MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~リバプール編~ 2023-24 season

リバプール、23-24シーズンの歩み。

目次

第1節 チェルシー戦(A)

先行されたチェルシーが奮闘するも「お決まりの結末」

 ネームバリューの観点で単純に開幕カードの中では最も注目度が高い一戦になるのだろうが、すでにピッチ外で実質開幕戦をしているという点でもなかなか面白い巡り合わせのカードとなった。

 立ち上がりにペースを握ったのはリバプールの方だろう。攻撃的な選手を並べた中盤を軸にチェルシーのマンツーマンの守備を外しながら前進。右サイドのサラーを出口に攻撃を仕掛けていく。

 イメージとしては右サイドがゲームメイク担当という感じ。ショボスライ、マック=アリスター、アレクサンダー=アーノルドの3枚が中盤に降りながら前線にパスを供給。左サイドは逆にガクポやディアスが速い攻撃を仕掛けていく。ロバートソンが上がる時間がもらえずに少し寂しそうではあったが、左右のスタイルの違いから攻めていこうということだろう。

 チェルシーの守備は部分的にマンツーをしつつ、後方は人を余らせて待機させるブロック守備重視の仕様。リバプールの攻撃がゆったりすると前線のスターリングとジャクソンはリトリートで自陣のPA付近まで戻ることもしばしば。

 ダラダラしていると平気で守備にリソース投入してくるチェルシーを見て、リバプールは手早く裏にボールを繋ぐようになる。長いボールを蹴ることができるアレクサンダー=アーノルドと相手を背負う状態で受けてもターンや無理な体勢からのパスで前線で繋ぐ圧巻のマック=アリスターを軸に攻撃を仕掛けていく。

 先制点の起点となったのもマック=アリスター。右サイド奥のサラーに展開をすると、ファーサイドに走り込んだディアスをピンポイントで狙ってゴールをアシスト。終始バタバタした試合の中で唯一仙人のように落ち着いていたサラーの巧みさが詰まったゴールだった。

 チェルシーの保持は中央を固めるリバプールに対して外循環のスタート。一見逃げのように見えるプランだが、この試合のリバプールの中盤より前の守備基準はガタガタ。WBにボールが入るとそれだけであっさりと最終ラインが晒される。WBにボールを入れてSBを引き出すと、その背後に前線の選手が入り込むだけで簡単にゴール前に進むことができた。

 SBが裏を取られることがわかっていればCBが早い段階でスライドすればいい!となりそうだが、リバプールは3センターがコンパクトに守れない人選になっているため、ライン間の縦パスにも警戒する必要がある。縦パスに積極的にファン・ダイクが出ていく関係で、今季のコナテはアレクサンダー=アーノルドと逆側のサイドの背後もカバーしなくてはいけないという昨季よりも大変そうな状況になっていた。

 こうした状況であればラインダウンするエンソは簡単にゲームメイクができる。リバプールは遅れてリアクションをする守備をしているので、スペースを逃さないエンソにとってはうってつけ。アンカー的に振る舞うギャラガーもゲームメイクで貢献できた。

 アタッキングサードにおいてはDFとGKの間に右サイドからひたすらクロスを入れる動きを継続。そのご褒美が37分のディザジのゴールに繋がる。

 後半もペースを握ったのはリバプール。ハーフタイムを経てもなお、外と中を自由に行き来するチェルシーの攻撃に対抗策が見つからず前進を許し続ける。内外問わずオフザボールの動きを繰り返すスターリングの実直性が光る流れとなった。

 チェルシーは右サイドのジェームズがオーバーラップができなくなってからややサイドアタックの精度が低下。リバプールの守備の対応は少しずつ間に合うようになる。

 リバプールはヌニェスなど前線の選手を入れ替えることでエネルギーを注入。プレスは前に出ていくようになったが、外され続けていたのであまり効果はなかったが、前進の馬力が出たこと自体は良かった。だが、最も可能性を感じるサラーをあっさりと諦めたのは意見が分かれるところだろう。

 ホームチームは同点ゴール以降は試合の主導権を握ったが、勝ち越しゴールを奪うことはできず。スコアレスではなかったが、またしてもこのカードは引き分け。これでチェルシーとリバプールの対戦はPK決着となったカップ戦も含めて7試合連続で引き分けが続くこととなった。 

ひとこと

 試合後もピッチ外で引き続き戦っていて面白いです。

試合結果

2023.8.13
プレミアリーグ 第1節
チェルシー 1-1 リバプール
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:37′ ディザジ
LIV:18′ ディアス
主審:アンソニー・テイラー

第2節 ボーンマス戦(H)

アンソニー周りを狙い撃ちで右サイドから加速

 初戦はともにロンドン勢に引き分けで開幕を迎えた両チーム。特にアンフィールド初戦を迎える今節はリバプールにとっては負けられないゲームになるだろう。新加入の遠藤航も登録が間に合い、ベンチに入っている。

 序盤はボーンマスの高い位置からのプレスが完全にハマる展開。バックラインに対する2列目と前線の強烈なプレスはリバプールのバックスを飲み込み、ボールを高い位置からビシバシ奪う。一度目はオフサイドだったが、二度目は許されず。あっという間に先制点がボーンマスに入る。

 リバプールはアリソンのCB化→コナテの開く動きを行うことでビルドアップのバランスを修正。アレクサンダー=アーノルドのインサイドに入る動きやサラーの降りる動きなど中央のポイントを増やす方向に舵を切った。だが躊躇いのないボーンマスの守備の迎撃に返り討ちに遭い、なかなかバランスを見出すことができない。

 風向きが変わったのはリバプールがビルドアップの解決策を見つけてから。開くコナテがアンソニーを引き付けると、そのアンソニーの裏にアーノルドやマック=アリスターを走らせることで右の大外にポイントを作る。

 これにより、右の大外にポゼッションの落ち着きの場を作ったリバプール。ここから攻撃を加速する。アタッキングサードに入ってからの攻撃の性能はそもそも折り紙付きなので、こうなるとボーンマスは苦しい。前に出て行った分、4-4-2ブロックの構築にも時間はかかるため、リバプールが攻略するのも容易。

 右サイドから攻め手を見つけたリバプールはアンソニーの背後から同点。クロスをプレシーズン好調だったディアスがアクロバティックに沈めて追いつく。

 ボーンマスは中盤を捕まえるスタンスに戻してバックラインへのプレスを弱める方向にシフトする。だが、それでもアンソニーの食いつきを見逃さなかったリバプールは再び右サイドから加速する。すると、この流れからショボスライがPKを獲得。ロズウェルの接触を巧みに利用して得点のチャンスを得る。これをサラーが止められながらも押し込んで勝ち越す。

 ボーンマスはプレスラインを下げる選択をしたので、カウンターに出ていくコストも増大。新監督になって直線的なスタイルが前面に出てきているので、押し返さないといけないコストが増えるのはしんどい。それでも押し返せれば前節のリバプールのブロック守備の課題であるライン間の甘さは活用できる予感はあったので、そこは希望の光にはなっていた。

 後半もボーンマスはリスクを回避しつつ試合を進めていく。だが、隙あらば高い位置には出ていきたいので、プレスの色気は見せる。するとリバプールはサラーの裏抜けからこれをひっくり返す。ミドルゾーンからフィニッシュまでノンストップの攻撃はチェルシー戦でも見られた形。

 このスタンスで押し込む流れにブレーキをかけたのはマック=アリスターの一発退場。遠藤にとってはハードなデビュー戦になりかけたが、ジョタのゴールが少しプレッシャーを和らげてくれたのは大きかっただろう。

 ビルドアップに対してプレス強度を増すことがなかったボーンマスに対して、リバプールはそれなりにボールを動かしながら前に進めることができた。遠藤がショボスライに気を使って下がり目の位置に専念したことが効いているのだろう。ショボスライは前を向かせたときの推進力が異次元であり、フリーにするとあっという間に陣地回復をやり遂げてしまっていた。

 遠藤にとってはハードな環境だったのは前提として、なかなか持ち味を出せる状況ではなかった。保持では捕まり危ういカウンターを受け、非保持では通されたくないところを通されて決定機を作られてしまうなど、満足のいく状況ではなかっただろう。それでも今日の環境ではそれなりに言い訳がたつので、この辺りは時間をかけてアジャストしていきたいところだ。

 ゴメスが入ったところでボーンマスはプレスの圧力を上げてチャンスを作る。右サイドにビルドアップの起点を失う代わりにクロップは守備ブロックの強度を選んだのだろう。

 スマートにとはいかなかったがリバプールはなんとか逃げ切りに成功。10人でボーンマス相手に守り切り、アンフィールドで今季初勝利を手にした。

ひとこと

 今季のリバプールは本当に尖っている。チームとしてはプレス強度高めのチームをどういなすかという部分と向き合うことになると思う。遠藤はその流れに食らいついていくしかない。頑張れ。

試合結果

2023.8.19
プレミアリーグ 第2節
リバプール 3-1 ボーンマス
アンフィールド
【得点者】
LIV:27′ ディアス, 36′ サラー, 62′ ジョッタ
BOU:3′ セメンヨ
主審:トーマス・ブラモール

第3節 ニューカッスル戦(A)

地獄の前半を塗り替えたヌニェス

 第3節のトリを飾る日曜ナイターはニューカッスルとリバプールという好カード。前節シティ相手に完敗だったニューカッスルにとってはタフな相手が続く流れとなった。

 立ち上がり、攻守の切り替えが早くプレミアらしいスリリングな展開に。そうした中でバタバタしていたのはアレクサンダー=アーノルド。スローインで不要な警告を受けると、ゴードンを倒してあわや2枚目というシーンに。おそらく早い時間だからということでお目溢しをもらったが、早々に実質リーチがかかる状況に。シェアが徹底的にフィードでゴードンにボールを預ける流れはいかにもな狙い撃ちだった。

 個人として苦しいパフォーマンスになったアーノルドだが、早い展開の中でリバプールはチームとしても苦しい出来になる。疑問だったのがプレスの仕組み。4-3-3からIHのマック=アリスターがCBにプレスをかけることで4-4-2にスライドするのだが、他の選手が呼応しない。最前線のガクポは少なくとももう1人のCBにプレスをかけるのはマスト。

 しかしながら、ガクポはその動きをしなかったため、ニューカッスルは簡単にボールを運ぶことができる。それどころか中盤はマック=アリスターが前に出て行っている分間延びしている。リバプールのDFラインも圧縮する動きがないため、ニューカッスルは自在にドリブルやパスでリバプールのスカスカな中盤を横断することができていた。

 こうして早い展開の中で徐々に生まれる不均衡は目に見える形でリバプールを蝕む。サラーの雑なバックパスをアレクサンダー=アーノルドがトラップできずにスルーすると、これを抜け出したゴードンが沈めて先制。

 そして直後には抜け出したイサクの足を狩る形でファン・ダイクが決定機阻止での一発退場。リバプールはビハインドと数的不利が一気に降りかかることになる。

 11人の間は右サイドの抜け出しを軸に反撃ができていたリバプールだが、ニューカッスルの圧力をもろに受ける形でこれ以降は苦戦。それでもマック=アリスターとショボスライが根性でボールを運び、前半の終盤はなんとか試合としての体裁を整えた形でハーフタイムを迎える。

 後半もペースは同じ。ニューカッスルが左サイドからの攻めを軸に完全にペースを握る。決定機を多く作るもシュートはうまくいかなかったりアリソンが防いだりなど。

 前半以上に前に出ていけないリバプール。停滞した状況を動かせず。ワンチャンスを活かせる前線はいるもののなかなかそのワンチャンスが巡ってこない。

 風向きが変わったのは選手交代だろうか。中盤より前を積極的に交代していくニューカッスル。豪華な名前と裏腹に、強度が上がらないのは違和感があった。リバプールのボール保持の側面にプレッシャーをかける後半の頭までの様子は消え去り、試合はまったりと両チームがボールを持つ時間が出てくるように。

 すると、このチャンスを生かしたのはヌニェス。構造と無関係に裏に蹴ってくれれば決定機を作ることができるヌニェスはこの展開にはうってつけ。チャンスは作れるが、決定力が・・・という懸念もこの日は棚上げ。巡ってきた1つ目のチャンスをモノにして試合を振り出しに戻す。

 ヌニェスの勢いは止まらない。負傷で退いたボットマンのところにスライドしたバーンは明らかにスピードで後手を踏む選手。サラーのスルーパスから再び抜け出すと、これを角度のないところから仕留めて試合をひっくり返す。

 沈黙の後半を一気に塗り替えたヌニェス。前半に引き起こされた地獄の状況を完璧に一変させて、セント・ジェームズ・パークの観客を黙らせた。

ひとこと

 ニューカッスルの出力ダウンは不可解なところ。1点差であればわからないなとは思ったが、リバプールは逆転まで行ったのは恐れ入った。10人になったことで中盤が無駄にプレスに出ていく機会が少なくなり、その結果ニューカッスルが無理に攻めなくなっていくという傾向で生まれた停滞をヌニェスがぐっと引き寄せた試合だった。

試合結果

2023.8.27
プレミアリーグ 第3節
ニューカッスル 1-2 リバプール
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:25′ ゴードン
LIV:81′ 90+3′ ヌニェス
主審:ジョン・ブルックス

第4節 アストンビラ戦(H)

存在しなかった「ファン・ダイクの試練」

 前節はダルウィン・ヌニェスのスーパーな働きでセント・ジェームズ・パークの制圧に成功したリバプール。今節はその試合で退場したファン・ダイクを抜きにしてアンフィールドに難敵アストンビラを迎える一戦である。

 しかしながら、蓋を開けてみれば試合は90分を完全制圧したリバプールの完勝といえる内容だった。立ち上がりから積極的なプレスで早速相手のビルドアップ隊の中心人物であるパウ・トーレスにミスを引きおこさせると、そのままの流れでセットプレーからショボスライが先制ゴールをゲットする。

 あっという間にリードを奪ったリバプールは3-2ビルドでとにかく落ち着いてボールを回すことを優先。詰まりそうになったら裏に蹴るというのがおそらくセーフティネットなのだろうが、そもそもアストンビラは4-4-2からちっとも動かず、むしろ後方を重くする5-3-2風味が強いフォーメーションで様子見を続ける。

 というわけで試合は保持側のリバプールがガンガン裏を取るトライを続けるというここからモノトーンの展開の連続に。もちろんアストンビラも保持に回れば、大きく幅を取りながらWBを活用しつつ、起点を作ろうとするが、リバプールの積極的なプレスからあっという間にリズムを奪われてしまう。

 ひたすらラインブレイクを機械的に繰り返していくリバプール。次のゴールはアレクサンダー=アーノルドのラインブレイクを誘発するパスからサラーの折り返しがオウンゴールを誘い込んで追加点を奪う。

 後半もペースは一切変わらず。追いかけるアストンビラは前半に比べれば追い回す意思を見せていたが、リバプールの安全第一の選択を前に少しずつその意欲は削られてしまうことになる。

 そうなれば後は前半の再放送だ。リバプール側も少しプレッシングに強気なりすぎて中盤を逃がしてしまうとか、セットプレーで刺されそうな場面もないことはなかったが、基本的にはリバプールの手の中で試合は引き続き進んでいくことになる。

 後半にセットプレーからゴールを決めたのはアストンビラではなくリバプール。サラーのCKからのゴールで3点目を決めると試合のテンションは大幅にダウンする。

 思いがけない形でワンサイドになってしまったこの試合。エメリは初手での衝突以降は延々と劣勢の状況を回避できない状態が続いていたし、リバプールは「ファン・ダイクの試練」を感じることなく、あっさりとホームで連勝を伸ばすことに成功した。

ひとこと

 ビラの無抵抗感が切ない一戦だった。

試合結果

2023.9.3
プレミアリーグ 第4節
リバプール 3-0 アストンビラ
アンフィールド
【得点者】
LIV:3′ ショボスライ, 22′ キャッシュ(OG), 55′ サラー
主審:サイモン・フーパー

第5節 ウォルバーハンプトン戦(A)

