逃すというバーンリーの方針もまた、ブレントフォードにとっては相性の悪いものだった。

 加えて、加入以降調子を上げているウッドの相棒のコルネも相変わらず好調。ラインにぴったりくっつき、ウッドの作ったスペースに入り込み、長いレンジのシュートを正確に打ち込む。これができるコルネが前線に定着したことでバーンリーの得点力はいくばくか上がっている。

 攻守の相性が完全にかみ合ったバーンリー。ストライカー陣の好調さも手伝って、今季の初勝利はここまでの悪い流れを吹き飛ばすきっかけになってもおかしくないくらいの完勝だった。

試合結果
2021.10.30
プレミアリーグ 第10節
バーンリー 3-1 ブレントフォード
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:4‘ ウッド, 32’ ロートン, 36‘ コルネ
BRE:79’ ゴドス
主審:ジョナサン・モス

第11節 ノリッジ戦(H)

画像11

■秋に到来するサンタクロース

 前節はバーンリーに今季初勝利をプレゼントしてしまったブレントフォード。今節も同じく未勝利のノリッジとの一戦となった。

 バーンリー相手にはフィジカルバトルを全面に押し出すスタイルの相性の悪さが如実に表れた印象だった。いわば、いつも通りのブレントフォードが見られなかったことが問題だった。

 だけども、この試合のブレントフォードはそもそもの自分たちのスタイルを押し出すことが出来なかったように思う。高い位置からのプレスでDFラインという弱みを隠すのが彼らのスタイルなのだが、プレスの勢いがいつもと比べると明らかにスケールダウン。簡単にノリッジに運ばせる場面が目立つ。

 攻撃においてもいつもとはテイストが異なる。WBが空きやすくそこまではボールを運べるものの、全体を押し上げるためのメカニズムがない。今までブレントフォードのWBがうまく攻撃に絡めたのはCFに一度当てて高い位置に進出してからボールを受けることができるからこそである。

 この試合のブレントフォードはそもそも2トップへの長いボールを当てることをしなかったため、ほとんどこの形を作ることができなかった。おそらくGKがラヤでなくなったのは一因だろう。糸を引くようなフィードがなくなったのは攻撃面において大きな損失である。

 それはそれとして気になるのはトニー。献身的な姿勢と競り合いをいとわない迫力はどこへやら。前半のトニーは無謀なタックルと生気を感じないパフォーマンスでまるで双子の弟がプレーしているかのようだった。

 一方、がけっぷちのノリッチはむしろ保持でのやり直しなどいつもだったらできないところまで精力的にチャレンジ。ブレントフォードとは対照的なパフォーマンスとなった。保持の局面で効いていたのは左のSBのウィリアムス。左サイドのボールの預けどころして機能。対5-3-2で時間を与えられるSBとしての役割を全うし、左サイドからの前進に貢献した。

 8分という開始間もなくだったノルマンのゴールはブレントフォードを押し込んでいる局面から。左サイドの突破からの跳ね返しをクリアミスしたのはここでもトニー。そのあとのボールに対する無関心さも非常に彼らしくないプレーである。

 ノリッジの追加点は十八番であるプッキの抜けだしから。ようやく得意な形が今季のスコアにつながった印象である。逆にブレントフォードは負傷交代したイェルゲンセンのところから、交代したグッドが試合に入れず失点につながってしまった。

 後半はトニーが自分が何者かであるかを思い出しブレントフォードが勢いを取り戻す。こちらも得意パターンであるファーへのクロスを多用しながらノリッジを押し込むように。まさしくファーへのクロスでヘンリーが一点を返したものの反撃もそこまで。

 前節に引き続き、未勝利勢に初勝利をプレゼントしたブレントフォード。ユニフォームの色も相まって季節外れのサンタのように下位勢に勝ち点を配ることとなってしまった。

試合結果
2021.11.6
プレミアリーグ 第11節
ブレントフォード 1-2 ノリッジ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:60′ ヘンリー
NOR:6′ ノルマン, 29′(PK) プッキ
主審:ジャレット・ジレット

第12節 ニューカッスル戦(A)

画像12

■理想は保持で制御、現実はド派手な撃ち合い

 サウジアラビアの投資ファンドとニューカッスルファンの期待を一身に背負ったエディ・ハウの初陣。肝心の本人はまさかのコロナ陽性(ただし無症状っぽい)ということで、ベンチに不在というなんとも締まらないものだったが、ボーンマスで見せてきたショートパス主体のスタイルがニューカッスルとどう融合するのか楽しみにしているファンは多かったはずだ。

 だが、そんなことを確認する以前に試合は落ち着かない立ち上がりになる。前半早々にセットプレーからラッセルズが先制点を奪い、好スタートを切ったニューカッスルだったが、直後のプレーでトニーのシュートをダーロウが痛恨のファンブル。あっさりと同点に追いつかれてしまう。

 1-1で試合が少しトーンダウンすると、徐々にニューカッスルはエディ・ハウ色が出てくるように。展開力に優れたシェルビーと推進力に長けたウィロックの組み合わせはいかにもエディ・ハウらしい保持局面を重視した人選。従来よりもスローにボールを回し、前線ですらジョエリントンのポストから前を向く選手を作る丁寧さ。サン=マクシマン頼みからの脱却を図るアプローチが見られたニューカッスルの保持である。

 だが、両チームとも最終ラインの危うさが目につく分、この試合に関しては丁寧な前進よりもダイレクトな流れに乗る方が向いていたのも確か。どちらもバックラインの対応は怪しかったが、トニーとムベウモがポストで起点になったところからのブレントフォードの攻撃が確立されている分、ニューカッスルの方がやや守備で危うさが合ったように思う。CHに守備でフィルター役になることは期待できず、ウィロックは保持でもあわやというボールロストを犯すなどイマイチ波に乗れない。

 ある程度押し上げたところからジャネルトがサイドチェンジを行いWB→WBの攻撃を完結させたブレントフォードが逆転。ヘンリーのゴールで2-1に。だが、これはすかさずやり返したのはジョエリントン。ニューカッスルは即座に同点に追いつく。

 後半にいけばいくほど、試合はエディ・ハウ流の保持で制御したいスタイルから離れていくように。アップテンポで撃ち合いになった中で先に点を奪ったのはブレントフォード。こちらはややラッキーな形でラッセルズに当たったシュートがラッキーな形でゴールに吸い込まれていった。

    ブレントフォードに先行を許すニューカッスル。だが、ニューカッスルは保持で落ち着いたスタイルにチャレンジこそしているものの、アップテンポな戦いが彼らに向いていないわけではない。

 むしろ、この速い展開はサン=マクシマンの独壇場。ゴール前のシーンが無条件に増えるこのような試合は彼のダイナミズムさは増す一方。75分に同点弾を決めて、新監督下でも変わらない存在感を示して見せた。

 ド派手な撃ち合いとなった一戦は3-3のドロー。未勝利を脱することはできなかったニューカッスル。新監督の下で早めに今季の初勝利をあげたいところだが・・・。

試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
ニューカッスル 3-3 ブレントフォード
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:10′ ラッセルズ, 39′ ジョエリントン, 75′ サン=マクシマン
BRE:11′ トニー,31′ ヘンリー, 61′ ラッセルズ(OG)
主審:ロベルト・ジョーンズ

第13節 エバートン戦(H)

画像13

■攻撃陣の活かし方は手探り

 苦境が続くアウェイのエバートン。負けが込み始めたタイミングと離脱の起点が一致するドゥクレを復帰後即スタメン起用するのもうなづけるくらいチームの戦績は落ち込み気味である。

 この日の相手であるブレントフォードはエバートンのスタイルでいえば戦いやすいチームだと思う。局地戦でのデュエルの優位があらゆる前提に必要なブレントフォードの攻守は、対人能力に長けた選手が多いエバートン相手に効き目は薄い。相変わらず正確なフィードが持ち味のラヤも欠場しているため、後方のフィードの質でも勝負できない。とりあえず放り込みながらの前進という方策がとれずにブレントフォードは苦しんでいた。

 だが、この状況をなかなか生かせないエバートン。ブレーキがかかったのはトップ下のイウォビと1トップのロンドンのところである。彼ら個人のパフォーマンスが悪いというよりはこの2人の食べ合わせが悪いという感じ。イウォビはよく言えばタメが効く、悪く言えば球離れが悪いという選手。サイドよりもズレを作りにくいトップ下だと、迷っているうちに自陣のスペースをブレントフォードに埋められてしまい、チャンスをふいにしてしまう場面がしばしば。

 トップのロンドンも細かい動き直しでイウォビのパスコースを導出する選手ではない。どちらかといえば四の五の言わずに放り込んで来い!という選手である。というわけで待てど暮らせどイウォビには縦に進むパスコースが見えてこない。

 したがって中央の縦関係は不発。アクセントになるのはゴードンの持ち上がりと、PAに飛び込むことが出来るドゥクレの存在。動きの少ない前線に対して動きを促せるアクションでチームを牽引する。

 しかし、先制点を得たのはブレントフォード。攻めることが出来ていたわけではないが、やや不用意な形でタウンゼントのPKを誘い、これをトニーが沈めて見せる。

 ビハインドで困ったエバートンはゴードンが前半から躍動していた左サイドから徹底的に攻めるように。サイドからのシンプルなクロスでロンドンの良さを生かす方向にシフトする。今季好調のグレイも左サイドに投入しながらPA内に迫っていく。

 だが、現状ではこの形での攻撃の圧力増加しか見せることができないエバートン。リシャルリソンもキャルバート=ルーウィンもいない布陣ではロンドンの放り込みをどう生かすかが精いっぱい。最後まで戸惑い気味だったイウォビもフィニッシュにうまく絡むことができないまま試合は終了。跳ね返して耐えきったブレントフォードにまんまと逃げ切りを許してしまった。

試合結果
2021.11.27
プレミアリーグ 第13節
ブレントフォード 1-0 エバートン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:24′(PK) トニー
主審:ダレン・イングランド

第14節 トッテナム戦(A)

