MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~バーンリー編~ 2023-24 season

バーンリー、23-24シーズンの歩み。

目次

第1節 マンチェスター・シティ戦(H)

昇格組に貫禄を見せつけるオープニングマッチ

 23-24のプレミアリーグは開幕戦から王者が登場。迎え撃つはシティ黄金期の創成期のレジェンドであるコンパニ率いるバーンリーである。

 シティのビルドアップはSBのルイスがインサイドに入る3-2型。右サイドのウォーカーはビルドアップのサポートに入ることは稀で。そういう場合はエデルソンが最終ラインに入り3バックを形成する。

 バーンリーは5バックではあるが、高い位置からプレスに出ていきたいスタンスは捨てていなかった。特に中盤のケアはタイト。枚数を合わせるようにプレスに行くことで人を積極的に捕まえに行った。その一方でシティのバックラインまでは行かないという姿勢であった。

 そうしたバーンリーの邪魔になっていたのは中盤でポイントを増やすためのルイスや前線から降りてくるアクションを見せるデ・ブライネやベルナルド。エデルソンのビルドアップ関与や前線の降りるアクションでビルドアップの安定や中央からの前進を図る。

 逆にこれができていない時はシティは中盤でバーンリーに捕まることが多かった。デ・ブライネが負傷してからしばらくの時間帯はバーンリーに高めの位置でインターセプトされることが多く、ポゼッションが安定しなかった時間と言えるだろう。ハーランドへのロングボールも増えている割に収まらず、この試合におけるシティが最も不安定な時間帯だった。すでにセットプレーからハーランドが先制点を収めていることは救いだったと言える。

 追いかけるバーンリーは自陣の深い位置からのビルドアップからシティのプレスを引き込みつつ前進を狙っていく。しかしながら、プレスを外し切るにはもう一本パスが通り切らない場面が続く。ショートパスへのポゼッションへの気概は感じたが、プレスを回避して前進に繋げるにはもう一歩という印象だった。

 ボールを高い位置で奪ったところからの前進はナローな3トップを軸に。特にコレオショが背負ってからのサイドへの展開のパターンはかなり目立っていた。彼が両WBのオーバーラップの時間を作れた場合はバーンリーはそこそこゴールに近づくことができたと言えるだろう。

 しかし、シティは中盤に移動したベルナルドを番頭にして、徐々にポゼッションの安定化を行い主導権を取り戻す。2点目はタイミングも形も決定的。右サイドで駆け引きに成功し、裏を取ったウォーカーは大きな働き。彼が抜け出した分、作られたスペースはそのままPA内でのハーランドのシュートチャンスに繋がることに。ゲームからは消えていたハーランドだが、前半のうちに難しいシュートから2点目を決めた。

 2点のビハインドで苦しむバーンリー。パワーバランスを変えたい中で積極的なプレスに出ていくが、シティはこれを見事に撃退。前半以上に積極的なプレッシングで後半頭のバーンリーの勢いを鎮圧しにかかる。落ち着いてボールを持つエデルソンの存在はチームに安定感をもたらす。

 ポゼッションでもプレスでも反撃のきっかけを掴めないバーンリーに対して、時計の針を粛々と進めるシティ。締めになったのはセットプレーからのロドリの3点目。これで試合は完全に決着。王者が昇格組に貫禄を見せるオープニングマッチとなった。

ひとこと

 2得点決めながらグアルディオラに怒られるハーランドを見てシーズンの始まりを感じました。

試合結果

2023.8.11
プレミアリーグ 第1節
バーンリー 0-3 マンチェスター・シティ
ターフ・ムーア
【得点者】
Man City:4′ 36′ ハーランド, 75′ ロドリ
主審:クレイグ・ポーソン

第3節 アストンビラ戦(H)

のびのびとした疑似カウンターからビラが連勝

 第2節は延期ということで約2週間試合の空いたチャンピオンシップ王者のバーンリー。昇格後、初勝利を目指して今節はアストンビラと対戦する。

 アストンビラのフォーメーションは3-4-3と4-4-2の間という感じ。保持においてはマッギンとキャッシュのうち前者は絞り、後者は開くなど左右で異なる対応をしていたが、非保持においては4-4-2できっちりとフラットな立ち位置を取っていた。

 バーンリーはSBのロバーツが絞ってベルゲを前に押し上げる。左サイドからはコレオジョ、右サイドからはベンソンがクロスを上げる形から勝負を仕掛けていきたいところだが、決め手となるほどの強度はない。

 積極的に裏へのパスも狙っていくが、これも跳ね返されてしまうバーンリー。後方の3-2シフトでビラの4-4-2に対してはズレを作れるが、そのズレを前に送り切れてない感じもある。

 というわけでハイプレスに意欲的なバーンリー。高い位置でひっかけて敵陣に入っていきたいところだが、前線の選手たちは揃いも揃ってボールホルダーに正面からアプローチするので、チームとしてどこに追い込んでいくかの意思が見えないプレスになっていた