ウルブス「らしい」勝ち点ロストの恩恵をリバプールが享受

 中断明けのランチタイムキックオフはモリニューから。今季1勝しかあげてないウルブスがエバートンに続きマージーサイド狩りを目指す一戦だ。

 ウルブスは4-5-1のフォーメーションを採用。中盤3枚を並べることでリバプールの中盤3枚の噛み合わせに対応しようという算段だろう。

 リバプールはこれに対して、ゴメスがインサイドに入ったり出たりを繰り返す役割を担う。しかしながら、アレクサンダー=アーノルドに比べるとフリーにした時の脅威さが違うので効果自体は微妙だったと言えるだろう。むしろ、インサイドでボールを受けられないリバプールが外にボールを循環させたところをウルブスがうまく追い込んでボールを狩るシーンが目立つ立ち上がりとなった。

 ウルブスはボールを持って押し込むと自信を持ってサイドでの崩しができそうな様子。サイドの守備に関してはリバプールは明らかに後手で、ボールホルダーを捕まえるのが遅れることで簡単にフリーでクロスを上げさせていた。

 そんな状況を突破力のあるネトが見逃すはずもなし。先制点はサイドに枚数が余っているにも関わらず、リバプールはネトに突破を許し、ヒチャンへのラストパスが刺さるとなった。

 先制した後しばらくすると、ウルブスは撤退気味に構える形にシフト。リバプールは定点攻撃をさせられることになる。ジョー・ゴメスがインサイドに入る形だと、マティプがサイドから運べるが、出口がサラー一択のため、ウルブスはパスの出所をケアする形で構えるのが余裕だった。

 よってリバプールの攻め手は単発の左サイドからの突破と右の大外のジョー・ゴメスのクロスに集約。インサイドに高さがなければチャンスメイクを量産できないメソッドであり、やや苦戦している印象。その間もウルブスはネトを軸に危険なロングカウンターを繰り出してリバプールファンに冷や汗をかかせていた。

 後半、リバプールは4-2-3-1に変更。右サイドは大外をゴメスに固定し、サラーはインサイドでジョッタとディアスのストライカー陣に加わる。大外の基準点を明確にしたことでウルブスは大外からあっさりとラインを下げるケースが増えた。左サイドのロバートソンのフリーランから押し下げてクロスを入れることができれば、サラーのインサイドに入る動きは正当化できる。

 そして中央にストライカーが増えたことでリバプールはコンビネーションからの中央打開が増えるように。サラー→ガクポの同点弾も中央の細かいパスワークからの抜け出しが起点。4バックを維持するウルブスはポイントが足りず、ストライカーの抜け出しを許すケースが増えてくる。

 同点弾を喰らったウルブスは陣地回復にも苦戦。ネト、クーニャがガス欠になり、交代で入ったシルバも1トップでは厳しさを感じるパフォーマンス。ドイルとトラオレを中盤に配置することで一瞬勢いを取り戻しかけはしたが、それを台無しにしてしまったのはジョゼ・サ。スーパーセーブと軽率さが同居するこのGKらしい焦ったリスタートで相手にボールをプレゼントすると、ロバートソンの決勝ゴールのきっかけを作ってしまった。

 前がかりになるウルブスだが、こうなるとスペースが大好物のリバプールのアタッカー陣が躍動。明け渡されたスペースからエリオットが決定的な3点目をゲットした。

 接戦をまたしても落としてしまったウルブス。ホームで逆転負けを喫し、連続マージーサイド狩りの達成はできなかった。

ひとこと

 いい内容についてこない勝ち点。ワンプレーで台無しにしてしまうところまで今季のウルブスらしいパフォーマンス。

試合結果

2023.9.16
プレミアリーグ 第5節
ウォルバーハンプトン 1-3 リバプール
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:7′ ヒチャン
LIV:55′ ガクポ, 85′ ロバートソン, 90+1′ ブエノ(OG)
主審:マイケル・オリバー

第6節 ウェストハム戦(H)

「らしい」ヌニェスの決勝点でEL対決を制する

 ともに木曜にELを戦うというハードなスケジュールをこなしている両チーム。ウェストハムはリーグで考えてもシティとリバプールの連戦という厳しい日程であるが、いいペースで勝ち点を積み上げているだけに難所といえどポイントを持ち帰りたいところだろう。

 ボールを持つのはリバプール。今日もゴメスはインサイドに絞るトライを時折ではあるが続けている。ボールを繋ぎながらブロックの間のスペースを通しに行こうとするが、怖いのはウェストハムのカウンター。立ち上がり早々にソーチェクの決定機をアリソンがセーブしたように早い展開に脅かされる場面はあった。

 ウェストハムはライン間が空いているリバプールに対して縦パスを差し込んだり、ライン裏にアントニオやボーウェンが抜け出したりなど、序盤は保持に回った時のアプローチも良かった。リバプールの保持、ウェストハムのカウンターという構図に限らず、ウェストハムは主導権を握ることができるのではないか?という予感も匂わせていたくらいだ。

 しかし、そんなウェストハムにリバプールはカウンターからの反撃という形で落とし穴を準備。あっさりとPKを獲得すると、ここで先制点を奪い取る。

 この先制点以降はウェストハムは苦戦。サリーを活用したりなどの工夫は見られたが、外に基準を作れずにロバートソンとゴメスに先手を奪われてしまい、なかなかボールを収めることができない。

 一方のリバプールは豊富な運ぶ手段から攻略法を披露。CBのキャリー、WGの動き出しながらのサイドの裏へのボールの引き出しなど、ポゼッションの局面では優位に立っている。左ではディアスの1on1も効いていた。

 優勢だったリバプールだが、ウェストハムは一瞬の隙をついて同点に。瞬間的にズレを作ったボーウェンからアントニオ→コーファルとボールを繋ぎ、再びボーウェンがゴール。彼の今季の好調さを象徴するような素晴らしいゴールだった。

 しかしながら、後半もペースはリバプール。硬い中央を細かいポゼッションで押し下げて、MFラインを最終ラインに吸収させる形で押し込んでいく。前線でもヌニェスがアゲルトとの駆け引きで優位に立つなど徐々に決定機を作れるように。

 決め手になったのはマック=アリスターのピンポイントの浮き玉のパス。アゲルトとの駆け引きに勝利したヌニェスがアクロバティックなシュートを披露。その前の簡単な決定機を外しておいて、このゴールを決めるのはいかにもヌニェス。兎にも角にもこれでリードを奪うことに成功する。

 その後もリバプールは試合を制御。前線を入れ替えたウェストハムの攻撃をシャットアウトし、反撃のチャンスを許さない。85分にはジョッタが3点目を決めて試合は終了。EL出場チーム同士の一戦はホームのリバプールが後半を制圧しての完勝を収めた。

ひとこと

 内容も落ち着いていたし、ウェストハムの反撃も抑えられていたしリバプールの完勝。連敗のウェストハムは相手が悪かったとなるか、引きずられてしまうかは来週次第と言えるだろう。

試合結果

2023.9.24
プレミアリーグ 第6節
リバプール 3-1 ウェストハム
アンフィールド
【得点者】
LIV:16′(PK) サラー, 60′ ヌニェス, 85′ ジョッタ
WHU:42′ ボーウェン
主審:クリス・カバナフ

第7節 トッテナム戦(A)

9人をラストプレーで撃破し、無敗の旅は続く

 先週、アウェイのノースロンドンダービーで引き分けたトッテナム。2週連続で無敗のチームとの試合に。ホームにリバプールを迎えて、無敗防衛チャレンジに挑む。

 立ち上がりは非常に落ち着かない展開に。リバプールがトッテナムにプレスをかけに行ってのスタートになるが、リバプールのトップはガクポ。プレスにおける機動力はあまり期待はできない。そういう点でトッテナムが受けるプレスは前節のアーセナル戦よりは圧が比較的軽いもの。トッテナムは横に揺さぶりながらのビルドアップでプレスを外しを織り交ぜていた。

 マディソンにボールを入れるところまではそれなりにたどり着いたトッテナムだが、そこから先のサイドの崩しは課題がある。右サイドのクルゼフスキに対しては大外を回る形のサポートができず、左のリシャルリソンは対面が間に合ってしまうと、相手を外せずに苦戦。仕上げの部分で難がある。

 一方のリバプールはトランジッションからの右のサラー勝負。彼によってトッテナムのDFラインを決めつつ、相棒のショボスライと共にバックラインの手前か奥にパスを送り、トッテナムの最終ラインを面で破壊する。手前のパスがイメージがつきにくいだろうから説明すると、サラーと同じ高さで左サイドから絞ってパスを引き取りに来るディアスなどがこれに当たる。

 NLDと比べると構造の制御というよりは間に合うかどうかというデュエル勝負な感じがあったこの試合。アップテンポで進む試合でババを引いたのはリバプールだむた。ジョーンズの一発退場で局面のデュエル勝負から数的不利を生み出してしまう。

 これにより、トッテナムは4-4-1で組むリバプールに対して中盤が浮きやすくなるように。マディソンによりスムーズにボールが入るようになったトッテナムはサイドチェンジからさらに敵陣に攻め込むことができるように。

サイドチェンジに加えて、ハーフスペースの裏抜けを組み合わせると、リバプールのエリア内の陣形はかなり崩れるようになった。リシャルリソンのバックドアから生み出したソンの先制点はまさしく中盤のプレスの遅れと、サイドの揺さぶりのコンボから生まれたものだ。

 リードされたリバプールだが、この日の救いはアタッキングサードの崩しが枚数勝負ではなく、面破壊のため数的不利の影響を受けにくいこと。ガクポのゴールの起点となったショボスライのクロスもそうだし、その直後のディアスの決定機もそう。枚数関係なくラインの揺さぶりでトッテナムのDFを面ごと壊すアプローチだった。

 後半、押し込むスタートを見せたトッテナムが立て続けにシュートチャンスを迎える。しかしながらマディソンとソンのシュートは立て続けにアリソンに防がれてしまう。

 リバプールはWGの守備位置を下げてバックラインが外に釣り出されるのを防ぐ修正を施す。ラインは下がるが、カウンターでのサラーの線は生きている状態が続くのは流石である。

 だが、ジョッタの退場は想定外だっただろう。トッテナムは5-3となったリバプールのブロックを崩しにかかり、3ポイントを奪いにいく。ファーへのクロスを中心に攻めたトッテナムに対して、アリソンとCB陣の奮闘でなんとか凌ぐ時間が続くリバプール。

 しかし、最後の最後に守備ブロックが決壊。ポロの抜け出しでラインを下げてからの早いクロスという新しいアプローチにマティプが対応しきれずにオウンゴール。

 トッテナムにとっては叩き続けた扉をようやくこじ開けた大きなゴール。リバプールにとっては守り続けた1ポイントがこぼれ落ちる失点。明暗がラストプレーで分かれた無敗対決はトッテナムが生き残りに成功した。

ひとこと

 9人という前提はあるがこの出来のリバプールのバックスの撤退守備を打ち破っての勝利はトッテナムにとって自信になるだろう。

試合結果

2023.9.30
プレミアリーグ 第7節
トッテナム 2-1 リバプール
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:36′ ソン, 90+6′ マティプ(OG)
LIV:45+4′ ガクポ
主審:サイモン・フーパー

第8節 ブライトン戦(A)

ビルドアップ・デスマッチは痛み分け

 どちらのチームもセットプレーからチャンスを迎えた序盤戦。よって、試合の構造がなんとなく見えてくるのに10分ほどの時間を要した。

 プレッシングはどちらのチームも強気。バックラインが降りてくるFWについていくあたりは下がるアタッカーについていく意識は強いのだろう。CBにもそこそこ厳しく当たる両チーム。アリソンは最近のブライトンのGKがそうなったようにボールを持ちながらどこが空くかを探していた。

 リバプールの保持は大きな動きからマンツーを外していく。ロバートソンが最前線に駆け上がっていくあたりはこの試合の特殊性を感じる部分だろう。インサイドに絞るアレクサンダー=アーノルドも三笘とのどこまでついていくかの駆け引きを行うための手段になっている。

 一般的にマンツー外しの有効な手段の一つとしてGKのCB化がある。リバプールもマンツー気味に噛み合わせてくるブライトンにこの策を採用。だが、これが裏目にでる。ファン・ダイクのマック=アリスターへのパスはショート。これをアディングラがカットして無人のゴールにシュートを打つ。ここがGKのCB化の難しいところ。本来ならば、ファン・ダイクを交わさなければシュートまでいけないところだが、アリソンがゴールマウスにいないのであれば、寄せられる前にシュートを枠内に蹴れば事足りてしまう。GKのCB化は失敗時の賭けるリスクは大きい。

 高い位置からGKにプレスをかけていくスタンスはリバプールも同じ。サラーが2トップに入る4-4-2のような形からブライトンのバックラインにプレスをかける。フェルブルッヘンは今節も相手を引き付けながらのショートパスビルドにチャレンジをしていく。

 ブライトンは滅多にCHが列落ちをしないのだが、序盤にはグロスが列落ち。このままではビルドアップで捕まるという危険な匂いを感じ取っていたのだろう。リバプールはショボスライが前に出ていくことでマンツー色を強めでプレスにいく。前から行く覚悟は感じる。

 リバプールはプレスの枚数以上にヌニェスがフェルブルッヘンの右足から制限をかけて、左側に狙い撃ちすることができるかどうかがプレスの成否を分けている感があった。20分過ぎから30分にかけてはフェルブルッヘンが左右に自在に蹴り分ける。インサイドではスリーオンライン気味に後方の選手が上がることでかなりリバプールの高い位置への侵入を決めていた。

 しかし、30分が過ぎるとヌニェスから再びフェルブルッヘンの右を切れる場面が増えてくる。ここからリバプールはビルドアップを咎めるカウンターから畳み掛ける。ダンクの縦パスのロストからバタバタしたカウンター対応であっさりとサラーがフリーになると、同点ゴールをゲット。

 さらにはグロスの降りるアクションを潰し切ったショボスライがPKを獲得。前半のうちに試合をひっくり返す。

 迎えた後半。ブライトンは三笘とマーチの左サイドに照準を絞る。こちらのサイドに3人目となるファーガソン、グロスを流すことでサポート役を作っていく。若干2-3-5のような形で前の5人は前線に飛び出しを図っていく。

 しかし、ハイプレスを外したところからショボスライが決定機を創出。これをグラフェンベルフが決められない。この後のシーンのマック=アリスターもそうだがサラーを軸としたコンパスのようにMFが旋回するように右サイドからリバプールがゴールに迫っていく。

 時間の経過とともにブライトンのプレスはトーンダウン。プレッシングに出ていくことができないようになり、合わせるようにリバプールもまったりとした保持を続けていく。

 やや、弛緩した空気の中でブライトンはセットプレーから同点に。ダンクが面目躍如のゴールで試合を振り出しに戻す。

 ここから先はグロッキーでオープンな撃ち合いを展開する両チーム。中盤は存在しない、互いのゴール前まで電車道で進み、シュート機会をセットする勝負に。だが、どちらのチームも3点目を手にすることはできず。試合は引き分けで勝ち点1を分け合う結果となった。

ひとこと

 前半のビルドアップ・デスマッチは自分の中のサッカーの価値観がバグりそうだった。サッカーってこんなにビルドアップにリスク賭けていいんだっけ?的な。ミスったら失点との距離の近さがなかなかに考えさせられるものがあった。

試合結果

2023.10.8
プレミアリーグ 第8節
ブライトン 2-2 リバプール
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:20′ アディングラ, 78′ ダンク
LIV:40′ 45+1′(PK) サラー
主審:アンソニー・テイラー

第9節 エバートン戦(H)

二度試合を動かしたディアス

 低迷が続くエバートンだが、ここにきてスカッドが充実。内容的にも充実した勝利で前向きな形で臨むことができるマージーサイドダービーだ。

 直近の勢いをそのままにリバプールに襲い掛かるエバートン。ハイプレス+キャルバート=ルーウィンの掛け合わせはなかなかに暴力的であり、リバプールは面食らう立ち上がりだったといえるだろう。

 リバプールはアレクサンダー=アーノルドがインサイドに絞る3-2型のいつも変形でエバートンのプレスの基準をずらしにかかっていく。いつもと異なるグラフェンベルフの登用は3分のような細かい崩しに起用の意義を見ることができる。