画像14

■見え始めた良化の兆し

 前節のバーンリー戦は豪雪のために中止。他のプレミアのチームと異なりゲーム間隔があいているため、コンディション的には優位が予想されるトッテナム。今節は昇格組のダークホースとのロンドンダービーとなった。

 試合はトッテナムの進歩が見られる内容といっていいだろう。共に3バックだが、前線の噛み合わせは微妙に違う。トッテナムが意識していたのは左サイドからの前進。ムベウモの横、オンエカの手前から前進することでオンエカを自陣側に引き寄せるトッテナム。

 おそらく、トッテナムが用意した対ブレントフォードの崩しのノッチはこのIHの移動から始まるギャップのところだろう。オンエカが動けばそのスペースに前線から降りてくるソンか、デイビスによって押し上げられたレギロンが入り込む。CB起用のデイビスが1列目を越えるドリブルが出来るのもいい感じ。そうなった場合はホイビュアが低い位置に下がってバランスを取る。

 この左サイドの柔軟な動きにブレントフォードは自慢のハイプレスがあまり効かない状況に。保持においても3CB+WBがかみ合わされながら外に外に誘導されて前進が難しい。高い位置を取るトッテナムのWBの裏を取れた状況はあまり多くない。セットプレー絡みで早々に点をとったトッテナムが内容もスコアもリードする展開だ。

 後半のトッテナムは速攻から追加点。ケインへの長いボールの収めからサイドから裏を取り、最後はソンがゲット。速攻にはかなり屈しやすいブレントフォードの面々をアッサリ打ち破ってしまった。

 全体的にみてもこの日はトッテナムの完勝だろう。まだ途上ではあるが保持における相手のプレスの動かし方や、サイドのCBの高い位置を取っての攻撃参加など、今までの路線とは違うアプローチも徐々に浸透してきている。

 コンテ流が馴染みだしてきたトッテナム。欧州カップ戦後には現状の出来に不満を漏らした指揮官だったが、少しずつ兆しは見えてきている。

試合結果
2021.12.2
プレミアリーグ 第14節
トッテナム 2-0 ブレントフォード
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:12′ カノス(OG), 65′ ソン
主審:ジョナサン・モス

第15節 リーズ戦(A)

画像15

■帰還の号砲が呼ぶ勝ち点1

 立ち上がりから早い攻守の切り替えで試合は非常に目まぐるしい展開になった。どちらもハイプレスが基軸のチームの中で先に引く選択をしたのはアウェイのブレントフォードの方だった。『とりあえず、落ち着きましょう!』と撤退守備で流れを切る動きをみせた。

 そんなブレントフォードはこの試合ではショートパスを基軸に前進を挑む。ブレントフォードはたまにこういうチャレンジングなプランを選ぶことがあるんだけど、高い位置からプレスにくるマンマークを志向するリーズ相手にこの取り組みをするのは少し意外だった気がする。

 けども、フィードができるラヤがいない。ターゲットになれるトニーもいないという自軍のリソース視点で考えれば理解できるトライでもある。だけども、トライの理由がいつものロングボール主体の展開ができないという消極的な理由だと少し厳しい。相手を押し込んだ後に何もなくなってしまい、攻めあぐねる展開になってしまう。

 そんなブレントフォードを尻目に先制したのはリーズ。得意なオープンな展開の中からラフィーニャのクロス連打で先制する。得点シーンはロバーツのエリア内の動き出しが秀逸。DFとの駆け引きに完勝である。ブレントフォードは見た目に反して放り込みには弱い。これも彼らがハイプレスに出る理由でもある。

 体を相手にぶつけられることができれば強いのはブレントフォード。だが、リーズはフリーのホルダーが左右にボールを大きく展開することで肉弾戦を避けていた。ブレントフォードは体を当てる展開になれば彼らに風が吹く形。

 後半途中に左サイドの突破からバプティストのゴールで追いつくと、その勢いをそのままにカノスが逆転ゴール。直前に決定機逸をバカにされたのか、スタンドに喧嘩を売りまくっていたのにはめっちゃ笑った。だけどもゴールシーンは止まることで相手をホールドしつつ、裏抜けの選手に合わせるという動きを2回繰り返すという非常にテクニカルなもの。勢いの中で見せた技ありのゴールで一歩前に出る。

 だが、終盤の主役はカノスではない。ビハインドを追いかけるためにありったけのアタッカーを投じるリーズ。徐々にオープンな展開を引き寄せていくと、メリエまで上がってきたCKを叩き込んだのは復帰戦となったバンフォード。エースの帰還を華々しくホームのファンに知らせる終盤の同点弾はリーズに勝ち点をもたらす貴重な1点となった。

試合結果
2021.12.5
プレミアリーグ 第15節
リーズ 2-2 ブレントフォード
エランド・ロード
【得点者】
LEE:27′ ロバーツ, 90+5′ バンフォード
BRE:54′ バプティスト, 61′ カノス
主審:デビッド・クーテ

第16節 ワトフォード戦(H)

画像16

■勇敢で彼ららしい逆転勝利

 ブレントフォードにとっては比較的手応えがある立ち上がりになったと思う。前節はハイプレスとカウンター対応に苦慮した一戦になったが、今節ではワトフォードの強気のプレッシングにも臆することなくボールを繋ぐことができたし、ワトフォードの得意分野であるカウンターの対応も問題なくこなしてみせた。

 カウンターからもチャンスを作ったブレントフォードは上々の立ち上がり。一方のワトフォードはカウンターでデニスに入れるボールがアバウトすぎるせいで、なかなか攻撃を完結させられない。

 ペースとしてはホームのブレントフォードのものだったが、それでも展開に逆らうように点を取ったのはワトフォード。カウンターが無理ならセットプレーで点を取ってしまう!というデニスは流石であった。

 後半はプレス合戦に舵を切ったブレントフォード。ワトフォードもペースを落とさなかったために、非常に落ち着かない展開になった。プレス合戦で押し切り、ペースを握ったのはブレントフォードの方。攻め込む頻度が高まり、WBも敵陣に侵入ができるように。ワトフォードはカウンターから好機を伺う形に徐々にシフトし、ブレントフォードとは異なるスタイルでゴールに迫る機会を伺うことになる。

 それでも点が入らないブレントフォードはバプティストを押し上げる3-4-3に変形してさらに前線の圧力を高める。もちろん、前に人数をかければかけるほどリスクは伴うことになる。繰り返すがワトフォードはカウンターが持ち味なチーム。そしてブレントフォードはカウンター対応はそもそも不得手なチームである。80分までにブレントフォードのバックスが全員警告を受けたというのはまさしくギリギリの対応を迫られている証拠だろう。

 それでも前への意識を止めることがなかったブレントフォード。クロス爆撃でワトフォードを脅かすと、最後はヤンソンが叩き込み84分に同点に追いつく。

 終盤までもつれた試合は白黒がつく形で決着。ここまでサイドのカバーやエリアの跳ね返しに奮闘していたトロースト=エコングが最後の最後でPK献上してしまうというのはとても悲しかったが、最後はムベウモがウイニングショットを決めてブレントフォードが勝利を決める。

 ハイプレスの克服、そしてワトフォードのカウンターを受け止め続けるギリギリの対応の連続。それでもリスクを冒しながら掴んだ逆転勝利は今季の彼らの開幕からの躍進を象徴するかのようなアンダードック精神があふれるものとなった。

試合結果
2021.12.10
プレミアリーグ 第16節
ブレントフォード 2-1 ワトフォード
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:84′ ヤンソン, 90+6′(PK) ムベウモ
WAT:24′ デニス
主審:マイケル・オリバー

第19節 ブライトン戦(A)

画像17

■普段着とは違う優位の取り方

 ブライトンはどちらかといえばボール保持、ブレントフォードはどちらかといえばトランジッション重視。元々のチームカラーで言えばそんなイメージなのだが、この試合ではトランジッションで優位に立っていたのはホームのブライトンの方だった。

 高い位置からハイプレッシングで全てブレントフォードの前進をおさえようと言う積極策に出たブライトン。ボールを奪った後も、そのまま早く縦につけて攻撃を完結させる。

 保持型のチームが急ぎすぎると割と脆さが見えてしまうことがある。だが、この試合のブライトンは急いだ方が効果的な攻撃を見せることができていた。逆にゆっくりボールを進めた場合はブレントフォードのバックスの高さに阻まれてしまい、ゴールの手前で手詰まりになってしまうことに。ブライトンは得意分野よりもトランジッションで活路を見出すようになっていく。

 ブレントフォードは自陣深い位置から一発のカウンターでひっくり返すこと以外は前進の手段が見出せない。開幕時にうまくいっていたトップに当てる→IHが落としたボールを拾う→そこからサイドに展開してクロスというお決まりのパターンが刺さる以外は今季はなかなか前進の手段を見つけることができていない。

 ショートカウンターを発動するためのプレッシングもこの日のブレントフォードは控えめ。ブライトン相手だとプレスが刺さらないのでは?という懸念があったのだろうか。いずれにしてもブライトンペースで試合は推移した。

 優位に立っていたブライトンは前半の内に先制点をゲット。ブレントフォードのロングボールを食い止めたところからカウンターが発動。ムウェプの浮き玉を最後はトロサールがループで沈めて先制する。

 前半終了前にさらにブライトンに追加点。こちらも縦への速さはあるものの、どちらかというと崩しに工夫があるブライトンらしい攻撃。ララーナが縦に抜けるランで中央の敵を引きつけたところでバイタルに入り込んだモペイがミドルを叩き込んだ。

 後半はダイレクトの強度を高めたブレントフォードがやや盛り返す形に。体を当てることさえできればある程度戦えるブレントフォードはセットプレーから光を見出すも、ぎりぎりのところでククレジャがクリアして反撃の機会を阻まれてしまう。

 結局、反撃の糸口を見つけられないまま試合は終了。少しいつもとは色の違う形で押し切ったブライトンがボクシングデーに白星を手にした。

試合結果
2021.12.26
プレミアリーグ 第19節
ブライトン 2-0 ブレントフォード
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRI:34′ トロサール, 42′ モペイ
主審:アンディ・マドレー

第20節 マンチェスター・シティ戦(H)