 パウ・トーレスからしたらこういうプレスは大好物だろう。キャリーで簡単に外しながら間延びしたライン間にガンガンボールを刺していく。

 ポゼッションから疑似カウンターのような状態を生み出し続けてチャンスを作るアストンビラ。バーンリーの高いラインは裏抜けへの対応も不安定。マッギンからワトキンスへの裏へのパスの対応はアル=ダヒルとトラフォードの両者共に中途半端な対応になってしまう。ここから生んだチャンスをキャッシュが仕留め、先制点はアストンビラに入る。

 さらに攻勢を続けるアストンビラ。ジエゴ・カルロスの縦パスからワトキンスのポストを経て、右サイドでキャッシュとディアビの連携から追加点。キャッシュはこの日2ゴールである。

 2点のリードを得ると、ビラは5-4-1にシフト。後方にスペースを消す形で撤退守備を行い、さらにバーンリーは苦しくなる。

 後半も押し込まれることを許容するアストンビラ。ポゼッションの機会を得たバーンリーは後半すぐさま反撃。交代で入ったグスムンドソンが競り合いを制して、フォスターの追撃弾をおぜん立てする。

 このゴールで一気に攻勢に出たバーンリー。押し込む時間が続くが、なかなか同点ゴールを手にすることができない。すると、ロングカウンターからアストンビラがひっくり返して勝ち越し。前半の疑似カウンターのような加速からディアビが仕留めて3点目。

 再び2点差となり、バーンリーは意気消沈が隠せず。攻めることはしてはいたが、ここからのチャンスのほとんどは3点目のようなアストンビラのカウンターからのもの。デビューしたザニオーロにはいきなり得点のチャンスがあったが、これを仕留めることはできず。

 もっとも、ビラにケチがつくとしたらケーキにイチゴが乗らなかったことくらいだろう。開幕戦の大敗から連勝で巻き返しに成功。ここから上位をさらに狙っていく。

ひとこと

 バーンリーは保持への意欲的な取り組み以上のものをそろそろ見せたいところ。

試合結果

2023.8.27
プレミアリーグ 第3節
バーンリー 1-3 アストンビラ
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:47‘ フォスター
AVL:8’ 20‘ キャッシュ, 61’ ディアビ
主審:マイケル・サリスベリー

第4節 トッテナム戦(H)

5バック移行が後半の一方的な展開を決定づける

 立ち上がりからの積極策が目につくチーム同士の一戦。この試合でも4-4-2(4-2-3-1)をベースに互いに高い位置からプレッシングをかけていくスタートだった。

 プレスを回避するという部分では両チームには差があったと言えるだろう。バーンリーのバックラインは幅を使いながらトッテナムのプレスを回避。GKのトラフォードを経由しつつ、両サイドにボールを散らすことで前進のきっかけを作る。

 サイドから逆サイドへの展開も見事。長い距離を一気に詰めてボールを一発で奪いにくるトッテナムの中盤の雑なプレスを交わし、ピッチを横断することができた。バーンリーの先制点も絞るクルゼフスキを交わして、逆サイドへの展開から裏を取った場面。バーンリーはサイドの裏を執拗に狙うことで敵陣に侵入を狙っていたが、先制点の場面が一番綺麗に刺さったと言えるだろう。

 しかしながら、抜け出したコレオジョにはフォスターの選択肢しかなかった場面。ファン・デ・フェンにはマイナスを消して欲しい場面でもあった。

 トッテナムは自陣でのビルドアップがバタバタ。特に中盤が捕まり続けているにも関わらず、強引に縦パスをつけた結果のロストの連打はあまりいただけないものだった。

 そういうわけで脱出に苦労したトッテナム。しかしながら一度脱出してしまえば、オープンスペースの攻略は容易。ソロモンは少しタッチに手間取っている感があったが、ソンへのアシストを決めて面目躍如といったところだろうか。

 押し込むことができる機会はバーンリー、押し込んでからのクオリティはトッテナム。30分を過ぎると徐々に押し込む機会はトッテナムが作ることができるように。左右に振りながら押し込むと、ロメロが豪快にミドルを決めて勝ち越して前半を折り返す。

 後半、バーンリーは5バックでトッテナムを迎え撃つ。しかしながら、バーンリーの生命線は高い位置でのプレスと低い位置からの繋ぎ。後ろに重くなるバーンリーの変更はこの良さを消し去ってしまうものだった。

 前半のリードもあり、高い位置から捕まえにくるイケイケのトッテナム。5枚で構成を変えたバーンリーのバックラインはこのトッテナム相手にプレス回避をすることができず、かなり危ない形でのロストの仕方が増えていくように。

 高い位置でのプレスも含めて、前半に見せた良さが消えてしまったバーンリー。ここから立て続けにトッテナムにゴールを許していく。3点目のマディソンのゴールは見事だが、あそこであれだけ豪快にシュートを許してしまえば、マディソンからしたら決めるのは当然という流れだろう。

 そのまま一気に流れを持って行かれたバーンリー。立て続けにソンへのゴールが決まり、ハットトリックを達成する。

 強度で勝負できなかった後半はバーンリーが自ら流れを失った展開に。大量ゴールでスパーズは自信をつける形で代表ウィークを迎えることとなった。

ひとこと

 こういう後半の出来であればバーンリーは致し方ないなという感じ。相手に強度勝負を見せたいのあれば、そろそろ目処を立てないとずるずる行ってしまうだけになる。

試合結果

2023.9.2
プレミアリーグ 第4節
バーンリー 2-5 トッテナム
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:4′ フォスター, 90+4′ ブラウンヒル
TOT:16′ 63′ 66′ ソン, 45+2′ ロメロ, 54′ マディソン
主審:ダレン・イングランド