 基本的には保持のリバプール、速攻のエバートンという構図なのだが、リバプールも速攻の破壊力には自信があるチーム。どちらかのチームが速攻のスイッチを押すと、試合はカウンターから一気にスピードアップしていく。

 リバプールの個人のターンスキルが重要となるポゼッションは間延びしやすいエバートン相手には相性がいいようにも思えたが、遅れそうなタイミングでも寄せ切るエバートンの圧力はなかなかのもの。ひっかけて危ないロストにつながるシーンもしばしばである。

 そんな中でリバプール視点一番勝負ができていたディアスのマッチアップから試合は動く。1on1の対応における2回の警告でエバートンは数的不利に追い込まれることとなる。

 しばらくはガーナーをSBにおいていく形でオープンな打ち合いを継続していたエバートンだが、ハーフタイムの交代で5-3-1に変更し、くっきりと守備色を前面に押し出す交代を敢行。リバプールに保持での解決を押し付けていく。

 リバプールはシンプルなミドルと対角目がけたアレクサンダー=アーノルドのクロスからチャンスを作っていく。さらにパワープレーのシフトとしてツィミカスに代えてヌニェスを投入し、前線のパワーを増していく。

 エバートンはオナナを起点にカウンターからワンチャンスを狙う。コナテのファウルは2枚目の警告を提示されても文句は言えないだろう。態度は違えど、カードなしの判定に文句を言い続けたダイチと黙ってコナテを下げたクロップのこのプレーに対する見解はそう遠くないのかもしれない。

 リバプールは徐々にWGから押し下げていく展開を増やしていく。ディアスとパターソンのマッチアップは一度目のタックルこそノーファウルで見逃されたが、二度目のハンドは見逃してもらえず。サラーのPKが重い扉をこじ開けて見せる。

 エバートンはダンジュマの投入から反撃を狙う。だがさすがにこの撃ち合いはリバプールが優勢。カウンターからシュートを浴びせ続けると、後半追加タイムにサラーが2点目を奪って試合は決着。奮闘したエバートンだが、ヤングの退場によるプラン変更が痛かった。

ひとこと

 11人×11人でどうなるのか。シンプルに行く末が気になっただけにヤングの退場はもったいなかった。

試合結果

2023.10.21
プレミアリーグ 第9節
リバプール 2-0 エバートン
アンフィールド
【得点者】
LIV:75′(PK) 90+7′ サラー
主審:クレイグ・ポーソン

第10節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

攻守に隙なしの完勝

 順調に上位陣をキープしているリバプール。ルイス・ディアスに想定外の離脱があってもジョタが普通に出てくるあたりはさすがの強さである。

 フォレストは5-4-1をベースにリバプールにボールを持たせる展開。ナローは5-4-1をキープして、シャドーは前に出ていき、ワイドはWBに任せるというフォレストらしい形でリバプールを迎え撃つ。手数を少なくカウンターを狙うスタンスもエランガをトップに置いたプランとしてはしっくりくるところがある。

 リバプールはそうしたフォレストのプランは織り込み済みという感じで早々に移動を開始。CBと出し入れ自在のアレクサンダー=アーノルドでシャドーのドミンゲスをピン止めすると、その外を回るようにショボスライが右サイドに顔を出す。これにより、リバプールはサイドから安定してボールを運んでいくスキームを作る。

 インサイドではマック=アリスターとショボスライが相手を剥がすドリブルで中央に入り込みながら崩す場面も。グラフェンベルフも含めて狭いスペースでも問題なくプレーできる中盤のおかげで外一辺倒にならなくて済んでいるのは今のリバプールのいいところである。

 先制したのは優勢だったリバプール。3トップのファストブレイクが炸裂。サラー、ヌニェスと繋ぎ、最後はジョタ。ディアスのユニフォームを掲げてのセレブレーションはリバプールファンではない自分にもぐっとくるものがあった。

 失点という観点で見るとフォレストはここ数試合効いていたムリージョの持ち上がりを潰される形から壊されたのは痛恨だろう。そんな思惑を知ってか知らずかリバプールの2点目もムリージョの周辺を壊したもの。右サイドからサラーとショボスライのホットラインを経由し差後はヌニェス。リバプールが前半のうちにリードを広げる。

 このゴール以降もショボスライのミドルにヌニェスのアクロバティックなシュートなど完全にイケイケとなったリバプール。前半を支配したままハーフタイムを迎える。

 後半も展開は同じ。リバプールが押し込みながらフォレストがガンガン攻撃していく形が延々と続く。押し返したいフォレストだが、ボールを奪う方も運ぶ方も全くきっかけをつかめずにただただ時間だけが過ぎていく。

 あまり話すことはない後半だったが、50分にヌニェスがショボスライのように右の空白スペースに顔を出していたのは面白かった。ヌニェスレベルの馬力があれば、ここでボールを触ってもゴール前まで顔を出せるのだなという場面。こういう組み立てに絡むところを覚えてしまうと、より厄介な存在になるだろう。

 終盤にリバプールは3点目を取って試合は完全に決着。攻守においてスキを見せない完勝でフォレストを一蹴した。

ひとこと

 フォレストにほぼ何もさせない完勝だった。

試合結果

2023.10.29
プレミアリーグ 第10節
リバプール 3-0 ノッティンガム・フォレスト
アンフィールド
【得点者】
LIV:31′ ジョッタ, 35′ ヌニェス, 77′ サラー
主審:クリス・カバナフ

第11節 ルートン・タウン戦(A)

DFラインがもたらす押し返す勇気

 今節、ケニルワース・ロードに顔を見せたのは上位勢のリバプール。ルートンとしてはなんとか勝ち点を取れる状況を模索していきたい一戦ということになる。

 リバプールはボール保持からスタート。無理にバックラインにプレスに来ないルートンに対して、落ち着いたポゼッションから試合を進めていく。3-2型をベースにアレクサンダー=アーノルドの右サイド進出などの一人二役からサイド攻撃の厚みを持たせていく。

 ルートンは降りる選手に対してきっちりついていく姿勢もあったため、リバプールは列落ちからルートンの守備を縦に引き伸ばすことができる。例えば、マック=アリスターは自分が降りた分、縦パスを差し込むためのスペースを作ることができていた。

 ライン間にパスを差し込み、そこから裏抜けすることでチャンスを作っていくリバプール。ただし、この日は前線のフィーリングが不調。ヌニェスは決定力のところ、ジョタはプレーセレクトのところに怪しいところがあり、チャンスをきっちり得点に結びつけることができない。

 裏に抜ける選手にはおいていかれることもあったルートンの守備陣だが、降りるリバプールのFWに対して厳しめについていく。ロッキャーを軸に強気でプレスに出ていくルートンのバックスに少しずつ前線は勇気づけられるように。徐々に前線からラインを上げるチェイシングを見せるようになる。

 相手のラインが高くなった状況は本来であればリバプールにとって得意な状況なはずなのだが、ミドルゾーンで捕まってしまい、鋭く縦に進まれるなど押し返すことができずに苦戦する。ルートンの中では潰し役とパスの出し手を兼務したバークリーと推進力のある縦へのスピード感を見せたカボレとオグベネが非常に目立っていた。

 後半頭、リバプールは再びボール保持から押し込んでいく形でスタートする。右サイドの奥を取るアクションを中心に、サイド攻撃から押し込みながらルートンを再び自陣に釘付けに。

 ルートンはタウンゼントとカボレを軸とした右サイドから反撃。ロングカウンターから一気に押し返すことで一発があることを後半も示していく。

 押し込みながらも崩せないリバプールに対して、ルートンは80分にロングカウンターから回答を提示。バークリーの縦に速いパスからカウンターが始まると、最後はチョンのゴールで先行。ルートンがまさかのリードを奪う展開になる。

 最後まで攻め続けたリバプール。ディアスのゴールで1点を奪い返しスコアを振り出しに戻すことができたが反撃はここまで。ルートンはファインセーブでチームを救い続けたカミンスキの活躍もあり、リバプールから勝ち点を奪うことに成功した。

ひとこと

 前半30分、押し込んでいたフェーズをもう少しリバプールは丁寧に過ごしかった感じに見える。

試合結果

2023.11.5
プレミアリーグ 第11節
ルートン・タウン 1-1 リバプール
ケニルワース・ロード
【得点者】
LUT:80′ チョン
LIV:90+5′ ディアス
主審:アンディ・マドレー

第12節 ブレントフォード戦(H)

ラッシュの先の2点目で2位浮上を手にする

 ここにきて公式戦2試合と少し流れが悪いリバプール。前節に続きトッテナムが敗れたため、勝ち点を積むことができれば順位を上げるチャンスとなる。

 ブレントフォードは強豪との一戦でお馴染みの3-5-2型を採用してこの試合に臨む。しかしながら、WBのキャラクターがCB的なことを考慮してか、はたまたリバプールの強力なアタッカーに対しては後ろを余らせた方が得策と考えたのかはわからないが、3-5-2というよりは5-3-2という方がしっくり来るイメージである。

 よって、リバプールはSBに時間を与えられる形になっていたし、遠藤やアレクサンダー=アーノルドの移動はフリーになるという意味では有効ではあった。しかしながら、リバプールもまた選手選考のカラーが前に出ているというべきか、こうしたズレを前面に押し出しながら前進することはなく、アバウトに前線の裏をとるランに合わせて勝負する場面が多かった。

 ヌニェスの裏抜けの精度を考慮してもこの狙いは合理的だったと言えるだろう。さらには遠藤やアレクサンダー=アーノルドをはじめとする自陣の危ういカウンター対応を見る限り、ショートパスで繋ぎながらのトライに挑むのはリスキーに思える。マック=アリスターやグラフェンベルフがいるときと同じ尺度で挑むのは危険である。ブレントフォードの2トップは直線的なカウンターでシュートチャンスまで持っていけるのだから流石である。

 しかしながら、先行したのはチャンスの数で優っていたリバプール。オフサイドでゴールを取り消され続けたヌニェスがアシスト役として活躍。アレクサンダー=アーノルドの縦パスに合わせて、見事にサラーの抜け出しにラストパスを合わせた。

 ブレントフォードは後方に選手を余らせている分、少し出ていくのが遅れたように思えた。この辺りはマンツー勝負を選ばなかった故のファジーさを感じるところはある。

 迎えた後半もブレントフォードはリスクをかけないプレッシングをキープ。リバプールの保持を軸に試合は進むことになる。

 マティプの2枚目、さらには遠藤の退場などいくつかの危ういシーンでお目溢しをもらったリバプール。ブレントフォードのゴール前での猛攻を何とか凌ぐと、左サイドを抉ったツィミカスからサラーにラストパスが決まって追加点を奪う。

 実質、このゴールで試合の大勢は決着したと言えるだろう。最後の仕上げとして豪快にジョタがミドルを決めたリバプール。3-0の大勝で怪我人だらけの一戦を乗り切ることに成功した。

ひとこと

 ブレントフォードのハイプレス殺法が出てこなかった理由は気になる。遠藤、ボールハントのフィーリングは早いところで掴んでおかないと出番が増えてこないかなと思う。

試合結果

2023.11.12
プレミアリーグ 第12節
リバプール 3-0 ブレントフォード
アンフィールド
【得点者】
LIV:39‘ 62′ サラー, 74′ ジョッタ
主審:ポール・ティアニー

第13節 マンチェスター・シティ戦(A)

右足一つで失点を挽回したアレクサンダー=アーノルド

 プレミアの再開初戦はいきなりの頂上決戦。首位のシティがホームに2位のリバプールを迎え撃つ一戦だ。シティは立ち上がりからアレクサンダー=アーノルドを狙い撃ってのスタート。ドクの突破からファーに構えるハーランドにクロスを狙うスタートに。ドクはインサイドのハーランドに当てて自らが侵入する形が得意だが、ハーランドはファーで構える形に専念。その分、ドクはベルナルドと繋がる意識を強めながら左サイドの攻略にあたる。

 シティはボールを失うと即時奪回モードを発動。リバプールのこれに対する抵抗力はまあまあ。プレスを逃すことはできてはいたが、ヌニェスがキープして陣形を押し上げるまでには至らないという感じである。

 リバプールはWGが下がるなどプレスよりもリトリート要素を強めてシティの保持を迎え撃つ。サラーがアレクサンダー=アーノルドのヘルプに出て行ったのは印象的である。

 リバプールの振る舞いで意外だったのはセットしてボールを持つ局面。例年よりも保持を大事にするのが今季のリバプールだが、それは中盤が個人のスキルでスペースを作ることがベースになっていた。しかしながら、この試合ではCBの持ち上がりがアクセントに。マティプ、ファン・ダイクの両名の持ち上がりからシティの中盤に穴を開けて、リバプールのMFはロドリ脇でスペースをもらえるように。これによりシティのバックラインにヌニェスがアタックをかけることができる。

 だが、このヌニェスの抜け出しのタイミングがなかなか合わない。ヌニェスとともに受け手になることが多いジョッタも含めて、なかなかビシッときた抜け出しを決めることができない。

 押し込むことができるようになったため、リバプールは強気なライン設定に出るが、左右に揺さぶりながらWGが1on1を作る形をセッティングしていくことで対抗。薄いサイドを作り、WGでのドリブルから壊しにいく。

 こうした局面での駆け引きとは全く異なるところで先制点をシティがゲット。アリソンのキックミスは確かにきっかけではあったが、その後の対応がリバプールはまずかった。アレクサンダー=アーノルドの軽い対応がなければ、ラストパスを出したアケには縦パスを出す隙はなかっただろう。盤面の攻防とは少し文脈の異なるところでシティはゴールを奪った。

 後半の頭は前半のスタートと似た構図。シティに対してリバプールは慎重なアプローチを見せた。スイッチが入ればプレスを狙うが、基本は後ろ重心というスタンスである。ただし、ベルナルドに対してはアレクサンダー=アーノルドがチェックに行っており、ドクに対してはアンカーのマック=アリスターかマティプが対応する仕組みになったのは前半との変化である。アレクサンダー=アーノルドをドクから引き離したかったのだろうか。

 ただ、アレクサンダー=アーノルドを残すにはそれなりに意義がある。右の大外からの攻撃参加は明らかに増えており、リバプールはこの右サイドの攻撃をアタッキングサードでの仕上げとして活用することができていた。

 それでも優勢なのはシティ。ドクを生かしたカウンターとセットプレーからチャンスを作り、あわやゴールというところまで持ち込んでみせる。

 だが、これを決められずにいるとリバプールが押し込んだ流れからアレクサンダー=アーノルドが右足を一閃。ガクポの空けたスペースに入り込んだアレクサンダー=アーノルドが先制点の汚名を返上する一撃で試合を振り出しに戻す。

 最後はシティが猛攻を仕掛けるがファーサイドのSBのクロス対応でリバプールは抵抗。アリソンの足は限界を迎えていたが、ハーランドの決定機も枠の外に外れてなんとか事なきを得た。

 結局首位決戦は痛み分け。どちらのチームも抜け出すことができない今季のプレミアの混戦模様を象徴する結果となった。

ひとこと

 シティは勝ちたかっただろうが、自分の存在価値を証明したアレクサンダー=アーノルドもクールであった。リバプールはCBの保持における裁量の拡大が一時的なものなのかを注視していきたいところ。

試合結果

2023.11.25
プレミアリーグ 第13節
マンチェスター・シティ 1-1 リバプール
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:27‘ ハーランド
LIV:80′ アレクサンダー=アーノルド
主審:クリス・カバナー

第14節 フラム戦(H)

マーベラスな4発で首位追走

 シティやトッテナムなどの上位勢に勝ち点の取りこぼしが目立つ中、首位のアーセナルを追走する一番手になりつつあるのがリバプール。EL直後というタフな日程ではあるが、前日に勝利したアーセナルを逃がさないためにもフラム相手にはきっちりと勝利をきめたいところだろう。

 縦に速い展開の応酬となった立ち上がり、ペースを握ったのはリバプールといえるだろう。もはやお馴染みの光景となっているアレクサンダー=アーノルドのインサイド化から左右に大きく展開をしてフラムを揺さぶっていく。左右のサイドに意識を行かせると、今度はインサイドにパスを刺していくリバプール。MF-DF間に縦パスを入れられてフラムは苦しい状況に。ボールの奪いどころがないフラムに対して攻め立てる時間が増えていく。