画像18

■右サイドから壊した高い完成度の守備

 激しいプレスからトランジッションを重視した縦への早い攻め込みでプレミアのインテンシティに対抗するスタイルが持ち味のブレントフォード。この日は布陣こそいつもと同じ5-3-2だが、マンチェスター・シティ相手ということで、割り切った撤退守備を行うことでシティに対抗する。

 基本的なスタンスはシティを外に追いやりながら守る形。ハーフスペースに侵入させることだけは避けながら、シティのサイド攻撃の鉄板であるSB、WG、IHのトライアングルに対して、ブレントフォードはうまく受け渡しながら対応していく。

 クロスに対しての対応はブレントフォードの方が優位。ハイクロスの競り合いながらシティ相手には問題なくできる分野である。なので、どこまでついていきながら鋭いクロスを上げさせないか?がポイントになる。

 ブレントフォードはハーフスペースの守備も完成度が高く、ワイドのCBが相手に前を向かせないように、トッテナムの降りるアクションについていきながら潰すことができていた。したがって単体で出ていくDFのスペースを埋める最終ラインの横移動もうまく、シティに対抗する5-3-2は比較的できていたように見える。

 シティはサイドチェンジで行うことで活路を探っていくが、2トップが守備をサボらないブレントフォードに対して、なかなかスムーズにサイドを変えられずに苦戦する。

 というわけで困った時は外から壊すに限る!というシティ。この日はカンセロ、デ・ブライネという外からピンポイントのクロスを入れることができる選手が右サイドに。

 その右サイドからの遠距離射撃からシティは先制点をゲット。デ・ブライネの浮き玉に反応したのは裏に抜け出したフォーデン。ワンチャンスを物にして一歩前に出る。

 ブレントフォードは積極的に高い位置をとるシティのバックラインに対してロングボールで対抗手段を探す。前に進み、エリアにクロスを上げることができる状況ならば、問題なく攻撃ができるのだがどうしてもエリアにたどり着くための機会が少ないブレントフォード。

 失点後、ブレントフォードはかなり積極的にミドルプレスに出て行ってはいたが、どうにもゴールを取り切るところまでは至らない。攻守に健闘は見せたが、セットプレーも含めてなかなかチャンスの機会が増えてこない。

 試合はそのまま終了。攻守にシティ対策のきっかけを見つけるところまでは行ったものの、序盤の失点が尾を引く形で昇格組のブレントフォードがシティに屈することとなった。

試合結果
2021.12.29
プレミアリーグ 第20節
ブレントフォード 0-1 マンチェスター・シティ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
Man City: 16′ フォーデン
主審:デビッド・クーテ

第21節 アストンビラ戦(H)

■劣勢からの逆転勝利を呼び込んだ伏兵

 ブレントフォードは立ち上がりからプレスを積極的にかけながらアストンビラのビルドアップを阻害。2トップで2CBにプレスをかけるだけでなく、3センターもマンマーク気味にプレスに行くことで、アストンビラの前進を防ぐ。ブレントフォードはいつもよりも高い位置から相手を押し込んでいくトライをしていくように見えた。

 GKまでプレスはいかないこともあり、ビラは落ち着いてボールを持てないわけではなかったが、ジェラードになってから積極的に取り組んだビルドアップは形を潜めてしまう。

 一方のブレントフォードもうまく前進できたわけではない。ゆっくりボールを持たされるとこちらも膠着。ただし、ビラと同じように後方のボール回しにおける数的優位は確保されているので、ボールの保持は安定していた。

 保持は安定しているが、互いにプロテクトする中央を崩すのは困難という状況。その状況を打開したのがブエンディアだった。ターン1つでブレントフォードのIHを置き去りにしてそのまま前進。イングスの先制点を完璧にお膳立てしてみせた。

 先制点後は落ち着いた試合運びを見せるアストンビラ。無理をせずに大きなボールを使い、トラオレやイングスが裏を狙う。ライン間は小回りの効くブエンディアが打ち破りにかかる。ブレントフォードは3センターを動かす分、5バックがコンパクトに押し上げることでライン間のスペースを埋めることで対抗。それでも明確なポイントを作れるビラに対して、ブレントフォードが攻撃に回った際はなかなか攻め手を作ることができなかった。

 だが、僅かな糸口から前半終了間際に同点に追いついたブレントフォード。ローアスリウとノアゴールの連携からラムジーを釣り出した右サイドを攻略すると、最後はウィサ。ビラはコンサとホースのCBコンビに縦にギャップができてしまったのが誤算。この分、ウィサのシュートコースがあいてしまっていた。

 後半、ビラがプレスを強めて敵陣に押し込んでいく時間帯を増やしていく。ショートパスへのこだわりが強めだった後半のブレントフォードに対して、プレスが効果はあり。ショートカウンターからのチャンスも出てきた分、勝ち越し点が狙える内容だった。だが、ここをバックラインを中心に凌ぎ切ると、終盤には徐々に自陣から脱出できるように。

 そして試合を決めたのはまたしても右サイド。PAに侵入したローアスリウがまたしても大仕事。自らのシュートの跳ね返りを再び押し込んで決勝点をゲット。劣勢の試合展開の中で2回も大仕事を果たした伏兵がこの日のブレントフォードの逆転勝ちの立役者だった。 

試合結果
2022.1.2
プレミアリーグ 第21節
ブレントフォード 2−1 アストンビラ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:42′ ウィサ, 83′ ローアスリウ
AVL:16′ イングス
主審:クレイグ・ポーソン

第18節 サウサンプトン戦(A)

■仕上げは裏返して

 前節から5バックという新しい形にトライしているサウサンプトン。今節も5バックでのトライは継続。ブロヤとレドモンドをトップに並べる5-3-2でブレントフォードとの一戦に臨む。

 5-3-2はブレントフォードと同じフォーメーション。だが、同じフォーメーションを使っても噛み合わないのがこの対戦のややこしいところ。3バックに対しては2トップでプレスをかけていかなければならないのである。

 そのプレッシングの噛み合わなさに苦しんだのはブレントフォード。積極的にプレッシングには行くものの、ボールを奪いきれない。特にWBのところのプレスに遅れるシーンが目立ち、サウサンプトンに前進を許す。ディアロ、サリスのところから時間を得ながらサウサンプトンは進むことができていた。

 先制点はセットプレーから。ウォード=プラウズ→ベドナレクのラインで奪った得点は2試合ぶり。CKから先手を奪う。

 サウサンプトンは守備でも積極的な方策がはまっていた印象。3バック×2トップのズレをサウサンプトンほどうまく活用できないブレントフォードはとりあえず2トップにボールを預けてしまえ!というやり方をとりがちだったのだが、サウサンプトンの3バックはトニーとムベウモに前を向かせる前にチェックをかけて解決。ブレントフォードになかなかチャンスを与えない。

 なんとか、このプレッシャーの中で同点に追いついたブレントフォード。ムベウモがサイドに流れることで奥行きを作り、トニーに引っ張られたエリア内のセインツの守備の隙を突く形でジャネルトがシュートを叩き込んだ。

 しかしながら、前進効率がより高いサウサンプトンが前半の内に勝ち越し。またしてもセットプレーからディアロのミドルがポストにあたり、フェルナンデスの背中に当たってゴールに跳ね返ってしまう。

 やや不運な形で勝ち越しを許したブレントフォード。後半はボールを持ちながら押し込む時間帯を多く作りつつ、攻めの機会を窺う。しかしながら、ボールを持たれていても効率的な攻撃ができていたサウサンプトン。ボール奪取から一気にロングカウンターを発動し、後半早々にロメウのアシストからブロヤが追加点を奪う。

 サウサンプトンは縦に速い攻撃を相当後半は狙っていた感じ。ブレントフォードの守備陣が速い攻撃に脆いのを知っていたのだろう。54分のフォースターのキャッチからリスタートの速さを見ても、ある程度ブレントフォードの弱みとしてスカウティング済みだったのかもしれない。

 4点目を飾ったアダムスのゴールも速い攻撃から得たもの。アタッカー陣を動員して前がかりになるブレントフォードを嘲笑うかのようにカウンターを発動して試合を決めたサウサンプトンが大量得点で快勝を決めた。

試合結果
2022.1.11
プレミアリーグ 第18節
サウサンプトン 4-1 ブレントフォード
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:5′ ベドナレク, 37′(OG) フェルナンデス, 49′ ブロヤ, 70′ アダムス
BRE:23′ ジャネルト
主審:スチュアート・アットウェル

第17節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

■前節の悲劇は繰り返さない

 シティ、リバプールと年末から強豪相手のリーグ戦が続いているブレントフォード。次の相手はこの2チームよりは順位は下であるものの、アストンビラ戦で復調気配を見せていたマンチェスター・ユナイテッドである。

 ブレントフォードは勇敢に自分たちのスタイルを見せたことが出来た試合ではあると思う。高い位置にラインを設定し、アタッカー陣に前を向かせないうちに攻撃を跳ね返す。ユナイテッドのSBにもWBが積極的にプレッシングを仕掛けており、前節よりも強気の守備の設定をした感がある。

    ブレントフォードは攻撃では4バックではカバーしきれない大外のWBにボールを配球。クロスを上げてのセカンドボールを拾うことで波状攻撃を仕掛けていた。セットプレーも含めて前半から相手ゴールを脅かす機会はあった。

 ユナイテッドは前節の4-1-4-1ではなくブルーノ・フェルナンデスをトップ下においた4-2-3-1といった方が正しいだろう。SHの意識は4-2-2-2よりは外に向くことが多いため、幅をある程度使うことは出来てはいた。だが、IHがいないため前節のアストンビラ戦のような三角形が頂点を移動させながら入れ替わるみたいな動きを付けることが出来ず。サイドはSHとSBの縦の関係で解決してくれ!という形が多かった。

 ブレントフォードのプレスは強気でユナイテッドは比較的苦しんではいたが、一度深い位置まで入ってしまえばブレントフォードの意識は人のマークよりも自陣を守ることに向く。リバプール戦で見られたブレントフォードの修正を活用したユナイテッドは前進からマイナスにCHに折り返す動きを積極的に挟むことで保持を安定させていた。