第5節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

ネットを揺らした側に転がる主導権

 ここまで勝利どころか勝ち点すら取れておらず、プレミアの厳しさを痛感しているコンパニのバーンリー。そんな彼らがプレミア2年目のフォレストのホームから勝ち点の持ち帰りのチャレンジに挑む一戦だ。

 アウェイという場は関係なくボールを持ってスタートするバーンリー。ロバーツが中盤に入る3バック化はいつも通りではあるが、カレンとブラウンヒルが列を上げる感じでもないので、後方は3-3のビルドアップが主体となっていた。

 フォレストは特にバーンリーの保持に対して制限をかける様子はなかったため、バーンリーはポゼッションを安定して行うことができた。ただ、ボールを届けるところが限られているのがバーンリーの難点。左のコレオショにボールを預ける形が作れれば、PAに迫ることができるが、それができなければ手詰まりになるという攻撃だった。ショートパスからどこかに穴が開けば!というバーンリーのポゼッションはなかなか解決策が見つからない。

 フォレストはGKをCBが挟んで、ボールを動かしていく形を作っていく。CHは縦関係を作りながらバックラインからボールを引き出していく。基本的には大きく左右に揺さぶるボールを軸にそのボールについていくようにボールサイドに顔をだすギブス=ホワイトに前を向かせたい意思を感じるビルドアップだった。

 しかしながら、なかなか前線に起点が作れないフォレスト。ボールを自陣から動かすよりもアウォニイがプレスからつっつきショートカウンターを発動するほうが効果的な状況だった。最もバーンリーも時間の経過とともにカレンを主体としてフォレストの縦パスをカットしてのカウンター発動が一番有効な選択肢になっていたが。

 しばらくはフォレストの保持する展開だったが、30分付近にはバーンリーが徐々に押し込みながらポゼッションの機会を得る。崩しの主役はやはり左サイド。フォレストに跳ね返され続けながらも、回収して繰り返し攻撃を続ける。

 すると、そんなバーンリーにご褒美が。左サイドのコレオショから最後はアムドゥニ。途中のフォスターのふかしたシュートには頭を抱えたが、幸運にもボールがつながりバーンリーは先制ゴールを手にする。それ以降もバーンリーは左サイドを軸に攻めながらコレオショのドリブルからチャンスを作り続けハーフタイムを迎える。

 後半、追いかけるフォレストはプレスからリズムにいくがなかなか相手を捕まえ切れずに主導権を奪いとれない。バーンリーは枚数をかけたボール回しが一層捗る展開に。フォレストも枚数を合わせてまではプレスにいけないため、バーンリーの後方に重いビルドアップがダラダラと時計の針を進める展開となった。

 その流れを変えたのはハドソン=オドイ。ブロックの外から撃ち抜くミドルでバーンリーのゴールネットを揺らすと、このゴールからフォレストが攻め立てる展開に流れが変わる。

 だが、バーンリーもやられっぱなしではない。ベルケの抜け出しからフォスターがネットを揺らす形で貴重なチャンスを活かしたかに思えた。しかしながら、これはハンドでゴールを取り消し。際どい判定だったが、フォレストは冷や汗をかいた場面であった。

 ネットを揺らしたチームが都度主導権を握る展開。最後の主導権を握ったバーンリーが攻め立てる終盤だが、余計な小競り合いでフォスターが退場。上げ潮ムードに水を差したところで試合はタイムアップ。勝ち点1を分け合って試合は幕を閉じた。

ひとこと

 リードさえすればバーンリーの後ろに重いビルドアップはめんどくさいかもしれない。

試合結果

2023.9.18
プレミアリーグ 第5節
ノッティンガム・フォレスト 1-1 バーンリー
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:61′ ハドソン=オドイ
BUR:41′ アムドゥニ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第6節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

ブルーノのスーパーゴールを死に物狂いでキープ

 アーセナル、ブライトンと連敗を喫してしまい、リーグ戦では出遅れとなったユナイテッド。CLでも初陣を飾ることができず、テン・ハーグへの風当たりは日に日に強まっている。昇格組のバーンリーに敗れるようなことがあれば、より周辺は騒がしいものになるだろう。

 立ち上がりにボールを持つのはバーンリー。CBが開きながらボールを持ちつつ、SBのは内外柔軟にプレーする。普段であれば、インサイドに絞ることが多い右のSBのロバーツだが、この日はラッシュフォードとの駆け引きを頑張っていた。前に食いつきやすいラッシュフォードがプレスに出てくると、その背後からロバーツは運ぶことができる。ここがバーンリーの前進のルートになっていた。

 右サイドのロバーツは奥まで侵入すると、折り返しのクロスからアムドゥニの決定機を演出。しかし、これはオナナがファインセーブでシャットアウト。CLでの不出来を塗り替えるようなスーパーセーブでこの決定機を防ぐ。