 そんなリバプールはセットプレーから先制。アレクサンダー=アーノルドのFKがレノのオウンゴールを誘う形でネットイン。

 このままリバプールが一方的にペースを握るかと思われたが、ボールを奪う機会さえ作れればフラムは反撃に出ることができる。中でも鋭かったのはロビンソン。マティプのパスカットから一気に攻めあがると、そのままゴールをおぜん立てしてみせた。ロビンソンはこの場面に限らず、トランジッションで好調。ボールを奪った後の推進力はここ数試合で光るものがある。

 リバプールからするとこの場面はビルドアップにおけるCBとSBの内外の関係が変わった状態のままカウンターを食らってしまったのが問題だった。失い方次第でアレクサンダー=アーノルドがボックス内で対応しなければいけない状況が増えるのは3-2-5型の変形の難点といえるだろう。

 ここから試合は打ち合いの様相に。マック=アリスターが今季ベストゴール候補となる素晴らしい一撃を決めるが、フラムはセットプレーでテテが決めて応戦。あわやリームもゴールを決めたかと思われたが、これはオフサイド。前半の追加タイムはどちらも3点目を奪えそうなオープンな展開となった。

 打ち合いという状況は後半も続行。最近のプレミアでも珍しいレベルの中盤が存在しない間延びした展開が続くことになる。フラムはイウォビが速い展開の中で存在感を発揮。押し込むきっかけとなる役割を担う。

 後半に先にネットを揺らしたのはフラム。ボビー・リードのゴールで3点目を奪い、この試合はじめてのリードを奪う。

 リバプールは右に流れるヌニェスとサラーからチャンスを作っていくが、肝心のネットを揺らす局面での精度が物足りず、なかなか追いつくことができない。ビハインドの中での遠藤投入にはいろんな議論があるようだが、中盤が絶える間延びしている状況では広い範囲をカバーできる強度が欲しいうえに、遠藤の弱みでもある狭いところで独力で前を向くというスキルはまるで要求される様子がないので、ほかの交代カードを眺めても妥当な判断といえるだろう。もちろん、これに関してはゴールという最高の結果が遠藤が答えている以上、わざわざここで述べるまでもないのかもしれないが、結果論以外の部分でも十分に狙いの見える交代だったように思う。

 リバプールは立て続けに4点目をゲットして逆転。またしてもアレクサンダー=アーノルドが勝ち点を引き寄せるゴールを決めて勝ち越し。土壇場で勝ち越したリバプールが首位追走に成功した。

ひとこと

 リバプールの4ゴールはいずれもファンタスティック。大味な展開の中できっちりと勝ち点3を確保した。

試合結果

2023.12.3
プレミアリーグ 第14節
リバプール 4-3 フラム
アンフィールド
【得点者】
LIV:20‘ レノ(OG), 38’ マック=アリスター, 87‘ 遠藤航, 88’ アレクサンダー=アーノルド
FUL:24‘ ウィルソン, 45+3’ テテ, 80‘ ボビー・リード
主審:スチュアート・アットウェル

第15節 シェフィールド・ユナイテッド戦(A)

監督交代ブーストはかからず

 バーンリーに5-0で敗れてしまい、ついに今季のプレミアで監督解任第1号を出してしまったシェフィールド・ユナイテッド。ヘッキングボトムに代わり指揮を執るのはカムバックとなったワイルダーである。

 そんなワイルダーが就任初戦で直面するのはリバプール。いきなりラスボス感があるが、立ち上がりのフィーリングは良好。セットプレーからロビンソンがあわやという場面を作るなど序盤から得点の気配が見えるスタートとなる。

 しかしながら、当然ボールを持つのはリバプールということになる。アレクサンダー=アーノルドがインサイドに入っての3-2形成はもはやお馴染みという感じ。ブレイズは3トップがナローに絞りながらリバプールを中央から進撃するところを防いでいく。前節は間延びしていたスペースを享受していた遠藤も今節では中央から離れてポジションを取る場面も見られた。

 ボールを持つリバプールだが、ボールは外を循環するなどあまりクリティカルにブレイズの陣内に刺さる様子はない。後ろではゴメスのパスミスからケレハーがチームを救うプレーを見せるなどややバタバタした試合運びが目立つ展開となる。

 そんな困ったリバプールを救ったのはセットプレー。37分にシュートを豪快に仕留めたのはファン・ダイク。復調のシーズンとなっているDFリーダーの一発でリバプールはようやくリードを奪うことに成功する。

 ブレイズは中央を締める方向性は伝わってきたのだが、ややミス待ちになってしまっている状況を変えることはできず。リバプールのゴールに迫るようなボールの奪い方を見せることがなかなかできない状況だった。

 迎えた後半、ラインを上げてプレスを積極的に行っていくブレイズ。だが、ボールを持ちながらリバプールはこのプレスをいなして展開を落ち着かせていく。

 再び自陣の深い位置で構えることになったブレイズ。後方からはファン・ダイクの大きな左右への展開とコナテのキャリーが冴えており、後手に回るブレイズの中盤に混乱を与えていた。

 ブレイズは前半に比べればアーチャーとコナテのマッチアップのところから何とかチャンスをもぎ取る展開。やはりボールを運ぶところの手段の乏しさは否定できない。

 ということで後半も優勢なのはリバプール。仕上げの手段はサラーに代わって精力的に裏抜けを行うヌニェスに入れ替わったが、敵陣に迫るダイナミックさはきっちり押し出すことができていた。

 試合を決める追加点は後半追加タイム。ややオープンな展開とビハインドという状況を割り引いたとしてもブレイズの守備の杜撰さは目を覆いたくなる。誰にもプレッシャーを受けずに振りぬいたシュートで2点目を決める。

 監督交代直後のチーム相手のアウェイゲームという難しい状況を制御しながらクリアしたリバプール。順当な勝ち点3で上位追走に成功した。

ひとこと

 落とさないリバプール。とはいえ、今節は力の差が歴然という感じだったが。

試合結果

2023.12.6
プレミアリーグ 第15節
シェフィールド・ユナイテッド 0-2 リバプール
ブラモール・レーン
【得点者】
LIV:37′ ファン・ダイク, 90+4‘ ショボスライ
主審:サイモン・フーパー

第16節 クリスタル・パレス戦(A)

2つの決め手になったエリオット

 2週連続ランチタイムキックオフという厳しいスケジュールを迎えているリバプール。セルハースト・パークで迎え撃つパレスはどんな状況でも優位に働くものは活用したいくらいには追い込まれている。なんとか勝ち点をもぎ取りたい一戦である。

 案の定、ボールを持つのはリバプールの方である。パレスはリバプールのバックラインにプレスに行かず引いて受ける形に終始した。ただし、別枠で狙い目として設定していたのはアンカーの遠藤。彼がボールを持つとヒューズが積極的に狙い撃ち。ボールを持っている状況をひっくり返した流れからあわやPKを献上してしまいそうな場面も出てきたほどだった。

 いつもよりややパレスの中盤に迎撃の姿勢が強かった分、リバプールは横断しながらパレスのDF-MF間をつないながら逆サイドにつないでいく。ロングカウンターのきっかけも少なくはなかったが、ややヌニェスとディアスの役割がかぶっている。このあたりはここ数試合見られる欠点なので少し調整が必要なところだろう。

 とはいえ、パレスもまた遠藤を狙い撃ちにするプレス以外にはなかなかボールを前に進めるきっかけがなく苦戦。リバプールよりも明らかに得点のにおいがしない状況だった。

 27分に訪れたロングカウンターのチャンスはサイドへの展開をしたシュラップとゴール前まで駆け上がったレルマが見事。もう一歩で完結させられるところだった。

 このカウンターからパレスはカウンターの機会が増加。序盤よりもフラットに展開を持っていく形でハーフタイムを迎える。

 後半、リバプールは遠藤を下げた影響でパレスはプレスの目標を失うことに。前半は4-2-3-1気味だったが、後半は4-5-1フラットでラインを低めで迎え撃つ。その分、前線に入ったマテタをターゲットにロングボールを主体として前進をしていくスタンスに切り替えた。

 スキをうかがっていたパレスは手早い攻撃からチャンスをゲット。ボックス内でクアンサーのPKを誘う。これをマテタが決めてゴール。パレスが先手を奪う。

 しかしながら、試合の流れはそこから一変。交代直後のエリオットがアイェウを2枚目の退場で追いやったところで主導権はリバプールに。パレスは4-4-1の関係性が整理できないまま右サイドの奥を取られるようになると、マイナス方向に待ち構えていたサラーが同点のゴールを奪う。

 その後も一方的に右サイドからパレスを攻め立てるリバプール。パレスは大外とハーフスペースを組み合わせてくるリバプールのアタックに後手を踏み続けるように。

 そして決壊したのは後半追加タイム。エリオットがズルズル下がったパレスのブロックの手前からのミドルシュートでこじ開けに成功する。

 終盤のクローズはややバタバタしたリバプールだったがアリソンが重要なところをやらせないままシャットアウト。数的不利で流れを掴んだリバプールが敵地で逆転勝利を挙げた。

ひとこと

 アイェウの退場と決勝ゴールの両面で活躍したエリオットがまぶしかった。

試合結果

2023.12.9
プレミアリーグ 第16節
クリスタル・パレス 1-2 リバプール
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:57‘(PK) マテタ
LIV:75’ サラー,90+1‘ エリオット
主審:アンディ・マドレー

第17節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

主将不在のユナイテッドがアンフィールドでの連勝を止める

 ホームでボーンマスに完敗し、キャプテンを累積警告で失ったマンチェスター・ユナイテッド。誇り高きナショナル・ダービーではあるが、この状況で今季ホームチームが全勝しているアンフィールドに乗り込むのはなかなかに厳しいものがある。

 立ち上がりはその勢いの差を象徴するかのようなスタート。右サイドを中心に立ち上がりからボックス内にリバプールがガンガン入っていく展開はちょうど前の時間帯で行われていたアーセナル×ブライトンと全く同じものだった。

 サラーの突破もアレクサンダー=アーノルドのクロスも止める術がなかったユナイテッド。サイドに流れるアムラバトのコンディションもすこぶる悪そうでなかなか助太刀にはならない。ボックス内でのプレーも不安定であり、いつ失点してもおかしくない立ち上がりだった。

 アーセナル×ブライトンと異なったのは押し込まれる側だったユナイテッドもそれなりに前進のルートを見いだせたことだ。リバプールの中盤のプレスはやや間延びしており、前を向く時間が与えられたことである。

 だがこの状況をユナイテッドはうまく活かせない。疲れの見えるガルナチョはアレクサンダー=アーノルドを置き去りに出来ず、逆サイドのアントニーは相手を押し下げる以上のことはできず味方との連携も不十分。さらには時間の経過と共に中盤でマクトミネイがボール扱いにまごつくようになり、そもそも前線へのボールの供給が不安定になる。

 ロストしてトランジッションの機会が増えると、ユナイテッドはCHの不安定さが浮き彫りに。ポジトラで躍動するディアスとは対照的にマイヌーはタックルが遅れて警告を受け、アムラバトは簡単に相手とすれ違ってはピンチを招く。

 それでもユナイテッドが助かったのはリバプールがユナイテッドと共にトーンダウンしたこと。サイドでの崩しは手数をかけずにシンプルに上げるようになった分、ボックス内での対応は安定。サラーとアーノルドが浮いていることで逆に工夫をさぼるようになり、相手を動かせないままアバウトな攻撃に終始することとなる。

 後半も同じ流れが続く両チーム。サイド攻撃は右を中心に抜け出すアクションを作り、前半よりもフィーリングがよさそうなリバプールの立ち上がりとなった。ユナイテッドもマイヌーからビッグチャンスを迎えるが、これを仕留めることができずに試合はタイスコアに。

 優勢に試合を進めるかと思われたリバプールだが、選手の入れ替えでサイドの崩しの質はリセットがかかった感。外に起点が作れなくなったリバプール。またしてももっさりした前半の終盤の展開に突入することとなった。オープンになった展開はユナイテッドが右サイドからカウンターを放つと、その倍くらいの威力のカウンターがリバプールから飛んでくるという間延びした展開に。

 30本を超えるシュートを放ちながら最後までゴールを破ることができなかったリバプール。ユナイテッドは満身創痍ながらも今季初めてアンフィールドから勝ち点を持ち帰る大仕事をやってのけた。

ひとこと

 リバプールは流れの中での攻撃が冴えない時間帯があったのは事実ではあるが、セットプレーであれだけたくさんの機会をそれもほとんどが先に触る格好になっていたのに仕留められないのは不思議。単にシュート精度の部分の問題も無視できないドローだなと思った。

試合結果

2023.12.17
プレミアリーグ 第17節
リバプール 0-0 マンチェスター・ユナイテッド
アンフィールド
主審:マイケル・オリバー

第18節 アーセナル戦(H)

オープンながら少ない決定機の首位攻防戦

 レビューはこちら。

https://www.footballista.jp/regular/173581

 首位攻防戦となるアンフィールド決戦は落ち着く間もなく生まれたアーセナルのゴールで開幕。セットプレーからガブリエウがネットを揺らして早々に先行する。

 この試合のメインとなる局面はリバプールの保持。アーセナルは枚数を合わせてのハイプレスは行っていないが、ジェズスがリバプールの左サイド側から追い込みながらハヴァーツがプレスのスイッチを入れる形で高い位置からのボール奪取を狙っていく。

 しかしながら、リバプールはスイッチ役がいない逆サイドにボールを振ったり、スイッチ役のハヴァーツの背後にガクポやショボスライを忍ばせることによって徐々にアーセナルのプレスを撃退していくように。これで落ち着いてボールを持つことができるようになった。

 自由を与えられたバックラインからフィードを飛ばしたのはアレクサンダー=アーノルド。サラーとジンチェンコの1on1を生み出したパスからリバプールは同点ゴールをゲット。アーセナルはビルドアップのところで押し返すことができずに、自分たちの時間を作ることができず、リバプールに自由に高い位置でボールを持たせたことが失点に繋がってしまった印象。サラーとジンチェンコのマッチアップはどう対策するかというよりもきっちり隠すことのほうが重要である。

 迎えた後半はアーセナルはハイプレスとポゼッションから押し返すことを狙う立ち上がり。しかしながら、ビルドアップの局面においては遠藤の出足の良さが際立っており、リバプールはプレスからの波状攻撃を仕掛けることができていた。

 アーセナルも左右にボールを動かすことでリバプールのプレス回避に対して応戦する。この辺りは前半のリバプール側の保持で突きつけられた部分をアーセナル側もまた突きつけられた形である。アーセナルもまた相手のプレス側が出してきた課題を解決した格好だ。

 押し返すことができるようになってきたアーセナルだが、コナテをはじめとするCBの強固さに苦戦。チャンスらしいチャンスが作れないまま時間が経過していく。試合自体はオープンな展開が続いていたのだが、両チームに生まれたチャンスがあまりにも少なかったことを考えると、アンカーとCBのカバー範囲の広さがアーセナルもリバプールも素晴らしいということだろう。もちろん、70分のアレクサンダー=アーノルドのチャンスは例外。逆にミスが絡まなければあれだけのチャンスは作れないということだ。

 オープンだが保持側にゴールチャンスが多く訪れないという珍しい展開になった一戦。アンフィールドで迎えた首位攻防戦は痛み分けで幕を閉じることとなった。

ひとこと

 特にリバプール側に見られたリスタートの早さが印象的。そうでもしなければ守備ブロックに風穴を開けられなかったことの裏返しだろう。

試合結果

2023.12.23
プレミアリーグ 第18節
リバプール 1-1 アーセナル
アンフィールド
【得点者】
LIV:29′ サラー
ARS:4′ ガブリエウ
主審:クリス・カバナフ

第19節 バーンリー戦(A)

打っても打っても決まらない嫌なムードをジョタが終わらせる

 アーセナルとのアンフィールドでの激戦から中2日。リバプールは休む間もなくターフ・ムーアでの一戦を迎えることとなる。

 試合はアバウトなボールの行き来から先にバーンリーがチャンス。4対3のカウンターでアムドゥニがシンプルなシュートを放った。行けると思ったバーンリーはハイプレスを敢行。だが、間延びした中盤からグラフェンベルフに脱出を許し、これが先制点につながる。サイドで受けたガクポからクロスを受けたのは遅れて最後にPA内に入ってきたヌニェスである。

