マンチェスター・シティ、23-24シーズンの歩み。
第1節 バーンリー戦(A)
昇格組に貫禄を見せつけるオープニングマッチ
23-24のプレミアリーグは開幕戦から王者が登場。迎え撃つはシティ黄金期の創成期のレジェンドであるコンパニ率いるバーンリーである。
シティのビルドアップはSBのルイスがインサイドに入る3-2型。右サイドのウォーカーはビルドアップのサポートに入ることは稀で。そういう場合はエデルソンが最終ラインに入り3バックを形成する。
バーンリーは5バックではあるが、高い位置からプレスに出ていきたいスタンスは捨てていなかった。特に中盤のケアはタイト。枚数を合わせるようにプレスに行くことで人を積極的に捕まえに行った。その一方でシティのバックラインまでは行かないという姿勢であった。
そうしたバーンリーの邪魔になっていたのは中盤でポイントを増やすためのルイスや前線から降りてくるアクションを見せるデ・ブライネやベルナルド。エデルソンのビルドアップ関与や前線の降りるアクションでビルドアップの安定や中央からの前進を図る。
逆にこれができていない時はシティは中盤でバーンリーに捕まることが多かった。デ・ブライネが負傷してからしばらくの時間帯はバーンリーに高めの位置でインターセプトされることが多く、ポゼッションが安定しなかった時間と言えるだろう。ハーランドへのロングボールも増えている割に収まらず、この試合におけるシティが最も不安定な時間帯だった。すでにセットプレーからハーランドが先制点を収めていることは救いだったと言える。
追いかけるバーンリーは自陣の深い位置からのビルドアップからシティのプレスを引き込みつつ前進を狙っていく。しかしながら、プレスを外し切るにはもう一本パスが通り切らない場面が続く。ショートパスへのポゼッションへの気概は感じたが、プレスを回避して前進に繋げるにはもう一歩という印象だった。
ボールを高い位置で奪ったところからの前進はナローな3トップを軸に。特にコレオショが背負ってからのサイドへの展開のパターンはかなり目立っていた。彼が両WBのオーバーラップの時間を作れた場合はバーンリーはそこそこゴールに近づくことができたと言えるだろう。
しかし、シティは中盤に移動したベルナルドを番頭にして、徐々にポゼッションの安定化を行い主導権を取り戻す。2点目はタイミングも形も決定的。右サイドで駆け引きに成功し、裏を取ったウォーカーは大きな働き。彼が抜け出した分、作られたスペースはそのままPA内でのハーランドのシュートチャンスに繋がることに。ゲームからは消えていたハーランドだが、前半のうちに難しいシュートから2点目を決めた。
2点のビハインドで苦しむバーンリー。パワーバランスを変えたい中で積極的なプレスに出ていくが、シティはこれを見事に撃退。前半以上に積極的なプレッシングで後半頭のバーンリーの勢いを鎮圧しにかかる。落ち着いてボールを持つエデルソンの存在はチームに安定感をもたらす。
ポゼッションでもプレスでも反撃のきっかけを掴めないバーンリーに対して、時計の針を粛々と進めるシティ。締めになったのはセットプレーからのロドリの3点目。これで試合は完全に決着。王者が昇格組に貫禄を見せるオープニングマッチとなった。
ひとこと
2得点決めながらグアルディオラに怒られるハーランドを見てシーズンの始まりを感じました。
試合結果
2023.8.11
プレミアリーグ 第1節
バーンリー 0-3 マンチェスター・シティ
ターフ・ムーア
【得点者】
Man City:4′ 36′ ハーランド, 75′ ロドリ
主審:クレイグ・ポーソン
第2節 ニューカッスル戦(H)
鼻息荒いニューカッスルを凍り付かせる王者
アストンビラを大量5得点で下し、首位に立つニューカッスル。第2節にして実質ラスボスであるシティの本拠地に乗り込む大一番に臨むことになる。
勝つことができればおそらくプレミアリーグの序盤戦の主役はニューカッスルになるだろう。90分間の試合の内容は鼻息荒くエティハドのピッチに入ったニューカッスルの面々が肩透かしをしてしまいそうなくらい静かなものだった。
シティの保持は2-3-5。アカンジが列を上げて、ロドリとコバチッチとともにスリーセンターを形成する。シャドーはフォーデンとアルバレスの2人。大外のレーンはウォーカーとグリーリッシュが使うという比較的レーン分けがはっきりしているものだった。
ニューカッスルのプランはとにかくライン間のスペースを使わせないこと。CBはおろか、時にはロドリさえも捨ててシティの後方にボールを持たせる。その代わり、DF-MFのライン間への縦パスは入れさせない。外にボールが回ればコンパクトな陣形をそのままにサイドにスライド。ブルーノが最終ラインに入りながらハーフスペースの奥を取る動きを牽制する。
よって、シティはサイドの攻撃が効かなかった。こうした膠着した局面で切込隊長の役割を果たすベルナルドもこの日は不在。それでもライン間で根性で前を向くタイミングを作るのだから、シティのポゼッションは鬼である。ライン間で前を向いたらすぐさま裏のハーランドを狙う。ニューカッスルのバックラインが背走するこの形が一番得点の匂いが感じるものだっただろう。
出口がハーランドではないが、シティの得点もここから。やや間延びしたブロックに侵入したコバチッチにボールが入ったタイミングでニューカッスルはブロックを組み直す。間に合ったかに思えたが、足を振るスペースを得たアルバレスが右足を一閃してボールはネットを揺らす。ガードの上から殴るパンチでKOするかのようなゴールでシティは先制点を奪いとる。
テンポを上げたいニューカッスルだが、プレスに出ていけばいなされることは本能的に感じているのだろう。試合を活性化することができず、シティのポゼッションの沼から脱出することはできない。先制点を手にしつつ、試合のテンポを離さないシティにニューカッスルが翻弄される形で前半は幕を閉じる。
後半の頭、ニューカッスルはギアを入れ直し、高い位置からのプレスと繋ぎで試合のテンポを上げにかかる。このプランは一時的にはうまくいったと言えるだろう。試合のテンポは少しずつ暖まってきた。
だが、シティはハーランドでニューカッスルの喉元にナイフを突きつけており、反撃の態勢は万全。ニューカッスルから要所でファウルを奪い、ゲームの展開をぶつ切りにするなどテンポを簡単に渡さない。
だんだんと流れを取り戻してきたシティ。ということで試合の流れは再び凍りつく。ハーランドのシュートチャンスにシェアやポープが体を投げ出すシーンは時間の経過とともに増えていく。加速するフォーデンがニューカッスルを蹂躙。逆にニューカッスルは敵陣に運ぶシーンすら目につかないようになる。
これで反撃の望みを完全に断ち切ったシティ。1点差とは思えないゲームの支配力で静かにニューカッスルを下した。
ひとこと
なんというか、昨季の強さとはまた違う恐ろしさを感じる試合。試合を眠らせることに関して最強!みたいな。
試合結果
2023.8.19
プレミアリーグ 第2節
マンチェスター・シティ 1-0 ニューカッスル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:31′ アルバレス
主審:ロベルト・ジョーンズ
第3節 シェフィールド・ユナイテッド戦(A)
「クリアは確実に」という教訓
バスケW杯、日本初勝利おめでとうございます。そういうカードの裏として見るには実にちょうどいい起伏の少ないカードとなった。ブレイズの構えは5-3-2。シティはこれをオーソドックスな4-2-3-1に近い形で動かしにいく。SBの高さは少し違ったが、左右非対称性はこれまでのシティに比べれば低く、アカンジやルイスのようなインサイドに絞ってのタスクをグバルディオルに課すことはなかった。まぁ、どんなCBも簡単にできるものではないと言ったらその通りなのだろうけども。
3センターの脇に立つことでブレイズの中盤を横に引っ張りたいシティ。これに対して、ブレイズはサイドに圧縮しつつ、縦方向に陣形をコンパクトに保ち、中盤を経由したサイドチェンジを避けるように守る。
相手がある程度ボールを押し付けてきたのでシティはクロス攻勢に出る。しかしながら、ラインを動かすアプローチができておらず、ブレイズは無理なく跳ね返すことができる展開が続く。アクセントになっていたのはハーフスペースから裏に抜けるアルバレスくらいだろう。
前節で言えばライン間で受けるフォーデンのような相手を後ろ向きにする成分が足りなかった。もっともインサイドにハーランドがいれば、単にクロスを上げるだけでもいいのかもしれないが。そのハーランドもPKを決めることができず、シティとしてはなかなか焦ったい展開に。
ブレイズは攻撃の終着点が見つからずに苦戦。自陣から繋ぐ姿勢も、隙あれば敵陣からラインを上げてプレスにいくスタンスも悪くはなかったが、とにかく預けどころとなるFWがいない。それだけに、攻撃の機会は逆にシティがカウンターで間延びしたスペースを攻めることができるチャンスタイムになっていた感があった。
後半も構図は同じ。シティはジリジリとした展開から押し込み、ブレイズのブロックの攻略を狙っていく。左右のWG、特に左のグリーリッシュがかなり深いところまで切り込むなど着実にその時が近づいている感があるシティの攻撃。それが実ったのは63分。グリーリッシュのラインを縦に揺さぶるドリブルからファーに待ち構えていたハーランドがぶち込んで先制する。
これで試合は決まりかと思われたが、ロングスローやCKなどセットプレーから徐々にブレイズが反撃の機会を得る。懸念だった預けどころもマクバーニーの登場でなんとかなった感があった。
追いついたのは85分。左サイドでトラオレを抑えたかに思えたウォーカーが結果的にボールを置き去りにする形を作るミス。ややピンボール気味にボールを繋ぐブレイズだったが、打つしかないという状況をボーグルが決めてスコアを振り出しに戻す。
反省したウォーカーは3分後にスコアに貢献。敵陣でボール奪取を決めてロドリの決勝点の起点となる。ボールを奪われたラローチには明らかにクリアのチャンスがあっただけにこれは軽率なミス。直前にウォーカーが犯した「クリアは確実に」という教訓を活かすことができず、シティ相手に勝ち点を奪うことができなかった。
ひとこと
ウォーカーやエデルソンがチャラい一方でグリーリッシュとかディアスの真面目さが際立ちました。
試合結果
2023.8.27
プレミアリーグ 第3節
シェフィールド・ユナイテッド 1-2 マンチェスター・シティ
ブラモール・レーン
【得点者】
SHU:85′ ボーグル
Man City:63′ ハーランド, 88′ ロドリ
主審:ジャレット・ジレット
第4節 フラム戦(H)
ローギアスタートも終わってみればハットトリック
最近は自分たちが奇策を打つというよりも、相手に奇策を出させてそれを対峙する役割の方がよく見るようになったシティ。この日の対戦相手であり、主力を一時的なドイツ旅行で失っているフラムもまた「奇策」を準備して、エティハドに乗り込んできた。
フラムが準備したプランは4-3-2-1のような形。形自体は珍しくはないが、フラムはそもそもが猫も杓子も4-4-2ベースのチームなので、そういう意味では意外な取り合わせといえるだろう。
少し不思議だったのはアンカーであるハリソン・リードの周辺の脇を固めるように立っていたのはシャドーのペレイラとボビー・リードだったこと。IHであるケアニーとウィルソンはシティのロドリと列を上げてきたアカンジをマークする形で前後関係が入れ替わっていた。
おそらくCHのマーカーと別にアンカー脇を固める選手を用意したのはこのスペースでターンする選手が昨今のシティには多いからだろう。フォーデンはその代表格だし、この試合でいえばアルバレスも可能だ。この選手たちに反転を許さないことを優先する理由はわかる。
大外を開けているのも想定通りだろう。シティは基本的に大外のレーンにはあまり多くの選手を置かない。ドク、フォーデンには根性で対応しその分中央のプロテクトは堅く!というのがフラムの大枠としての方針だろう。
前半の半分くらいはシュートを打たせなかったという実績の通り、フラムのプランはなんとなくうまく言った部分もあった。だが、もちろんうまくいかないところも徐々に出てくる。
まずは攻勢に出るところ。やはり、シャドーをDF前まで下げてしまうとカウンターの時に手数はかかってしまう。最前線のヒメネスもフィジカルは十分だが、収めて押し上げを待つミトロビッチとはできることの幅は異なってくる。となるとスムーズなカウンターは期待できない。
もう1つはシティの対応力。徐々にウォーカーがボビー・リードを引っ張る動きに合わせて、アルバレスがサイドに流れるようになり、フラムの中央密集の陣形が壊れていく。ハリソン・リードに変わって入ったハリスはかなり引っ張られることが多く、これで中盤センターにてロドリがフリーになる。こうなるとシティが押し込む頻度が上がってくる。
先制点はシティ。左サイドのペレイラ周辺のスペースを使い、一気にハーランドが裏抜け。アルバレスがゴール前で並行パスを受けて先制点となる。
しかしフラムはすぐさま同点、セットプレーからリームが追いつく。だが、相手もセットプレーで前半終了間際に勝ち越し。オフサイドポジションにいるアカンジに関してのジャッジはきわどい判定だったが、現場審判団の下したジャッジはゴール。シティが勝ち越す。
後半もフラムは奮闘したがシティの壁は厚かった。ペレイラ周りをちょこまかされて、アルバレスに3点目をのアシストを奪われる。シティの中盤はこのシーン以降もペレイラ周辺のスキをうかがい続ける。
そちらにばっかり気を取られていると、そこを使わずに最終ラインからあっさりと裏返されてのピンチもある。まさしく3点目のPKなどはここにカテゴライズされるだろう。まだ前進がままならないまま、解なしの状況に放り込まれているかのようだった。
ハーランドはいつの間にかハットトリックを達成。序盤はローギアも終わってみればハットトリックというアンバランスさでパリーニャ不在のフラムを制圧した。
ひとこと
法則に気づいてバラすスピードが相変わらずシティは異常に早い。
試合結果
2023.9.2
プレミアリーグ 第4節
マンチェスター・シティ 5-1 フラム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:31′ アルバレス, 45+5′ アケ, 58′ 70′(PK) 90+5′ ハーランド
FUL:33′ リーム
主審:マイケル・オリバー
第5節 ウェストハム戦(A)
ドクのリベンジから始まる反撃で逆転劇を完遂
連勝街道を突き進むシティに中断あけに立ちはだかるのはこちらもここまで無敗と好調のウェストハム。チェルシー、ブライトンなど難敵を叩き潰しての無敗という成績を引っ提げて王者撃破に挑む一戦である。
試合はシティのモノトーンなボール保持でスタート。4-2-3-1をベースに陣形に細かく変化をつけていく。具体的にはセンターラインを誰が使うか?のところを変えることでシティは動きをつけていく。
1つはロドリの相棒。基本はベルナルドだが、これまではSB起用時に大外後方のサポート役に徹していた感のあるグバルディオルがインサイドに立つシーンもちらほら。グバルディオルは大外後方からエリア内のハーランドに決定機を演出するパスをつけるあたり、できることが徐々にできてきて不気味な感じがする。
もう1つシティが遊びを持たせていたのはハーランドの周辺のハーフスペースの活用。大外をウォーカーに任せたフォーデン、ベルナルドの列上げ、シンプルにアルバレスなど誰が中央でハーランドと繋がるかのところを試行錯誤していた。
もっとも、この点はラインを下げて専制防衛に徹したウェストハムが流石の中央の固さを見せたと言っていいだろう。シティは中央のパスワークでのつながりはほとんど発揮できず、攻撃は大外からファーのハーランドに合わせる形のスルーパスか、セットプレーでの決定機に集約されていた感がある。
ウェストハムはこれだけ押し込まれても平気でカウンターを受けるのが好調の理由の1つなのだが、シティが相手となるとそういうわけにもいかない様子。アントニオをはじめとする前線はロングカウンターで抜け出すことができず、ディアスやウォーカーに封じられてカウンターを丸め込まれる。
そんな中でウェストハムが前半唯一放ったオープンなカウンターが得点に繋がる。ドクのロストから背後を取る形でボールを運ぶコーファルをシティは食い止めることができず。珍しいウォード=プラウズのヘッドでワンチャンスをものにする。シティにとってはわずかに与えたチャンスからビハインドを背負うという厳しい流れでハーフタイムを迎えることとなった。
ドクは後半早々にリベンジを達成。左サイドからカットインで侵入し、シュートの間合いに入ると独力でゴールをゲット。試合をタイスコアに引き戻す。
仕組みとしてはシティは微妙に変化をつけてきた。ウォーカーがロドリの脇から後方支援する機会を増やし、ベルナルドを右サイドに押し出していく。前半やや寂しかった右サイドにベルナルドを助太刀にいかせることで活性化を図っているようだった。