 アムドゥニはこのシーンを含めていくつかチャンスがあったのでそれは決め切りたかったところ。ストライカーとしての仕上げの役割を果たすことはできなかった。

 ユナイテッドは保持で非常に苦労。リンデロフが列を上げて工夫を見せていたが、それがスムーズな前進につながるかは別問題という感じ。カウンターも打ててはいるが、これはGKのトラフォードによってセーブに遭う。セットプレーからエバンスがネットを揺らすなど、見所満載のゴールが決まったかと思いきや、これはオフサイドで取り消し。

 このシーン以降は両チームとも繋ぎでミスが多く、なかなか敵陣まで入れない展開に。じりじりとした試合を動かしたのはクラックの一撃。エバンスの大きな展開を受けたブルーノの豪快なボレーが試合を動かし、ユナイテッドがハーフタイムをリードで迎えることに成功。立て続けにホイルンドが同じ形の決定機を迎えるなど、勢いに乗って前半を終える。

 後半頭は前半に戻ったかのように高い位置にプレスに出てくるユナイテッドに対して、どこまでバーンリーが牙をむけるか?という流れになった。しかしながらアムドゥニが流れるなどでPA内に人がいなかったり、あるいは強引な持ち運びからロストしたり、前半のようにバーンリーは流れに乗ることができない。ユナイテッドも決定機にはならないが、押し返すことはできており、バーンリーの前進に対してコストをかけさせることができていた。

 バーンリーの終盤の交代策は悪くはなかった。グズムンドソンの負傷交代以降、右サイドに移動してからすっかり元気がなくなったコレオジョよりも、ラーセンの裏抜けの方が効果的だった。

 しかしながらテン・ハーグもヴァランを最後の壁として投入。中盤より前の交代策が限られている分、PA内での跳ね返しの安定感を分厚くしたユナイテッド。最後まで逃げ切りに成功し、公式戦での連敗に歯止めをかけることに成功した。

ひとこと

 内容の寂しさは否めないが、まずは勝たなければいけない一戦だっただけにきっちり結果を出せたことは大きい。ブルーノのボレーに救われた格好である。

試合結果

2023.9.23
プレミアリーグ 第6節
バーンリー 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
ターフ・ムーア
【得点者】
Man Utd:45’ ブルーノ・フェルナンデス
主審:トニー・ハリントン

第7節 ニューカッスル戦(A)

地力の差を生かし「ほぼ」パーフェクトな完勝

 一般的にはCL出場チームにとって、カラバオカップ3回戦は日程的にようやく息を入れられるタイミング。しかしながら、ニューカッスルの3回戦の相手はまさかのマンチェスター・シティ。基本的に今季のエディ・ハウは先回りしてプレータイムの調整をしている感じはするが、それでもこの日程は堪えるだろう。

 というわけでハードな日程のさなかのバーンリー戦は何よりも勝利が優先される状況だ。そんな中でバーンリーが仕掛けてきたのはハードな肉弾戦。直線的に縦に仕掛けてくるスピード感あるアタックで試合を支配するトライをする。右サイドのコレオジョがバーンの背後を取り、クロスから決定機を作っていく。

 一方のニューカッスルもカウンターで対抗。ロバーツのパスミスをかっさらってからのショートカウンターから反撃に。共に縦に早い攻撃からチャンスを作っていく。

 ボールを奪ってから縦に早くというメカニズムで結果を出したのはニューカッスル。トリッピアーがラムジーからボールを奪うと、手早くボールを引き受けたアルミロンが豪快な一撃を披露。強引にスコアを動かす。

 手早い攻撃はバーンリーも意識するところではあったが、こちらは抜け出す状況を作るのに精いっぱい。むしろ、強引な縦への仕掛けはニューカッスルのボールの取りどころになっており、ニューカッスルはだんだんとカウンターからチャンスを作っていく。速攻における精度の違いは両チームのクオリティとしか言いようがない。トラヴァースが奮闘しなければ、バーンリーは前半のうちにさらなる失点を重ねていてもおかしくはなかっただろう。

 後半も両チームには地力の差を感じる展開。ゴードンを軸に左サイドの深い位置まで抉ることができていたニューカッスルに比べると、バーンリーはそもそもボールを奪い返すのに苦戦。ファウルで相手の攻撃を止めるケースが多く、なかなか自分たちのターンを迎えることができない。

 ニューカッスルについてこなかったのはボックス内におけるフィニッシュのクオリティ。なかなかシュートが枠に行かずに追加点を奪えずにいる。そうこうしているうちに徐々にバーンリーは単発ではあるもののボールを奪い取れるように。

 ほんのり嫌な流れが漂ってきたところにニューカッスルは決定的な2点目をゲット。左サイドのゴードンの突破からPKを獲得。イサクがこれを仕留めてセーフティリードを得る。

 バーンリーはそこから反撃に出ることができないまま試合は終了。ジョエリントンが不穏な負傷交代したことを除けば、ニューカッスルにとっては順調な勝利となった試合だった。

ひとこと

 ボール保持でペースを持ってこれず精度勝負になってしまうとバーンリーにとってはやはり厳しいものがある。

試合結果

2023.9.30
プレミアリーグ 第7節
ニューカッスル 2-0 バーンリー
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:14′ アルミロン, 76′(PK) イサク
主審:トーマス・ブラモール

第2節 ルートン・タウン戦(A)