 以降はリバプールがチャンスを作り続ける展開に。ゴメスを片上げし、逆サイドのエリオットとともに幅とり役を託す3-1-4-2的なリバプールの布陣。バーンリーはオドベールが列を下げてSBのように対応する。前方と中盤のブロックはあまりコンパクトとは言えず、特に左右に動き回るガクポは厄介。ライン間で受けたと思えば、裏にボールを引き出してトラップさえ決まればGKとの1on1という場面まで持っていく。

 しかしながら、シュートの精度のところとトラフォードの活躍によりなかなかリバプールのリードが広がらない。両サイドのトレゾールとオドベールの仕掛けと中盤を強襲するカウンターからバーンリーの得点も見えないことはなかったため、1点差で踏ん張ればチャンスはありそうな展開。それだけに前半の多くのチャンスを凌いで1点差をキープしてハーフタイムを迎えたことはバーンリーにとっては大きな意義があった。

 迎えた後半、リバプールは右サイドのレーンを整理し直した。大外の比率をサラーが多くする形に変更し、エリオットとフレキシブルにレーンを入れ替えながらゴールに迫っていく形を作る。この変更は効果覿面。外だけでなくインサイドの活用もきっちりと視野に入れた崩しはバーンリーにプレスの狙い目を絞らせない効果があった。

 この形を活用し中央と右を使いながらエリオットが完璧な崩しからネットを揺らしたリバプール。しかしながら、これはサラーがブラインドになっておりオフサイドで取り消しになってしまう。

 このゴールの取り消しから再び元気になったバーンリー。左サイドに移動したオドベールの仕掛けからゴールに迫っていくが、ボックス内でのプレー精度が物足りず、ゴールに迫ることができない。80分には前線を入れ替えてのチェイシングの強化を行うが、なかなかボールを奪うことができずに攻めあぐねる。

 エリオットのゴール取り消し以降はやや攻撃の狙いが直線的で単調になるという彼らの難点が顔を出したが、なんとか無失点で踏ん張るリバプール。最終的には90分にジョッタが角度のないところからゴールを沈めて試合を決める。

 打っても打っても決まらない嫌なムードを振り切ることに成功したリバプール。再び暫定首位に立ち、2日後に試合を控えるアーセナルにプレッシャーをかけた。

ひとこと

 後半頭のリバプールの攻撃の組み立ての精度が定常的になったら相当強いだろうなぁ。

試合結果

2023.12.26
プレミアリーグ 第19節
バーンリー 0-2 リバプール
ターフ・ムーア
【得点者】
LIV:6′ ヌニェス, 90′ ジョタ
主審:ポール・ティアニー

第20節 ニューカッスル戦(H)

脱力感を身につけた後半

 いきなり猛攻を見せたのはホームのリバプール。ずっと俺のターンという形で敵陣で一方的に押し込んでいくスタート。中盤で即時奪回して左右から押し下げて勝負をかけていく。中盤のミドルと右の大外のサラーを起点とした攻撃でニューカッスルを圧倒。序盤からシェアやドゥブラーフカが大忙しという形だった。

 リバプールは非保持でもサイドの詰めが早くニューカッスルはなかなか攻め手を見つけることができない。それでも中盤を剥がすことができればスピードアップは見込める形。4-3-3の真っ向勝負をリバプールが優勢で進めている形である。

 インサイドから縦に鋭くという形で目立っていたのはディアスの抜け出しの形。リバプールはここを出口として決定的な形を迎えるが、1回目はヌニェスのオフサイド、2回目はサラーがPKを失敗するなどディアスとは関係ないところでゴールに結びつけることができなかった。このPK失敗以降のリバプールはかなり直線的であり、ミドル傾倒。サラーのPK含めてシュートコースもシュートまでの詰めも甘さが見られた。

 ニューカッスルも30分すぎから反撃。中盤でフリーマンを作れればスピードアップは見込めるが、ゴメスの読みが非常に冴えていることと、ギマランイスやシェアの配球が少し甘かった分、決め手には欠けた。ネットを揺らしたシーンはこちらもオフサイドで取り消しである。

 後半早々のリバプールの先制点は前半の反省を踏まえた素晴らしいカウンターからだった。ヌニェスのポストを起点とした攻撃はディアスの横断→ヌニェスの折り返しできっちりと相手を外し切ることができている。シュート前に一度息を入れるようなパスワークは前半のリバプールに足りなかったものである。

 しかし、ニューカッスルはカウンターからあっという間に同点ゴールをゲット。イサクは抜け出したものの寄せるファン・ダイクと飛び出したアリソンによってコースはだいぶ消されていた。シュートのコースとタイミングを制限していたにもかかわらず決め切るのは本人の資質である。

 リバプールはジョタの投入で4-3-1-2のような形にシフト。攻撃時のポジションの自由度が高まったが、インサイドの非保持における規律はあまり取れておらず、守備では全体的に間延びする展開に。だが、こうしたオープン合戦であれば勝算があるのはリバプール。ジョーンズの勝ち越しゴールもまたきっちりとシュート前に脱力して息が入っている。この試合というかここ最近のリバプールの攻撃の肝は本当にここに詰まっていると思う。

 ガクポの3点目で試合は決まったかと思われたが、ボットマンのセットプレーでの攻撃から1点差に迫る。終盤までもつれた試合は4点目で決着。ジョタの抜け出しから得たPKでサラーがリベンジに成功。再びリードを2点に広げる。

 チャンスの量は一方的だったが終盤まで予断を許さなかった展開となったリバプール。しかしながらニューカッスルを押し切り、年末年始を無敗で乗り切ることに成功した。

ひとこと

 いくらチャンスを積んでもシュートのタイミングもコースもそこだろうな!というシーンが続いた前半のリバプールではドゥブラーフカを勢いづかせるだけである。後半くらいシュート前の脱力は必要。そういう意味では前半のようにどうしても直線的になっている時間をいかに減らすことができるかがリバプールの課題になってくるのではないか。

試合結果

2024.1.1
プレミアリーグ 第20節
リバプール 4-2 ニューカッスル
アンフィールド
【得点者】
LIV:49‘ 86′(PK) サラー, 74′ ジョーンズ, 78′ ガクポ
NEW:54′ イサク, 81′ ボットマン
主審:アンソニー・テイラー

第21節 ボーンマス戦(A)

ジョッタの躍動から後半に畳み掛け成功

 年末年始の過密日程を首位で乗り切ったリバプール。それ以降も立て続けに発生しているカップ戦では問題なく勝ち上がり。AFCONに向かったサラーとアジアカップに向かった遠藤を安心させている。

 そんな2人がいなくなってからの初めてのリーグ戦となった今節。立ち上がりから攻勢をかけたのはボーンマス。再三の右サイドからの勝負でセットプレーも含めたチャンスを作る。

 リバプールはここから脱しようとカウンターを狙っていくが、やや直線的に向かいすぎたか。ボーンマスに回収をされてなかなかこの流れを脱することができない。

 まずはボールを持ちたいリバプール。だが、なかなか腰を据えて攻略するフェーズに取り組めず。そう言った場面においても直線的に前線にボールを当てる選択を積極的に選んでしまい、ゆったりとした保持からの攻略の形を作ることができない。

 チャンスっぽいチャンスと言えば、直線的なアプローチで攻め切ることができた場合のみ。ただ、そう言ったシーンにおいてもリバプールは完全にボーンマスのマークを外すことができたわけではなかった。

 ボーンマスもボーンマスでクリーンなチャンスを作れたわけではなかった前半。終盤に再びセットプレーの攻勢を迎えることができたが、ここも得点に結びつけることはできず。試合はスコアレスのままハーフタイムに突入する。

 後半の開始直後はボーンマスが圧力をかけていく前半の焼き直しのような光景が見られたが、リバプールは早々に保持の盤面を取り戻す。中央に絞ったゴメスの押し上げからかなり支配的なポゼッションを見せる。

 すると、先制点は非常にあっさりと決まることに。コナテの後方からのダイレクトなパスをカーティス→ジョッタと繋いで、最後はヌニェス。間を縫うように繋がるパスから抜け出したヌニェスが先制ゴールを決める。

 以降もリバプールは支配的に保持で押し込む形を続ける。ボーンマスはカウンターなどなかなか押し返すきっかけを掴めずに自陣から脱出することができない時間が終わらない。

 交代で入った選手が波に乗ってさらにリバプールを押し上げる。ライン間でスムーズにプレーができるガクポの投入はリバプールの攻撃を活性化。ジョッタのゴールをアシストする。

 攻めあぐねるボーンマスに対してジョッタは79分にさらに追加点を奪い完全に試合は勝負あり。追加タイムはヌニェスがさらに得点を奪うなど、後半に一気に畳み掛けたリバプールが違いを見せつけて首位キープに成功した。

ひとこと

 後半の畳み掛けのフェーズは見事。ジョッタ、いいねぇ。

試合結果

2024.1.21
プレミアリーグ 第21節
ボーンマス 0-4 リバプール
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:
LIV:49′ 90+3′ ヌニェス, 70′ 80′ ジョッタ
主審:アンディ・マドレー

第22節 チェルシー戦(H)

ハッピーエンドに向けて加速は続く

 クロップの退任が発表されて初めてのリーグ戦。アンフィールドでチェルシーを迎え撃っての一戦である。立ち上がりからリバプールはエンジン全開。一方的にボールを持ってのスタートになる。

 リバプールの前線の配置は5レーンを意識。3トップがナローに立ちながら、大外にジョーンズやブラッドリー、ショボスライが流れてチェルシーの4バックを広げながらのスタートになる。大外からシンプルにクロスを上げる形もあるし、4バックの横幅が広がるとDF間のスペースを使ったヌニェスの抜け出しが効いて来るという算段で中央とサイドをバランスよく使い分けていた。

 さらにはプレスでチェルシーのCHを自陣側につり出すと、その背後に潜むリバプールの3トップはDF-MFのライン間で反転して前を向いて加速。裏だけでなく、ライン間も活用して攻撃を進めていく。

 チェルシーは自陣に押し込まれる苦しい展開。スターリングの左サイドの裏抜けが生命線ではあるが、抜け出しきれることは稀。リバプールは特に中盤に対してマンツーで広範囲に捕まえるアプローチをしており、ここからのポジトラで優位に立つ。

 チルウェルが高い位置を取った際のロストが発生するとさらにチェルシーの傷口は広がる。ジョッタの先制点の場面もその形だった。CB2人が間を割られるという最もまずい形でやられてしまったチェルシーだが、オフザボールで動き回る選手を気にしながらジョッタに対応していたことがこうした状況を間接的に招いているといえる。つまり、失い方が悪い。

 一方的に攻撃を続けるリバプール。ファストブレイクから右の大外を駆け上がったブラッドリーが追加点を奪うと、前半終了間際にはディザジが空中戦の対応をミスした流れからバディアシルがPKを献上。ヌニェスはPKを仕留め切れなかったが、リバプールが一方的にぶん殴り続ける45分となった。

 後半のチェルシーは3枚の交代カードでスカッドを入れ替え。前線をメインにテコ入れを行い、スピードを生かした裏抜けで勝負する頻度を増やす。全体の枠組み自体は大きく変わらなかったが、勝負する局面のクオリティは少し上がった。リバプールが前半ほど中盤のプレスが間に合ってないシーンが増えたのも、わずかにチェルシーに展開を押し戻す格好になっていた。しかし、得点を決めたのはリバプール。またしても得点に関与したブラッドリーがアシストを決めて3点差とする。

 試合は完全に終わったかのように思えたが、エンクンクのゴールからチェルシーは追撃。4人交代をしてなお、リバプールは中盤の締め直しができず、この時間帯はチェルシーの反撃を受けることとなった。

 しかし、再びリバプールはゴールを決めて3点差をキープ。抜け出してのシュートを延々とバーに当てる形を繰り返していたヌニェスが裏抜けを人のために使い、ディアスにアシストを決める。

 このゴールで試合は完全に決着。週末に続くゴールラッシュでハッピーエンドのエンディングに加速し続けるリバプール。勢いに乗った状態でエミレーツでの一戦を迎えることになる。

ひとこと

 チェルシーはワンサイドで受ける時間が長く、かつスコアを動かされてしまったのが痛かった。後半の面々自体は長いトランジッションで勝負できなくはなさそうだったので、前半の踏ん張りの利かなさはしんどかった。DF人のこの日のクオリティはそうした踏ん張るプランにそぐう水準になかったように思える。にしてもブラッドリーはすごいね。

試合結果

2024.1.31
プレミアリーグ 第22節
リバプール 4-1 チェルシー
アンフィールド
【得点者】
LIV:23′ ジョッタ, 39′ ブラッドリー, 65′ ショボスライ, 79′ ディアス
CHE:71′ エンクンク
主審:ポール・ティアニー

第23節 アーセナル戦(A)

局面勝負で優位に立ったアーセナルが優勝争いに踏みとどまる

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「理詰めなら絶対に譲れない」~2024.2.4 プレミアリーグ 第23節 アーセナル×リバプール レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/27296/ レビュー 我慢を優先した結果の先制点  アーセナルにとっては優勝戦線に踏みとどまるための重要な一戦。勝ち点差5で首位...

 アーセナルにとっては上位争いに生き残るための大一番。ホームに勝ち点差5のリバプールを迎えての一戦となる。序盤はアーセナルの保持からのプレス回避が光る立ち上がりとなった。バックラインはしつこいくらいのパス交換を繰り返しながら、リバプールのプレス隊を前に引き出す動きを誘発。この辺りは中盤CHにジョルジーニョを起用した狙いが詰まっているといっていいだろう。

 ジョルジーニョ、ジンチェンコといったスモールスペースのマエストロがいる左サイドはとりわけリバプールとのプレスの駆け引きでは優位が見える。高い位置からのボールを奪いに来させると、その分空いた中盤のスペースを蹂躙するような細かなパスワークで前進。先制点の場面はまさしくアーセナルの狙いが詰まった場面といえるだろう。

 対するリバプールも低い位置からの保持で攻撃を回していくトライを行う。マック=アリスターをフリーにするためのパスワークを見せていくが、ハヴァーツの外切りからジョルジーニョがボールをハントしたり、中盤セントラルに絞る相棒役(ゴメスやジョーンズ)をライスに潰されたりなど思うように起点を作ることができない。

 大外専用機となったアレクサンダー=アーノルドは先制点以降によりマークが厳しくなったマック=アリスター以外の唯一の前進手段。ジンチェンコとマルティネッリの受け渡しが危ういところから、一気に大外を進んでいく。

 それでもチャンスメイクにはかなりの差があった両チーム。だが、そんな状況でも得点を生み出せるのがリバプール。サリバとラヤの連係ミスから生まれたわずかな隙から足先でボールを突っついたディアスがオウンゴールを誘発。諦めの悪いクロップのチームらしいゴールでハーフタイム前に同点に追いつく。

 前半の終盤の勢いそのままに左サイドから進撃していくリバプール。後半の立ち上がりはアーセナルのプレスに細かなミスが見えた時間帯だった。しかし、ジョルジーニョを軸に保持でテンポを整えて応戦。きっちりと敵陣に押し返す機会を確保する。

 すると、今度はリバプールのバックスにミス。風に煽られた影響かアリソンとファン・ダイクがうまく対応できなかったこぼれをマルティネッリが押し込んで勝ち越し。前半のアーセナルのミスとトントンになるエラーでアーセナルが勝ち越しに成功する。

 こうなるとアーセナルは堅さが際立つ。前線のプレスバックをさぼらないアーセナルにリバプールは苦戦。外や裏狙いの一発が刺さらず、なかなか相手を動かしてのスペース創出をすることができない。

 さらにはロングボールからアーセナルはコツコツ反撃。マルティネッリとハヴァーツを軸に左サイドにロングボールをガンガン当てていくと、最終的にはコナテを退場に追い込むことに成功する。

 最後はディアスとエリオットで守ることとなった右サイドをトロサールが制圧して3点目をゲット。リバプールに持っていかれかけた流れを引き戻したアーセナルが首位戦線に踏みとどまる大きな1勝を手にした。