 押し込むも決め手を欠いていたユナイテッドがようやく解決策を見つけたのが55分。売り出し中のエランガの斜めの走り込みから先制点をゲットする。横のドリブルで抜け出しを促したフレッジも見事。深さで壁を壊し一歩前に出る。

   さらにグリーンウッドのゴールで加点したユナイテッド。2点リードの中で、前節の反省を生かしロナウドを下げての5バックに移行する。2点リードの展開で下げられて、これだけ不満そうなのだからロナウドのマネジメントは大変である。もっとも、それが彼の強さを作ってきた部分なのだろうけども。

 スネの傷に倣い、ある程度撤退戦略を敷いたユナイテッドだったが、マクトミネイのボール奪取からカウンターを発動し、ラッシュフォードが試合を決める3点目を奪う。終盤にはブレントフォードがセットプレーからのトニーのゴールで意地の1点を返すが、反撃もここまで。

 今季多くの強豪を苦しめてきたブレントフォードのホームスタジアムでもユナイテッドは屈せず。淡々とした試合運びでクオリティの差を見せる3ポイントを勝ち取った。

試合結果
2022.1.19
プレミアリーグ 第17節
ブレントフォード 1-3 マンチェスター・ユナイテッド
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:85′ トニー
Man Utd:55′ エランガ, 62′ グリーンウッド, 77′ ラッシュフォード
主審:アンドレ・マリナー

第23節 ウォルバーハンプトン戦(H)

■バリエーションで優位なウルブスが競り勝つ

 同じ5バックを基調とするフォーメーションでも、ローライン気味に相手の攻撃を待ち受けながらロングカウンターを狙うウルブスとよりハイテンポな展開を得意とするブレントフォードの一戦。

 立ち上がりはどちらかといえばゆったりとした攻守の切り替えが少ない展開となった。ブレントフォードはピノックとヤンソンがGKを挟むように立ってビルドアップを行う。2トップをこの2人に引き寄せつつ、アンカーのノアゴールともう1枚のCBであるアイエルが浮いて前進する。

    だが、ボールを運んだ先において、あまり効果的な選択肢を見出すことができず。とりわけインサイドに起点を作るのに苦戦し、ウルブスを脅かす攻撃を仕掛けることができない。

 一方のウルブスはシンプルに3バックの数的優位で2トップ相手に運ぶ形。こちらはアンカーのネベスがフリーになると、左右に広く攻撃を仕掛けることが可能に。味方もネベスがボールを持つと、ワイドから裏を狙う動きを行うため、単に幅を使うだけでなくラインを押し下げるような動きを伴ったボールの動かし方ができるように。

 左サイドにおいてはライン間で前を向けるポデンスが躍動。同サイドのモウチーニョと連携しつつ、インサイドから攻めることができる。ゆったりとした展開ではブレントフォードよりもウルブスの方が手段が豊富である。

 だが、速い展開の応酬になった際にはブレントフォードも対抗可能。ウルブスのカウンター対応でイェンセンとヘンリーが激突してしまい、負傷退場というアクシデントがあったものの、切り替えの多い展開で直線的な攻撃を行いながらゴールに向かう。

 ドローン騒ぎや負傷の治療などトラブルの多い前半を終え、迎えた後半に試合は動く。縦に早い展開を凌ぎ、ゆったりとした攻撃から先制したのはウルブス。セメドとのワンツーで一歩前に出たモウチーニョがミドルで打ち抜き、試合を動かす。

 だが、ブレントフォードもカウンターから反撃。トティをあわや退場(OFRで警告に格下げ)の状況に追い込むと、このファウルで得たFKで大外でドフリーだったトニーがシュートを叩き込み同点にする。

 点の取り合いとなった試合で勝負を決めたのはネベス。ラインを押し下げた中でモウチーニョと同じくミドルを沈めて決勝点をゲット。アクシデントの多い落ち着かない試合となったが、勝利したのはより攻めの手段が豊富だったウルブス。2発のミドルでブレントフォードを下し、勝ち点3を積むことに成功した。

試合結果
2022.1.22
プレミアリーグ 第23節
ブレントフォード 1-2 ウォルバーハンプトン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:71′ トニー
WOL:48′ モウチーニョ, 78′ ネベス
主審:ピーター・バンクス

第24節 マンチェスター・シティ戦(A)

■パスがダメならドリブルすればいいじゃない

 ブレントフォードはいつものように3バック基調のフォーメーション。しかしながら、WBの守備の意欲はいつもに比べてだいぶ後ろ重視。どんな相手でも割と勇猛果敢に立ち向かっていく印象のブレントフォードだが、シティ相手には別。この傾向は前半戦とまるっきり同じなため、彼らとしてはシティだけはまともにやってはいけない相手ということだろう。ちなみにリバプールまでは強気にハイプレスのスタンスを崩していない。

 というわけでシティが挑むのは5-3-2のブロック破壊のチャレンジである。この日は右のSBにストーンズを起用したため、最終ラインは左右非対称のつがい型。カンセロ以外の最終ライン3枚とアンカーのロドリの4枚が低い位置のビルドアップに顔を出す。

 ラポルテが前を向いてボールを運べるということも踏まえると、特に左サイドはカンセロ、スターリング、ベルナルドなど高い位置に選手を置くことができる。フォーデン、ロドリなど配置上ではピッチの中央に位置する選手でもボールサイドに貢献できるような立ち位置をとることが多く、ボールサイドの人繰りには困らなかった。この辺は手慣れたものである。

 だが、ブレントフォードの守備ブロックもなかなか。3センターの強烈な同サイドへのスライドでシティのパスワークの連続性を奪う。プレスには積極的に行かない2トップもサイドチェンジの阻害のためのプレスバックでは貢献。シティの大きな展開を邪魔する。

 守備の部分では手応えがあったブレントフォードだが、攻撃の面では陣地回復に苦戦。ロングボールのターゲットとして優秀なトニーとムベウモはどちらもスタメンには不在。ようやく復帰を果たしたラヤも序盤はキックのフィーリングに苦しむなど、前進の手段はほぼなし。攻撃を防ぐことはできても攻めいるタイミングまでは作るのが難しい状況だった。

 パスでの解決が難しそうなシティはドリブルでの解決を増やすように。スターリング、マフレズというカットインも縦もあるドリブラーを軸にブレントフォードの最終ラインを揺さぶる。途中からベルナルドが右に移動することが多かったのは擬似的にマフレズと同じ役割ができるからというのもあるだろう。ストーンズを起用した右サイドにはいつもほど旋回でのチャンスメイクができていなかった。

 スターリングのPK奪取はこのドリブル特化作戦の賜物だろう。これをマフレズが決めてシティが前半のうちに先手をとった。後半も大まかな展開はなかなか変わらず。ブレントフォードは苦しい状況が続く。

 そうした中でやってしまったのラヤ。自身のキックミスから試合を決定づける2失点目を許してしまう。前半途中から安定していたように見えたフィードの精度だったが、後半に再びエラーを起こしてしまった。

 必死をこいてボールを取り返しにいくブレントフォードだったが、涼しい顔でパス回しをするシティの前ではできることがあまりない。彼らが立ち上がりからプレスに行かなかったことが逆説的に正しいと証明されているかのようなボール回しの安定感だった。

 前半にこじ開けて、後半に試合を決めたシティの完勝。ブレントフォードはこれでリーグ戦5連敗。強豪が多い日程の中での成績とはいえ、やや低調さが気になるところである。

試合結果
2022.2.9
プレミアリーグ 第24節
マンチェスター・シティ 2-0 ブレントフォード
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:40′(PK) マフレズ,69′ デ・ブライネ
主審:ダレン・イングランド

第25節 クリスタル・パレス戦(H)

■サイドからの決定打を見出せずトンネル継続

 5連敗中という今季最も長い連敗記録を何とか止めたいブレントフォード。今節の相手はこちらも2022年になってから未だにリーグ戦の勝利がないクリスタルパレスである。

 連敗中のブレントフォードにとって前向きな材料といえば、当然GKのラヤの復帰である。最終ラインからの司令塔が復帰したことにより、ブレントフォードはボール保持の確固たるパターンが復活。最終ラインもラヤというボールの戻しどころがあるため、自陣深くでも余裕を持ったビルドアップが可能となった。

 だが、前進の精度まで保証されていたかといわれるとそこは別の話である。この日はターゲット役となるトニーが不在。ブレントフォードの攻めのパターンは手段不問で敵陣深い位置でWBにボールを渡し、そこからクロスを上げるというものである。トニーへのロングボールはその手段の中でも最も精度が高いもの。ラヤはWBも含めてあらゆる方向にボールを蹴りながら前進のやり方を模索していたが、なかなか得意の攻めのパターンまで至ることが出来なかった。

 そういう点では3-2-5に変形してビルドアップをすることができるクリスタル・パレスの方が敵の陣内まで安定してボールを運ぶことが出来ていた。だが、こちらもチャンスメイクまではたどりつけず。押し込んだ後の5-3-2のブレントフォードのブロックに苦戦。大外ではザハが封じられ、ニアのサポートもブレントフォードのIHとCBに消されてしまう。

 ザハのいない右サイドでは左以上に苦しむ。局地戦で1on1を挑めるオリーズを起用していればもっと勝負になったのだが、さすがにアイェウには荷が重い役割。いつもだったらサイドに顔を出して+1の役割を担うギャラガーもこの日はどこか大人しかった。クロスを上げてもブレントフォードには跳ね返し耐性があって効果は薄め。パレスは押し込んでからが遠かった。

 後半、両チーム選手を代えながらマイナーチェンジ。ブレントフォードはダ・シルバの投入で、おなじみのファーへのクロスだけでなく、ニアに抉るドリブルからのマイナスのコースも創出。新しいパターンを与える。

 後半のブレントフォードはCBの選手が対角にフィードを飛ばすパターンを積極的に活用。前半に比べれば、敵陣に攻め込む機会は増えたように思えた。

 一方のパレスは右にオリーズを投入。左右に翼を起き攻め手を増やす。だが、これにはブレントフォードのIHがスライドして2枚で見る形で防ぐ。

 だが、互いに試合を完全に握るほどの優位は作れずに試合終了。長らく勝ちがない両チームにとって未勝利のトンネルはまだ続くこととなった。

試合結果
2022.2.12
プレミアリーグ 第25節
ブレントフォード 0-0 クリスタル・パレス
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
主審:シモン・フーパー