アウェイ今季初勝利の連鎖

 延期となった昇格組同士の一戦はまさかのCLの裏番組に。ニッチな環境となった一戦は立ち上がりからルートンが2トップでフュージョンする形でGKにプレスに行ったり、主審のピーター・バンクスが4分台に2回もバーンリーのパスワークをカットしたりなど、やたらわちゃわちゃ感のあるスタートとなった。

 基本的にはボールを持つ機会が多かったのはバーンリー。GKを使いつつのビルドアップでショートパスをつないでいく姿勢を締める。ルートンは強気のプレスで迎撃に。バーンリーが縦に強気につけてきたところを刈り取り、カウンターからチャンスを作っていく。

ポゼッションのバーンリーよりも縦パスのカットに狙いを定めていたルートンの方が立ち上がりは筋がいい攻め手だったといえるだろう。カボレ、オグベネ、モリスとつないで決定機を迎えるなどデュエルで挟み切れれば高確率でカウンターに移行できるルートンは優勢となっていた。

 しかし、バーンリーも大きな展開を挟むことで徐々にプレスを回避していく。大きな左への展開からテイラーがエリア内に侵入したシーンはバーンリーのパスワークがルートンのプレスを上回った場面だといえる。

 試合が進むにつれ、だんだんとルートンは後方のプレスがルーズに。今節はベルが負傷交代など、ややバックスはプレミアの強度に悲鳴を上げているようにも感じる。そうしたスキを見逃さなかったバーンリーは縦パスの3連打からあっさりとフォスターが決めて先制。初めから最後まで何もプレッシャーがかからないイージーモードから試合を動かすことに成功する。

 ビハインドで迎えた後半、ルートンは肉弾戦を大事にする姿勢を取り戻しながら反撃を狙っていく。特にアデバヨを入れて2トップの攻撃色を強めたところから前線にボールが収まるようになり、少しずつ主導権を回復していくことができるようになった。

 バーンリーは前半と変わらず間をつないでいくポゼッションから反撃。右のアイソレーションとなっているコレオジョを出口としてエリア内に迫っていく。

 次にネットを揺らしたのは巻き返しを図っていたルートン。ロングボールから主導権を握り、バーンリーを押し込めると、右のチョンからのクロスをバーグが折り返し、最後はアデバヨ。エリア内の制空権を握り、試合を振り出しに戻す。

 しかし、直後にあっさりとバーンリーが勝ち越し。右サイドに入ったラーセンが降りぬいたミドルはカミンスキーの届かないところに打ち込まれてしまい、再び試合はバーンリーのリードに。

 2回目のビハインドは跳ね返すことができなかったルートン。前節アウェイで初勝利を挙げたが、今節はアウェイチームに今季初白星を許してしまう立場となった。

ひとこと

 ルートン、この後はトッテナムとのランチタイムゲームとか、地味に今週一番ハードなチームだと思う。

試合結果

2023.10.3
プレミアリーグ 第2節
ルートン・タウン 1-2 バーンリー
ケニルワース・ロード
【得点者】
LUT:84′ アデバヨ
BUR:45+2′ フォスター, 85′ ラーセン
主審:ピーター・バンクス

第8節 チェルシー戦(H)

スターリングがターフ・ムーアを完全制圧

 立ち上がりは積極的にバーンリーが高い位置からチェルシーを捕まえにいくスタート。チェルシーはサイドにボールを逃しながら1on1か裏を取るアクションなどスピードを活かしたアプローチで対抗する形である。

 試合が落ち着くと両チームは時間を与えられたバックラインからの組み立てで勝負に行く。バーンリーはGKのトラフォードを使いながらゆったりとショートパスで組み立てていくが、ターンオーバーでコレオショがいないこともありいつも以上にボールの終着点がわからない展開となった。

 一方のチェルシーもバックラインからボールを幅をとって動かしながら勝負に出て行こうとするが、右のSBのククレジャにボールが渡ると必ずボールがバックラインに戻ってしまうため、こちらも停滞感があった。バーンリーが中盤を噛み合わせてきたこともあるが、フラム戦のような中盤の小気味良さは終始見られなかった印象だ。

 そうした中で少ないチャンスを活かしたのはバーンリー。ターンオーバーしたスタメンの中でもチャレンジ枠のオドベールが先制点をゲット。パリ=サンジェルマンのユース出身の18歳がチェルシー相手に見事なプレミア初ゴールを決めてみせる。

 停滞感もあったチェルシーだが、そうしたチームを牽引していたのは左WGのスターリング。中盤が硬直している中でアバウトなボールからあっさりとチャンスを作り出すなど、一人気を吐く働きを見せていた。

 そして、そのスターリングがこじ開けてゴールを決めたのが43分のこと。縦への突破からアル=ダヒルのオウンゴールを誘発する鋭いクロスを放って試合を強引に動かしてみせる。先制点以降は全くチャンスのきっかけが掴めないバーンリーからすれば、なんとかハーフタイムまでリードを維持したかったところだろう。

 バーンリーは後半まったりとした保持で巻き返そうとするが、チェルシーの高い位置からのプレッシングに屈することとなった。奪ってからは素早くスターリングに預けてあっという間にPK奪取。これをパルマーが決めてチェルシーは逆転。