ひとこと

 要素還元的に見てもアーセナルの勝ちは妥当。試合後の大喜び具合が彼らのプランがいかにハマったかを如実に示している。

試合結果

2024.2.4
プレミアリーグ 第23節
アーセナル 3-1 リバプール
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:14‘ サカ, 67’ マルティネッリ, 90+2‘ トロサール
LIV:45+3’ ガブリエウ(OG)
主審:アンソニー・テイラー

第24節 バーンリー戦(H)

アンフィールドで再起動成功

 前節アーセナルに敗れてしまったリバプール。三つ巴の様相である優勝争いはさらに混迷を極めることになっている。

 この試合からはアジアカップに出場していた遠藤が帰還。早速アンカーとして先発で起用される。アンカーの相棒役はIHのマック=アリスターとSBのアレクサンダー=アーノルドがシェアする形だった。

 バーンリーの4-4-2は縦にも横にもナローでコンパクトな陣形を維持することを優先。そのため、より有望だったのはアレクサンダー=アーノルドが外に入る3-2-5の形だろう。大外への展開に対して、バーンリーのサイドのケアは遅れがちに。大外のアレクサンダー=アーノルドから裏を狙う前線にダイレクトにラストパスを狙うというパターンはそれなりに効いていた。

 逆にインサイドに差し込む形からはバーンリーはカウンター。奪ったらスムーズに縦に。2トップを軸にダイナミックに縦に進む攻撃を仕掛けていく。特にクアンサーとアレクサンダー=アーノルドが揃っているリバプールの右サイド側からは前進ができそうな予感。ボールを収めて前向きのアタッカーから敵陣に攻め込む機会を作っていく。

 そういう意味では内容面では序盤はむしろバーンリーの方が優勢だったと言ってもいいかもしれない。しかしながら、それをひっくり返す形でリバプールは先制。セットプレーからジョッタが仕留めてゴール。飛び出したトラフォードはボールに触れず、ジョッタは無人のゴールにシュートを入れるだけだった。

 だが、バーンリーも前半終了間際に同点ゴールをゲット。こちらもセットプレーからオシェイのゴールで試合を振り出しに戻す。

 後半はアレクサンダー=アーノルドが交代し、遠藤のサポート役はマック=アリスターに固定されるようになった。保持から押し込むリバプールは順当に追加点をゲット。ややピンボール気味のボールが最後にディアスの前に転がり込むという幸運なゴールで試合をリードする。

 ビハインドとなったバーンリーはオープンな状況を作り出したいところだが、リバプールは保持で平定。ワイドに開くロバートソンやジョーンズを軸にバーンリーにポゼッションの機会を渡さない。

 バーンリーは裏抜けのフォファナから単発でチャンスを作ることに成功するがゴールを奪うまでは至らず。逆にアクロバティックな難しいシュートを決めたヌニェスが試合を決定づける一撃を披露する。

 ホームで見事なリバウンドメンタリティを見せたリバプール。アンフィールドから優勝に向かって再始動を決めた。

ひとこと

 ヌニェスは難しいシュートの方が得意なのかな。

試合結果

2024.2.10
プレミアリーグ 第24節
リバプール 3-1 バーンリー
アンフィールド
【得点者】
LIV:31′ ジョッタ, 52′ ディアス, 79′ ヌニェス
BUR:45′ オシェイ
主審:ティム・ロビンソン

第25節 ブレントフォード戦(A)

負けちゃダメなところで負けてしまう

 25節の開幕を飾るランチタイムキックオフはいきなり首位のリバプールが登場。プレミア名物の難所であるブレントフォードのホームに乗り込んでの一戦を迎える。

 ブレントフォードのフォーメーションは3-5-2。強豪仕様の形に加えて、オールコートマンツー気味の強気なプレスでリバプールのバックラインに積極的にプレッシャーをかけていく。

 一方のリバプールも非保持に回れば強気のスタンス。3バックに対して3トップがプレスに行き、WBに対してSBが出ていくことでプレッシャーをかけていく。

 よって、互いにボール保持側は非保持側の強気のマンツーマンに対して、どのように対応するか?という部分が求められる立ち上がりになっていた。個人的にはより効果的な回答を示していたのはブレントフォードに見えた。WBでSBを手前につり出しつつ、2トップで2人のCBをピン留めしているところに中盤から1枚が飛び出してくるという形を作ることでボックス内にフリーマンを作る。

 中盤の走力で言えばブレントフォードにも勝負になるタフさは存在するし、ハイプレスも回避できるくらいのパステンポはあったため、この動かし方は効果的。惜しむらくは駆け上がってフリーになったブレントフォードの中盤のシュートがことごとく足につかなかったことである。

 リバプールはより前線の裏へのよーいドンを積極的に行うことで対抗するという根性仕様。どちらかといえば、トランジッション合戦を軟着陸させつつ、自分たちの保持に盤面を引っ張ってきたいというのがリバプール側の狙いだったといえるだろう。

 やり直しを繰り返してプレスを退け、ブロックの外のフリーマンから裏抜けする前線にボールを渡す形で少しずつリズムを作っていく。ブレントフォードもそれに合わせて保持ムーブにシフト。リバプールを狭く守らせないための幅を使った動かし方で勝負をする。

 互角な展開で先行したのはリバプール。セットプレーからのカウンターで先制。やりすぎてしまったリバプールのDF陣に対して抜け出したヌニェスが先制ゴールを仕留める。

 このゴールのようにブレントフォードはこの試合において「そこは負けちゃだめだろう」という部分であっさりとリバプールにスキを許していた印象である。特に顕著だったのが後半である。リバプールの2点は非常に見事な流れるようなカウンターだった一方で、ロングボールを追い込まれて蹴らされた挙句にあっさりと跳ね返されてしまうというのは彼らのアイデンティにかかわる話である。

 3失点目も4失点目も同じ。ロングボールへの対応はブレントフォードの土台の話である。リバプールは手数の少ない攻撃から効率よくゴールを重ねていくことができていた。

 75分にトニーの1ゴールにブレントフォードの反撃を抑えたリバプール。今節も首位で週末を過ごすことを早々に決めてみせた。

ひとこと

 これではブレントフォードは勝てない。

試合結果

2024.2.17
プレミアリーグ 第25節
ブレントフォード 1-4 リバプール
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:75‘ トニー
LIV:35’ ヌニェス, 55‘ マック=アリスター, 68‘ サラー, 86’ ガクポ
主審:マイケル・オリバー

第26節 ルートン・タウン戦(H)

後半に着火したアンフィールド

 ケニルワース・ロードでは4-4のド派手な撃ち合いを敢行。むしろ、劇的ゴールでリバプールがなんとか追いつくなど、かなり追い込まれた一戦だった。

 その一戦へのリスペクトよろしく立ち上がりからオープンな展開。ボールがピッチを行き来するキックアンドラッシュで試合は幕をあける。

 アンフィールドでも強気をキープしたルートン。ライン間に入り込むチョンと右のWBのオグベネから勝負を仕掛けていく。ユナイテッド戦では不発だったオグベネだったが、この試合ではややインサイドへのランを絡めながらボールを受けることができていた分輝きやすかったように思える。リバプールからすれば高い位置でなんとか蓋をしたいところだろう。

 そうした武器を生かした形で先制点にこぎつけたルートン。遠藤とグラフェンベルフを出し抜いたチョンからのシュートをオグベネが仕留めて先行する。

 先制を許したことでリバプールは強気なプレスに出てくるように。人数をかけた攻撃まで持っていくことはできていたが、WGのエリオット起用など中央に人が集まって渋滞するケースも多く、なかなか攻撃が流れない。外から仕掛けられるディアスの存在は一層ありがたい展開だった。

 ルートンのマンツーハイプレスは得点以降も大枠は変わらなかったが、撤退を許容する分自陣からのスタートは多め。ロコンガがボックス内への侵入を潰しつつ、前進のための起点としてアンフィールドで機能していたのはなかなかに衝撃的だった。

 後半も押し込むリバプールの攻めの軸はディアス。押し込む頻度が高い状況において左サイドの攻めのアクセントとして機能し続ける。ルートンもオグベネが推進力を見せる形で反撃に出るが、後半はアンフィールドがルートンに牙を剥く展開だったと言えるだろう。

 まずはCKからファン・ダイクがヘディングを叩き込み同点。これでアンフィールドは着火する。さらに同じく右サイドからのセットプレーをガクポが仕留めて一気に逆転する。

 追いかけるルートンは積極的にプレスに出ていくが、HTにおそらく負傷で退いたロコンガがいない分中盤のフィルターの機能は低下。さらには全体が間延びしたことでリバプールの中央集結がこの時間帯に逆にメリットになった感がある。

 イケイケのリバプールはハイプレスから追加点。ダウティーの雑なクリアを拾った流れからディアスが試合を決める3点目を仕留める。この辺りも低い位置であればロコンガが剥がしながら運べたりできたのかなと思ったりした部分である。

 仕上げの4点目は途中交代のダンズがアシスト。あっさりとしたロストをしたルートンにダメ押しの一撃をお見舞いする。

 尻上がりのリバプールと右肩下がりのルートン。後半の出来はそれほどまでにコントラストがくっきりしたものだった。

ひとこと

 ルイス・ディアスはずっと別格だった。

試合結果

2024.2.21
プレミアリーグ 第26節
リバプール 4-1 ルートン・タウン
アンフィールド
【得点者】
LIV:56′ ファン・ダイク, 58′ ガクポ, 71′ ディアス, 90′ エリオット
LUT:12′ オグベネ
主審:アンディ・マドレー

第27節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

ラストワンプレーの粘りで難所克服

 緊張感が溢れる3強のマッチレースの様相を呈してきた優勝争い。今節の一番手はリバプール。あまり得意ではないシティ・グラウンドでのアウェイゲームに臨む。

 基本的にはボールを持つのはリバプール。フォレストはミドルゾーンに構えての4-4-2のカウンターをベースとする構えだった。リバプールのアンカーに起用されたのはゴメス。MFのプレータイムの管理の一環のコンバートではあるだろうが、当然本職の面々ほどの足元は望めないので、通常よりも安全な方向性でのプレーとなったのは仕方のない部分だろう。

 ゴメスはサリーでCBをサイドに押し出しつつ、ワイドに開いたCBがフォレストの2トップの横に立つ形から前進を狙うリバプールのビルドアップだった。3-2-5のように変形するリバプールは大外からは安全にボールを運ぶことができる。だが、シンプルクロスではインサイドにコンパクトなフォレストを崩すことはできず。ここからどうしていこうかという思案をしながらの前半となった。

 一方のフォレストの保持においてはリバプールのプレスの重さが目立った。フォレストのパスワークに対して、追いかける姿勢は見せてはいたが、メンバーの入れ替えと蓄積疲労により思うようにボールを刈り取ることができず。中盤のスライドが間に合わなくなったところをオリギにあっさりとシュートまで持っていかれたシーンが、両チーム通じてこの試合はじめてのチャンスシーンだった。

 さらにトランジッションにおいてはエランガという裏抜け兵器もいる。外循環ばかりで何ともならん!とインサイドにボールを差し込んでロストすればエランガで殴り返されてしまうこともしばしば。ケレハーのセーブがなければ、前半の内にリードを去れていてもおかしくない展開だった。

 後半はフォレストがボールを持つという意外なスタート。リバプールがボールを奪い返して前半と同じ盤面になるのには少し時間がかかった立ち上がりとなった。右サイドのエリオット、ブラッドリーの定点攻撃からボックス内にクロスを放り込んでいく。

 60分になると遠藤とヌニェスが登場。これにより、大幅な配置変更が行われユニットは解体された感がある。これ以降はオープン合戦の様相。ややリバプールの方がチャンスは多かったが、フォレストもアウォニイの投入や左サイドからのカウンターが刺さるなど、十分に殴り返すことができるクオリティだった。

 互いにチャンスの応酬となった際は後半ATに決着。カウンターを発動しようと思ったフォレストのドリブルを遠藤とマック=アリスターでひっかけることに成功すると、放たれたクロスを押し込んだのはヌニェスだった。

終了間際の劇的な一撃でネットを揺らしたリバプール。我慢比べのマッチレースで取りこぼさず。苦手なシティ・グラウンドを克服して見せた。

ひとこと

 1ポイントでも悪くなかったフォレストからすれば最後のプレーは蹴りだした方が安全だったのは間違いないが、3ポイントが見える後半だったのも確かなので、技術的なミスは反省しても、判断そのものを否定できるかは怪しいなと思う。

試合結果

2024.3.2
プレミアリーグ 第27節
ノッティンガム・フォレスト 0-1 リバプール
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
LIV:90+9′ ヌニェス
主審:ポール・ティアニー

第28節 マンチェスター・シティ戦(H)

名将2人の最後のリーグ戦

 天下分け目の首位攻防戦。勝てば首位、負ければアーセナルにかわされて3位で代表ウィークを挟むことになる。アンフィールドでクロップとグアルディオラは最後のリーグ戦の対戦を迎える。

 立ち上がりから強度十分の展開だったが、優勢だったのはシティか。リバプールのプレスに対してCBを上げるいつものスタイルを採用。ここからサイドにボールを預けてポケットを狙う形で一気に攻勢をかける。無理そうであればロドリを経由してもう一度展開を作り直す。リバプールはロドリの管理がやや甘かったため、サイド攻撃の繰り返し構築することにおいてロドリは存分に力を発揮することができた。右サイドでSBの裏から顔を出すデ・ブライネは立ち上がりからクロスでボックス内を襲撃する。

 リバプールの保持は3-2型。遠藤に寄り添うのは右に入ったマック=アリスターではなく、左のショボスライであることが多かった。IHとして高い位置をとるマック=アリスターは右サイドの崩しに参加。ブラッドリー、エリオット、そしてトップながらこちらのサイドに流れてくるヌニェスからチャンスを作っていく。

 インサイドにも差し込むプレーを見せるリバプールだが、中央への強引なパスはカウンターで反撃。遠藤がつっかけてしまい、すれ違ったピンチはハーランドをファン・ダイクが食い止めてことなきを得たが、サイドの裏も織り交ぜてトランジッションで狙ってくるシティはかなりポジトラに自信を持っているようだった。

 そうした中で試合を動かしたのはセットプレー。デザインされたCKが見事に突き刺さってシティが先制。アケがストーン役のマック=アリスターを退かすことでできたニアのコースにデ・ブライネが完璧なパスを通してストーンズが押し込んだ。

 その後は一進一退の攻防が続くが、トランジッションの鋭さのところとゴールに向かうバリエーションのところでシティはやや優勢か。リバプールも右サイドを軸にチャンスを作るが、シティほど色濃い決定機は少なかったように思える。

 後半早々にシティはPKを献上。アケのバックパスが少し弱くなり、これを引き取りに行ったエデルソンがヌニェスを倒してPKに。ヌニェスにはきっちり追いかけたご褒美が、シティにはリードとエデルソンを失うしっぺ返しが与えられることとなった。

 このミスは後半のシティを象徴するものになってしまった感がある。エデルソンがいない影響からか全体のラインは下がってしまい、リバプールの勢いをもろに受ける格好に。押し込み続けるのには中央でひたすらボールを刈り続けた遠藤の存在が大きい。特に後半は圧巻のパフォーマンスで立ち上がりから圧力をかけ続けるのに貢献した。

 それ以降は試合のテンションが10分おきに入れ替わるような展開。60分台はオープンになると、70分台はトーンダウンという感じ。この辺りは怪我人が出たスカッドで少し出力が安定しない部分を残した状態だったのかなと思う。リバプールには過密日程のダメージもさらに上乗せという感じだろう。サラーは本当にギリギリ間に合わせてきたのだろうなという状態だった。

 それでも終盤のドクのポストへのシュートから始まった一連は見応え十分。前半と同じくサイドの裏を取り合う形からのクロスからチャンスを作るが、試合はどちらのネットも揺れないままに決着。

 首位攻防戦の勝者はなし。アンフィールドでの天王山は引き分けに終わり、両軍はアーセナルに首位を明け渡すこととなった。

ひとこと

 小細工なしの高強度の真っ向勝負を堪能した。プレミアリーグの優勝を占うのにふさわしい贅沢な90分だった。

試合結果

2024.3.10
プレミアリーグ 第28節
リバプール 1-1 マンチェスター・シティ
アンフィールド
【得点者】
LIV:50′(PK) マック=アリスター
Man City:23′ ストーンズ
主審:マイケル・オリバー