後半頭の厳しい時間をアレオラのセービングでしのぐと、ウェストハムも反撃開始。前半は鳴りを顰めていたカウンターは徐々に刺さるように。パケタからアントニオへの独走のエスコートや、エメルソンのポジトラからのゴール前の抜け出しなど、前半にはあまり見られなかったオープンな展開からチャンスを作っていく。セットプレーでもズマが決定機を作るが、これはエデルソンによって阻まれる。
両チームとも交代選手を投入して均衡解消を図る終盤戦。結果を出したのはシティ。オープンな展開になり、存在感を増しつつあったアルバレスが右サイドから斜めのランで入り込んだベルナルドにロブパス。アゲルトとアレオラの間にきっちり落とすラストパスでこの試合初めてのリードを奪う。
さらに、シティは仕上げの3点目をゲット。この試合ではことごとく決定機を逃してきたハーランドが最後に帳尻を合わせて勝ち点3を決定づける。粘っていたウェストハムだったが健闘虚しくシティの連勝を止めることはできなかった。
ひとこと
ウェストハム相手に攻撃をうちつづけられるチームはそれなりにいるだろうけど、カウンターをこれだけ封じながらという条件付きだとかなり限られる。つまりはシティの強さはそういうところにあると言えるだろう。
試合結果
2023.9.16
プレミアリーグ 第5節
ウェストハム 1-3 マンチェスター・シティ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:36′ ウォード=プラウズ
Man City:46′ ドク, 76′ ベルナルド, 86′ ハーランド
主審:アンディ・マドレー
第6節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)
パワープレーがゲームクローズを促進
CLでは先制されながらも落ち着いた振る舞いで逆転勝利を収めたシティ。その試合でもベルナルドが離脱するなど野戦病院と化している怪我人事情をピッチの中では全く感じさせない貫禄のパフォーマンスで淡々と勝ちだけを積み上げている。
フォレストはシティに対して5-4-1で組むことに。最近のシティ相手にはそもそもバックラインにプレスをかけることをハナから諦めるチームが多いが、フォレストもその1つだった。
シティ相手にラインを下げて守ろう!と決めた時に難しくなるのはロドリの扱いである。1トップのアウォニイが下がって受ければカウンターの怖さを全く感じさせないことになってしまうし、CHが出ていけばライン間でフォーデンやアルバレスが縦パスからターンしてからの加速でゴール一直線!という形を作ることができる。
というわけで悩ましいフォレストがどっちつかずの中途半端になった結果、ロドリはフリーになることが多かった。そうなってしまえば、多少引いたブロックごときではシティを守ることは不可能である。フリーのロドリから大外のウォーカーがラインを下げながら折り返し、フォーデンのミドルが撃ち抜かれるまでがわずかに7分だった。
そして、2点目も似たような形で右サイドを崩す。もっともあっさりとタヴァレスがウォーカーを離した1点目に比べれば、目の前に同時に登場したフォーデンとヌネスにニアカテが惑わされて後手に回るのは情状酌量の余地があると言えるだろう。
タヴァレスにとっては散々な夜だった。1失点目は失点の直接原因となり、2失点目は彼の縦パスのミスから。そして、前半のうちに内腿の辺りを痛めて負傷交代と何一つ上手くいかない日となってしまった。
ロドリどうするねん問題はシティが点をとった後のフォレストに引き続き燻り続けていた。途中でちらっと見せたけど、負けている状況であればマンガラが列を上げつつ、ギブス=ホワイトがインサイド側に絞る形で後方を3センターに連動する変化を見せることができればベターなのではないか。
もっとも、こうなれば大外のコースが空いてしまう。ドクがあっさりとアイナを交わしている辺りを見ると、そうなっても助かるかどうかは別の話ではあるが、それでも可能性を遅らせることは重要である。
シティにミスが出て敵陣に入り込めればフォレストにもチャンスはありそうだった。ただし、スピードに乗った状態という条件付きでサイドで枚数を合わせられるともう打開の道は残っていないように見えた。スピードに乗った状態は大体アウォニイの独走なので、ディアスとエデルソンの2枚抜きは彼の肩に全て乗っかっているという状態だった。
後半、追い込まれたフォレストはとりあえず高い位置からプレスに行くことで勢いよく試合に入る気概を見せた。その気概が見えた次の瞬間にはロドリが退場していた。なんでだよ。
というわけでボールを持てるようになったフォレスト。早速ライン間からギブス=ホワイトがシュートを放ち、流れが変わったことを証明してみせる。
シティはおとなしく撤退第一主義に切り替え。フィリップス、アケと段階的に守備的な選手を入れて5-3-1にモデルチェンジ。こうしてシティ相手にボールを持つフォレストという世にも奇妙な構図が完成する。それでもハーランドとフォーデンの独走からのカウンターチャンスが死んでいないのがシティの怖いところだけど。
フォレストは両WGのエランガとギブス=ホワイトを軸に3センターの外を回すようにポゼッション。片方のサイドに3センターを寄せて、逆サイドに振る形が効いていたが、徐々にシティに「こんなに寄せなくても何もできないのではないか」ということがバレた上に、左はアケとグバルディオルを重ねているだけで守れるので、フォレストにとって薄いサイドというもの自体が徐々にできなくなる。
終盤は前方にアタッカーを入れたファイアーフォーメーションでシティに挑んだフォレストだったが、なれないフォーメーションからかショートパスでのミスを連発。終盤は普通にシティに押し込まれるという謎の展開になっていた。交代で入ったオリギは周りを全く見ないでボールを受けているため、あっさりとボールの狩りどころにされていたのがなかなかに切なかった。
リリーフエース・グリーリッシュはボールをキープして時計の針を進め、最後方ではエデルソンは落ち着き払った振る舞いでチームに安心感を与える。皮肉なことにフォレストが攻めに出た後にクローズが洗練されたシティ。10人になってなお危なげなく勝ち点3を手中に収めた。
ひとこと
10人のシティでキックオフしても彼らが勝ったかもしれないなと思った試合だった。
試合結果
2023.9.23
プレミアリーグ 第6節
マンチェスター・シティ 2-0 ノッティンガム・フォレスト
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:7′ フォーデン, 14′ ハーランド
主審:アンソニー・テイラー
第7節 ウォルバーハンプトン戦(A)
徹底されたブロック守備とロングカウンターで王者をストップ
開幕から止まることない6連勝を記録。シティの連勝劇ストップに今節挑むのはウルブスである。
ウルブスのスタンスは非常に明確だった。クーニャの守備の基準となっていたのはコバチッチ。左のWGであるドクにはセメドに加えて、ネトがダブルチームで対応する。ネトとヒチャンという2人のシャドーはWGとワイドのCBの両睨みを託されており、バックラインへのプレスとサイドのカバーの両立という非常に守備の負荷の高いタスクを託されていた。
シティはヌネスを高い位置に上げる3-1-6的な形で組んでいく。前線ではアルバレスの左サイドの寄りの飛び出しが目立つなど、ドクのダブルチームを揺さぶる形で前線に仕掛けを施していたのが印象的だった。実際に彼ら2人が抜き出し切れればエリア内は押し下げられ、シティのチャンスになっていた。ドーソン、ジョゼ・サの対応が光ってウルブズはなんとか凌ぎ切る。
しかしながら、やはりロドリの不在の影響は否めない。高い位置を取るウォーカーは迷子になっており、ボールを引き出せていないし、中盤ではコバチッチやフォーデンが相手につかまってしまいカウンターの餌食に合っていた。
ポジトラになれば、守備では低い位置に下がりながらも攻撃では脱兎のごとく前線に出ていったネトが印象的な働き。対面するアケを振り切る実質的なワンマン速攻からディアスのオウンゴールを誘発することに成功した。
それ以降は割とファウルがかさんだり、なぜかアイト=ヌーリが自陣から怪しい運び出しをしたりなど、いくつか気になる点はあったもののジョゼ・サとドーソンを軸とした守備でウルブスは踏ん張り続ける。まずはハーフタイムにリードを得たまま前半を終えることに成功した。
後半も試合のペースは変わらず。よりライン間をウロチョロできるボブの投入で、シティは乱数を増やしながらのライン間攻略に挑んでいく。同点ゴールのきっかけになったのはそんなボブのファウル奪取から。アルバレスのFKでこれを直接仕留め、シティは後半に同点に追いつく。
しかしながら、ボブを入れた分か、即時奪回の威力は弱まっている感があった後半のシティ。いつもは後半ガス欠気味のウルブスのアタッカー陣だが、この日の気合は段違い。右サイドの裏を取ったセメドからカウンターを発動すると、ヒチャンとクーニャでカウンターを完結。これで再びリードを手にする。
押し込む時間が続くシティだが、ウルブスのSHとCHの左右のスライドの対応を上回れる攻撃を作り出すことができずに苦戦する。フィリップスがロドリだったら・・と思ってしまうシーンもちらほら。特に94分のミドルはロドリがいつもチームを救う一振りを見せたシチュエーションと酷似していた。
執念の5-4-1守備とロングカウンターで殊勲の勝ち点3を手にしたウルブス。シティのストップに成功した今季初めてのチームという栄誉を手に入れた。
ひとこと
ウルブスの2列目とドーソン、ジョゼ・サあたりはとても素晴らしい出来だった。これくらいやらないとシティはロドリ抜きでも倒せない。
試合結果
2023.9.30
プレミアリーグ 第7節
ウォルバーハンプトン 2-1 マンチェスター・シティ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:13‘ ディアス(OG), 66’ ヒチャン
Man City:58‘ アルバレス
主審:クレイグ・ポーソン
第8節 アーセナル戦(A)
勝負の3枚替えをひっくり返したアーセナル
レビューはこちら。
昨季の優勝を争った両チームがコミュニティ・シールドに続いて、今季2回目の激突。アルテタにとってはリーグのシティ戦で12連敗という屈辱的な記録を止めるチャレンジとなる。
序盤にペースを握ったのはシティだった。セットプレーからファーのグバルディオルに詰めたアケと最初の決定機は試合開始早々のもの。意気込んだアーセナルに面食らわせる立ち上がりとなったと言えるだろう。
その後もシティはプレッシングからアーセナルに圧力をかけていく。リコ・ルイス、アルバレスをスイッチ役としていつもと異なる4-2ビルドを組んだアーセナルのバックラインにプレッシャーをかけていくと、ラヤにあわやというミスを誘うところまで辿り着く。出し手には常に制限がかかっているため、アーセナルの受け手は相手の厳しいマークに苦しむことになる。特にグバルディオルの厳しい寄せに苦しんだジェズスはサカがいない負荷がそのまま降りかかってきた印象だった。
保持においてもシティは左サイドから主導権。動き回るフォーデンからホワイトを上下に揺さぶると、そこでできたギャップにグバルディオルを突っ込ませることでラインブレイク。1回破られたジェズスが以降は慎重に彼を消すためのリトリートを行うようになる。
アーセナルはプレスの優先度を整理することでシティの保持のルートを徐々に潰す。エンケティアがディアスを捨ててベルナルドのマークを離さないようにすることで左右に揺さぶられる機会を削ると、シティは確固たる前進の道筋が見えなくなる。カウンターの機会を潰したライスや、ハーランドのとのマッチアップを制し続けたサリバなど、シティの威力のあるワンパンチもアーセナルの守備陣がきっちりとガードを固めていたのが印象的だった。
保持においてもジョルジーニョが低い位置に降りてボールを受ける機会を増やすことでリコ・ルイスのプレスのスイッチを入れにくくする。コバチッチやベルナルド等、中盤で警告を受けた選手がかさんできたのもシティにとっては誤算だろう。どちらの保持の局面も試合の経過とともに主導権をアーセナルに。
後半、アーセナルはマルティネッリを投入。トロサール負傷による交代ではあるが、これにより左サイドの定点攻撃とハイプレスが活性化。シティに対してワンサイド気味に押し込んでいく。
しかしながら、エデルソンを軸に左右に揺さぶってアーセナルのハイプレスを回避したシティ。左サイドから相手の背後を取るケースを増やしていくと、アーセナルは再び4-4-2気味に構えることに。
中盤の整備役としてストーンズ、ヌネスを投入し、押し込んだサイドの打開役としてドクを置いたグアルディオラ。おそらく、この一手で決め切りたかったところだろう。だが、左右のSBにドクを止められてしまうと、今度はアーセナルが交代カードを軸に反撃に。シティにとって計算外だったのは冨安の攻め上がりだろう。対面のフォーデンはインサイドに絞るマルティネッリとハイプレス時にマークするガブリエウへの優先度が高く、冨安へのケアはあまり重きをおいていないように見えた。
その冨安が前線に駆け上がると、トーマスが彼に向けたフィードを発射。冨安の落としをハヴァーツが体をはってマルティネッリにつなぐと、振り切ったミドルはアケに当たってゴールイン。
劇的な先制点を挙げたアーセナルはそのまま前線のキープ力と盤石の守備力で逃げ切りに成功。実に8年弱ぶりのシティ戦の勝利を手にすることに。アルテタはついに長年閉じられていた重い扉を開くこととなった。
ひとこと
アーセナル、シティと同じでいい意味でつまらなくなってきたので強くなってきたなという感じ。
試合結果
2023.10.8
プレミアリーグ 第8節
アーセナル 1-0 マンチェスター・シティ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:86′ マルティネッリ
主審:マイケル・オリバー
第9節 ブライトン戦(H)
らしさが復活した三笘が追撃弾を演出するが・・・
ロドリを欠いた国内の試合では3連敗。停滞したリーグ戦の原因となったロドリはこの試合から復帰となる。
互いにマンツー気味に前がかりのプレスを仕掛けてくる両チーム。ブライトンも後方でハーランドに余らせて対応するのではなく、高い位置から相手を捕まえにいく。
というわけで保持側がズレをいかに作れるか?という勝負になっていくこの試合。先に動いたのはシティだった。右サイドの高い位置をとるストーンズに誰がついていくのか?という命題を突きつけつつ、ドリブラーは対面の相手を剥がしては味方に時間を配る作業をせっせと行う。
ドリブラーとして初めて味方に時間を配っていたのはこの試合ではフォーデンだが、頻度で言えば最も多かったのは左のドクだろう。初手で見る限り、対面のミルナーとはアジリティの部分ではミスマッチ。明らかにシティはアドバンテージが取れるマッチアップである。
ブライトンはドリブラーに対しては近い位置にいるフォロー役が積極的に捕まえにいく。そのため、マンツー基準のような形ながら受け渡しの頻度がブライトンは徐々に多くなっていく。
ドクが導き出した先制点も受け渡しから。ミルナーからマークを引き取ったグロスがドクに振り切られると、インサイドでグロスが埋めているはずの位置に入り込んだアルバレスがフリーでシュート。7分でシティが先制する。
左はドク、右はストーンズという両サイドのズレからブライトンを追い込んでいくシティ。一方ブライトンはこのズレのポイント探しに苦戦。中央のCFへのポストを狙ったパスから左の三笘に展開するトライは見えるが、同サイドのフォロー役のエストゥピニャンの不在はこのような前に人数をいかに早く揃えられるか?という展開では非常に痛い。結局のところ、三笘が2人も3人もマークを請け負うことになり、ブライトンは活路を見出せない。
むしろ、ブライトンは左のイゴールのところのプレスをシティに狙い撃ちされるように。ベルナルド、ロドリなどがマンツーの領域を超えて同サイドにプレスのヘルプに出ていくこともあり、こちらのサイドからのボール奪取を積極的に狙っていた。
ブライトンはシティの圧力に屈して、左サイドのパス回しからハーランドにカウンターを沈められて失点。バレバがババを引いて地雷ポゼッションのトリを務めることに。
ストーンズやロドリからの大きな展開で山ほどチャンスを作られていたドクにはアディングラをぶつけることでなんとか手当。だが、反撃のきっかけを見つけることができないままブライトンは2点のビハインドでハーフタイムを迎える。
後半、ブライトンはハイプレスからテンポを奪いにいく。だが、シティはオルテガを使いながらの横へのパスワークを積極的に使いながらプレスを回避。
しかし、ブライトンに攻め手がないわけではない。オルテガがインサイドに差してくるパスは前半同様引っ掛けることはできていたし、自陣からのパスワークも縦の関係性の構築を整備しながら、敵陣に迫る形を作る。
前線では三笘の裏抜けが冴え渡るシーンも。降りるCFを囮に使った裏抜けは今季あまり見られなかったので個人的には少し安心した。