 これ以降もまさしく試合はスターリング祭りだったと言えるだろう。マッチアップ相手がヴィチーニョからロバーツに代わってもその勢いは衰えることはない。バーンリーのポゼッションのあたふた具合がチェルシーにあっさり捕まったことも相まって、中盤でのボール奪取からスターリングまでの流れでチェルシーはあっさりと3点差をつけて見せた。

 バーンリーは終盤にボールを持てるようになったが、これはプレッシングを止めたチェルシー側の事情が大きい。新星の貴重なゴールが塗りつぶされてしまう大量4失点でバーンリーは敗北。チェルシーはこれで公式戦3連勝だ。

ひとこと

 後半のバーンリーのポゼッションのバタバタ具合を見ていると、プレミアでこの保持が通用する相手がどれだけいるのかは疑わしくなってしまうというのが正直な感想である。

試合結果

2023.10.7
プレミアリーグ 第8節
バーンリー 1-4 チェルシー
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:15′ オドベール
CHE:42′ アル=ダヒル, 50′(PK) パルマー, 65′ スターリング, 75′ ジャクソン
主審:スチュアート・アットウェル

第9節 ブレントフォード戦(A)

後半は兆しが見えるもロバーツの退場で白旗

 立ち上がりにいきなりチャンスを掴んだのはブレントフォード。ムベウモのラインブレイクから決定機を迎えるが、これはオフサイド。さらにはセットプレーからファーに構えていたアイエルのアクロバティックでネットを揺らすがこちらもオフサイド。ムベウモを中心にチャンスを作っていくが、先制点を決めきれない。

 一方のバーンリーはいつのように後方から人数をかけたビルドアップを敢行。しかしながら、なかなか後ろの重たさが取りきれず。前線の負荷は相変わらずで前節に引き続き抜擢されたオドベールがなんとか時間を作ろうとしていた姿が印象的だった。

 右サイドから抜け出すフォスターの加速からトレゾールが決定機を迎えるなど、少しずつ前線の噛み合わせは良くなっている感じはするバーンリー。2トップの連携もほんのり良くなっており、この日はベンチだったコレオジョがいなくともチャンスを作れる予感はするように。しかしながら、前線に運んでそうした好機を迎えること自体が少なく押し込まれてしまう展開が続く。

 押し込むブレントフォードは左右のクロスから空中戦を軸に決定機を作り続ける。トラフォードは大忙しの展開だ。アシストを最終的に決めたのは右サイドでチャンスメーカーに徹していたムベウモ。ウィサの動き出しに合わせる技ありのクロスからようやくゴールをこじ開ける。

 その直後もブレントフォードはウィサとのプレスの連携からモペイが決定機を迎えるが、これはゴールラインの手前でクリア。追加点こそ逃すが引き続きペースを握っていたのはブレントフォードの方だった。

 だが、後半はバーンリーが勝負に打って出る。左サイドに交代で入ったコレオジョを軸に攻め立てていく。53分手前にはトラフォードから相手のプレスの裏をかくような奥につけるフィードが見られるなど、ビルドアップの可能性も感じる場面もあった。

 ブレントフォードは前線に起点を作れずに苦戦。ペースとしてはバーンリーが主導権を握った後半と言えるだろう。しかし、そんな展開を覆したのはまたしてもムベウモ。右足で相手を黙らせる一撃をお見舞いし、2点のリードを奪う。

 前線を交代してからはカウンターから反撃の気配も見えたバーンリー。だが、ロバーツの退場で万事休す。ラーセンのインアウトでCB投入をしたコンパニは完全に白旗を上げた状態だろう。

 ブレントフォードは逃げるバーンリーの背中を刺すようにゴドスが3点目をゲット。トドメの一撃を決めて3点差をつけての完勝だった。

ひとこと

 もちろん、バーンリーはしんどいはしんどいんだけど前線の連携の向上とかトラフォードのパントとかほんのり良化のニオイはした気がする。

試合結果

2023.10.21
プレミアリーグ 第9節
ブレントフォード 3-0 バーンリー
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:25′ ウィサ, 62′ ムベウモ, 87′ ゴドス
主審:ジョシュ・スミス

第10節 ボーンマス戦(A)

納得の逆転初勝利

 なかなか今季初勝利を掴むことができないボーンマス。こちらもプレミア昇格初年度で苦しい戦いが続くバーンリー戦は初勝利を挙げる絶好のチャンスといえるだろう。

 立ち上がりから積極策を見せたのはバーンリー。ボーンマスの仕掛けてきたロングボールを跳ね返して前進を狙う。いつもと同じ低い位置でのポゼッションに加えて、高い位置からのプレスも行うことで敵陣でのプレータイムを増やしていく試みだ。

 ボーンマスはこのハイプレスを2列目のドリブルで破壊。構造うんぬんよりもボールを届けてしまえばビリングやタヴァニアといったアタッカーの加速力で何とかなるくらいの力関係だった。