第30節 ブライトン戦(H)

慌てず騒がずいつも通りの逆転劇

 直後に控えるはシティとアーセナルの天王山。リバプールとしては絶対に勝ち点3が必要な状況である。ホームに迎えるのはアンフィールドで直近3年敗れていないブライトンである。

 アンフィールドに強いというジンクスそのままにブライトンは先制。あっという間に左サイドから裏を取ると、リバプールの跳ね返しが中途半端になったところをウェルベックが豪快に仕留める。

 以降もこの左サイドの裏取りはブライトンの攻撃の主な手段として通用。アディングラの仕掛けはリバプールに対して非常に効果がありそうだった。というか、ブライトンにとってはこのラインが生命線。このカウンターを撃てている時以外は試合はほぼリバプールペースであった。

 リバプールの保持に対してブライトンは4-4-2で構えるが、前線の誘導は効かず、中盤のチェーンは簡単に切れてしまっておりブロックは穴が空き放題。加えて、リバプールはマック=アリスター、遠藤、ゴメス、ショボスライの4人がいつも以上に中盤でポジションチェンジを多く行いながらブライトンを撹乱する。

 フリーのポイントを作ることができたら、そこから前線の裏抜けに合わせてスルーパスを送る。ヌニェスはもちろんのこと、ブラッドリーに大外を任せてプレーエリアが内に寄っているサラーも裏抜け→シュートの意識は非常に高かった。

 いつでも点を取れそうな割には時間がかかったリバプール。セットプレーからディアスが冷静に沈めて、ようやくゴールを仕留める。

 ブライトンの生命線がアディングラな状況は前半の間に変わらなかった。基本的にはアディングラに繋ぐプロセスの中でリバプールがカットしたカウンターからシュートに傾れ込む場面がほとんど。その中で超反応ワンタッチパスの連打からリバプールの即時奪回を外すことがあるあたりはさすがブライトンという感じであった。

 後半、ブライトンはプレスを控える形でスペースを埋める方向に注力。特にSHを自陣側に下げることでサイドのスペースを消す方向性になっていく。

 アディングラの立ち位置が低くなったことで、保持におけるアディングラ一辺倒大作戦は店じまい。後半はCBを軸に広くポゼッションを行いながら、保持に回る時間を確保する。アディングラの位置が下がったことによるしかたない措置にも見えるし、保持の機会をきっちり作る方が得策だろ!と言われたらそんな気もする。

 しかしながら、リバプールはバイタル付近に攻略の余地を残しており、押し込む機会においては依然優勢。このスペースから裏へのパスを使い、ボックス内にスルーパスを送り込み続ける。

 決め手になったのはマック=アリスター→サラーへのパス。滑らかなパスは通った時点でほぼ勝負あり。サラーが冷静にこれを沈めてリバプールがリードを奪う。

 ブライトンはファーガソンとララーナの投入から前線からのプレスを強化しつつ敵陣で押し込む時間を増やしていく。だが、集中を切らさないリバプールの守備陣に対してチャンスを作ることができないまま試合は終了する。

 先制をされたものの、慌てず騒がずきっちりひっくり返す。アンフィールドで見られるいつも通りの逆転劇でリバプールが無事に勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 ブライトン、さすがにもう一つ攻め手が欲しかった気がする。最後の攻め手にバルコを選んでひたすら囲まれて取られ続けるのはもったいなかった。

試合結果

2024.3.31
プレミアリーグ 第30節
リバプール 2-1 ブライトン
アンフィールド
【得点者】
LIV:27′ ディアス, 65′ サラー
BHA:2′ ウェルベック
主審:デビッド・クート

第31節 シェフィールド・ユナイテッド戦(H)

安定の複数得点で首位キープ

 アンフィールドにも関わらずいきなりチャンスを迎えたのはアウェイのブレイズ。セットプレーからニアのアフメドジッチ→マカティーのチャンスなど、リバプールはいきなりケレハーのセービングに頼る立ち上がりとなった。

 しかしながら、試合が落ち着けば当然ボールを持つのはリバプール。5-3-2で構えるブレイズに対して、SBがキャリーして敵陣にボールを運びながら押し込んでいく。ベースとなるフォーメーションは2-3-5のような形。アンカーの脇にゴメスとショボスライを配置してビルドアップを行っていく。

 狙い目になっていたのはワイトからの裏抜けでの押し下げ。特にWB-CB間のスペースを右サイドから縫えっ形で押し下げていく形で折り返していく。ブレイズはひたすら耐えるフェーズ。自陣に振ってくるクロスの山をひたすら跳ね返し続けることで耐える時間が続いていく。

 だが、ブレイズの我慢は思わぬところで決壊。GKのグルビッチがキックをヌニェスに当ててしまい、それがそのままゴールイン。リバプールはプレスが実り、運を味方につける形で先制ゴールを決める。

 この先制点以降もペースを握ったのはリバプール。一方的に押し込みながら、サイドを軸に押し下げ続ける。ブレイズはカウンターベースのロングボールから反撃を狙うが、なかなか思うように攻撃の形を作ることができずに苦戦。試合は1-0のリバプールのリードでハーフタイムを迎える。

 後半も大きな流れは変わらない。リバプールがボールを持っていくスタートとなる。少し前半とテイストが違ったのはブレイズのカウンターがそれなりに刺さるようになったこと。50分を過ぎたあたりから右サイドを軸に押し返す機会が増えていき、敵陣にボールを運べるシーンは増えていく。

 カウンターでだらっとオープンな展開になるのはリバプールとしては特に問題はない!ということで放置していたのだけども、切り替えの緩くなってしまったネガトラと自陣でのゴメスの拙い対応が重なり、ブラッドリーがオウンゴールを献上してしまう。

 追いつかれたリバプールは総攻撃モードに移行。選手を代えながらブレイズのゴールに向かっていく。

 特に効いていたのは途中交代のロバートソン。左の大外からのクロスのバリエーションを入れることで押し込む攻撃に外からの武器を加えていた。

 決勝点となったのはマック=アリスター。サイドからの押し下げを利用した豪快なミドルでついにリバプールにゴールをもたらす。

 引き続き押し込み続けるリバプールは以降も完全に主導権を掌握。決定的な3点目を手にしたのはこちらも途中雨交代のガクポ。ロバートソンからのピンポイントパスを合わせて勝利を決定づける。

 ややバタバタしたものの、落ち着いてブレイズを制圧したリバプール。失点をしても安定の複数ゴールで首位キープに成功した。

ひとこと

 ブレイズ、流石に1失点目は・・・

試合結果

2024.4.4
プレミアリーグ 第31節
リバプール 3-1 シェフィールド・ユナイテッド
アンフィールド
【得点者】
LIV:17′ ヌニェス, 76′ マック=アリスター, 90′ ガクポ
SHU:58′ ブラッドリー(OG)
主審:スチュアート・アットウェル

第32節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

一本目のシュートが試合を流れを変える

 首位のリバプールが今節迎えるのはノースイーストダービー。今季まだ公式戦で勝つことができていないマンチェスター・ユナイテッドとの一戦である。

 立ち上がりから激しい強度のぶつかり合いとなった序盤戦。先にチャンスを迎えたのはユナイテッド。中盤がマンツー気味に追いかけるいつもと少しテイストの異なるフォーメーションを採用することでボールを捕まえやすくする。

 その甲斐あってかカウンターから決定機を迎えるが、これは明らかにガルナチョがオフサイド。もったいない形でチャンスを逃してしまう。

 すると、今度はリバプールが反撃。カウンターに対するカウンターという形から攻勢に打って出ることに成功。直線的な止まらない攻撃で一気にユナイテッド陣内に入り込み、ゴールを脅かしていく。

 序盤はマンツー気味に相手を捕まえていたユナイテッドだったが、だんだんと中盤は間延びして後手に回るように。マンツーの構造は逆に利用されているようにも見えてくる。

 あらゆる形でシュートをユナイテッドに浴びせ続けたリバプールはセットプレーから先制。ディアスがニアのそらしをファーで押し込んでネットを揺らす。

 以降も一方的にリバプールが主導権を握りながらユナイテッドを攻め立てる展開。ユナイテッドはゴールはおろか、シュートを打つことすらままならなかった。

 後半も同じ立ち上がり。リバプールが一方的に攻め立てる展開でユナイテッドは追い込まれる状況が続く。決定的なピンチも多く、シュートさえ決められてしまえば・・・というシーンをミスやオナナに助けられることも多かった。

 しかしながら、ユナイテッドの一本目のシュートがこの日の流れを大きく変える。クアンサーのパスミスを掻っ攫ったブルーノが躊躇いもなくハーフウェーラインからミドルでネットを揺らす。間髪入れないシュートの判断がケレハーのリポジショニングの時間を与えなかった。きっちり枠に飛ばした精度も含めてお見事であった。

 このゴールで試合の流れは大きく変わる。ユナイテッドはプレスの強度を取り戻すことで試合を激流に。ただし、プレー自体は全体的に粗さが見える展開。ドリブルが大きくなったりなどのどちらかというと雑なペースにリバプールを巻き込む形で試合をフラットに引き戻した印象である。

 そんなユナイテッドはスーパーゴールでまたしても試合を動かす。メイヌーのゴールは今季を見渡しても指折りのスーパーな一撃。腰の回転の深さ、マイナス方向のコントロールからあれだけの威力のボールを正確に仕留めることができるのは素晴らしい。

 以降は落ち着いてリトリートに移行しつつ守備シフトを敷くユナイテッド。概ね順調にリバプールの攻撃を跳ね返していたが、ワン=ビサカが軽率なタックルでPKを献上。リバプールは試合を振り出しに戻す。

 だが、反撃もここまで。試合は同点にのまま終了。またしてもリバプールはユナイテッドを下すことができず、勝ち点1を分け合う結果となった。

ひとこと

 ブルーノの一撃で完全に試合の流れが変わってしまった。

試合結果

2024.4.7
プレミアリーグ 第32節
マンチェスター・ユナイテッド 2-2 リバプール
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:50′ ブルーノ・フェルナンデス, 67′ メイヌー
LIV:23′ ディアス, 84′(PK) サラー
主審:アンソニー・テイラー

第33節 クリスタル・パレス戦(H)

強制的な死なば諸共布陣も実らずアンフィールドで連敗

 ELではアンフィールドでアタランタにショッキングな敗戦を喫したリバプール。来週のリベンジに向けてまずはリーグ戦で立て直しの一戦と行きたいところである。

 しかしながら、アンフィールドでもパレスは積極策でリバプールに立ち向かう。トップのマテタは持ち場が遠藤を基準になっているが、プレスに出ていくとCHに受け渡し。マテタのスイッチオンにはシャドーとWBが呼応して高い位置に追い詰めていく。リバプールはこれに対して無理せずに前に蹴るアクションを見せる立ち上がりとなった。

 パレスに変化があったのはカウンターも同じ。前3枚の行ってこいという形ではなく、CHのウォートンやヒューズにボールを戻りながらきっちりとフリーマンを作っていく。やや距離感が近くポイントが多いかな?という感じもしたが、人を基準に捕まえに行きたいリバプールに対しては逆に相性が良かったのかもしれない。

 クリスタル・パレスは流れるような攻撃で先制点をゲット。サラーが気まぐれで埋めた左のハーフスペースにウォートンが顔を出すと、ここから左サイドに侵入。リバプールの3人のCHを全員引きつけて悠々と折り返しをエゼがゴールに叩き込む。

 いつもと違ってパレスが繋ぎながらフリーマンを作り、リバプールが3トップの直線的なカウンターに終始するというあべこべな展開に。セットプレーなどからディアスが惜しいシーンを作ることはできていたが、ヘンダーソンやアンデルセンといった水際でのブロックが上々。

 むしろ、出足のいい後方ブロック選手たちが遠藤からのパスをカットしてカウンターに繋げるなど、先制以降も主導権をゲット。広げながらの素晴らしい攻撃を打ち続けてハーフタイムまで走り抜けた。

 追いかけるリバプールは遠藤に代えてショボスライを投入。しかしながら、後半開始早々にブラッドリーがおそらく足首を痛めてしまい負傷交代。アレクサンダー=アーノルドの投入でリバプールは半強制的に死なば諸共状態に突入する。

 3-2-5で今季の頭のようなメンバーで一気に攻撃に出るリバプール。左はロバートソンのクロス。右はアレクサンダー=アーノルドや流れるショボスライなど少しずつ変化をつけながら攻撃に出ていく。

 特にランダム性の強い右サイドの抜け出しからリバプールはジョタが決定機を迎えるがこれを決めきれず。直後のジョーンズのカウンターでの抜け出しもフィニッシュが枠に飛ばずに観客席に吸い込まれていく。

 あとは決めるだけ!という状況をモノにできないリバプール。クリスタル・パレスは後半はほぼ出て行けず、エゼとオリーズが下がってからは専制防衛。セットプレーではダイクに先に触られまくるなど苦しい状況になったが、なんとか体を張り続ける。

 7分の追加タイムを終えてなおリバプールはネットを揺らすことができず。今季のリーグ戦3敗目はまたしてもロンドン勢。ホームでの公式戦連敗でシティと順位が入れ替わることとなってしまった。

ひとこと

 いつもなら後半のパレスが90分のはずなのだけども、素晴らしい前半の45分のおかげで守り続ける負荷を軽減することができた。

試合結果

2024.4.14
プレミアリーグ 第33節
リバプール 0-1 クリスタル・パレス
アンフィールド
【得点者】
CRY:14′ エゼ
主審:クリス・カバナフ

第34節 フラム戦(A)

輝きを見せたグラフェンベルフが後半を牽引

 首位を追走するためには負けることができないリバプール。CBを余らせて守ってくるフラムのプレス隊に対して、バックラインからビルドアップを行っていく。

 SBに起用されたアレクサンダー=アーノルドはインサイドに絞る形でゲームメーカーとして君臨。フリーになることで展開力も十分にボールを左右に動かしていく。ファン・ダイクの対角パスを使いながら、フラムの4バックの横幅を広げていく。狙い目となったのは左サイドのロビンソンの裏のスペースである。

 リバプールのプレスは通常以上に強め。後方でマンツーを受け入れる形の強気のスタンス。序盤はディアスの背後のロビンソンからキャリーをする形でチャンスを作っていくリバプールだが、プレスが強くなっていくことで少しずつボールを持つのは苦しくなる。

 押し込む時間が増えたリバプールは先制点をゲット。直接FKをアレクサンダー=アーノルドが沈めて高い圧力をスコア的な優位に変えて見せた。

 先行したことでリバプールは保持ベースにシフト。降りるアクションからターンが決まれば加速することはするが、基本的には慎重なペースで試合は運ばれていた印象だ。

 フラムはリードをされたこともあり、プレスの圧を高めながら勝負。リバプールはこれを受け止めきれずに少しずつ押し込まれる時間が増えていく。

 この甲斐あってフラムは同点。セカンドボールを拾うところからカスターニュがゴールを決めてハーフタイムを前に試合を振り出しに戻す。

 後半、保持をベースに試合を進めていくリバプール。ゆったりとポゼッションから時間を進めていく。前半の追加タイムにもたらされたフラムの優位をきっちりと取り返したといっていいだろう。

 押し込むリバプールは勝ち越しゴールを早々にゲット。戻るアクションからインターセプトを見せたエリオットから、トランジッションでゴールにつなげたのはグラフェンベルフ。苦しい1年目となったが、この試合では輝きを見せた。

 引き続き保持でペースを握るリバプールはさらに追加点をゲット。こちらもグラフェンベルフとガクポが起点となりジョッタのゴールを演出。レーンをスムーズに変えながらゴールに迫り、試合を決めるゴールをゲットする。

 フラムは失点以降に保持の時間を増やしていくが、自陣ではアリソンがゴールに鍵をかけて試合を落ち着かせる。前半の終盤の返り討ちから整え直したリバプールがアウェイで3ポイントを積み上げた。