やや気押されるシーンもあったシティだが、60分前後から少しずつ試合を掌握。再び押し込むシーンを作っていく。この日のシティのハイプレスには試合を引き戻すクオリティが十分にあった。ドクを中心に攻め立てるが、ブライトンは後半にフェルトマンを投入したことで問題なく対応できる状態に修正が完了していた。
そんな中ブライトンはピンチをひっくり返す形で追撃弾をゲット。スティールの飛び出しての対応に対して、アルバレスが直接ゴールを狙うが、これを防いだダンクがそのまま繋いでカウンターの起点に。サイドでボールを引き取った三笘がウォーカーをおいていき、最後はファティが決めて1点差に迫る。
シティはすかさずディアスを投入して最終ラインを固める。アカンジの退場にもアケが出てくるなど盤石のバックラインでブライトンの攻撃を迎え撃つ。ブライトンはマーチを怪我で失いながらも最後まで追い縋るが、ゴールを再び破ることはできず。シティが前半のアドバンテージを生かした逃げ切りで連敗ストップに成功した。
ひとこと
マーチが1日でも早くピッチに戻って来れるように。
試合結果
2023.10.21
プレミアリーグ 第9節
マンチェスター・シティ 2-1 ブライトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:7′ アルバレス, 19′ ハーランド
BHA:73′ ファティ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第10節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)
左サイドの強力デュオを止められず
シティにとっては先に今節勝利を挙げているノースロンドン勢についていくための3ポイントが欲しいところ。ユナイテッドはCL出場権のボーダーを目標の視野に入れるための重要な一戦である。
立ち上がりはユナイテッドがショートカウンターからチャンス。ハイプレスを潰したマクトミネイがチャンスを迎えるが、これはロドリの冷静な対応でホイルンドへのラストパスを許さなかった。
しかしながら、このグバルディオルからのパスミスはシティが攻めたそうにしていた左サイドからのビルドアップの出鼻を挫くものだった。ベルナルドとグリーリッシュのレーン交換から勝負をかけていきたいシティ。いつもであればグリーリッシュの側にはサポートはあまりつけないのだけど、この試合はユナイテッドの右が脆いと判断したのかあるいはグリーリッシュのコンディションがまだ1人で・・・ということでないのかは不明だが、取り合えずこちらのサイドを狙い目にしたのだろうなという感じを受けた。
一方のユナイテッドはカウンターでの攻勢で反撃に出たいところ。ホイルンドのボールの収まり方は十分で起点になりそうな気配はした。シティのパスワークのミスが絡み、ユナイテッドはカウンターから数度チャンスをもらうが、最後のところでエデルソンが立ちはだかり、なかなかゴールを許さない。
機会で勝るシティは左右のクロスをきっかけに深さを作って壊していきたいところ。そのシーンが続くとどうしても失点のリスクは高くなる。ユナイテッドはセットプレーからロドリを掴んだホイルンドがPKを献上。大きな1点がシティに入る。
その後もユナイテッドはミスを待ちつつ、シティの攻撃を跳ね返すことに注力。特に左サイドに抜けるベルナルドを止めることができず、オナナの仕事はどんどんと増えていく。特に前半終了間際のオナナのセーブは膝を打つような見事なプレーだった。
ユナイテッドの意気込みは後半も悪くはなかったが、シティの組んだユナイテッドの守備ブロックの攻略プランはこの試合では常に上回っていた印象だ。左サイドのグリーリッシュとベルナルドの2段アタックは後半も炸裂する。
ユナイテッドのバックラインの動きに目を向けるとリンデロフが対面の選手の絞る動きにつられたとは言え、ファーに逃げたハーランドががら空きだったというのはかなり構造的にやられてしまっている証拠だろう。マグワイア、エバンスの両CBがボールサイドに寄っている割にはベルナルドとグリーリッシュのデュオを止められていないというのが根本原因といえる。
この2点目で試合の大勢はあらかた決着してしまった感がある。試合の展開としてダービー的な雰囲気で盛り上がることはなく、落ち着いた強度の中で試合は収まってしまった印象である。試合の流れも特に変化はなく、80分にフォーデンが追加点を仕留めて完全決着。マンチェスター・ダービーはアウェイチームの完勝で幕を閉じた。
ひとこと
inamoさんのストーンズが左CBの理由考察が面白かった。
試合結果
2023.10.29
プレミアリーグ 第10節
マンチェスター・ユナイテッド 0-3 マンチェスター・シティ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man City:26‘(PK) 49’ ハーランド, 80‘ フォーデン
主審:ポール・ティアニー
第11節 ボーンマス戦(H)
大暴れのドクがゴールショーを牽引
シティはウォーカーがWGになる3-1-6の形で組み立てをスタート。いつもは縦横無尽に動き回るストーンズは3バックの中央に位置しており、配置が固定気味だったのが特徴的だった。
5-4-1で構えるボーンマスだがミドルゾーンで踏ん張りたい意思を示してはいた。最近はシティ相手に初めからベタ引きではなく、ブロックの位置は高めに設定するチームが多い。
バックラインからのドリブルで中盤を引き出す試みをするシティ。中盤に穴が開いたら勝負をかけるポイントはWG。右サイドで止まりながらウォーカーやアルバレスに縦に抜けるタイミングを示し続けたベルナルドもさすがではあったが、この日の主役は左サイドのドクだろう。左サイドからの積極的な仕掛けで存在感を見せる。ロドリにミドルが出てくるようになると、シティは十分に押し下げられている状況を作れていることの裏返しとなる。
ボーンマスはボールを持つターンになればライン間への縦パスから可能性を感じないこともないが、いかんせんその機会は少ない。守備に関しても前への意識はあるがどこに追い込むかを共有されている感がなく、徐々に苦しい方向に追い込まれていく。
すると、シティは左サイドのドクから先制点をゲット。外を回って囮になったアケによって空いた中央のスペースにロドリとのワンツーで入り込みゴールを奪い切って見せた。
失点したのでハイプレスに打って出るボーンマスだが、それをカウンターでへし折ってシティはあっさりと2点目をゲット。ここでも右サイドに登場したドクがアクセントになっていた。
止まらないドクは前半のうちに3点目をゲット。記録上はボールに触ったアカンジのゴールにはなったが、実質的にミドルを放った彼が決めたゴールといって差し支えないだろう。完全な主役となったドクの活躍でシティは前半で勝負を決める。
迎えた後半、右サイドから3人の関係性を使った攻撃でボーンマスは反撃に。ポケットを取ったクリスティからの折り返しをビリングがうまく仕留めたかと思いきやこれはオフサイド判定に。
いけると思ったのもつかの間。すぐさまシティは反撃、もちろん旗手となったのはドクだ。4点目のゴールをあっさりとアシストして後半もきっちり出鼻を挫く。
さらには5点目をベルナルドのループで決めると、6点目は右サイドをえぐったボブからアケのラインでゴールをゲット。ボーンマスを大量得点でへし折りまくる。
ボーンマスはシニステラの一撃で反撃に出るが一矢報いるところが一杯。大量6ゴールを飾ったシティが順当に勝ち点を積み重ねた。
ひとこと
「独壇場」とか「独走」とか「単独」とかドクはあまりにもダジャレトラップになる単語が多すぎて書きにくい。林さんに同情する。
試合結果
2023.11.4
プレミアリーグ 第11節
マンチェスター・シティ 6-1 ボーンマス
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:30′ ドク, 33′ 83′ ベルナルド, 37′ アカンジ, 64′ フォーデン, 88′ アケ
BOU:74′ シニステラ
主審:クレイグ・ポーソン
第12節 チェルシー戦(A)
許容されたオープンな展開で激しい撃ち合いに
2週間にわたるリメンバランスデイのトリを飾る一戦はチェルシーとシティの激突。チェルシーにとってはトッテナムに続く上位喰いのミッションに2週連続で挑むことになる。
立ち上がりのプレーはこの試合の激しさを表していたものと言っていいだろう。ハイプレスに出て行ったシティに対して、ポゼッションからチェルシーがこれを回避。
チェルシーは左サイドで上下に動きながらフリーになっているエンソを起点に逆サイドに流すと、ボールを引き取りに降りたパルマーから前進していく。割とテンプレートのような形でゴールに迫る武器を整理できていた印象である。
非保持のチェルシーは人を見ていくスタイルではあるが、シティに比べるとミドルゾーンからの加速に警戒しているぶん、バックラインへのプレスの強度に甘さはあった。シティの保持は中央が封鎖されている分、外循環に傾倒。ディアスが大外のレーンに立つなど、シティがお得意の移動でのマンツー外しは全く何もなかったわけではないが、直線的な動きをチームとして好んでいたため、ハーランドやフォーデンが目立つ一方でロドリやベルナルドといったまずは構造で動かそう!派閥はあまり存在感がない状況だった。
縦に速い攻撃の応酬にも足の長いパスを駆使してついていくチェルシー。ほぼ完璧なゲームプランかと思われたが、ククレジャがPA内でハーランドを倒してPKを献上。これを決められて先行を許してしまうことに。
しかしながら、セットプレーから同点弾をゲットしたチェルシー。ニアに入り込む動きでチェルシーが早々に追いついてみせる。さらには勝ち越しゴールもすぐさまゲット。右サイドのスムーズな前進から加速し、最後はスターリング。この試合の頭から見られていた加速から勝ち越してみせる。
それだけに前半終了間際の失点は痛恨。セットプレーの二次攻撃でアカンジをシウバが浮かしてしまい、試合は同点でハーフタイムを迎えることになる。
後半も高い位置からボールを奪いにいくチェルシー。シティはこれをひっくり返す形で右サイドからのカウンターで勝ち越し。スターリングのゴールよろしく右サイドから奥行きを作り、ハーランドは自分もマーカーもボールも全てゴールに押し込んで見せた。
シティのリードで試合は落ち着くかと思われたが、試合はまだまだここから二転三転していく。次に光を放ったのは交代で入ったムドリク。左サイドからの突破でロドリを引きつけると、ギャラガーがロドリが開けたスペースからミドルで強襲。このこぼれ球をジャクソンが押し込んで再び試合は振り出しに。後半のシティはロドリやグバルディオルなど受けに回ると不安定な守備陣のパフォーマンスがやや目につく。
しかしながら、ロドリはクラッチシューターとしてその存在感を遺憾なく発揮。何度もみた80分以降のミドルシュートでシティに今日も勝ち越しゴールをもたらしてみせる。
だが、試合はこれで終わらず。チェルシーは終了間際にPKを獲得。中盤のパスワークでコバチッチを振り回して作った穴をディザジ→スターリングで使うと、PA内でボールを受けたブロヤに慌ててディアスがアプローチ。このタックルが軸足を刈り取るものになってしまった。シティのバックスのらしくなさは最後まで尾を引くこととなった。
プレッシャーのかかる場面でキッカーとしての勤めを果たしたパルマーにより、チェルシーはこの日3回目の同点弾をゲット。壮絶な撃ち合いは4-4のドローで幕をとじた。
ひとこと
シティのバックスのキレキレ感のなさとリードを奪った時のポゼッションでのいなしフェーズのなさは結構気になる。
試合結果
2023.11.12
プレミアリーグ 第12節
チェルシー 4-4 マンチェスター・シティ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:29′ チアゴ・シウバ, 37′ スターリング, 67’ ジャクソン, 90+5′(PK) パルマー
Man City25′(PK) 47′ ハーランド, 45+1′ アカンジ, 86′ ロドリ
主審:アンソニー・テイラー
第13節 リバプール戦(H)
右足一つで失点を挽回したアレクサンダー=アーノルド
プレミアの再開初戦はいきなりの頂上決戦。首位のシティがホームに2位のリバプールを迎え撃つ一戦だ。シティは立ち上がりからアレクサンダー=アーノルドを狙い撃ってのスタート。ドクの突破からファーに構えるハーランドにクロスを狙うスタートに。ドクはインサイドのハーランドに当てて自らが侵入する形が得意だが、ハーランドはファーで構える形に専念。その分、ドクはベルナルドと繋がる意識を強めながら左サイドの攻略にあたる。
シティはボールを失うと即時奪回モードを発動。リバプールのこれに対する抵抗力はまあまあ。プレスを逃すことはできてはいたが、ヌニェスがキープして陣形を押し上げるまでには至らないという感じである。
リバプールはWGが下がるなどプレスよりもリトリート要素を強めてシティの保持を迎え撃つ。サラーがアレクサンダー=アーノルドのヘルプに出て行ったのは印象的である。
リバプールの振る舞いで意外だったのはセットしてボールを持つ局面。例年よりも保持を大事にするのが今季のリバプールだが、それは中盤が個人のスキルでスペースを作ることがベースになっていた。しかしながら、この試合ではCBの持ち上がりがアクセントに。マティプ、ファン・ダイクの両名の持ち上がりからシティの中盤に穴を開けて、リバプールのMFはロドリ脇でスペースをもらえるように。これによりシティのバックラインにヌニェスがアタックをかけることができる。
だが、このヌニェスの抜け出しのタイミングがなかなか合わない。ヌニェスとともに受け手になることが多いジョッタも含めて、なかなかビシッときた抜け出しを決めることができない。
押し込むことができるようになったため、リバプールは強気なライン設定に出るが、左右に揺さぶりながらWGが1on1を作る形をセッティングしていくことで対抗。薄いサイドを作り、WGでのドリブルから壊しにいく。
こうした局面での駆け引きとは全く異なるところで先制点をシティがゲット。アリソンのキックミスは確かにきっかけではあったが、その後の対応がリバプールはまずかった。アレクサンダー=アーノルドの軽い対応がなければ、ラストパスを出したアケには縦パスを出す隙はなかっただろう。盤面の攻防とは少し文脈の異なるところでシティはゴールを奪った。
後半の頭は前半のスタートと似た構図。シティに対してリバプールは慎重なアプローチを見せた。スイッチが入ればプレスを狙うが、基本は後ろ重心というスタンスである。ただし、ベルナルドに対してはアレクサンダー=アーノルドがチェックに行っており、ドクに対してはアンカーのマック=アリスターかマティプが対応する仕組みになったのは前半との変化である。アレクサンダー=アーノルドをドクから引き離したかったのだろうか。
ただ、アレクサンダー=アーノルドを残すにはそれなりに意義がある。右の大外からの攻撃参加は明らかに増えており、リバプールはこの右サイドの攻撃をアタッキングサードでの仕上げとして活用することができていた。
それでも優勢なのはシティ。ドクを生かしたカウンターとセットプレーからチャンスを作り、あわやゴールというところまで持ち込んでみせる。
だが、これを決められずにいるとリバプールが押し込んだ流れからアレクサンダー=アーノルドが右足を一閃。ガクポの空けたスペースに入り込んだアレクサンダー=アーノルドが先制点の汚名を返上する一撃で試合を振り出しに戻す。
最後はシティが猛攻を仕掛けるがファーサイドのSBのクロス対応でリバプールは抵抗。アリソンの足は限界を迎えていたが、ハーランドの決定機も枠の外に外れてなんとか事なきを得た。
結局首位決戦は痛み分け。どちらのチームも抜け出すことができない今季のプレミアの混戦模様を象徴する結果となった。
ひとこと
シティは勝ちたかっただろうが、自分の存在価値を証明したアレクサンダー=アーノルドもクールであった。リバプールはCBの保持における裁量の拡大が一時的なものなのかを注視していきたいところ。
試合結果
2023.11.25
プレミアリーグ 第13節
マンチェスター・シティ 1-1 リバプール
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:27‘ ハーランド
LIV:80′ アレクサンダー=アーノルド
主審:クリス・カバナー
第14節 トッテナム戦(H)
いかにもこのカード
どう考えてもトッテナムは苦しいメンバー構成であるが、それでも先行するというのがいかにも相性的にこのカードという感じ。天敵のトッテナムにまたしてもシティはあっさりと先制点を許す。セットプレーからのロングカウンターでソンが仕留めるという流れも含めていかにもシティ×トッテナムというスタートとなった。ゴールに至るプロセスとしてブライアン・ヒルのキープが光ったゴールであった。