第26節 アーセナル戦(A)

■ハイプレス解禁を逆手に取る

 前節、ようやくリーグ戦の連敗を5で止めたブレントフォード。とはいえ、内容はスコアレスドロー。できれば勝利で苦しむシーズン後半戦の活路を見出したいところ。今節の対戦相手は一足早く公式戦で勝てない苦しみから脱することができたアーセナルである。

 開幕戦に続いた勝利でアーセナル相手にシーズンダブルを決めたかったブレントフォードだったが、この試合ではかなり厳しい立ち上がりからの展開となった。試合を支配したのはアーセナル。ボールを握るのはもちろん、ゴールに迫る機会も十分に確保。サイドの攻撃が機能しブレントフォードを守備に奔走させる。

 アーセナルの選手は軒並みパフォーマンスが良かったが、今季ここまでの出来と比較して良かった選手はセドリックだろうか。開始から高い位置を積極的に取ることで、同サイドのサカやウーデゴールをフォロー。逆サイドからのボールの引き取り役という黒子としての働きも十分。サイドを変えるキックも備えており、これまでの保持の局面での仕事と比べてもこの日は高い水準の仕事をこなせたと言っていいだろう。もう1人、パフォーマンスが良かったのはラカゼット。これまでの試合に比べるとより、ゴール側の仕事に意識を向けたアクションが多かった。

 一方のブレントフォードは自陣に押し下げられたことでなかなか前に進むことができない。ムベウモは高い位置でボールを収めることができず、カノスやヘンリーなどWBがクロスを上げる機会を確保することができない。

 というわけで後半、ブレントフォードはハイプレスを解禁。積極的にボールを奪いに動き出していく。ところが、アーセナルはこのハイプレスに見事に対応。前半は高い位置で背負う役割をこなしていたラカゼットはプレス回避に動くことで起点となり、スミス・ロウの先制点をお膳立てすることに成功。ブレントフォードの反撃の仕掛けを跳ね返して見せた。

 先制した後もブレントフォードのだらっとしたペースに付き合ったアーセナル。殴り合いになっても勝算があると踏んだのだろう。そして、そのアーセナルの賭けは結果的に正解。79分のサカの追加点を無理矢理にでも奪い取ったことで、最終盤のノアゴールの得点が致命傷にはならなかった。

 メンバーが揃い、2月にようやく上昇気流に乗っかってきたアーセナル。2022年初勝利を連勝でつなげ、CL出場権のポールポジションを奪いにいく。

試合結果
2022.2.19
プレミアリーグ 第26節
アーセナル 2-1 ブレントフォード
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:48′ スミス・ロウ, 79′ サカ
BRE:90’+3 ノアゴール
主審:ジョナサン・モス

第27節 ニューカッスル戦(H)

■ついに帰ってきたエリクセン

 ボール保持でいえばアウェイのニューカッスルが主体的に試合を進めるかな?と思っていたが、序盤は両チームともロングボールを使いながら様子見な立ち上がり。そして、試合が落ち着く前にブレントフォードはダ・シルバが一発退場を食らい10人になってしまうというのが大まかな頭の流れである。

 というわけで10人になってしまったブレントフォード。こうなるとさすがにニューカッスルは落ち着いてボールをもてるように。ブレントフォードは4-3-2で迎え撃つという比較的アグレッシブな形での数的不利への立ち向かい方ではあったこともあり、手薄になりがちなサイドを攻めるニューカッスル。中央を経由して横を使うボール回しをしつつ、ブレントフォードの3センターをコンパクトに維持させない方向性でせめ立てる。

 ニューカッスルはこの形からサイド攻略を達成。大外とハーフスペースのパス交換からフリーの選手を作る。この形から33分に左サイドからクロスを上げ、これに対してファーサイドに待ち受ける形で構えていたジョエリントンが合わせて先制。脆くなっている守備ブロックを壊して見せる。

 ブレンドフォードは2トップが深さを使いながら反撃を狙う。これに合わせるようにIHやSBも高い位置を取るなど数的不利ながらも巻き返そうという姿勢は見えた。2トップのうち、ウィサはトップとSHのハーフ&ハーフという感じ。自陣からのボールの持ち運びも担当しており、攻撃陣は守備のタスクも抱えながら前進の機会を伺うという難しい仕事をなんとか成り立たせていた。

 だが、ニューカッスルは前がかりになるブレントフォードに対しては大外のWGからカウンターで反撃が可能。押し込んで良し、カウンターでもよしということで攻撃が刺さる日だった。前半終了間際にCKのカウンターからFW顔負けのボールキープを見せたシェアがウィロックにラストパス。これを沈めて前半のうちにリードを広げる。シェアの仕事、本当はウッドに日ごろ期待している部分なのだろうなと思う。なかなかうまくいってないけど。

 後半はニューカッスルが落ちついて試合を支配。ブレントフォードも攻撃的なメンツを投入しつつ、前半同様に踏ん張りを見せるがゴールまでは届かない。

前半と変わらない展開の中でスタジアムの雰囲気が一気に変わった場面となったのは、交代でエリクセンがデビューを飾ったシーンである。デンマーク代表として臨んだEURO2020で倒れてからおよそ9カ月。ようやく実戦復帰したエリクセンの登場にはホームのブレントフォードファンだけでなく、ニューカッスルファンも大きな拍手でお出迎えする。

 勝ちがつかずに苦しい終盤戦となっているブレントフォード。この試合でも10人で苦しい展開となったが、エリクセンの実戦復帰という明るい材料をベースになんとしても残留を死守したいところである。

試合結果
2022.2.26
プレミアリーグ 第27節
ブレントフォード 0-2 ニューカッスル
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
NEW:33′ ジョエリントン,44′ ウィロック
主審:マイク・ディーン

第28節 ノリッジ戦(A)

■寝ても覚めてもセットプレー

 上がり続ける残留のボーダーのせいでもう負けられない試合だらけのノリッジ。今節の対戦相手は目下絶不調、ノリッジにとって意地でも残留争いに引きずり込みたいブレントフォードである。

 ギルモアの立ち上がりのボール奪取からのカウンターはこの日のノリッジのイレブンの気合の乗り方を体現しているかのよう。いつもと違う4-1-4-1を採用したブレントフォードに対して、保持で比較的我慢することもできており、ウィリアムズ×ムベウモというマッチアップという突破口もすでに確認することが出来ていた。

 序盤は新システムに戸惑い気味だったブレントフォード。完全な4バックというわけではなく、アンカーのノアゴールが相手の攻撃がPAに入り込むことで5バックにシフト。これにより、ノリッジの深いところまでやってくる攻撃をPA内で跳ね返すことができるように。

 ブレントフォードのビルドアップは2枚のCBが開いて間にアンカーが入る。IHのエリクセンは枚数調整役として活躍。ビルドアップはつなぐ意識をこれまでより持ち味にしながら、じっくりとボールを前に進めていく。

 だが、先制点をゲットしたのはどちらかというと苦しい立ち上がりになっていたブレントフォード。先制点はセットプレー。エリクセンのクロスにニアのフリックでアイエルが合わせて、ファーのトニーが詰めるという仕組みでノリッジのゴールをこじ開ける。

 得点で勢いに乗るブレントフォードは序盤よりもプレスでノリッジを追い詰められるように。ここの時間を境にノリッジは徐々に保持での支配力を失っていくことになる。

 後半、再びセットプレーからチャンスを得たのはブレントフォード。セットプレーからの競り合いの中でハイキックを不用意に行ってしまったギブソンがPKを取られてしまい、これをトニーが決めて追加点に。

 さらにはギブソンは6分後にもPKを献上。抜け出したトニーに対してのチャレンジはボールに届かず、これもPK判定でトニーに決められるという悪夢のような展開に。

 この日はとにかくセットプレーから点が入る日だった。ブレントフォードの幻となった4点目も、ラシツァのミドルが決まったがプッキがオフサイドで取り消されたシーンもどちらもセットプレーから。ゴールはおろか、幻のゴールまでセットプレー尽くしというのはさすがに珍しい。

 そのセットプレーでボコボコにされたノリッジは終盤に1点を返すのが精いっぱい。残留争いに引き込みたい相手に、3ポイントを献上する形でまた降格が一歩近づく形になってしまった。

試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
ノリッジ 1-3 ブレントフォード
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:90’+2 プッキ
BRE:32′ 52′(PK) 58′(PK) トニー
主審:アンソニー・テイラー

第29節 バーンリー戦(H)

■一番うまいのはエリクセン

 勝ち点的には前にいるブレントフォードだが、消化試合的には十分に降格候補。バーンリーにとっては彼らを残留争いに引き込むための大事なシックスポインターである。

 『ブレントフォード×バーンリー』という看板通り、立ち上がりから落ち着かないロングボールの応酬となるような試合。ファウルで試合が止まり、セットプレーが頻繁に挟まる形で交互にチャンスを作り出していった。

 平場でのチャンスメイクはどちらも個人依存感が強かった。ブレントフォードは右のSHに入ったムベウモ。前節のノリッジ戦でもそうだったが、サイドにいるだけでもミスマッチを作れる彼の存在を生かしていく。ブレントフォードは基本的にはバーンリーのSB付近のスペースは使えるという判断なのか、大外から裏に抜けるランに合わせてスルーパスを出す形も多用していた。外からバーンリーを押し下げる形で敵陣に迫る。

 バーンリーでは前進のキーマンはコルネ。左に流れながら、マクニールとつながりをもち、サイドでフリーマンを作り、対角にクロスを上げていく形。ブレントフォードもムベウモへの対角パスを使っていたので、対角のロングパスは両チームのキーになっていた。コルネが存在感を発揮するのとは対照的に、ここ数試合でバーンリーの前進において大事な役割を果たしていたベグホルストとレノンはこの試合ではだいぶ影が薄かった。