ひとこと

 グラフェンベルフ、よかったね。

試合結果

2024.4.21
プレミアリーグ 第34節
フラム 1-3 リバプール
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:45+2′ カスターニュ
LIV:32′ アレクサンダー=アーノルド, 53′ グラフェンベルフ, 72′ ジョッタ
主審:クレイグ・ポーソン

第29節 エバートン戦(A)

立ちはだかる青き隣人がタイトルレースの大きな障害に

 アーセナルが前日にロンドン・ダービーを制し、プレッシャーがかかった状態で試合に臨むリバプール。迎えるはこちらもダービー。グディソン・パークでのエバートン戦を迎える。

 いつも通り、保持でペースを握ったのはリバプール。右SBのアレクサンダー=アーノルドのインサイドに絞るアクションから対角、裏などピッチを縦横に広く使うアプローチで敵陣に迫っていく。前線3枚のレーン入れ替えがいつもより積極的だったのは少しいつもと違うところだったかもしれない。

 一方のエバートンは右サイドを縦に進む形から素早くカウンターで対抗。手前のゾーンでのギリギリの跳ね返しやオフサイドでなんとかことなきを得るが、リバプールの右サイドのユニットはエバートンから少ない手数で放たれるクロスに少し手を焼いていた印象だった。

 先制したのは手数的には劣っていたエバートン。セットプレーからの処理を誤ったマック=アリスターのミスを咎めたのはブランスウェイト。不安定なリバプールのボックス対応をついてスコアを動かしてみせた。

 追いかけるリバプールは少し焦って早めにクロスを入れるようになっていたが、これはエバートンの得意分野。それにリバプールもすぐに気づき、手数をかけたプレーからのチャンスメイクが増えるように。特に右に流れるディアスのアクションは特徴的であり、効果的でもあった。ヌニェスの決定機をはじめとして少なからず決定的なチャンスがあったリバプールだが、ピックフォードのセーブが立ちはたがり同点には至らず。ハーフタイムはエバートンのリードで迎えることとなった。

 後半も保持はリバプールの手の中に。前半に比べると左サイドもバランスよく使う形でボックスに迫っていく。エバートンはマイコレンコが負傷でHTにヤングにチェンジ。順調な出来のバックラインに変更があったのは気になるところである。

 押し込まれて前半以上に危険な場面が増えるエバートン。しかしながら、ドゥクレの推進力を活かしたドリブル、キャルバート=ルーウィンの空中戦の優位など反撃の手段はいくつかある状況。そうした中でセットプレーから再び追加点。ファーサイドを狙うエバートンのセットプレーでお馴染みの形から決めたのはキャルバート=ルーウィン。今季はフィニッシュワークで極度の不振に陥った9番がリバプールを追い詰める。

 流れを変えたいリバプールは選手交代で工夫を凝らすが、交代直後の遠藤が守備で危うい場面を見せるなどリズムとしてはイマイチ。それでも左サイドのディアスを軸にエバートンゴールをこじ開けにかかるリバプール。しかしながら、枠を捉えることができないシュートとピックフォードの安定したハイボール処理により、なかなか試合を動かすことできない。締めとなったのはサラーにボレーに対するピックフォードのスーパーセーブ。ゴールに鍵をかけ続けてきた守護神はリバプールに追撃弾を与えることさえ許さなかった。

 ラストシーズンでのリーグ制覇を目指すリバプールに立ちはだかったのは青い隣人。ソリッドなエバートンに絡め取られたリバプールは重たすぎる一敗を喫することとなった。

ひとこと

 キャルバート=ルーウィンとピックフォードのあたりを引いてしまった部分は不運だったリバプールだったが、それを差し引いても疲労の色はかなり濃く、得意の逆転劇が起きる前兆が見えなかった。

試合結果

2024.4.24
プレミアリーグ 第29節
エバートン 2-0 リバプール
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:27′ ブランスウェイト, 58′ キャルバート=ルーウィン
主審:アンディ・マドレー

第35節 ウェストハム戦(A)

赤信号にさらなる追い打ち

 ミッドウィークのマージーサイドダービーに敗れてしまい、優勝争いには赤信号が灯っているリバプール。最後の望みを繋ぐためにも、35節のスタートを飾るこの試合は必ず仕留めないといけない。

 立ち上がりはリバプールの安定したポゼッションがベース。2人のCB、アンカーの遠藤に加えて右のSBのアレクサンダー=アーノルドの4枚をベースに攻撃を構築していく。狙い目としてはウェストハムの4-4ブロックの外側からの前進。アレクサンダー=アーノルド、ファン・ダイクといった面々の対角パスを軸に外を使っていく。

 この日のリバプールが良かったのは外一辺倒にならなかったこと。インサイドに差し込んだ際のガクポ、マック=アリスターといった面々の狭いスペースの入り込みはとても良かった。かと思いきや、逆に中央から外に流れるグラフェンベルフなどはいい流れを掴んでいるように見えた。

 押し込まれた状況においてはロングボールから反撃するウェストハム。セカンドからの回収は十分に勝算があるという感じ。敵陣に入り込むことができればシンプルなクロスでも効果はありそうだったが、そうした機会を創出すること自体はしんどいという状況だった。

 優勢なのはリバプール。中盤から加速するとハンドとPKの合わせ技のような疑惑のプレーがウェストハム側に出るが、これはオフサイドで全て無かったことに。ピンチを凌いだウェストハムはセットプレーから先制点をゲット。ボーウェンがゴールを叩き込んで前半をリードで終える。

 後半、後がなくなったリバプールはガンガン押し込んでいく形。ディアスなど左サイドのユニットを使うことでゴールに向かっていく。ロバートソンのゴールが生まれるまではそう時間がかからなかった。

 防戦一方の状況を克服できずに苦戦するウェストハム。そんな状況のウェストハムを尻目にリバプールは勝ち越しゴールをゲット。セットプレーからファーに余ったガクポがオウンゴールを誘発する。

 リバプールはプレスの強度を上げるウェストハムに対してカウンターから決定的な3点目を仕留めたかったところだが、やや速攻が淡白。少し単調さが目立つ流れとなっていた。

 ウェストハムは速攻からのエメルソンのミドルで流れを掴む。すると、あっという間に同点。右のボーウェンからのクロスに合わせたのはアントニオ。マークを外す動きだしを見せたアントニオに合わせる一連は阿吽の呼吸と言えるものだった。

 追いつかれてしまったリバプールは左右からガンガンクロスを放っていくが、ヌニェスをはじめとしてインサイドのフィニッシャーがゴールを仕留めることができない。

 最後まで3点目のゴールを奪うことができなかったリバプール。またしても勝ち点を落としてしまい、さらに優勝は厳しい状況となってしまった。

ひとこと

 リバプール、これは厳しくなってしまった。

試合結果

2024.4.27
プレミアリーグ 第35節
ウェストハム 2-2 リバプール
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:43′ ボーウェン, 77′ アントニオ
LIV:48′ ロバートソン, 65′ アレオラ(OG)
主審:アンソニー・テイラー

第36節 トッテナム戦(H)

遅すぎたリシャルリソン起点の反攻

 上位対決となったアンフィールドでの一戦。アストンビラが敗れたことにより、特にトッテナムにとっては重要な意味を持つ試合となる。

 立ち上がりはポロがリバプールの3センターの間に入り込むポロが縦パスを引き出すスタート。さらにはハイプレスに出ていくなどトッテナムの積極策が目立つ展開に。リバプールはこれに対して、前線に蹴るアクションを見せることでプレッシングを回避する。

 時間が経過するとリバプールはトッテナムのプレスを鎮静化することに成功。トッテナムの中盤の切れ目を繋ぎながら縦に縦に進むルートを探していく。バックスではアレクサンダー=アーノルドが内外で自在にポジションを取ることでトッテナムのプレスの狙い目を絞らせない動きを見せる。

 攻撃の出口になっていたのは右の大外のサラー。珍しくワイドからの仕掛けを行っていくサラーを軸にゴールに迫るプレーを続けていく。

 しかしながら、先制点は逆サイドから。左に流れたガクポからのクロスを仕留めたのはサラー。直前のセットプレーでも見られたファークロスへの抜け出しを見せて試合を動かしていく。

 以降もリバプールは一方的に押し込んでいく流れが止まらない。左右に振ってボックスに迫るアクションが続いていく。トッテナムが押し込むフェーズもなくはなかったが、皆要求は足元になってしまい、いい時の流動性を見せることができない。むしろ、押し込むフェーズをひっくり返してのリバプールのWGを生かしたカウンターを食らうことでピンチを生む元になってしまっていた。

 ペースを握ったリバプールは自在に揺さぶると左右のクロスから追加点。最後はボックス内に入り込んだロバートソンが押し込みリードを広げて前半を終える。

 後半もリバプールはサラーにボールを集めるスタート。リバプールは順当に押し込むと、ロングボールから追加点。好調のガクポがゴールを仕留めて早々にリードを広げて見せる。

 展開がオープンになることで後半もWG経由のチャンスメイクが増えたリバプール。オープンな展開でもトッテナムを上回り、チャンスを作っていく。すると59分にエリオットが距離のあるところから難しいミドルを仕留めて4点目。勢いを存分に生かしてさらに得点を積み重ねる。

 この一方的なリバプールペースに一石を投じたのがトッテナムの交代選手。特にリシャルリソンは素晴らしかった。足元ばかりの前線の中で左右に流れながらチャンスを作っていくと、トッテナムの攻撃は一気に活性化。文字通り、攻撃を牽引したリシャルリソンが1ゴール、1アシストを決めて一気に点差を詰める。

 アリソンのファインセーブがなければ、もっと点差は詰まっていたはず。終盤に勢いに乗ったトッテナムだったが、4点の借金は重く、アストンビラとの勝ち点差を詰めることはできなかった。

ひとこと

 反撃、15分遅かった感があったトッテナムであった。

試合結果

2024.5.5
プレミアリーグ 第36節
リバプール 4-2 トッテナム
アンフィールド
【得点者】
LIV:16′ サラー, 45′ ロバートソン, 50′ ガクポ, 59′ エリオット
TOT:72′ リシャルリソン, 77′ ソン
主審:ポール・ティアニー

第37節 アストンビラ戦(A)

ラッキーボーイの登場で試合の流れが大きく変わる

 トッテナムとの4位争いは相当優位ではあるが、アストンビラのラスト2試合はリバプールと絶好調のクリスタル・パレス。最後の一山がなかなかに険しいこととなる。リバプールとはいえホームのこちらを制して、なんとかCLを確定させておきたいところである。

 そんなビラの思惑とは裏腹はにリバプールは早速先制点をゲット。右サイドからの仕掛けに対して、マルティネスがまさかのオウンゴール。2分でリバプールがいきなり前に出る。

 以降もリバプールがペースを握る。右サイドで大外に張るサラーをベースに攻撃を仕掛けていく。ロスト後は勢いをそのままにハイプレス。アストンビラは押し返すこともできなければ、ボールを奪うところも見つけることができない状態で一方的に押し込まれる。

 確かに敵陣の深い位置に入り込むことができたらビラも攻撃することができていたのだけども、そうした機会は稀。ティーレマンスがわずかなチャンスを活かしてゴールを決めて試合を振り出しに戻せたのはかなり意外な展開であった。

 その後も右サイドを軸につっつくリバプール。大外に張るサラーを軸にバタバタしているアストンビラの守備陣を破壊していく。2点目は同点ゴールの10分後。起点と終点両方を務めたガクポがゴールを決めて2ゴール目。ゴメスのオーバーラップを生かす形でのゴールで再び前に出る。この場面で関わらずSBのオーバーラップはリバプールの貴重な攻め手になっていた。

 このゴール以降は間延びした中盤をスキルの高い保持側が蹂躙する展開に。つなげるチーム同士ならではのオープン合戦に移行する。押し込む頻度ではアストンビラが徐々に上回る形となって試合はハーフタイムを迎える。

 後半、口火を切ったのはリバプール。クアンサーのセットプレーからのゴールでさらにリバプールは突き放す展開。

 ただ、このゴールは試合の展開には関係なし。中盤がら空きのオープン合戦は後半も継続。後方の選手たちがオフサイドで踏ん張らなければより多くの得点が入っていたはずである。

 2点リードのリバプールはやや余裕を持って試合を運んでいたように思えたが、その流れを変えたのはデュラン。85分にゴールを決めると、ここからビラは勢いに乗ることに。88分のゴールは完全なラッキーだったが、1ゴール目で完全に引き寄せた流れだろう。

 ゲームチェンジャーとなったデュランによって勝ち点1を拾うことに成功したアストンビラ。ホーム最終戦で踏みとどまり、ミッドウィークにシティと戦うトッテナムにプレッシャーをかけた。

ひとこと

 デュラン、いかにもラッキーボーイという働き。

試合結果

2024.4.15
プレミアリーグ 第33節
アストンビラ 3-3 リバプール
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:12′ ティーレマンス, 85′ 88′ デュラン
LIV:2′ マルティネス(OG), 23′ ガクポ, 48′ クアンサー
主審:サイモン・フーパー

第38節 ウォルバーハンプトン戦(H)

歴史の一ページは穏やかに

 シティとアーセナルの優勝争いがプレミアリーグに新しい歴史の一ページを刻んでいる最終節。アンフィールドではまた異なる歴史の一ページが彩られる日である。

 万雷の「You`ll never walk alone」がクロップに贈られたところから始まった立ち上がり。ウルブスの5-4-1に対して、リバプールがボールを一方的に持つスタートとなった。アンカーの遠藤のパートナーは降りてくるマック=アリスター、絞るアレクサンダー=アーノルドなど多様。ポジションを変えながら後方の陣形を変えていく。

 インサイドではディアス、ガクポ、エリオットがレシーバーに。先に挙げた3人とともにインサイドとのパス交換から中央をこじ開けにいく。

 サイドの攻撃は非常にシンプル。右サイドはサラーの仕掛けから、左サイドはトライアングルから押し下げての速いクロスの折り返しからチャンスを作っていく。左サイドでロバートソンが抜け出して折り返すまでのメカニズムはなかなかにスムーズになってきたように思う。

 ウルブスはボールを持つと、ショートパスから相手を動かしていく。ロングカウンターをたまに織り交ぜつつ、インサイドではボールをキープしながらポイントを作り、近い距離でのパス交換を行っていく。体を張るベルガルドやクーニャ、狭いスペースに切り込むようにドリブルを行っていくアイト=ヌーリなどはかなりショートパスから勝負をしたそうだった。

 しかし、攻め方を探るウルブスに暗雲。セメドが一発退場により数的不利に陥る。これを機と見たリバプールは敵陣に一気に侵攻。ウルブスの3-4-2に対して、左右に動かしながら押し下げつつクロスからマック=アリスターが先制点をゲット。クロスに入ってきた10番に対して、ブエノのアプローチは遅れてしまう。

 さらにはセットプレーから追加点。クアンザーがゴールを叩き込み、試合はリバプールがセーフティリードをキープしてハーフタイムを迎える。

 後半、リバプールの保持がベースでスタート。ウルブスは10人になっても保持時に繋ぎたい意思は変わらず、個人個人のポストから時間を作り出そうとする試みをする。

 しかしながら、リバプールはこのウルブスのパス回しを捕まえるとそこから一気にカウンター。後半の早い時間にディアスが決定機を迎えるが、シュートをネットに揺らすことができない。

 ただ、後半はそうした更なるゴールよりもクロップとの最後の時間を楽しむ方が先決。交代のたびにクロップとハグを交わすリバプールの選手たちをウルブスの選手たちが邪魔をすることはなかった。後半ATにサラーには更なるゴールの可能性があったが、コントロールが乱れてしまったのがご愛嬌。恩師に最後にゴールをプレゼントすることはできなかった。

 長らくアンフィールドを熱く激らせた名監督の最後は非常に穏やか。アンフィールドの観客から与えられた愛をクロップはしっかりと受け止めたことだろう。

ひとこと

 この90分を噛み締めるように過ごしていたリバプールの選手たちの姿が印象的だった。

試合結果

2024.5.19
プレミアリーグ 第38節
リバプール 2-0 ウォルバーハンプトン
アンフィールド
【得点者】
LIV:34′ マック=アリスター, 40′ クアンサー
主審:クリス・カバナフ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次