しかし、セットプレーからすぐにシティは反撃。ソンのオウンゴールでシティはすぐにスコアを振り出しに戻す。
基本的にはシティがボール保持する局面で進む流れとなった。トッテナムのこのカードの王道パターンとしては先制点のようにボックス内に構えてカウンターということになるだろうが、デイビスとエメルソンというSBが本職の両名ではなかなかそうした選択肢を取るのは難しい。
というわけでハイプレスに出ていくが、シティ相手ではこれも簡単に捕まえることができない。空いたミドルゾーンからシティはスピーディーにボールを運ぶことができるように。今のシティにとって理想と言えるスピードに乗った状態でアタッキングサードに入り込む状況をトッテナムは簡単に提供してしまっていた。
勢いに乗るシティはプレスからも大チャンス。エメルソンのミスから決定的な場面を迎えるが、ハーランドがこれを仕留めきれずに決定機を逃してしまう。
こうした場面も含めて、シティは理想的な攻撃の機会を得ている割にはクリティカルなチャンスを作れていない印象だった。単純なパスの精度の部分もそうだし、守備に回ればバックラインの重さが目立つ。苦しいやりくりのトッテナム相手に精度不足で制圧できない感じを見ると今はあまり調子がよくないフェーズなのかもしれない。
それでもドク→アルバレス→フォーデンと繋いで勝ち越しゴールをゲット。トッテナムはCBのスライドが間に合わず、エメルソンの寄せが甘くなってしまったところからゴールを決める。
リードで迎えた後半、シティはハイプレスで仕留めにいく。トッテナムは急造バックラインのバタつきが目立ち、なかなか自陣から出られない時間が続くが、ここでも最後のフェーズにおける精度不足に悩まされることになる。
すると徐々にトッテナムが反撃。60分にはオフサイドながらウドジェが前線に飛び出すシーンができるなど、らしい攻撃を見せるように。そして、トッテナムは同点ゴールをゲット。69分にアルバレスのパスをクリアしたデイビスのボールが素晴らしい縦パスに。これを仕留めたのはロ・チェルソ。ロドリを引っ張るソンのフリーランによって空いたスペースでミドルシュートを放ってタイスコアに戻す。
このゴールをきっかけに畳み掛けていくトッテナム。セットプレーやミドルなどで一気に攻勢に出る。劣勢になったシティはリコ・ルイスの投入から右サイドを軸にプレッシングを強化する。この一手がシティの3点目に繋がる。ビスマのロストから一気にショートカウンターで仕留める。決めたのはグリーリッシュである。
しかしながら、このカードらしい展開は終わらない。左サイドのジョンソンからのクロスをヘディングでクルゼフスキが叩き込み、再び試合は振り出しに。クルゼフスキのヘディングでのゴールはそもそも珍しいのに空中戦に強いアケに競り勝つというのはもはやよくわからないレベル。最初から最後までいかにもこのカードという展開で試合は流れていった印象だ。
ひとこと
攻守にシティは少しシャープさがかけていたのが気がかり。次節を越えれば少し楽な相手が続くので、なんとか踏ん張りたいところだが。
試合結果
2023.12.3
プレミアリーグ 第14節
マンチェスター・シティ 3-3 トッテナム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:9‘ ソン(OG), 31’ フォーデン, 81‘ グリーリッシュ
TOT:6’ ソン, 69‘ ロ・チェルソ, 90’ クルゼフスキ
主審:サイモン・フーパー
第15節 アストンビラ戦(A)
アップセットではなく完勝でクラブ記録に並ぶ
立ち上がりにボールを持ったのはホームのビラ。GKをCBが挟む形でのポゼッションからの前進を狙う。4-4-2気味で受けるシティのプレスをおびき寄せる形でのパス交換を行いながらいつものように誘引ビルドアップを狙っていく。高い位置からのプレスは出来るならばそうしたそうだったシティだが、高い位置に出ていってしまうと一気に罠にかかるため、非常に慎重なプレスの設計となっていた。
その一方でシティが保持に立ってもビラの平常運転は変わらず。4-4-2でコンパクトに構えつつも、いくつかの規則的なアレンジからシティの攻めを無効化する。中盤にいたカマラは場合によっては最終ラインに降りることも。WGへのダブルチーム、対面の選手との対戦をこなしながらこの役割までできるのだからやはりカマラはビラの中心である。
先に相手の守備を見切る動きを見せたのはシティ。アルバレスにカマラがついてくることから、フリーランで彼をどかすと、フォーデンがライン間を狙い、ハーランドはフリーズするカルロスの背後から奥をとっていくことで、ビラの最終ラインを壊す。
しかし、ハーランドがこのチャンスを逃したシティはこうした形を定常的なものまでもっていくことができず。選手の受け渡しを整理したアストンビラとカマラはさすがである。
アストンビラはボールを奪い取ると縦方向に素早くボールをつけて、中盤でのターンからミドルシュートを連発。0-0でハーフタイムを迎えた試合だが、優勢なのはアストンビラ。シティのバックラインを動揺させ続ける45分となった。
そんなビラは後半に先行。ティーレマンスのフリックから攻撃を加速させると最後に仕留めたのはベイリー。右サイドを制圧する形で先行したビラがようやくゴールをこじ開けて見せる。
後半のシティは右サイドを軸に反撃。枚数をかけたポイント作りでルイス、ストーンズが積極的に右サイドの攻撃に参加する。だが、肝心のパスの精度がままならず、シュートまで至ることができないまま試合は進んでいく。
仕組みというよりも個々のコンディションの懸念がシティにはありそうな戦いぶり。保持だけでなく、非保持におけるビラのカウンター対応が後手に回るシーンもちらほら。いつものシティではないなという場面が目立つまま、結局最後までゴールを奪うことができなかった。
ボールを持つ側として時間を作り、前半よりはややローラインの4-4-2を組み、順調に時計の針を進めたアストンビラ。ホーム全勝記録はシティを越えてついにクラブ記録の14まで並ぶこととなった。
ひとこと
ビラの順当勝ち。プランAがハマった時の破壊力はさすがである。
試合結果
2023.12.6
プレミアリーグ 第15節
アストンビラ 1-0 マンチェスター・シティ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:74′ ベイリー
主審:ジョン・ブルックス
第16節 ルートン・タウン戦(A)
3分間の2発で5試合ぶりのリーグ戦勝利
シティを迎え撃つルートンはいつも通りのハイプレスでお出迎え。シティもまたアルバレスのポストからフォーデンが抜け出すからチャンスを作るスタートとなった。
シティのビルドアップはいつもとテイストが違った。一番わかりやすい特徴は左に張ることが多いWGのグリーリッシュが必ずしもレーンを守っていないこと。シティはロドリ、コバチッチが列を降りつつ、SHと2トップの4枚が中央に集結しつつ、ポストからのターンor落としで裏抜けを図っていく。
ストレートにこの動きで背後が取れるならばこれでやり切るし、難しいのであればシティは左サイドから攻め落としていく。今度はグリーリッシュが開きながら押し込み、エリア内に走り込むフォーデンやアルバレス、もしくはマイナスに待ち構えているロドリのミドルでルートンのゴールを脅かす。カミンスキにとっては非常に忙しい立ち上がりとなった。
ルートンはCB2人がGKを挟みながらビルドアップ。シティが無理にプレスに来なかったこともあり、バックラインから落ち着いてボールを持っていく。詰まりそうになったら前線へのロングボールでプレスから逃げる割り切りも。前線のアデバヨはもちろん、ブラウンやダウティーもロングボールのターゲットになっていた。
しかしながら、ロングボールを縦に繋いでいくとどうしてもジリ貧になるのがルートン。アデバヨがサイドに流れてしまったらエリア内に誰が残ってるねん問題は切実である。
というわけで優勢だったのはハイラインを抜け出す形と定点攻撃の両面で準備ができていたシティの方だった。しかしながら、先制点を決めたのはルートン。主役はまたしてもバークリー。中盤での華麗なタッチでシティのプレスをあっさりいなして逆サイドに展開。ボールを引き取ったタウンゼントからファーで待ち構えていたアデバヨがシュートを叩き込み先制。ディアスとウォーカーの2人をものともしないパワーヘッドにより、前半終了間際のワンプレーでルートンが先行する。
後半もルートンは先制点にも関わらず高い位置からのプレスを敢行。シティはプレスをいなすポゼッションから後半を始めることとなった。前半とのシティの違いは左右をバランスよく活用していたことだろう。ウォーカーはインサイドにも顔を出すようになり、前半以上の流動性をシティは見せていた。
押し込むシティが同点ゴールを決めたのは62分。猪突猛進モードで道を切り拓いたロドリのこぼれ球をベルナルドが仕留めて追いつく。カミンスキの虚をついたタイミングでの見事なゴールだった。
さらに3分後にシティは勝ち越し。ハイプレスからのファストブレイクを決めてゴールを奪ったのはグリーリッシュ。右サイドを軸とした攻撃からスコアをひっくり返す。
自陣低い位置からの無駄なロストが嵩張ったせいで逆転を許したルートン。モリスを投入し、アデバヨ以外の前線のターゲットをおくが、なかなかゴールを奪えず。中盤では復帰戦となったロコンガがボール奪取の局面でアクセントになれず、あまり試合に入ることができなかった。
終盤に何回か迎えたセットプレーもシャットアウトに成功したシティ。およそ1ヶ月ぶりという長いトンネルを抜けたプレミアでの勝利を逆転で手にすることとなった。
ひとこと
ハーランド不在でのプランとしては面白いものだなと思った。
試合結果
2023.12.10
プレミアリーグ 第16節
ルートン・タウン 1-2 マンチェスター・シティ
ケニルワース・ロード
【得点者】
LUT:45+2′ アデバヨ
Man City:62′ ベルナルド, 65′ グリーリッシュ
主審:ティム・ロビンソン
第17節 クリスタル・パレス戦(H)
いつもの展開に待ったをかけたパレス
「マンチェスター・シティとクリスタル・パレスの一戦」であれば、プレミアファンであれば簡単に展開は予測できるだろう。シティがボールを持ち、ひたすらにパレスが跳ね返す形を想像するのは容易だ。パレスが5バックを組んでいるのも特に驚きではないだろう。
ブロック攻略はボールを持てるCBから。ディアスなどのフリーのCBが相手を引き付けてパレスの中盤を動かしてそこから勝負を仕掛けていく。主に動いていたのはパレスの左サイド側。ここを動かして、ベルナルドがサイドから1on1を仕掛けていく形でシティは敵陣に迫る。
中央の部分でアクセントになっていたのはアルバレス。降りていく相手にはきっちりとついていくパレスの守備陣の修正を利用しつつ、時にはフリーのCBから裏へのパスを引き出すなどのアクセントをつけて勝負を仕掛けていく。
ブロックの外からはディアスのミドルなどのテイストの違う攻め方も。大外レーンとブロックの外側、そして裏を狙う形などバリエーションが豊かな攻め筋でパレスを追い込んでいく。
決め手になったのはライン間。今季はライン間の住人になっているフォーデンから裏へのパスを出して、グリーリッシュのシュートチャンスを創出し先制点をゲット。前半のうちにゴールをこじ開けて見せる。
パレスはオリーズ→マテタのカウンターでエデルソンから危ういプレーを引き出すことに成功したが、これは警告止まり。このワンチャンス以外は押し込む機会もカウンターの威力も物足りずに苦しい前半となった。
前半の終盤はややパレスがボールを持っていたこともあり、後半の頭にもう一度持ち直す。攻め続けたシティはリコ・ルイスが2点目をゲット。その後もシティは安全に時計を進める時間が続き、試合は完全に決まったかと思われた。
しかしながら一瞬のスキを突いたパレスが反撃ののろしを上げることに成功。シティの右サイドの守備ユニットの一瞬のスキを突いたシュラップの裏抜けからチャンスを得ると、このきっかけをマテタが逃さずに仕留める。
このゴールでハイプレスを解禁するパレス。ラストスパートをかけていくが、なかなかシティは簡単に尻尾を見せてくれない。この日のパレスの最終形態はエゼを投入しての4バック化。玉砕覚悟で臨んだパレスの覚悟は後半ラストプレーで報われることに。
ベルナルドからボールを奪い、パス交換からボックス内への突撃でフォーデンのPKを誘う大仕事を果たしたのはマテタ。絶好の同点のチャンスをオリーズが仕留めて試合はタイスコアでフィニッシュ。いつものシティの押し込む展開に待ったをかけたパレスがエティハドからのポイント持ち帰りに成功した。
ひとこと
2点差から勝ち点を落とすシティ、めっちゃ珍しい。
試合結果
2023.12.16
プレミアリーグ 第17節
マンチェスター・シティ 2-2 クリスタル・パレス
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:24‘ グリーリッシュ, 54’ ルイス
CRY:76‘ マテタ, 90+5’(PK) オリーズ
主審:ポール・ティアニー
第19節 エバートン戦(A)
積極プレスのエバートンを後半に仕留めた世界王者
クラブ世界一のタイトルを引っ提げてサウジアラビアから帰ってきたマンチェスター・シティ。帰国初戦はいきなりのグディソン・パークというタフなマッチアップとなった。
マンチェスター・シティのバックラインからのキャリーはいつも通り。ストーンズが列を上げる形での3-2変形からの組み立てで、そこからCHの一角のヌネスもしくはストーンズが右サイドに落ちながらウォーカーを押し上げるというアレンジを見せていた。
エバートンは前からのプレスの意識が高い形で勝負に出る。ただ、意欲的ではあるが、後方に十分を枚数をかけるシティのビルドアップに対してついていくことができず。着実にシティは前進をする。
しかしながら、エバートンはプレスを外されてもリトリートが見事。シティはプレスを振り切った後に攻撃のスピードアップを図ることはできず、押し込んだところから再度エバートンのブロックを崩すことを強いられることとなる。
シティのプレス回避とブロック破壊の二段構えのチャレンジが続く中で、先制点を奪ったのはエバートン。自陣からのワンタッチのパス交換からプレス回避を図ったシティだが、複数回連鎖する形でボールのコントロールをミスすることに。高い位置からボールを奪ったエバートンは左サイドから裏をとり、折り返しをニアに入り込んだハリソンが仕留めて先制する。
その後もシティの流れは悪い。中盤では無理なターンからロストを繰り返していたし、後方のキーマンであるストーンズは負傷。先制点を奪ってもラインを下げる意識を見せないエバートン相手に苦戦を強いられた前半だった。
後半、右サイドからシティは押し下げに成功。ロドリの列上げサポートからサイドの奥を取ることで少しずつエバートンを自陣に釘付けにしていく。
その甲斐あってシティは53分に同点。ブロックの外からのミドルを仕留めたフォーデン。ブロックの外からの矛が届くのは押し下げるというシティの下ごしらえが効いているからである。
同点以降、プレッシングの巻き直しを図ったエバートン。しかし、ここはシティのポゼッションの圧が高まった感がある。クロスを弾けなかったピックフォード。ここのミドルからの流れでシティはPKを獲得する。
逆転されたエバートン。5バックに移行してなおきっちり人を捕まえてプレスを高める意識を持っていた。シティはリードしてなお試合を落ち着かせることができず、試合の主導権は流動的に。キャルバート=ルーウィンには試合を振り出しに戻すチャンスがあったが、これを仕留めることができず。今季の難であるフィニッシュワークの精度の低さが立ちはだかる。
そして、試合を決めたのはピックフォードのパスミス。これをしたたかに仕留めたベルナルドによって試合は終焉。帰国初戦なりに苦しんだ感があったシティだが、最後はきっちりと勝ち切っての3ポイントを手にした。
ひとこと
負けはしたけどもグディソン・パークのエバートンはここにありという感じだった。
試合結果
2023.12.27
プレミアリーグ 第19節
エバートン 1-3 マンチェスター・シティ
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:29‘ ハリソン
Man CIty:53‘ フォーデン, 64‘(PK) アルバレス, 86‘ ベルナルド
主審:ジョン・ブルックス
第20節 シェフィールド・ユナイテッド戦(H)
2点目のゴールで投降
クラブW杯王者であるマンチェスター・シティは帰国初戦を勝利で飾ったあと、休む間もなく中2日でホームに最下位のブレイズを迎える一戦である。サウジから休みなく続けている連戦も次のFA杯3回戦でひと段落である。
ブレイズは5-3-2でのスタート。ライン間を完全にクローズして中央を圧縮していく。そのため、トップからバックスまでのライン間をきっちりとコンパクトに維持。シティは中央から締め出されてしまう。