 対角パス、セットプレー、時々SBの裏。勝負のポイントははっきりしていたし、後半もそうした展開が続いてく。となると、当然勝敗を分けてくるのはそうした部分の質をどこまで高められるかである。

 後半の頭、対角クロスからチャンスを迎えたのはブレントフォード。IHのジャネルトがエリア内に入り込み、クロスに合わせることでファーサイドの厚みを増した対角パスを展開する。

 その流れが変わったのが65分のターコウスキの守備。1対1で抜け出したムベウモを完璧に抑え込む形で完璧にシャットアウトする。この守備を境に主導権はバーンリーに。DFリーダーに勇気をもらった形でラインをあげ、敵陣に迫る機会を増やす。

 だが、最後の最後で主役になったのはブレントフォードのエリクセン。左足で完璧なクロスを演出し、喉から手が出るほど欲しかった先制点をゲット。ほぼ試合を決めると、仕上げにトニーへの裏へのパスからコリンズの退場を誘発する。

 チャンスメイクの質の高さが勝負を分けるならば、最有力はエリクセン。考えてみれば当たり前のことである。その質の高さを遺憾なく発揮した終盤戦でバーンリーを突き放し、シックスポインターを制して見せた。

試合結果
2022.3.12
プレミアリーグ 第29節
ブレントフォード 2-0 バーンリー
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:85′ 90’+4(PK) トニー
主審:ポール・ティアニー

第30節 レスター戦(A)

■押し込んで陣地回復の手段を奪う

 正直、序盤の20分はなかなかに見るのがしんどい内容だった。互いに様子見ということもあるのかもしれないが、後方からのアバウトな放り込み、サイドからのクロスというぼやけた前進からのボールロストを繰り返すことで、まともに攻撃ができなかった両チームだった。

 その20分を吹き飛ばすようなインパクトを与えたのがカスターニュが決めた先制ゴール。ゴール右隅に突き刺したスーパーミドルはここまでの20分はこれのための準備だったかのように思わせるほどだった。

 時間が経つにつれて両チームは徐々に狙いたい前進の形が見えてくるように。レスターはサイドでの旋回が目立つ。IH、SB、WGの3ポジションを軸に横と縦のポジションを入れ替えながらポゼッション。特にWGタイプではないマディソンを大外に配置した右サイドにおいては動きながら、大外をさまざまな選手が使う形で利用していた。

 左サイドもオフザボールが中心。今日もデューズバリー=ホールの裏への抜け出しが効いており、両サイドの攻略を中心に徐々にレスターがペースを握り始める。

 そして追加点はレスターに。ファウルを犯した瞬間から『あ、これはやばいかも』と思うような位置だったFK。直接FKでの得点はもはやマディソンが期待に応えた形と言ってもいいくらいだ。

 ブレントフォードもサイドに配置したFWへのロングボールからレスターがポジションチェンジで空けやすいSBのスペースを狙っていくことで前進をすることはできていた。ただ、ショートパスでの前進の手段は見えてこないので、レスターに押し込まれると厳しいものがある。

 立ち上がりはプレスのラインを上げながらレスターに対応できたため、敵陣に攻め込む反撃ができていたブレントフォードだったが、追加点が入ったあたりから徐々にラインが下がり始め、自陣に押し込まれるようになってくる。そうなるとロングボールを受ける陣地回復役の両FWも当然苦しくなる。

 後半も厳しい戦いが続くブレントフォード。イヘアナチョのキープを活かしながら味方とつながることができていたレスターとは異なり、トニーの孤軍奮闘に応えられる味方が出てこない。この日のシュマイケルはサイドにボールを付けるトライを積極的に行うなど、いつもよりかは幾分か余裕が合ったように思う。

 ブレントフォードは85分にウィサの反撃ゴールで1点差に迫るが、これ以上は得点を伸ばすことが出来ず。前半で作った2点のリードを活かしたレスターが逃げ切り勝利を決めた。

試合結果
2022.3.20
プレミアリーグ 第30節
レスター 2-1 ブレントフォード
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEE:20′ カスターニュ, 33′ マディソン
BRE:85′ ウィサ
主審:ダレン・イングランド

第31節 チェルシー戦(A)

■先制点で覆い隠さなかった課題

 メンバー表を見渡すとようやくフルスカッドが揃いつつあると言う感想だろう。2トップにはトニーとムベウモ、中盤にはエリクセンというピースが加わり、最後尾からはラヤがセービングとフィードでチームを攻守に支える。ここ数ヶ月苦しんできたブレントフォードはようやく反撃の準備が整いつつある。

 自信を持って送り出したスターターがチェルシーの4-3-3に対して仕掛けたのはマンマークによる前線からの強気なプレッシングである。チェルシーのバックラインには2トップがプレスをかけに行き、中盤ではアンカーのノアゴールがアンカーのロフタス=チークを捕まえにいく。サイドではWBがSBを捕まえにいくなど、とにかくプレッシャーをかけることを優先した戦い方だった。

 チェルシーはこれに対して苦しんだ。前線のハフェルツは動きながらボールを受けて持ち味が出るタイプ。相手を背負いながらパワーで勝負するのは得意分野ではない。メンディのパスミスからの決定的なピンチも含めて、この日のチェルシーのバックラインはブレントフォードのプレッシングを安定して回避する術を持ち合わせていなかった。

 ブレントフォードはハイラインにおける背後のケアは得意ではないが、この試合ではとてもよくやっていた。特にヴェルナーと対峙するアイエルは機動力で劣る部分をうまくカバーしながら背後をプロテクトしていた。

 高い位置から相手を捕まえるブレントフォードはカウンターからチャンスを作る。サイドを活用したカウンターは非常に鋭く、チェルシーを苦しめる。特に中盤におけるエリクセンの存在は抜群。プレスに出てくるチェルシーの背中を取るようなパスでカウンターを加速させる。マルコス・アロンソの裏をカバーするリュディガーの奮闘がなければ、もっと早い時間に失点していてもおかしくはなかった。

 前半の終盤はチェルシーが押し込む場面が出てきてはいたが、押し込んだ後の一手を見つけられずに苦しむ。ロフタス=チークのところに一差しで試合を決められるジョルジーニョがいれば少しは違っただろうか。だが、チェルシーは後半早々に押し込んだ相手への回答を示す。リュディガーのミドルでラヤの守るゴールマウスを打ち破って見せた。

 このゴールにより、流れはチェルシーに転がるかと思ったファンは多いだろう。しかし、前半からの課題はチェルシーを苦しめ続ける。高い位置からのプレッシング、そしてカウンターへの対応。この試合におけるブレントフォードの攻撃を食い止めるのに、先制点は十分なものではなかった。

 プレスから早々に同点弾を奪ったブレントフォード。チェルシーはノアゴールのところで食い止めたかったところだが、シュートまで行かれてしまった。

 さらにはカウンターからブレントフォードは勝ち越し。ツィエクが防ぎきれなかった速攻から、アロンソとカンテの連携が破られて得点を許してしまう。

 ブレントフォードの勢いは止まらない。サイドに流れたトニーによってチアゴ・シウバが釣り出されると、空いているスペースに走り込んだジャネルトがこの日2点目をゲット。そして、仕上げはセットプレーから。大活躍だったムベウモに代わって入ったウィサが4点目を決める。

 先制点で課題を覆い隠せなかったチェルシー。フルスカッドで開幕直後の旋風を取り戻したかのようなブレントフォードに屈してしまい、スタンフォードブリッジで手痛い黒星を喫した。

試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
チェルシー 1-4 ブレントフォード
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:48′ リュディガー
BRE:50′ 60′ ジャネルト, 54′ エリクセン, 87′ ウィサ
主審:アンディ・マドレー

第32節 ウェストハム戦(H)

■あべこべな振る舞いで大チャンスを逸する

 前日にマンチェスター・ユナイテッドとアーセナルが盛大にやらかしてしまったおかげで、欧州カップ出場権争いのチャンスが回ってきたウェストハム。曲者のブレントフォードの本拠地を制圧するミッションを達成できれば、まだまだ来季の欧州カップ出場の目はある。

 立ち上がりからの両チームの振る舞いは普段と比べるとあべこべな感じだった。中盤にマンマークを高い位置から仕掛けてボールを奪いに行くのはウェストハム。ハーフウェーラインまでトップのプレス位置を下げながらPA前の付近で我慢するブロック守備を敷いているのがブレントフォード。

 普段はどちらかといえばプレッシングの志向が強いのがブレントフォードで、ブロックで固めてのロングカウンターを見据えることが多いのがウェストハムなのだが、この試合では逆の振る舞いをしていた。

 そんな展開の中で前進に成功していたのがブレントフォード。中盤は確かに捕まっており、エリクセンはこれまでのような働きを見せることが出来なかったが、サイド攻撃は躍動。

 気になったのは、ブレントフォードのSBが高い位置まで持ち上がる動きに対してのウェストハムの防衛策がイマイチなこと。中央はプレスで相手を捕まえることは出来たが、サイドにおいては簡単にボールを逃がすことが多かった。

 撤退以降のウェストハムは中央の守備が危うく、ライン間でのパス交換もブレントフォードに許す場面も目につく。サイドから押し下げられる形に対して、中央のプロテクトが間に合わずに後手後手になるシーンが目立つように。その上、CBはズマが負傷し強度も低下。不調にトラブルが重なってしまい、ウェストハムらしくないルーズな守備の隊形になっていた。

 保持でもらしさが出ないウェストハム。ブレントフォードが撤退を優先していたことを差し引いたとしてもカウンターが鈍重すぎる。アントニオやボーウェンをはじめ、ボールを奪ってからスイッチを入れることが出来ずになかなか敵陣に出ていけない。大外からのクロスでひたすら叩くしかブレントフォード相手に有効打を打つことは出来なかった。

 そうしている中で先手をとったのはやはりブレントフォード。ズマに代わって入ったディオプ揺らいで出来たズレを見逃さなかった。細かい崩しでウェストハムを上回り先制点を奪う。