 しかし、先制したのはボーンマス。セットプレーからの二次攻撃でテイラーが豪快な一撃。ラドゥは一歩も動くことができず大きな先制点を許してしまう。

 先制したことでボーンマスのハイプレスは鎮静化。バーンリーはゆったりとボールを持つ方向にシフトする。やや、ボーンマスがペースを取り返した感があるが攻撃は共にワイドのアタッカーのドリブルが主体。ボーンマスはサイドに中央の選手を積極的に絡めながらクロスを上げる試みをしていく。一方のバーンリーは右に入ったコレオジョの馬力から何とか解決していこうという算段である。

 命運を分けたのはハイプレス。ボールをカットしたセメンヨがそのままシュートに持ち込むことに成功し、ボーンマスは前半のうちに追いついて見せる。バーンリーはもたついたポゼッションから痛恨の失点を喫する。

 後半もペースを握ったのはボーンマス。押し込む展開が続き、バーンリーに攻める隙を与えない。序盤は勢いを持って入ったプレッシングも不発。なかなか狙いを絞り込むことができず、押し返すためのきっかけをつかむことができない。

 なかなか点が入らずじれったい展開となったボーンマスだが、またしても非保持からの手早い攻撃で試合を動かす。中盤でパスをカットしたビリングがそのままロングシュート。トラフォードの頭を越えてすっぽりとゴールイン。スキを突いた見事なロングシュートでついに逆転に成功する。

 バーンリーも後半に投入されたジェイ・ロドリゲスが裏への抜け出しからネットを揺らすが、これはオフサイド。長い長いOFRを伴うきわどい判定ではあったが、判断が覆ることはなかった。

 ボーンマスが終盤に5-4-1にシフトしたこともあり、バーンリーは80分以降に攻め込むチャンスを得る。だが、結局最後まで守備ブロックを崩し切ることはできず。ボーンマスは10節目にしてようやく今季初勝利を手にすることとなった。

ひとこと

 初勝利だけどここは順当勝ち。

試合結果

2023.10.28
プレミアリーグ 第10節
ボーンマス 2-1 バーンリー
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:22′ セメンヨ, 76′ ビリング
BUR:11′ テイラー
主審:サム・バロット

第11節 クリスタル・パレス戦(H)

前線の質が解決するもの

 ボールを持つ立ち上がりとなったのはホームのバーンリー。パレスが積極的にプレスを仕掛けてこなかったこともあり、自由にボールを持つことができるバックラインからボールを前に進めていく。

 これまでのバーンリーは枚数をかけたビルドアップでプレスを引き込んでしまい、どこか苦しくなってしまうところがあった。だが、この試合ではパレスは全然ついてくる様子がなかったため特に問題にはならず。

 ただ、バーンリーは攻撃の出口のところでは苦労した。ボールを前に進める際の拠り所になっているのはサイドというのはいつもと同じ。このサイドのケアはパレスは入念。いくらコレオショが優秀でもウォードとアイェウの2枚を相手に自由に突破ができるということはまずあり得ない。よって、バーンリーはボールを運べるがサイドから効果的な仕掛けができない状態で停滞する。

 パレスのビルドアップは自陣からCBがショートパスで繋ぎながら勝負をかけるが、サイドに枚数をきっちり合わせて高い位置から咎めていくバーンリーに対して苦戦。それならば!ということで高い位置からプレスに出ていくのだが、GKにプレスをかけたエドゥアールが警告を受けるなどなかなかうまくいかない。

 それでも前線の質は全てを解決する。アイェウがバイヤーのところをちょっかいをかけるとハイラインからボールを奪取。そこからシュラップにラストパスを送り、あっさりとパレスが先制。バーンリーが求めても手が届かないものをすでに持っている感があるパレスの先制点だった。

 後半も同じテンションで試合は進んでいく。押し込む時間は長くなるバーンリーだが、どうしても決め手がない。左サイドからボールを運べてはいるのだが、クロスの先から鋭いシュートを打つことができず、ジョンストンが守るゴールを脅かすことはできない。

 パレスはエゼを入れて攻撃の主導権を握りにいくが流れを変えることができず。パレスもパレスで苦労している感があったが、アムドゥニやコレオショの左サイドの仕掛けがなかなか実る気配はなし。

 そうこうしているうちに後半追加タイムにパレスが2点目をゲット。ここまで存在感がなかったのに、タメからの和ストパスというワンプレーで得点機会を与えるエゼはなかなかにニクイ。もがいてももがいてもチャンスにならないバーンリーを尻目にパレスが効率よく強かに得点を重ねた一戦となった。

ひとこと

 質でぶん殴っていた。

試合結果

2023.11.4
プレミアリーグ 第11節
バーンリー 0-2 クリスタル・パレス
ターフ・ムーア
【得点者】
CRY:22′ シュラップ, 90+4′ ミッチェル
主審:ピーター・バンクス

第12節 アーセナル戦(A)

セットプレーからの突き放しで逃げ切りに成功

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「クロスを悪者にしない」~2023.11.11 プレミアリーグ 第12節 アーセナル×バーンリー レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/23976/ 【レビュー】 裏抜け勝負のメリットとデメリット  ウーデゴール、ジェズスに加えてついにホワイトも離脱。野戦病院とい...