10分の手前にはカウンターからブレイズにもチャンスが。右に流れたオスーラからチャンスメイクが光る。カウンターで一発で押し下げると、サイドからのクロスで勝負に出る。シティはクロス対応の部分とそのあとのパスワークでミスが出てしまい、怪しさが漂う。
しかし、それを払拭するようにシティは先制。出ていったソウザが外されてしまい、ロドリの侵入に対してロビンソンが後手に回りシュートで仕留める。ブレイズはソウザが外された後のずるずるとした対応が悔やまれる。
これ以降、シティは保持から進撃。ブレイズの3センターの脇を突き続ける形でサイドからの裏取りで奥行きを作っていく。3センターが外され続けたブレイズは5-4-1にシフトチェンジ。中盤をシティに破られないように増員する形で太刀打ちする。
だが、こうなると当然攻撃には打って出ることができないブレイズ。後ろに重い陣形ではなかなか解決策を見出すことができず、押し込まれていく一方である。前半終了間際にオスーラが決定機を迎えるが前半はシティのリードのままハーフタイムを迎える。
後半もシティは一方的にボールを持つ展開が続いていく。ブレイズは押し返せるきっかけを見つけることができず、出口のない5-4-1への対応に延々と忙殺される状況を変えることができない。
シティは試合を決める追加点をゲット。グリーリッシュと交代で入ったボブを起点に、ハーフスペースに入り込んだフォーデン→アルバレスで仕留めて2点目を決める。やや緊急登板気味ではあったが、ボブのプレーはかなりのびのびとしたもの。この得点シーンに限らず、アタッキングサードで自由に仕掛けることで相手の脅威になり続けていた。
これで試合はほぼほぼ終戦。以降も一方的にシティがボールを持ち続けてブレイズに反撃の隙を与えない。アーチャーの投入はせめて1点差の段階でのものにしたかった。
2点を奪われたことでブレイズは無駄なエネルギーを使わないのんびりとしたムードに突入。クラブW杯帰りのシティにとっては強度の低い終盤30分はありがたいことこの上なかったはずである。試合はそのまま何事もなく終了。シティが逃げ切りで勝利を収めた。
ひとこと
後半追加タイムの全員早く終われ予感がよかった。
試合結果
2023.12.30
プレミアリーグ 第20節
マンチェスター・シティ 2-0 シェフィールド・ユナイテッド
ブラモール・レーン
【得点者】
Man City:14’ ロドリ, 61′ アルバレス
主審:デビッド・クート
第21節 ニューカッスル戦(A)
途中交代選手がスリリングな逆転劇を演出
直近のリーグ戦で3連敗と負けが込んでいるニューカッスル。スカッドも怪我人だらけのこのタイミングでホームに迎えるのはマンチェスター・シティである。
というわけで普通ではいられないニューカッスルはオールコートマンツーを選択。高い位置からボールを奪いにいく。シティもこのアップテンポに非保持でもお付き合い。その結果、オフサイドディレイの裏抜けからエデルソンが負傷交代とするというやるせない展開となってしまった。
交代で入ったオルテガはロブパスを落とすのは上手いが、ショートパスでの組み立てと矢のようなフィードはエデルソンほどではないという感じ。ハーランドがいない状況もオールコートマンツー攻略には不安が残る一因である。
しかしながら、WGのインサイド集結(おそらく、エデルソンの負傷時にグアルディオラがドクと話し込んでいたのはこの件だろう)と大きく動くベルナルドによって、ニューカッスルのハイプレスのターゲットをぼやかすことに成功。インサイドに入り込むドクから大外を独走するウォーカーからの折り返しをベルナルドがおしゃれに仕留めて先制する。
裏抜けもやや単調になり、中盤もプレスの意欲を失いつつあったニューカッスル。先制ゴールによって一気に流れがシティに傾くこともありえた。しかしながら、自陣でのミスからシティがピンチを迎えると流れはニューカッスルに。ギマランイス起点のロングカウンターから最後はイサク。わずかなコースと一瞬のタイミングでのシュートチャンスを注文通りにゴールマウスに叩き込み、ニューカッスルは試合を振り出しに戻す。
さらに2分後にはゴードンがカウンターから追加点。ウォーカーの止める位置が低くなってしまい、ゴードンをシュートを打てる間合いに引き込んでしまったのはまずかった。
それでもライン間のフォーデンという攻め筋は生きているシティ。ここから左のドクにボールを当てるが、なかなかCK以上の結果を出すことができない。プレスとカウンターに専念しているニューカッスルはエネルギーが充実。時間の経過とともに上がる観衆に背中を押されて勢いは増すばかりだった。
ベンチに計算できる選手がいないニューカッスルはひとまず撤退することでシティにボールを押し付けていく。本来であればハイプレスで押し切りたいところだろうが、そうするためのガソリンは残っていないということだろう。コンパクトにライン間を閉じながらブロック守備を行う。それでも後半も無限にライン間を使われていたけども。
シティはロドリ→ウォーカーの大外からの加速など前半以上にゴールに迫る形を作り出すように。ただ、基本的にはカウンターの方が有望。ガス欠で成立しないニューカッスルのカウンターを刈り取る形で縦に速くゴールに向かう。ニューカッスルは命からがらCKに逃げる場面が増える。
60分付近からトランジッション色が強まるこの試合。前半ならばニューカッスルもありがたかっただろうが、スタミナが残っていない後半はただただシティに殴られるだけであった。
それでも自陣で踏ん張っているニューカッスルを前に降臨したのはデ・ブライネ。解放されていたライン間からあっさりと同点ゴールを奪うと、終了間際にはボブの決勝点をロブパスでアシスト。フィニッシャーとチャンスメーカーの両面で存在感を遺憾なく発揮したデ・ブライネにより、セント・ジェームズ・パークは沈黙。途中交代選手によって演出されたスリリングな逆転劇だった。
ひとこと
片道切符のプランだったニューカッスルにとってはもう追いつかれて以降は1ポイントを死守できるかどうかの戦いだった。それを潰したシティが素晴らしかった。
試合結果
2024.1.13
プレミアリーグ 第21節
ニューカッスル 2-3 マンチェスター・シティ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:35′ イサク, 37′ ゴードン
Man City:26′ ベルナルド, 72′ デ・ブライネ, 90+1′ ボブ
主審:クリス・カバナフ
第22節 バーンリー戦(H)
上位互換となりシティがコンパニに立ちはだかる
ホームのシティが順当にボールを持つ立ち上がりとなった。バックラインは3枚が基本線。列を上げる役割を果たしていたのはCBのストーンズ。時折、ルイスとシェアする形でアンカーのロドリのサポートを行っていく。
バーンリーとしてはボールを持たれるにしてもなるべく高い位置で4-4-2を維持したいという狙いだったはずである。しかしながら、実際のところはシティのポゼッションに屈するケースが多く苦戦。リトリートを余儀なくされて、SHが列を下げながら2-2-6のような形で迎え撃つ。中盤も重心を低めにして、とにかくバックスをプロテクトするイメージである。
シティの狙いはまずはサイド。できればバーンリーのSHのリトリートによる手当てが間に合う前に崩し切りたいはずである。ストーンズ、ルイスがいる右サイドをメインに相手を動かしながらの攻略を狙っていく。先制のきっかけになったのはヌネス。デ・ブライネの引力を使い、浮いた状態を生かしてサイドを破壊すると、アルバレスの一瞬の抜け出しから先制する。
先制点を許したバーンリーは高い位置からボールを奪い返しに行く。しかしながら、シティのミドルブロックをさばきながら壊す作業の前には屈服。徐々に押し返すことはそこまで難しい作業ではなかった。
押し込むシティはセットプレーから追加点。デ・ブライネから虚を突いた弾道のFKがアルバレスに送られて、点差を広げる。
プレスを後方で引き寄せつつ、加速してのブロック破壊狙いが基本線。止まってしまったら左に展開してドクで勝負を仕掛けるという形でシティはバーンリーを制圧する。
シティのペースは後半も揺らがず。早々に右サイドから裏を取って3点目を決める。以降は一方的にボールを持ちながら試合をコントロールする展開が続いていく。
このシティの3点目で試合は完全に落ち着いてしまった感。攻め続けられるような圧迫されている感じはないのだけども、試合自体の得点の可能性自体がシティの保持によってぐっと引き下げられてしまい、なかなかチャンスを作ることがバーンリーは難しくなってしまった。
オドベールにボールをつけることができれば希望はありそうなバーンリー。できれば横断で勝負をしたいところだが、試合自体が落ち着いてしまっている中でなかなかそういう状態を作るのも難しい。
アル=ダヒルが1点を返すがバーンリーの反撃はそれで一杯。90分間を華麗に制圧したシティが順当に勝ち点3を積み重ねることに成功した。
ひとこと
保持型チームの上位互換がきっちり押し切った試合だった。
試合結果
2024.1.31
プレミアリーグ 第22節
マンチェスター・シティ 3-1 バーンリー
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:16‘ 22’ アルバレス, 46’ ロドリ
BUR:90+3‘ アル=ダヒル
主審:サム・バロット
第23節 ブレントフォード戦(A)
曲者2トップのトリックプレーをフォーデンでひっくり返す
シティがクラブW杯の出場の影響でエティハドでの対戦は延期となったこのカード。つまり、この試合がプレミアにおける今季最後の未対戦カードということとなる。
立ち上がりはブレントフォードがハイプレスに出ていくスタート。リトリートと使い分けるという聞き分けの良さは見せていたが、強豪相手に3-5-2ハイプレスで立ち向かうブレントフォードはちょっぴり懐かしい。最近はそんなことをする余裕はなかった。
しかしながら、ブレントフォードが積極的な姿勢を取り戻したこととシティがそれに対応できるかどうかは別問題。ハーランド、アルバレスといった面々が縦パスのレシーバーとなり攻撃は一気に加速。そこからゴール前まで一気に顔を出していく。リトリートよりの姿勢を見せたとしても2トップの脇から3センターの逆サイド脇を取るような横断を見せたり、あるいはアケがドリブルで相手のDFライン付近まで迫っていったりなど、あらゆる手段でブレントフォードの最終ラインに迫っていく。
ブレントフォードは前を向く機会が少なく苦戦。偶発的にでもカウンターに移行できれば流石の鋭さを見せてはいたが、そうした機会を作ることに頭を悩ませていた印象だ。
だが、そうした苦境を打破したのがブレントフォードの曲者2トップ。ゴールキックからのリスタートから先手を奪う。フレッケンが放ったロングキックに対して、トニーがアケをスクリーンしたことでモペイがGKと1対1の状況を作り出すと、これを冷静に流し込んで先制。ブレントフォードが2トップの連携で何もないところから得点を作り出してみせた。
シティはパスミスを掻っ攫ったハーランドの1on1やグバルディオルのミドルなどゴールに迫っていくが、ここはフレッケンがファインセーブの連発で回避。なんとかリードをキープする。
だが、そんなフレッケンの健闘も虚しく前半終了間際にシティは同点に。デ・ブライネのクロスへの跳ね返しが不十分なところをフォーデンにしたたかに沈められて試合はハーフタイム前に振り出しに戻る。
後半も構造は同じくシティが保持で、ブレントフォードがカウンターでゴールを奪いにいくスタイル。後半はWBの攻め上がりのタイミングが早くなり、ブレントフォードのファストブレイクにはそれなりに迫力が出てきた。
しかしながら、後半の主役はフォーデン。デ・ブライネのクロスからマークを外して追加点を奪うと、その後もゴールを仕留めてハットトリック。一気にブレントフォードを突き放す。
1点差の段階ではトニーをフィニッシャーやチャンスメーカーとしてゴールに迫る機会もあったブレントフォードだが、シティの3点目で完全に勢いは停滞してしまう。
またしてもモペイの先制ゴールを勝ち点に結びつけられなかったブレントフォード。シティが貫禄の逆転勝利で首位リバプールとの勝ち点を2に縮めた。
ひとこと
トニーがいるとモペイが生き生きしていて見てて面白い。
試合結果
2024.2.5
プレミアリーグ 第23節
ブレントフォード 1-3 マンチェスター・シティ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:21′ モペイ
Man City:45+3′ 53′ 70′ フォーデン
主審:ジャレット・ジレット
第24節 エバートン戦(H)
エバートンを真綿で締め上げて暫定首位奪取
24節の開幕はエティハドから。未消化分を勝てば首位に立つことができるシティはホームに降格圏で苦しむエバートンを迎えての一戦である。
エバートンの選択は4-4-2。ただし前線で残り気味のキャルバート=ルーウィンとは異なり、ハリソンは中盤をケアしがち。ロドリにマンツー気味ではあったが、流れ次第ではCHに受け渡すことも。エバートンの優先事項はまずはシティの中盤を消すことである。シティはアカンジを1列上げる3-2型でビルドアップを行っていく。
エバートンのミドルプレスのフィーリングは悪くなかった。特にエバートンの右サイド側の追い込み方は見事。ロドリに比べると細かな動き直しが少ないアカンジは捕まえやすく、選択肢を狭める形でホルダーを誘導しやすかった。
中央でフリーマンを作るためのパスワークはミスが出ていたシティ。カウンターを受けるシーンもあるが、前半のうちはディアスとアカンジが余裕を持って対応できるものばかりではあり、エバートンはミドルプレスで跳ね返せても得点の匂いはしない展開だった。
こじ開けたいシティはならばとサイドでドクにボールを渡す。ヤングとのダブルチームが基本線のエバートンだが、徐々にSBがサポート色を強めていく。特にストーンズ→ドクの対角パスは1stタッチでゴッドフリーを外すことができるなど手応えのあるものに。エバートンのボックス内の守備は基本的にはシュートブロックが間に合っていることが多かったが、少しずつドクの解放によりピンチに陥る。
30分が過ぎるとエバートンはカウンターの機会すら作れずに苦戦。救いだったのはシティが即時奪回以外のハイプレスに意欲的ではなかったこと。保持では休むことを許されていたエバートンだった。
終了間際のCK連打も凌ぎ切ったエバートン。ハーフタイムをスコアレスで迎えることに成功する。
後半、シティはアカンジ→ウォーカーの交代でロドリの相棒をアケに変更する。方向性としても左右にテンポよく動かしながら奥に入れるようになっていく。エバートンはファウルで止める機会が増えていく。
相変わらず前進の機会がないエバートン。苦しい状況は増すばかりのところにデ・ブライネが途中交代で降臨する。中央でのパス交換を駆使した密集打開でエバートンを窮地に追い込んでいく。
そして、セットプレーからようやくシティは先制。ファーでシュートの時を待ち構えていたハーランドが強振したシュートを撃ち抜いて、初めての枠内シュートで試合を動かす。
前に出て行かなくてはいけなかったエバートンは人数をかけて攻めていくが、これによって生まれた広大なスペースをハーランドがひっくり返す形でカウンターを完結。ブランスウェイトを吹っ飛ばして試合を決める。
長い追加タイムも無風で終わらせたシティ。順当な勝利で暫定首位に立ち、リバプールにプレッシャーをかけた。
ひとこと
枠内シュートがなかっただけでずっと首の皮一枚のブロックが続いていたエバートン。勝ち点を取る手段が正直あまり見えないくらい苦しい戦い方になっていた。
試合結果
2024.2.10
プレミアリーグ 第24節
マンチェスター・シティ 2-0 エバートン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:71′ 85′ ハーランド
主審:ジョン・ブルックス
第25節 チェルシー戦(H)
殴ることをやめないシティから1ポイントを持ち帰る
リバプールとアーセナルは前の時間ですでに勝利。とはいえ、シティはこの試合とミッドウィークの中断分を連勝すれば首位に躍り出る。コペンハーゲン遠征後のハードな試合だが、ここはなんとしても勝利が欲しいところだろう。
立ち上がりからシティはハイプレスでチェルシーを強襲。畳み掛けるようなプレスから一気に先制点を奪いにいく。
しかしながら、チェルシーもこれに応戦。この日のチェルシーは深い位置からの反撃という形で裏抜けを作り出す点が非常に優れていた。ジャクソンをポスト役として段差を作り、フリーマンから裏にジャクソンもしくはスターリングが抜け出すシーンがそこそこな頻度で作られることとなった。
シティはサイドからオープンにクロスを上げる状況を作ることでチャンス構築。ハーランドに縦パスが入り、デ・ブライネに落とされて、裏のフォーデンに展開されたシーンなどはシンプル。ただし、チェルシーも大外の守備にはSB、そしてハーフスペースの封鎖にはエンソとカイセドが動員されているので、簡単にオープンな展開を作ることは難しい。