 続く追加点も左右に大きく振る展開から。ウェストハムのバックラインの脆弱さは目についたが、中盤より前の選手たちが彼らを助けられなかったのも気がかりである。

 攻守にエネルギーを感じなかったウェストハムはブレントフォードに完敗。アーセナルとユナイテッドに続き、勝ち点の積み上げに失敗し、唯一3ポイントを積み上げたトッテナムの1人勝ちの週末となった。

試合結果
2022.4.9
プレミアリーグ 第32節
ブレントフォード 2-0 ウェストハム
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:48′ ムベウモ, 64′ トニー
主審:マーティン・アトキンソン

第33節 ワトフォード戦(A)

■最終盤の決定力で明暗くっきり

 残留がいよいよ怪しくなってきたワトフォード。対するは一時期は残留争いに巻き込まれかける連敗を喫したが、主力の復帰で再び上昇気流に乗った感のあるブレントフォードである。前者は負ければ3連敗、後者は勝てば3連勝という状況である。

 ブレントフォードはここ数試合の振る舞いを見ると少しモデルチェンジした感がある。縦に速い攻撃も当然狙うが、バックラインからショートパスをつなぎながら落ち着いてボールを動かしつつ、前線にボールを付ける隙を伺う傾向が強い。これまでよりも落ち着いた保持のスタンスをとりがちである。

 この試合でもブレントフォードはそのような振る舞いを見せていた。一方のワトフォードはプレッシングでブレントフォードのボール保持を阻害する。特に中盤のエリクセンとノアゴールには厳しくプレッシャーをかける。ちなみにエリクセンにプレスをかけていたのは、トッテナム時代のチームメイトだったシソコだった。

 ワトフォードの保持に対しては、ブレントフォードはコンパクトなブロックで対抗する。ワトフォードはショートパスを使いながら打開策を図っていたものの、どこか目的がないポゼッションになっていた感は否めない。どこをどうやって広げて穴を空けるのかをチームで共有できずに攻めあぐねる時間が続く。

 プレスには来ないのでアンカーのルーザが空く機会はあった。大きな展開からサイドにボールを付ける機会はあったものの、そこからのハイクロスへの対応ではブレントフォードは脅かせず。結局はサールに任せるやり方が一番効果があった。

 そうした中でも前進する手段を見つけることに成功したのはブレントフォードの方だった。彼らが狙いを付けたのはWGにポストをさせること。体格差のあるワトフォードとのSBとはややミスマッチ気味で、ここでブレントフォードは綺麗にボールを収めることが出来ていた。

 優勢といえるほどではないが、前進しながら得た押し込む機会を得点に結びつけることには成功。ロングスローをゴールにつなげて先手を奪う。

 後半、プレスをさらに強化しつつ攻勢を強めたワトフォード。高い位置でボールを奪い、敵陣でプレーする時間を長くすることには成功していた。だが、決め手となる攻撃がなかなか刺さらない。

 その決め手となる攻撃がようやく見つかったのが同点ゴールの場面であった。右サイドから上がったクロスは中央で軽く軌道を変えて逆サイドに渡る。ブレントフォードのバックラインがボールサイドにスライドしてお留守になった逆サイドで待ち構えていたデニスがこれを叩き込み同点につなげる。ようやく見つけた攻略法で見事に試合を引き戻して見せた。

 65分くらいからワトフォードのプレスが弱まったことで再びボールをもてるブレントフォード。ただ、ワトフォードも得意のカウンターは死んでいなかったのでどちらのチームに点が入ってもおかしくない状況だった。

 先に決定的な場面を迎えたのはワトフォード。キング、ルーザに次々とチャンスが転がり込んできたが、どちらも枠をとらえることができず。反対にワンチャンスを決めたのはブレントフォード。ワトフォードがチャンスを逃した直後のセットプレーからヤンソンが決めて、勝ち越しに成功する。

 終盤のチャンス合戦をモノにしたのはブレントフォード。最後の最後で決定力がくっきり明暗を分けた試合となった。

試合結果
2022.4.16
プレミアリーグ 第33節
ワトフォード 1-2 ブレントフォード
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:55‘ デニス
BRE:15’ ノアゴール, 90+5‘ ヤンソン
主審:シモン・フーパー

第34節 トッテナム戦(H)

■苦手分野に追い込まれたトッテナム

 ここ数試合、相手にボールを渡しつつ、ショートパスを大事にするスタイルを貫いてきたブレントフォード。ボールを持たせられる局面が苦手なトッテナム相手にも同じ策を敷いてくるかと思ったが、ブレントフォードはここ数試合とは異なり、積極的な守備を仕掛けてきた。

 ハイプレスで相手を仕留めきる!という類のものではないが、前線からプレスで相手の攻撃を片側サイドに限定することは非常に強く意識していた様子。中央にも当然網を張りつつ、タイトなスペースの攻略にスパーズを追い込む。

 スパーズの得意分野は前線のスピードを生かした速攻と、WBとクルゼフスキによる幅を使った攻撃の二択。トッテナムはこうしたスモールスペースの攻略に追い込まれるのは得意ではない。ブレントフォードのブロックの組み方は明確で捨てるところと閉じるところの区別がしっかりしており、トッテナムが使いたいところをきっちり封鎖していた。

 よって、トッテナムが狙いたいのは時折高い位置に出てくるブレントフォードのプレッシングを退けての速攻である。それならば狭いところを攻略する必要はない。しかし、ソンとケインにはいつもの精度がなく、速い攻撃に転じた時のカウンターには威力がない。ブレントフォードのバックラインの奮闘も確かではあったが、それ以上にトッテナムの不振さが気になる展開だった。

 ブレントフォードの保持に対しては、とりあえずトッテナムは持たせて対応。ブレントフォードはローアスリウとヘンリーをSBとする4バック変形でトッテナムに挑む。

 ブレントフォードの攻め手はとにかくセットプレー。サイド攻撃主体でセットプレーをもぎ取ると、エリクセンのプレースキックを山のように浴びせかけ続けることで何とかトッテナムのバックラインをこじ開けようとする。サイドの深い位置からのスローインもロングスローが可能なセーレンセンがいれば、実質コーナーキックのようなものである。だが、ここはトッテナムのバックラインがなんとか踏ん張った。

 後半、押し込む機会が増えたトッテナム。だが、機会は増えようともブレントフォードに閉じ込められたスモールスペースを打開する以外にはこじ開ける方策はない。押し込まれてもブレントフォードがやることをブラさなかったのでトッテナムは引き続き苦しむこととなる。頼みのアタッカー陣も動き出しの量と精度が物足りず、トッテナムには決め手がない状況が続く。

 そして後半はカウンターと引き続きセットプレーでトッテナムに反撃するブレントフォード。ケインの水際のクリアや終了間際のトニーのヘディングなどいくつか惜しい場面はあった。だが、こちらもネットを揺らすことは出来ず。

 結果は痛み分け。だが、トッテナムを閉じ込めて自分たちの思い通りに展開を進めたブレントフォードの方がより手ごたえのある内容になったのではないだろうか。

試合結果
2022.4.23
プレミアリーグ 第34節
ブレントフォード 0-0 トッテナム
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
主審:マーティン・アトキンソン

第35節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

■マタがユナイテッドにかけた魔法

 シーズンの目標がなくなりつつあるユナイテッドに、前節トッテナムと引き分けた勢いをそのままぶつけたブレントフォードという構図の立ち上がりだった。対角パスを使いながら、セットプレー上等!というスタンスで序盤からユナイテッド陣内でのプレータイムを増やす。

 ブレントフォードが得意とする落ち着かない展開をぐっと引き寄せたのは、いつもと違うユナイテッドのスタメンである。37節が先行開催された影響で今季のユナイテッドにとってはこの試合がラストのホームゲーム。主役となったのは今季ほとんど出番が与えられなかったマタだ。

 トップ下というポジションをベースにしながらあらゆる場所に自由に顔を出すフリーマン役でボールの落ちつけどころとして完全に試合を支配。低い位置に降りるだけでなく、ブレントフォードのブロックの間に入り込み、彼らのプレスの届かない位置でボールを受ける様子はまさに達人と言ってもよかった。

 これにより、ブレントフォードのプレッシングは完全に鎮圧。ミドルゾーンで我慢しながらユナイテッドの保持を受け止める流れに展開が変わった。

 一応、今季ここまで全試合リーグ戦のユナイテッドは見てきたが、この試合のように保持で相手を手懐けるユナイテッドは記憶にない。マタの存在1人でチームの色をガラッと変えてしまった。そんな印象を受けた。

 その良き相棒となったのはロナウド。保持型のゆったりしたチームにとっては崩しのトリガーが見えないというのが陥りやすい困難の代表例であるが、ロナウドがブレントフォードのバックラインに突っ掛けることで裏のボールから決定機を生み出していた。

 先制点も裏抜けから。エランガが大外から抜け出し、ブレントフォードのDFラインをおいていくと、ラストパスをブルーノ・フェルナンデスが沈めてみせる。

 ブレントフォードは早めに攻めることができればチャンスを得ることはできていた。人が揃わないうちのアーリークロス、ハイプレスからのショートカウンター(マタにボールが入る手前のユナイテッドの保持は怪しかった)などユナイテッドの守備の重心をひっくり返すことができれば、ブレントフォードには反撃の機会はあった。

 しかし、ブレントフォードの攻め手であるハイプレスを回避できるのもこの日のユナイテッド。前半終了間際にはマタとフェルナンデスが手を組み、ロナウドへのラストパスを送ってみせた。オフサイドではあったが、完全にブレントフォードのプレスを攻略しかけた場面だった。

 後半もペースを握ったのはユナイテッド。前半の最終ラインの駆け引きに加えて中央のコンビネーションからの崩しも加わったユナイテッドはさらに攻勢を強める。

 ブレントフォードは意識的に早い展開を増やしながら、試合全体のテンポアップを狙う。相手の最終ラインが揃う前の守備ブロック攻略を狙ったのだろう。しかし、早い展開を制したのはユナイテッド。ロナウドのPK獲得で試合は完全に決着することに。