そのため、左右にボールを動かすことでチェルシーを揺さぶる。具体的には左右にボールを動かすことでエンソとカイセドにカバーリングを間に合わせないようにする方向性である。
この流れでチャンスを作ることができていたシティ。しかしながら30分以降はサイドを入れ替えながらの攻撃が機能せず。チェルシーはギャラガーが圧縮する形と逆サイドに展開されることは少なくなり、ボールサイドに守備者を動員できることが増えてくる。それでもチャンスを作れるシーンがあるのがシティの凄みなのだけども。
ギャラガーの働きはとても良かった。アンカーのロドリの監視に加えて、サイドの圧縮のためのスライドと機を見たCBへのプレスとあらゆる方向のタスクをこなしていた。
そして、先に挙げたカウンターの道筋からようやく先制点をゲット。ボールタッチが良好なジャクソンが自らポストをきっかけに抜け出すと、スターリングへのアシストを決めてついにリードを奪う。
迎えた後半。立ち上がりからシティは猛攻を仕掛けていく。カイセドの退場疑惑など、シティ側には選手が文句を言いたくなるような判定がちらほら。その度、シティは攻撃に怒りを込めての強シュートを連打するようになっていた。
攻撃の中心は左サイドのドク。攻め疲れないという彼の長所と単調さと相手を剥がした後のプレーの精度という彼の課題の両面が見えたのがまさにこの日の後半という感じだろう。それでもサイド攻撃におけるパスワークからクロスを上げる隙を作るのはさすが。コルウィルとディザジという粘っているチェルシーのCB陣もクロスに対して外されてしまうシーンが出てくる。ただ、この日はハーランドの決定力がイマイチでなかなかチャンスをゴールに結びつけることができない。
チェルシーは左サイドからの裏抜けカウンターという一本槍で後半は対抗。チルウェルとジャクソンという加速できる選手を軸に、なるべく少ない手数でシティの背後を強襲するプランである。リードしているという点では悪くはなかったが、当然頻度という部分では明らかに減ってしまう。
70分にチャロバーの投入で5バックにシフトするチェルシー。以降も守備的な交代を継続する。ロドリが追撃弾を決めた84分にはすでにもう一度攻撃に転じるのは難しい状況だった。
32本のシュートで殴り続けるシティだったが、最後まで勝ち越しゴールを決めることはできず。勝ち点3を詰めなかったシティはついに優勝争いのポールポジションをリバプールに明け渡すこととなった。
ひとこと
シティ、相手を殴り続けるということのスキルの高さがすごい。
試合結果
2025.2.17
プレミアリーグ 第25節
マンチェスター・シティ 1-1 チェルシー
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:84′ ロドリ
CHE:43′ スターリング
主審:アンディ・マドレー
第18節 ブレントフォード戦(H)
ミスに漬け込んだファストブレイクでシティが2位浮上を果たす
クラブW杯で延期されていた第18節の対戦がミッドウィークに実現。短いスパンでの連戦となった。
トニーが復帰したブレントフォードは高い位置からのプレスでスタート。強豪対策の3-5-2ハイプレスからシティのバックスにプレッシャーをかけていく。
しかしながら、シティは数分でこのハイプレスを制圧。2トップ脇からボールを運ぶストーンズを止める術がブレントフォードにはなかったように見えた。ただ、もちろんブレントフォード側も制圧されることは織り込み済みで素早くリトリートに移行。5-3-2での自陣ブロックで耐える方策に移行する。
リトリート時のサイド封鎖に関してはブレントフォードは非常にお見事。おそらくリーグ1と言っていいだろうクオリティでサイドのスペースを潰していく。IH、WB、CBの関係性は非常に美しかった。
シティは右のWGのフォーデンを中央にスライドさせる形で密集を形成。ミクロなスペースで3センターを外してアルバレスがミドルを打つためのスペースを作るなどのアプローチを見せる。大外を任されたウォーカーはロドリのロブパスという翼を授かってWG化。決定機を生み出す。
ドクをベンチに追いやってスタメン抜擢されたボブも好調。ミーが済んでのところでクリアしていなければ、この試合の先制点は彼のものであった。
ただ、ブレントフォードも保持に回れば充実。結局前線には蹴るのだけども、自陣で手数はある程度かけて、できればシティのWGを外して前を向いた状態で裏を狙いたいという工夫が見られたのはとても良かった。
ファストブレイクに関しては2トップに加えてIHのオンエカの3枚が飛び出す格好でロングカウンターを成立。あわやというシーンを二、三度作るなど十分に手応えのある前半だったと言えるだろう。
後半も展開は大きくは変わらず。シティはストーンズの右サイドの出張を増やして攻撃を増員気配。少しでもズレてからクロスを上げるためにポイントを多く作っていく。左サイドはWGを軸とした攻めを継続。60分過ぎにはドクを入れてこちらもテコ入れを図る。
ブレントフォードも傾向は継続。トランジッション時の攻め上がりの人数の多さはさすがであり、ロングカウンターは後半も鋭さを維持したままだった。
そうした均衡した展開でミスが出たのはブレントフォード。シティの中央ユニットの流れるようなカウンターに対してアイエルがバランスを崩して転倒。抜け出したハーランドがフレッケンとの1on1を制してようやく先制点を手にする。
以降もシティが追加点に迫る展開を見せるが、オフサイドやシュートが枠外に外れるなど2点目は決まらない。ブレントフォードとしては最後まで希望を残しはしたものの、ゴールをこじ開けることはできず。シティは苦しみながらもファストブレイクからのチャンスをものにして、アーセナルを交わして2位浮上を果たした。
ひとこと
敗れてはしまったがブレントフォードのローライン5-3-2は見事。めっちゃ綺麗。
試合結果
2024.2.20
プレミアリーグ 第18節
マンチェスター・シティ 1-0 ブレントフォード
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:71′ ハーランド
主審:ダレン・イングランド
第26節 ボーンマス戦(A)
ボーンマスの猛追をシャットアウトし、注文通りの勝ち点3
シティのフォーメーションは少し構成も含めて不思議な感じ。SBかと思っていたストーンズはCBスタートで大外にはアカンジ。左のWGにはヌネスが抜擢されてグリーリッシュ、ドク、ボブはいずれもベンチスタートだ。
3-2-5をベースにしたのがシティの形なのだろうが、ストーンズのポジション移動はいつもよりも開放的。ただプランとしてはハーランドとフォーデンが作り出す奥行きから点を取りたいということなのだろう。より直線的な攻撃でオフザボールの動きが大事ということならば、ヌネスの左起用もこじつけることはできる。また、そもそもハーランドとフォーデンの奥行き作戦を採用した理由に関して言えば、立ち上がりからの入りで強気のプレスに出ていくことを好むボーンマスを意識したものなのかなという仮説を立てることもできるだろう。。
ボーンマスは4-4-2のシティを相手に縦パスの出し入れから対抗。ライン間でクライファートが前を向ければ一定の成果はある感じ。ただし、サイドに展開してもアケとアカンジというCBの顔をしたSBに対してWGが全く歯が立たないという苦しい状況ではあった。
どちらもアタッキングサードの武器は見えている感があったが、パスが刺さらない展開が続く。そうした中でようやくピースがハマったのがシティ。ハーランドの膨らんだ動き出しに対して、フォーデンが空いたスペースを活用し先行する。
これ以降はシティが一方的にボールを保持。サイドから絞って中央に顔を出すベルナルドの存在はここに来て際立つ。初めはシティと互角に渡り合っていた感があったボーンマスだが、少しずつ試合の主導権をシティに渡したところでハーフタイムを迎える。
後半、ボーンマスはボール保持から巻き返しを図る。SH単体ではシティのDFにかなり手を焼いていたが、ケルケスが上がる機会を掴むことができれば、外からのクロスにはチャンスがありそうな風情ではあった。
ただし、攻撃の後には殴り返されるリスクもある。ハーランドとフォーデンを軸としたファストブレイクは少ないタッチから簡単に決定機を生み出す。セネシ、ザバルニーは体を投げ出しての守備でなんとかこれを死守。ネトも含めて後方の守備陣はボーンマスが出ていく度に訪れる失点の危機に対して都度対峙する必要があった。
それでも、試合が終盤に差し掛かるにつれて、徐々にボーンマスの保持のクオリティが上昇し、シティのプレスを上回るようになる。中央高い位置で受けるクリスティが両サイドのタメを作りながら、SHの手助けをしていたのが印象的だった。
シティは押し込まれる状況が続いていたが、ファインセーブを見せたエデルソンや落ち着き払った対応が終始光ったディアスによって、ゴールには鍵がかけられていた。終盤はベルナルドを軸に時計の針を進めて逃げ切りに成功。ボーンマスに苦しめられたシティだったが、注文通りの勝ち点3を手にした。
ひとこと
ボーンマス、ここ数試合の中では抜群の出来。あと一歩だけどその一歩が遠かった。
試合結果
2024.2.24
プレミアリーグ 第26節
ボーンマス 0-1 マンチェスター・シティ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
Man City:24′ フォーデン
主審:ジャレット・ジレット
第27節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)
奇襲を力でねじ伏せ、今夜も青いマンチェスター
グバルディオルがベンチに復帰し、残るシニアチームの負傷者はグリーリッシュただ一人。昨年同様、きっちり終盤に向けて戦力を整っている感があるシティは三冠に向けてラストスパートの準備中だ。対するユナイテッドは今季の中でも有数の苦しいスカッドのやりくりを強いられているタイミング。ベンチを見渡しても経験のあるシニアメンバーは少なく、特に前線とバックラインはほとんど選択肢がない状況だった。
そんな追い込まれているユナイテッドは4-2-3-1を採用。ブルーノ・フェルナンデスの1トップにトップ下をマクトミネイという形でシティに挑む。シティは立ち上がりから容赦なし。敵陣に早々にボールを運ぶと、ロストからの即時奪回を繰り返してユナイテッドの守備陣を強襲。早速いつ得点が入ってもおかしくはないという状況を作る。
ユナイテッドの守備は4-2-3-1をベースにハーフスペースをボールサイドのCHが埋める変形を見せる。2トップはバックスへのプレスを諦めて、中盤に立つロドリとストーンズの管理をすることを狙いたいところ。しかしながら、カゼミーロとメイヌーは大外のフォローとポケットのケアに専念しているため、中盤中央のロドリとストーンズの管理には関与することができない。
その結果、ユナイテッドの中盤の中央は空洞化。ロドリとストーンズは前を向いて自由に配球することができていた。加速のポイントは右のハーフスペースに常駐するデ・ブライネ、もしくは左の大外レーンのドク。ドクのドリブルとデ・ブライネの対角クロスに対して、跳ね返したセカンドボールをロドリが延々と拾うという形で波状攻撃を繰り返す。
ただ、ユナイテッドはそうした隙間をかいくぐるように先制点をゲット。ブルーノがディアス相手に見事にロングボールを収め、なんとか時間を作ると、後方からサポートにやってきたラッシュフォードがスーパーゴール。オナナのキックを起点にユナイテッドがわずかなチャンスからゴールを奪う。
しかしながら、シティはひたすら押し込むことで殴ることを継続。ユナイテッドはボールを自陣で動かしてカウンターから追加点を狙ったり、スーパーな対応が続くオナナからのトランジッションで一瞬のスキを突いたりなど反撃。ただ、そのカウンターを止められてしまうと今度はシティから高速でカウンターが飛んでくるというジレンマも。この分野におけるデ・ブライネの精度と破壊力の両輪はさすがである。
それでもハーランドがフィニッシャーとしての役割を果たすことができなかったことでシティは無得点。一方的に押し込まれるユナイテッドが運を味方につけてハーフタイムをリードで折り返す。
迎えた後半もシティが一方的に押し込む展開。ただし、ユナイテッドのブロックの精度は上がった感がある。CHの最終ライン落ちとそれに伴う中盤のスペースをWGが埋めるという連携は向上。中盤がスカスカだった前半に比べればきっちりブロックを組むことができた印象である。サイドからの折り返しにもミドルシュートにもだいぶ対応が間に合ってきた。
だが、その状況を打開したのはフォーデン。空いたミドルゾーンからの豪快なミドルでついにゴールを打ち破る。これは好調のオナナもノーチャンスだろう。
ユナイテッドは手数をかけたパスワークから裏取りの機会を狙う。だが、ガルナチョはタイミングがいまいちつかめず、ラッシュフォードはウォーカーの厳しい対応を前になかなか抜け出し切ることができない。少なかったカウンターの可能性は後半にさらに下がってしまったように感じる。
押し込み続けるシティにおいてまたも解決策になったのはフォーデン。左サイドに顔を出すことでハーフスペースを埋めていたカゼミーロをおびき出すと、パス交換からそのカゼミーロが空けたスペースに侵入し、自らフィニッシュ。逆転ゴールを叩き込む。
振り返ってみればこのゴールで試合は終戦だったといえるだろう。歩くようにパス交換で時間を作るシティ相手にユナイテッドはもうボールを取り返す力は残っていなかったし、後から出てくる選手にはこの試合に入ってアクセントになるだけのクオリティはなかった。
最後はアムラバトを突っついたことでシティのショートカウンターが成立。この試合では決定機を外すシーンが目に付いたハーランドも気分よくパーティーに参加することとなった。
先制点こそ奪ったユナイテッドだったが、終わってみればシティに完全に上回られる完敗。ダービーという舞台装置をもってしても、シティに手をかけることができなかった。
ひとこと
ダービーらしからぬ試合後の和やかな雰囲気はどちらのチームの方が強かったかを全員悟っているかのような感じで少し切なかった。
試合結果
2024.3.3
プレミアリーグ 第27節
マンチェスター・シティ 3-1 マンチェスター・ユナイテッド
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:56′ 80′ フォーデン, 90+1′ ハーランド
Man Utd:8′ ラッシュフォード
主審:アンディ・マドレー
第28節 リバプール戦(A)
名将2人の最後のリーグ戦
天下分け目の首位攻防戦。勝てば首位、負ければアーセナルにかわされて3位で代表ウィークを挟むことになる。アンフィールドでクロップとグアルディオラは最後のリーグ戦の対戦を迎える。
立ち上がりから強度十分の展開だったが、優勢だったのはシティか。リバプールのプレスに対してCBを上げるいつものスタイルを採用。ここからサイドにボールを預けてポケットを狙う形で一気に攻勢をかける。無理そうであればロドリを経由してもう一度展開を作り直す。リバプールはロドリの管理がやや甘かったため、サイド攻撃の繰り返し構築することにおいてロドリは存分に力を発揮することができた。右サイドでSBの裏から顔を出すデ・ブライネは立ち上がりからクロスでボックス内を襲撃する。
リバプールの保持は3-2型。遠藤に寄り添うのは右に入ったマック=アリスターではなく、左のショボスライであることが多かった。IHとして高い位置をとるマック=アリスターは右サイドの崩しに参加。ブラッドリー、エリオット、そしてトップながらこちらのサイドに流れてくるヌニェスからチャンスを作っていく。
インサイドにも差し込むプレーを見せるリバプールだが、中央への強引なパスはカウンターで反撃。遠藤がつっかけてしまい、すれ違ったピンチはハーランドをファン・ダイクが食い止めてことなきを得たが、サイドの裏も織り交ぜてトランジッションで狙ってくるシティはかなりポジトラに自信を持っているようだった。
そうした中で試合を動かしたのはセットプレー。デザインされたCKが見事に突き刺さってシティが先制。アケがストーン役のマック=アリスターを退かすことでできたニアのコースにデ・ブライネが完璧なパスを通してストーンズが押し込んだ。
その後は一進一退の攻防が続くが、トランジッションの鋭さのところとゴールに向かうバリエーションのところでシティはやや優勢か。リバプールも右サイドを軸にチャンスを作るが、シティほど色濃い決定機は少なかったように思える。
後半早々にシティはPKを献上。アケのバックパスが少し弱くなり、これを引き取りに行ったエデルソンがヌニェスを倒してPKに。ヌニェスにはきっちり追いかけたご褒美が、シティにはリードとエデルソンを失うしっぺ返しが与えられることとなった。
このミスは後半のシティを象徴するものになってしまった感がある。エデルソンがいない影響からか全体のラインは下がってしまい、リバプールの勢いをもろに受ける格好に。押し込み続けるのには中央でひたすらボールを刈り続けた遠藤の存在が大きい。特に後半は圧巻のパフォーマンスで立ち上がりから圧力をかけ続けるのに貢献した。
それ以降は試合のテンションが10分おきに入れ替わるような展開。60分台はオープンになると、70分台はトーンダウンという感じ。この辺りは怪我人が出たスカッドで少し出力が安定しない部分を残した状態だったのかなと思う。リバプールには過密日程のダメージもさらに上乗せという感じだろう。サラーは本当にギリギリ間に合わせてきたのだろうなという状態だった。
それでも終盤のドクのポストへのシュートから始まった一連は見応え十分。前半と同じくサイドの裏を取り合う形からのクロスからチャンスを作るが、試合はどちらのネットも揺れないままに決着。
首位攻防戦の勝者はなし。アンフィールドでの天王山は引き分けに終わり、両軍はアーセナルに首位を明け渡すこととなった。
ひとこと
小細工なしの高強度の真っ向勝負を堪能した。プレミアリーグの優勝を占うのにふさわしい贅沢な90分だった。
試合結果
2024.3.10
プレミアリーグ 第28節
リバプール 1-1 マンチェスター・シティ
アンフィールド
【得点者】
LIV:50′(PK) マック=アリスター
Man City:23′ ストーンズ
主審:マイケル・オリバー
第30節 アーセナル戦(H)
三つ巴のサバイバルはまだまだ続く
レビューはこちら。
https://www.footballista.jp/regular/180411
リバプールは前の時間帯で勝利し暫定首位浮上。アーセナルが首位を死守するには8連敗中のエティハドで勝利するしかなくなった。
立ち上がりはプレッシングからシティの保持の阻害に走るアーセナル。CBとCH、そしてオルテガの5枚を軸にビルドアップを行うシティに対して、ハヴァーツとウーデゴールのプレス隊を軸としてサイドに誘導し、ライスにボールをハントさせるいつものやり方から高い位置でのボール奪取を狙う。
だが、シティはライスのいないところから前進を狙う。デ・ブライネ、フォーデンにライン間で受けさせたり、大外からベルナルドがキヴィオル相手にゴリゴリしたりなど、異なるところからボールを前に進めていく。
ベルナルドが自陣でのビルドアップ参加を増やしたところでアーセナルはリトリートを優先。SHを思いっきり低い位置まで下げて自陣を固める。非保持の方向性はインサイドとバイタル。大外はグバルティオルとアカンジなのでアーセナルはサイドにはSHもしくはSBが出ていけばOKというスタンスに。その分、ハーランドへのクロスは2枚で跳ね返すし、押し下げたフェーズにおいてはお馴染みのシティのミドルシュートはことごとくブロック。跳ね返していく。
自陣での守備は盤石だったアーセナルだが、SHが下がっている分カウンターの希望はかなり薄め。どちらのチームにも得点が入る予感がないままハーフタイムを迎える。
後半、シティはベルナルドのビルドアップのタスクを減らして大外に配置。3-2-5の形で固定し、サイドアタックを増やしていく。ビルドアップ隊が少なめになった分、アーセナルはリスクを賭してハイプレスに出ていくように。高い位置からボールを奪ってチャンスを作るこの時間がアーセナルにとっては最もゴールの確率が上がった時間帯だった。
シティはWGキャラのドクとグリーリッシュを投入したことでアーセナルの前向きなプレスをへし折ることに成功。ドク対策で冨安をすぐに入れたアーセナルもこれに対抗。冨安は万全そうではなかったが、左足を使わせる方向に抜けられるような守り方が基本的にはできていたし、タッチライン側に抜けられた時もガブリエウが問題なく受けることが出来ていた。
それでも左右にボールが入った分、押し込むフェーズに突入したシティ。アーセナルはなかなか押し返せない状況だったが、ボックス内の封鎖には成功。
勝利は手にできなかったが、エティハドでのシティを無得点に抑えるという快挙に成功したアーセナル。優勝候補にふさわしいパフォーマンスを見せて、タイトルレースは三つ巴を継続だ。
ひとこと
トーマスと冨安のフィットがアーセナルを一段上に押し上げる予感がする内容だった。
試合結果
2024.3.31
プレミアリーグ 第30節
マンチェスター・シティ 0-0 アーセナル
エティハド・スタジアム
主審:アンソニー・テイラー
第31節 アストンビラ戦(H)
押し込むフェーズで今日は解決策を見つけたシティ
エティハドでの天王山はスコアレスドロー。三つ巴の優勝争いでは3番手と少し後手を踏む形になったシティ。今節は4位のアストンビラをホームに迎える一戦。ここを越えれば強豪ラッシュのリーグ戦は一段落することとなる。
立ち上がりからボールを持つ展開になったシティ。アーセナル戦の文脈を繋ぐように両サイドに配置されたWGから積極的な仕掛けを見せていく。強度的にも早いテンポで押し込むアストンビラを圧倒。両サイドの攻撃をロドリが自在に操ることで敵陣深くでの攻撃のターンを続けていく。
押し込む流れからシティは無事に先制。ドクがサイドから押し下げたところに突撃したロドリが豪快にシュートを叩き込んでネットを揺らす。
それ以降も流れは変わらず。リコ・ルイスの列移動も含めた多様な手段からゴールに迫っていく。
押し返す手段がないアストンビラはロングカウンターから少ない攻撃の機会を探していく。この形からゴールを生み出したビラ。デュランのゴールで試合を振り出しに戻す。
追いつかれてしまったマンチェスター・シティだが、前半終了間際に追加点。2枚目の警告スレスレのルイスのファウルから得たFKをフォーデンが仕留めて勝ち越し。ザニオーロのところで壁が割れてしまったのがビラにとっては痛恨だった。
後半も前半と同じ展開。シティが押し込みながら、アストンビラがカウンターの機会を虎視眈々と狙っていく形が続いていく。この形から粛々と解決策を見つけることができるのがシティの強さ。ロドリの素晴らしいタッチからスペースを生み出してのミドルでさらにリードを広げていく。
これ以降もペースはシティ。アストンビラはイロエブナムを最終ラインに落とす5バックで後方を埋める形を作っていたのだが、ブロックの強度を上げるという点ではそこまで役に立たなかった。
完勝ムードのシティはフォーデンがまたしてもハットトリックとなる3点目を仕留めてゴールショーを完結。ロドリが作り出したスペースから豪快にシュートを仕留めた。
3点差をつけられたアストンビラは後半カウンターを完結することができず。ワトキンスやマルティネスといった主力不在の影響も色濃かったと言えるだろう。
難敵ビラを見事にホームで撃退。天王山後のリスタートに成功したシティが上位追走のための勝ち点3を手にした。
ひとこと
ロドリ、フォーデンは別格。両WGのフィーリングもギアアップされた感がある。
試合結果
2024.4.3
プレミアリーグ 第31節
マンチェスター・シティ 4-1 アストンビラ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:11′ ロドリ, 45+1′ 62′ 69′ フォーデン
AVL:20′ デュラン
主審:ダレン・イングランド
第32節 クリスタル・パレス戦(A)
グリーリッシュが最後の起爆剤になるか?
前節、アストンビラを下し上位が続く対戦はひと段落となったシティ。ここからは下位のチームを相手に上位2チームの取りこぼしを待つフェーズに入る。
相手がパレスとなれば当然待っているのはブロック守備の攻略。監督が変わってもお馴染みの2列目がナローで中央を封じる守備ブロックは健在。パレスは自陣を固めてシティ相手にカウンターを狙う。
パレスの狙いは開始早々に結実。中央に強引につけたストーンズの縦パスを跳ね返す形でパレスはカウンターを発動。マテタが抜け出しての一撃をお見舞いし、先制ゴールを決める。
当然、このゴールは試合の流れを変えることはない。以降もパレスは一撃のカウンター狙い。序盤は不安定なシティのポゼッションに対して、カウンターから敵陣に迫る機会を作っていく。
相手が引いてくるということもあり、両SBを共に解放したシティ。グバルディオルはシンプルに列を上げつつ、より自由に動き回る右のルイスはIHのような振る舞いでほぼ中盤として機能していた。
右のキーマンが自由に動くルイスならば、左サイドのキーマンは大外に張るグリーリッシュ。アーセナル戦の後半で復調気配を見せたグリーリッシュはこの日も躍動。彼の引力を使った同サイドのデ・ブライネが角度のないところからゴールを決めてあっという間に試合は振り出しに。
以降もペースはシティ。ロドリを囮にCBのキャリーで中盤を引き出しながら、縦にパスを刺していく。だが、この日のシティは要所で不安定。オルテガの爆弾パスの華麗な処理やグバルディオルのあわやの対応などかなり危ういシーンが出てくるように。パレスに決められないことでギリギリ救われたシーンだった。
試合は後半早々にゴールを奪ったシティが一気にペースを引き寄せる。左のグリーリッシュが2枚を引きつけてのクロスからルイスがあっという間にゴールを陥れる。
以降もグリーリッシュは左サイドで猛威を振るう活躍。引力を手にしては次々と味方を解放していく。特に先制点のアシストを受けたデ・ブライネはかなりやりやすそうだった。
66分にはハーランド、70分にはデ・ブライネがゴールを決めたシティは余裕を持って試合をフィニッシュ。パレスの後半は単発のカウンターの頻度が下がってしまい、前半以上の苦戦に見舞われることになった。終了間際の1点を返すのがパレスは精一杯。シティが2試合連続の4ゴールで上位追走に成功した。
ひとこと
グリーリッシュの復権は終盤戦のラストピースになる予感がありそう。
試合結果
2024.4.6
プレミアリーグ 第32節
クリスタル・パレス 2-4 マンチェスター・シティ
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:4‘ マテタ, 86′ エドゥアール
Man City:13′ 70′ デ・ブライネ, 47′ ルイス, 66′ ハーランド
主審:ポール・ティアニー
第33節 ルートン・タウン戦(H)
CLの谷間を危なげなく制する
マドリーとのCL直後という難しい一戦を迎える3位のマンチェスター・シティ。今節はルートンをホームに迎えての一戦となる。
マンツー主体のルートンはどのように立ち向かうのかな?と思われたキックオフ直後、シティはいきなり先制点をゲット。背後に走ったハーランドが同数で受けに行こうとしたところをあっさりと抜け出して、決定機の連続を迎える。この一連の流れはハーランドのシュートを至近距離で受けた橋岡のオウンゴールという非常に不運な形で決着した。
ルートンの非保持はさすがにオールコートマンツーは抵抗があるというものだったのだろう。高い位置からのプレスからのミドルゾーンにおいては5-4-1でブロック守備を敷いていくという使い分けをやりたそうな風情。仕方ない部分もあるとはいえシティ相手にテスト色が強い布陣で臨むのはなかなかに苦しいものがある。ブロック守備は下がりすぎてしまい、ブロックの外側からでもシティのミドルを食らう間合いに入り込んでしまうというしんどい状況に。
左サイドはドクの仕掛けが、右サイドはヌネスの裏抜けを軸に多様な仕掛けから押し下げるパターンを織り交ぜつつルートンのゴールに迫っていく。ルートンはクロス対応を頑張ってはいたものの決壊寸前。カウンターに出ていくことも難しい状況が続き、ハーフタイムに1-0でたどり着くことができたのは幸運といえるだろう。
後半も流れを変えることができないルートン。シティに押し込まれる中でも強引につなごうとする姿勢はロングボールだけでは収まることがないということの裏返しなのだろう。しかしながら蹴らないことでプレッシャーを余計に受けるようになってしまうのは明白。攻撃を終えた後の即時奪回に勤しむシティにプレスで捕まってしまう。
順当に押し込むシティはコバチッチが追加点をゲット。やや膠着気味だった試合の行方をほぼ決定づけることに成功する。以降はシティのゴールショー状態。いつまでも仕掛けることに飽きないドクがついにオニェディンマを破ってPKをゲット。このPKをハーランドが仕留めてさらにリードを広げる。
バークリーの一撃で一度は点差を狭めることに成功したルートンだが、まだまだ飽きないドクがさらに仕掛けて追加点をゲット。再びシティが突き放す。
最後のゴールの起点もドク。90分間仕掛け続けて深さを作ると、仕留めたのはグバルディオルの右足。CLの再現のようなゴールがゴールショーのトリを飾り、大量5得点での完勝を果たした。
ひとこと
仕掛けるのが飽きないドク。それも才能である。
試合結果
2024.4.13
プレミアリーグ 第33節
マンチェスター・シティ 5-1 ルートン・タウン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:2′ 橋岡大樹(OG), 64′ コバチッチ, 76′(PK) ハーランド, 87′ ドク, 90+3′ グバルディオル
LUT:81′ バークリー
主審:ジョン・ブルックス
第29節 ブライトン戦(A)
亜流のマンツーベースを問題なく破壊
ブライトンの対シティ戦といえばマンツー殺法である。ブライトンのシティ相手のマンツー殺法として天敵になるのはエデルソン→ハーランドのライン。だが、この日はハーランドが不在。ブライトンからすれば絶好のマンツー日和という感じである。
しかしながら、ブライトンは少しオーソドックスから外したハイプレスを敢行した。人基準で受け渡しをしているのは確かなのだけども、どこまでもついていく!といういつもの風情とは異なる感じ。マーカーが極端に降りるアクションを見せるとあっさりと離して前線に受け渡してしまう。特にブライトンの中盤と前線でこのマーカーの交換は行われがちであった。
これによってブライトンの陣形はコンパクトに保たれる。例えば、マンツー外しのシティの一手目はベルナルドが最終ラインまで落ちる動きなのが王道だが、ブライトンのこの日の動きを基準に考えるのならば、ベルナルドが動こうと陣形には影響がない。
しかしながら、シティはこれに解決策を早々に見出す。ブライトンからすれば降りて受ける動きは無視しやすいけども、逆に一回ブロックの手前に降りてから中盤に入り込む形は解決策が作りにくいのがこのやり方の欠点である。ブライトンの前線はこの日の基準通り、上がる選手に対してはマークを後方に受け渡すのだけども、後方の選手はすでにマークを持っている場合があると当然受け取ることができない。
この構造に気付いたコバチッチが列上げのアクションを始めると、シティの選手はこぞってこの形を作り出すように。これでシティはブライトンの攻略法に気付いた感があった。デ・ブライネの先制点に繋がったモデルの外し方は単なるミスの感じもあったが、これ以降は構造的に殴られている感が満載となったブライトン。シティはフォーデンの直接FKで早くも2点目を決める。
ブライトンにとってきつかったのは保持での前進ができなかったこと。自陣からのつなぐアクションを行っていくのだが、後ろの陣形が重たい影響でなかなか前に進むことができず。シティのプレスの呼水になった。
シティはこのハイプレスから3点目をゲット。試合をほとんど前半のうちに決めてしまう。
後半も構造は同じ。ブライトンはプレスを強めて強気のスタンスを見せるが、なかなか試合の流れを変えることができない。前線への長いパスを増やすアプローチは行っていたものの、なかなか際どい接触でPKをとってもらえず苦戦が続く。
シティはそうこうしているうちにアルバレスがダメおしの4点目をゲット。少し苦しんでいた本人にとっては大きなゴールになるだろう。
難所と見られたアウェイも難なく攻略したシティ。またしても大量得点で潜在的首位をキープとなった。
ひとこと
ブライトン、ハーランドいないならもっとマンツー殺法よりでも良かった感。
試合結果
2024.4.25
プレミアリーグ 第29節
ブライトン 0-4 マンチェスター・シティ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
Man City:17′ デ・ブライネ, 26′ 34′ フォーデン, 62′ アルバレス
主審:ジャレット・ジレット
第35節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)
2年連続のタイトルストッパーにはなれず
直前のノースロンドンダービーはアーセナルが逃げ切り勝利。プレッシャーのかかったシティが迎えるのはシティ・グラウンドでの一戦。昨季、アーセナルのタイトルの夢を終わらせた地での試合となる。
当然、ボールを持つのはシティ。組み立ては3人。アンカーのロドリ、両方のCBの3人を軸にボールを動かしていく。フォレストはロドリを中盤とトップで受け渡しながら管理をしていく。アウトナンバーになった中盤の選手が出てきたら5バックから支援役が増員。