 今季屈指の支配的な展開を演出した主役は紛れも無くマタである。スピードこそないが、安定感は今の中盤では屈指のマティッチと共に、この試合がオールド・トラフォードのラストダンスになってしまうのは非常に残念。チームに与える影響の大きさ、プレーの正確性、他にはない持ち味などこの日マタがユナイテッドにかけた魔法の偉大さを考えると、退団濃厚な現状は他サポながらとても寂しい思いになる。ライバルクラブのサポーターではあるが、大きな拍手で彼らを送りたい。

試合結果
2022.5.2
プレミアリーグ 第35節
マンチェスター・ユナイテッド 3-0 ブレントフォード
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:9′ フェルナンデス, 61′(PK) ロナウド, 72′ ヴァラン
主審:クリス・カバナフ

第36節 サウサンプトン戦(H)

■前後半の違う土俵でブレントフォードに軍配

 どちらのチームもカラーに沿った積極的な立ち上がりで迎えた序盤戦だった。特に目立ったのは互いに左サイドからの攻撃。サウサンプトンは左のSHに入ったレドモンドを軸にエリア内に向かっていく形。外に回るSBに対して、内にカットインの選択肢を持てるレドモンドの相性はいい感じ。インスイングとアウトスイングの2つの手段からクロスを上げる。

 ブレントフォードもこちらは左サイドからのチャンス。トニーがロングボールを落とすところから、サイドに流しそこからチャンスを創出する。

 両チームの違いは中央からのチャンスメイクの部分だろうか。サウサンプトンはこの日は中央のFWを組み立ての段階で活用するケースは少なかったが、ブレントフォードはトニーへのロングボールをがっつり活用。中央へのルートが存在するか否かに対してはこの試合はブレントフォードの方が1枚上手だったように思う。

 先制点は押し込んだ後の定番ルートから。セットプレーからブレントフォード名物、ファーへの競り合いに目を付けたトニーが折り返しを見せると、これをヤンソンが押し込んで先制点を奪う。

 この先制点の勢いで一気に畳みかけっるブレントフォード。直後のプレーで一気に縦に進んだウィサが得点を決めて、先制点から1分後にはすでに2-0にする。

 わちゃわちゃしてしまい2点ビハインドを背負うことになってしまったサウサンプトン。25分を過ぎたあたりで徐々に真ん中のスペースにパスを刺し込めるようになってきたため、ようやく展開がフラットになった印象である。

 迎えた後半、ペースを上げたサウサンプトンに攻め込むチャンスができるようになる。ブレントフォードは守備が後追いになってしまっており、やたらとファウルでセットプレーが嵩むように。

 サウサンプトンは中央のライン間のパスを入れてサイドに展開し、そこでファウルを奪うことでブレントフォードのエリア内に迫っていく。ブレントフォードはこれに対して真っ向勝負。サウサンプトンがゴール前の時間を増やすのに比例するように、ブレントフォードもサウサンプトンのゴール前までボールを運べるシーンが増えていく。

 均衡していた試合を決めたのはボックス内の守備のクオリティ。大外からのボールをひたすら跳ね返し続けるブレントフォードに対して、サウサンプトンは脆さを見せてしまった。PA内で囲まれてしまったアイエルだったが、なぜかゴール方向にシュートコースが出来てしまったため、そのままあっさりゴールを決める。壁になれずに安易に滑ってしまったサリスにとっては悔いが残る対応だろう。

 これで3点目を奪ったブレントフォードが完全勝利。前半はセットプレーをきっかけに一気にたたみかけて、後半はボックス内の我慢比べを制した。前後半の異なる土俵での勝負をいずれも優位に進めたブレントフォードが順当に勝利を挙げた。

試合結果
2022.5.7
プレミアリーグ 第36節
ブレントフォード 3-0 サウサンプトン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:13′ ヤンソン, 14′ ウィサ, 79′ アイエル
主審:マイケル・サリスベリー

第37節 エバートン戦(A)

■リーチからの特大足踏み

 残留にリーチを賭けたエバートン。ホームでブレントフォードを下せば自力での残留が確定することとなる。立ち上がりからゴール前の展開が多かった両チーム。エバートンはゴードンの抜け出しからリシャルリソンにつなぐなど、いきなりの決定機を見せてブレントフォードのゴールを脅かす。

 そのままの勢いで先手を奪ったのはエバートン。10分に先制点を決めたのはキャルバート=ルーウィン。今季苦しんだエースがチームに貴重な先制点をもたらす。ブレントフォードの守備陣はやたら淡白なエリア内の対応になってしまった。

 しかし、そんな先手を取った勢いを台無しにしがちなのが近頃のエバートンである。18分、ブランスウェイトが文句なしの決定機阻止で一発退場。70分以上の残り時間を10人で過ごすことが確定してしまう。

 数的優位を得たブレントフォードは立ち上がりの打ちあいの展開から徐々にぼーるを持ちながら支配していく形を模索していく。対角のパスを使いながらのクロスで敵陣に迫っていく機会を徐々に増やしていく。

 そして結局ブレントフォードが追いつくことが出来たのは37分。サイドに振った後の角度のないところからのウィサのシュートがコールマンのオウンゴールを呼びこみ、試合をタイスコアに戻す。

 しかしながら、数的優位を得ているブレントフォードが安定して試合を運べていたかというとそういうわけでもない。浮ついたパフォーマンスに終始している選手もおり、リシャルリソンはそこに抜け目なく漬け込んでいった。

 前半終了間際、エバートンにPKを与えてしまったのはこの日不安定だったセーレンセン。2枚目の警告だけは許してもらったのはブレントフォードにとっては幸運。これをリシャルリソンがバッチリ決めてエバートンが10人でリードを奪う。

 後半、不安定だったセーレンセンを外した5-3-2で勝負するブレントフォード。左の大外に配置されたジャネルトが持ち上がる形から安定して押し込む機会を得るように。大外をうまく使えた時は数的優位感があるブレントフォード。クロス攻勢で逆転を狙う。

 対するエバートンもカウンターから十分にチャンスはある展開。何とかトランジッションでは優位を確保した状態で追加点の灯は消さないでおきたいところである。

 しかし、得点を決めたのは11人のブレントフォード。セットプレーにニアで合わせたウィサがピックフォードにとってはノーチャンスのシュートを叩き込む。するとその直後にさらに得点を重ねる。右サイドから大外のヘンリーに合わせる形のブレントフォード十八番のファークロスから得点を決めてエバートンを突き放す。

 何とかしたいエバートンだが、から回ってしまったロンドンが危険なタックルをお見舞いしてしまい一発退場。9人になるとさすがに数的不利が色濃くなったエバートン。退場で次節2人を失った状態でパレス戦での残留決定に再チャレンジすることとなった。

試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
エバートン 2-3 ブレントフォード
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:10‘ キャルバート=ルーウィン, 45+1’(PK) リシャルリソン
BRE:37‘ コールマン(OG), 62’ ウィサ, 64‘ ヘンリー
主審:マイケル・オリバー

第38節 リーズ戦(H)

■功労者が幕を引いた残留劇

 最終節、バーンリーとの一騎打ちで残留の可能性を持ち越すことになったリーズ。残留の要件はシンプルで最終節でバーンリーよりも多く勝ち点を得ることである。すべてをここに置いていくつもりでブレントフォードに乗り込む。

 立ち上がりからリーズの気合は十分だった。高い位置から相手を捕まえに行くプレスで相手を強襲。開始早々に先制点!という場面もあったが、これはシュートを決めたゲルハルトがオフサイド判定。認められることはなかった。

 そうした好戦的なリーズのスタイルにホームのブレントフォードは見事に応えたといっていいだろう。プレスの応酬にこちらも参加しながら試合を盛り立てる。

 ただ、ブレントフォードの方がフィリップスにボールが入った段階で素早く撤退を始めるなど、やや現実的な振る舞いを見せた印象。リーズが対角のパスを駆使しながらブレントフォードのプレッシングを回避することが出来ていたこともあり、徐々に引く時間を作りながらのカウンター移行にシフトしていくようになっていった。

 リーズは保持しながら攻略に取り組むが、ラインを下げたブレントフォードがカウンターで返り討ちにしていく構図で試合は進むように。前半の中頃は互いに保持で相手の中盤にボールをひっかける展開が続き、なかなかボールを前に進めることができなかった。この時間帯はどちらかといえば、空回り気味だったリーズよりも割り切って前線への長いボールを活用するブレントフォードの方が落ち着いた試合運びをしていたといっていいだろう。

 膠着状態の中で試合が動いたのは後半。ブレントフォードはラヤのミスキックからピンチを招き、苦しい対応からPKを献上してしまう。これをリーズはエースのラフィーニャが決めて先制。

 先制点から一気にペースはリーズに。ラフィーニャを先導役にブレントフォードを自陣から脱出させないように閉じ込めていく。その一方でストライクを投入し5バックにシフトするなど、マーシュは現実的な策も講じる。

 だが、その逃げ切りたい目論見を生み破ったのはカノス。途中交代で入った7番はエランド・ロードに続き、このカード2試合連続得点を決めて試合を振り出しに戻す。バーンリーがニューカッスル相手に追撃弾を決めた時間と重なった失点ということもあり、リーズのファンには焦りの色が出てくる。

 しかし、そのカノスはゴール直後に2枚目の警告を受けて退場。1枚目の警告はなぜかユニフォームを脱いでしまったせいなので、さすがにやっちまった感がある。エランド・ロードではシュートを外したことをだいぶリーズファンから煽られていたので、リーズに個人的な恨みがある分、喜びが爆発したりしたのだろうか。

 いずれにしてもこの退場は現状でも残留が決まるリーズにとっては追い風。とはいえ、確実に勝って残留を決めたいリーズは終盤に10人のブレントフォードを押し込んでいく。そして、リーズの残留劇を締めくくったのはハリソン。ジェームズ、エイリング、ダラスと今季共に戦った仲間が次々と試合に出れなくなっていく中で、最後を締めたのが今季最もコンスタントにチームに貢献し続けたハリソンというのは個人的にはだいぶドラマチック。

 ふさわしい人がふさわしい形で幕を引く形でリーズの残留劇は終わりを迎えた。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
ブレントフォード 1-2 リーズ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:78′ カノス
LEE:56′(PK) ラフィーニャ, 90+4′ ハリソン
主審:ポール・ティアニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次