フォレストのプランは悪いものではなかった。しかしながら、こういった駆け引きはシティはお手のもの。インサイドにシャドーを絞らせてから、その外を回すことで無事にキャリーを成功させる。保持をベースに敵陣に押し下げることでシティはフォレスト陣内での長い時間を増やしていく。
フォレストはボールを奪ったらカウンターまで一気に攻め立てていく。ここのフィーリングも悪くはなかったが、先制点を決めたのはシティ。セットプレーからグバルディオルがゴールを決めてリードを奪う。
失点した後、カウンターからフォレストはチャンスを作っていく。ウッド、ムリージョなどゴール前での決定機を作りに行くが、このチャンスを決めることができずに追いつく機会を逃してしまう。
一方のシティはライン間反転からチャンスメイク。デ・ブライネからの速い攻撃を狙うことで、ゴールに迫っていく。
後半も先に存在感を示したのはフォレストの方。左サイドからの攻撃を軸にチャンスを作る。またも決定機を作ることに成功したフォレストだったが、ウッドはこの決定機を活かすことができない。
シティもウッドの決定機以外は悪くない守備を見せていたが、後半はなかなかシュートに行けなかった。そのため、15分を過ぎたところでハーランドを投入する。この時間帯からシティはデ・ブライネのライン間反転からの速攻が復活。ゴールに迫るレーンが再び見えるように。
その形からフィニッシャーを務めたのは交代で入ったハーランド。試合を決めるゴールをきっちりと仕留めてリードを2点に広げることに成功する。
フォレストは最後まで抵抗。4バックに移行することで攻撃の手を緩めずにゴールに迫るが、シティのゴールを打開することはできなかった。フォレストは2年連続で夢を止められず。シティはタイトルレースの運転席をキープに成功した。
ひとこと
決定機を決めていれば景色は違ったかもしれないフォレスト。前後の試合を見ると、かなりシティに対して抵抗できていた方だと思う。
試合結果
2024.4.28
プレミアリーグ 第35節
ノッティンガム・フォレスト 0-2 マンチェスター・シティ
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
Man City:32‘ グバルディオル, 71‘ ハーランド
主審:サイモン・フーパー
第36節 ウォルバーハンプトン戦(H)
ハーランドが牽引するゴールショーで主導権キープ
タイトルレースに邁進するシティ。アーセナルとの勝ち点を落とせない緊張感のあるマッチレースは36節でも続いている。
この試合でもハイプレスで高い位置からウルブスの保持を阻害。支配的に振る舞う姿勢を見せつけるスタートとなった。ウルブスは保持では繋ごうとするが、咎められてしまい、非保持の多くなる展開。ここはおとなしく自陣で構えるスタートとなった。
というわけでウルブスの5バックをシティが壊せるかどうかの展開が始まる。5-4-1と5-3-2のハーフアンドハーフで構えるウルブス。コバチッチにゴメスがついていくかどうかで陣形が決まる感じである。
シティはブロック攻略に早々に成功。ブロック外のデ・ブライネからのライン間のフォーデンへの縦パス。ここから抜け出したベルナルドからの折り返しに反応したグバルディオルがPKを獲得。ハーランドが仕留めて先制する。
シティはこれ以降も右サイドを中心に攻撃を仕掛けていく。ここからライン間を除くフォーデンが鬼。一瞬で前を向くとここから一気に攻撃を加速させていく。
失点したウルブスはショートパスから少しずつ時間を作り出していく。序盤はリスクが先行していた感があったが、25分くらいからクーニャのポストを中心に手数をかけた攻撃から押し下げていく時間帯に。
しかしながら、シティは押し込まれてなおロドリ→ハーランドという空中殺法で追加点を奪う。ここからシティは再びハイプレスに移行して主導権を握る。前半終了間際にはコバチッチとのワンツーから抜け出してPKを獲得。3点目を決めて前半で試合を決定づける。
後半、ウルブスはオールコートマンツーで勝負に出る形での選手交代を実施。シティに真っ向から勝負を挑む。シティもこれに対して正面から応戦。こちらも高い位置から捕まえにいくアクションを見せることでやり返す。
ウルブスの姿勢を反映するかのようにヒチャンがなんとかゴールを仕留めるが、その1分後にシティは一瞬で反撃。ハーランドのハイライン破りがまたしても炸裂してさらには追加点を奪う。
以降はオープンな展開に終始した試合。シティは最後まで攻撃を緩めることなく、得点が欲しかったであろうアルバレスが5点目を仕留めて試合を完結。ハーランドの4得点から始まったゴールショーを見事に締めた。
ひとこと
前半で試合を決めてしまった感。5バックに対する攻略法を見出すの、めちゃめちゃ早かった。
試合結果
2024.5.4
プレミアリーグ 第36節
マンチェスター・シティ 5-1 ウォルバーハンプトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:12′(PK) 35′ 45+3′(PK) 54′ ハーランド, 85′ アルバレス
WOL:53′ ヒチャン
主審:クレイグ・ポーソン
第37節 フラム戦(A)
ストライカー顔負けのグバルディオルが大勝を牽引
依然続くアーセナルとのマッチレース。シティに残されたのはロンドン勢との3連戦である。その初戦となるのはアーセナルに今季勝利を許さなかったフラム。クレイブン・コテージへの遠征が今節のシティの試練となる。
凧揚げの画像が出回っていたフラムはこの試合にきっちりフォーカスする姿勢を見せた45分だったと言えるだろう。ボビー・リードが最終ラインに入ることで5バック化してシティの可変にはきっちりついていく姿勢を見せており、撤退守備ではスペースを消すプランを敷く。
保持に回ればレノを活用したボール回しでバックスから左右に動かしながらシティのプレスを掻い潜りにいく。しかしながら、シティも最終仕様。立ち上がりからデ・ブライネの列上げに2列目の4枚が呼応する形でフラムのバックスに厳しいプレッシャーをかけていく。フラムは自陣にシティを誘き寄せることはできていたが、避けることに精一杯で前線では孤立するムニスが時間を作ることに苦戦していた。
シティはアカンジが列を上げることでオーソドックスな3-2-5変形を見せていく。5レーンにきっちり人を揃えるフラムに対して、どこからいくのかな?と思ったが、レーン交換でインサイドに侵入したグバルディオルがストライカー顔負けのフットワークからあっさりとディオプを交わして先制点をゲットする。
反撃に出たいフラム。ロビンソンの大外やイウォビの裏への一発のパスなど、わずかな可能性にかけるためのボールを出すことはできてはいたが、ディアスを中心としたシティの守備陣は非常に強固。ワンチャンスを狙ったボールはことごとくカットされる。逆に攻め上がったSBの背後を狙うデ・ブライネを起点としたカウンターでボックス内に迫られることも。クロスに対して体を投げ打ちながら、なんとか1点差でハーフタイムを迎えたというフラムだった。
後半の立ち上がりもペースを握ったのはマンチェスター・シティ。前半と同様にボールを持ちながら試合をコントロールしていく。ようやくフラムのターンになった時にボールを持ったのはケアニー。交代で入った彼が瞬間的に空いたイウォビへのスルーパスを出せなかったのはこの試合へのリズムにまだ慣れていないことの証左だろうなと思う。
頼みの綱だったトラオレはほんのりチャンスの香りを匂わせるのが精一杯。試合をコントロールするシティはベルナルドの斜めの侵入からのこぼれ球をフォーデンが仕留めて2点目を奪う。
実質このゴールで試合は決着だったと言えるだろう。3点目はベルナルドのクロスにファーサイドに詰めたグバルディオル。またしてもストライカー顔負けのゴールでフラムをさらに突き放す。
これ以降はフラムはシティ相手にボールを取りにいく心をへし折られてしまった。無抵抗のままボールを回され続けた結果、後半追加タイムにはディオプが退場。これで得たPKをアルバレスが仕留めて4点差に。
ランチタイムキックオフもなんのその。終盤戦のシティらしい盤石さでアーセナルにプレッシャーをかけた。
ひとこと
シティ、強かった。フラムにはこれ以上できることはあまりなかったように思える。
試合結果
2024.5.11
プレミアリーグ 第37節
フラム 0-4 マンチェスター・シティ
クレイブン・コテージ
【得点者】
Man City:13′ 71′ グバルディオル, 59′ フォーデン, 90+7′ アルバレス
主審:アンソニー・テイラー
第34節 トッテナム戦(A)
可能性を感じさせる奇策を跳ね返しタイトルレースに王手
いよいよプレミアリーグもクライマックス。優勝争いとCL出場圏争いをかけた大一番はシティファンとノースロンドンの2チームのファンにとっては高い注目度の一戦となる。
基本的には大枠が決まっている両チームだが、どちらのチームも仕掛けてきたなという印象。よりわかりやすかったのはトッテナムの方だろう。最前線は敢えて置くとすればサールなのだろうが、基本的には0トップでシティの基準を乱しにかかる。
トッテナムのプランはとにかく左サイドの低い位置でフリーマンを作ること。ホイビュア、マディソンが低い位置に降りて、大外のソンを使って、フリーマンを作り左サイドの大外で抜け出す選手にボールを届けることである。抜け出す選手は誰でもOKというのがミソ。左サイドはロメロやベンタンクールなどむしろ後方の選手がラインブレイクを行うシーンが目立っていた。この点でも基準点乱しは今日のトッテナムのキーワード。やや強引ではあるが、普段の崩しの結末を普段と違うプロセスで持ってこようというイメージだろう。
それでもホイビュアやマディソンが落ちる位置は守備における機動力に最も欠けるデ・ブライネ周りだったので理には適っている。カバーにロドリを釣り出すところまで粘ることができれば、カウンターの成功率は明らかに高まるのでトッテナムはポゼッションのチキンレースで裏抜けの成功率を高める賭けに出たと言っていいだろう。元々正面からぶつかっても劣勢なのは明らかなので、賭けとしては個人的には分が悪くはないかなとは思う。
ちなみにサールは落ちるアクションという0トップでのプレーをしつつも、時折シンプルに推進力を生かした独力の陣地回復も見せたりした。こちらも前進のオプションとして持って置けたらな!ということだろう。
しかしながら、やはり抜け出すところまでに力を使っている感があるトッテナム。速いパスじゃないとシティの守備陣相手には引っ掛けるという意識もあるのだろう。セカンドを狙った押し上げまではセットだった感があったが、拾う部隊のポロの足元が物足りず効果的な二次攻撃につなげられなかったのも手痛かった。
一方のシティは初手でベルナルドが列落ちを披露。DFの列上げ以外は基本相手を見ることが多い今季のシティにおいてはこれも亜流の対応である。デ・ブライネは右の大外のレーンを空けて、そのレーンに攻め上がるのはウォーカー。トッテナムはインサイドに注力していたため、大外のウォーカーはガラ空き。しかしながら、クロスは刺さらなかった。
ライン間のフォーデンがドリブルで運びながらより内側に視線を集めることで大外のウォーカーを解放していたので、トッテナムとしてはその手前の段階で大外を空けるように仕向けられていた。ただ、大外のウォーカーにトッテナムが対応しないまま、シティがさっさとこのプランを辞めてしまったので、シティの本命は大外に慌てて出て行ったウォーカーを捕まえにいくことで空いたハーフレーンからのデ・ブライネの強襲だったのかもしれない。
ウォーカーの大外をやめて以降はベルナルドが外に張るオーソドックスな形に移行。シティは繋ぎの局面での不安定さを露呈しており、徐々に敵陣で運ぶフェーズがぐらつくように。ディアスやコバチッチあたりがこの辺りでミスをしたせいでやや基盤が緩くなっていた。前半は大きなチャンスも少ないスコアレスで折り返す。
後半は前半に比べればオーソドックスな展開だったと言えるだろう。トッテナムはそこまで左偏重ではなかったし、シティは時間の経過とともにワイドでボールを落ち着かせることと、ハイプレスに出ていくことをやめることで普段着に回帰しつつあった。
そうした中で出てしまったのはトッテナムのミス。パスは引っ掛けるよりも速くつけましょう!というこの日のトッテナムのスローガンはマディソンが受け手の時はより顕著だった気がする。そりゃ無理だろう!という強引なパスをマディソンが収められず、ここからシティはカウンターを発動。ロメロとカードを持っているベンタンクールを振り切ったフォーデンが敵陣まで運ぶとベルナルドとデ・ブライネの大外→ハーフスペースアタックからハーランドがゴール。何度も見てきた王道パターンを作ることに成功したシティが前に出る。
反撃の機運を高めなければいけないトッテナムはクルゼフスキを投入。サールとは異なる収まり方で存在感を見せる。エデルソンの怪我のあとはややふわふわした時間帯でミスも多かったシティ。そういう意味ではこの時間帯を凌ぐ立役者になったオルテガは素晴らしかった。クルゼフスキ、ソンという2つの決定機を凌いでシティが輪郭を取り戻すまでの時間稼ぎをする。
右はベルナルド、左はグバルディオルと徐々に幅を使ったポゼッションを落ち着かせるために使うようになったシティ。そこに最後に残された攻めのイケイケ要素であるドクがフォーデンの展開からPKを獲得。これをハーランドが仕留めて試合は決着する。
2日前のアーセナルと同じく、シティもまた鬼門を突破。正真正銘の首位に立ち、タイトル争いに王手をかけた。
ひとこと
今日この日をこの地力の差で迎えたという状況の中ではポステコグルーはできることはやったなという感覚。緩む時間もある中で試合を締めたオルテガが明らかなMOMであった。
試合結果
2024..
プレミアリーグ 第34節
トッテナム 0-2 マンチェスター・シティ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
Man City:51′ 90+1′(PK) ハーランド
主審:クリス・カバナフ
第38節 ウェストハム戦(H)
プレッシャーは2分で解放、前人未到の4連覇達成
鬼門となっていたトッテナムホームの試合を攻略し、ついに名実ともにテーブルの上に座ったシティ。タイトルレースの運転席は彼らのもの。エミレーツでの結果がどうなろうと、シティが勝てばアーセナルにはなす術がない。
ウェストハムは集団感染症の噂が出回ったが、蓋を開けてみれば欠場者は扁桃炎となったボーウェンのみ。5-4-1のブロックを敷くというシティ対策をきっちり講じてエティハドに乗り込む。
ということで一方的にシティがウェストハムのブロックを攻略するスタートに。そして、わずか2分足らずでそのアプローチは成功。ライン間でパスを受けてウォード=プラウズを外したフォーデンが素晴らしいミドルで先制点を奪い取る。
以降も試合はシティが完全に支配。バックスの確実なキャリーから相手を押し上げつつ、ライン間を覗きながら大外からはドクが仕掛けてクロスを上げていく。
何より素晴らしかったのはウェストハムのカウンターをほぼ完璧に封じたこと。前方の残るアントニオには前を向かせることすら許さず、ほとんど一方的に押し込んでいく。
そんなウェストハムのキーになったのは両WBのオーバーラップ。まずはエメルソンがインサイドに入り込むなど、変わった形での抜け出しのアクションを見せる。だが、本命は彼らがオーバーラップで外からのクロスをあげること。そのための時間作りはクドゥスがアクロバティックなキープで担うことに。
しかしながら、行けると思った矢先に追加点を決めるのがシティ。プレスに欲をかきすぎたコーファンの背後からボックス内にスピーディーに侵入すると、サイドからの折り返しを再びフォーデンが仕留めてリードを広げる。決定機を外して流れに乗れなかったハーランド以外はシティの面々が気持ちよく過ごせた前半だったと言えるだろう。
それでも前半の終盤には根性を見せたウェストハム。押し込む時間を増やして作っていくと、CKからクドゥスがアクロバティックなゴールを決めて1点差に追いつく。
ウェストハムは後半にプレス強度をアップ。シティはこのプレスを丁寧に外していくとポゼッションから押し込んでいく。
そして、右サイドからの押し下げからジリジリと中央で列を上げたロドリが追加点をゲット。これで試合自体のテンションも沈静化する。
ウェストハムは4バックへのシフトやイングスの投入を見せるなど、最後まで積極的に攻めていく姿勢は見せていた。終盤にはソーチェクがネットを揺らすがこれは火を見るより明らかなハンド。VARの廃止が論じられている時期にこのハンドを原判定で下せないのはなかなかにパンチが効いている。
結局、シティは逃げ切りに成功。優勝のプレッシャーを2分で跳ね除けて前人未到の4連覇を達成した。
ひとこと
シティ、終盤戦は圧巻の強さであった。
試合結果
2024.5.19
プレミアリーグ 第38節
マンチェスター・シティ 3-1 ウェストハム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:2′ 18′ フォーデン, 59′ ロドリ
WHU:42′ クドゥス
主審:ジョン・ブルックス