 前節、今季リーグ戦初黒星を喫したアーセナル。ホームでバーンリーを迎える一戦で立て直して中断期間を迎えたいところだ。

 立ち上がりのプレスをいなし、アタッキングサードへの攻略に入るアーセナル。左右のWGにボールを預けに行くが、特にサカへのマークはタイト。SHの戻りも早くなかなか簡単に預けるだけでOKとはいかない展開となる。

 FW-MF間のラインをコンパクトに維持していたバーンリー。まずは縦に陣形を間延びさせることを優先的に行いたいアーセナルはトロサールの裏抜けの動きを使いながら、バーンリーの陣形を縦に引き延ばすアプローチを優先する。

 裏を出口にするアプローチは悪くはないのだが、相手にもポゼッションの機会を与えてしまうのが難点。バーンリーはライスとジョルジーニョを自軍の左サイド側に引き寄せながら、中盤に穴を開けてアムドゥニの加速からカウンターを狙っていく。

 それでも徐々にペースはアーセナルに。押し込む機会を得たアーセナルは左右からクロスを放り込むことでバーンリーのボックス内での守備の負荷を増やしていく。ファーを狙うボックス手前からのアーリー気味のクロスと、ニアサイドを裏抜けする形でエグるマイナス方向のスピードの速いクロスを使い分けながらボックスに侵入していく。

 このアプローチが実ったのは前半終了間際。ジンチェンコからのクロスの折り返しに飛び込んだのはトロサール。ポストに激突しながら押し込む一撃でアーセナルはハーフタイムを直前に前に出る。

 バーンリーは後半頭にコレオショの特攻からチャンスを迎える。この特攻が前触れになったのか、冨安との1on1のところを起点にバーンリーは同点ゴールをゲット。アーセナルからすればファウルだろと言いたくなる場面だが、判定は覆らなかった。

 それでも左サイドのマルティネッリやトロサールを軸に攻撃は前半以上にスムーズに行うことができたアーセナル。失点直後にセットプレーからサリバのゴールですぐに押し返す。

 そして更なる得点の決め手となったのもセットプレー。今度はPA内からの跳ね返りをジンチェンコが仕留めて2点リードを確保する。

 終盤はファビオ・ヴィエイラの退場で少しバタバタしたアーセナル。しかしながら、いつものように落ち着きながらバックラインを増やして対応し、2点差を守り切り勝利を手にする。

 快勝とは言えるか微妙な内容ではあるが、負傷者の目立つ中の逃げ切り勝利でブレイクを迎えることができたのは何よりだろう。バーンリーはこれでテーブルの最下位に転落することとなった。

ひとこと

 ハヴァーツはもうちょい引っ張ってもよかったと思う。

試合結果

2023.11.11
プレミアリーグ 第12節
アーセナル 3-1 バーンリー
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:45+1‘ トロサール, 57’ サリバ, 74‘ ジンチェンコ
BUR:54’ ブラウンヒル
主審:マイケル・オリバー

第13節 ウェストハム戦(H)

前後のバランス改善で安定したビルドアップも・・・

 共にえんじ色をベースとする両チームの一戦は順位よりも互いの特徴がはっきり出たといえるだろう。順位としては下のバーンリーがウェストハム相手にボールを持ち、ウェストハムはロングカウンターを重視する戦法。互いのプランははっきりしており、どちらもそのペースを崩そうとしない立ち上がりだった。

 ボールを持つバーンリーはヴィチーニャを一列前に出す3-2-5の形に変形する。いつもであれば、こうしたビルドアップには無限に人を下ろして枚数をかけてビルドアップをしていたのだが、この日はそうしたことはなく前後の人数のかけ方のバランスが良かった。

 基本的には高い位置に出ていくヴィチーニャのいる右サイドが試合を作る側で、仕上げが左側。もちろんコレオショが出口となる形で左右のバランスを形成する。

 オープンさが増えた前半の終盤はバイアーが警告を受けるなど少し苦労した印象ではあった。基本的にはアンカーからのロングボールを放つウェストハムの攻撃はクドゥスもしくはイングスがターゲット役となり前進を狙う。

 しかしながら、バーンリーはボール保持の安定感で勝負。前進は安定しており、左のコレオショから勝負をかける方向性が機能。あわやPKという場面もあったが、OFRでは覆ることなくノーファウル。前半はスコアが動かないまま試合はハーフタイムを迎えることとなった。

 前半に実らなかったバーンリーの攻撃の核は後方開始直後に早速花開くことに。バーンリーはコレオショがようやくPK判定を引き出す仕掛けをもたらす。これをジェイ・ロドリゲスが決めてバーンリーが先制する。

 先制点で勢いに乗ったバーンリーはそれ以降も勢いを持続。馬鹿みたいにシュートを打ちまくるわけではないが、ボールを回して自分たちの時間を作ること、そして要人には厳しくマークに行くことでウェストハムの同点ゴールの可能性を抑制することができていたといえる。

 しかしながら、それでもまたこじ開けてしまうのが両チームの地力の違いだろう。右サイドに入ったクドゥスは2人にマークをされながらもなんとかクロスを上げきる。するとこれがオウンゴールを誘発し、1点差まで追いついて見せる。終盤は右サイドのクロスからフリーになったソーチェクがエリア内に突撃することで値千金の決勝ゴールを手にすることとなった。

ひとこと

 現状ではできることをやりつくし今季最高といってもいい出来だった感があるバーンリー。だからこそこれで勝ち点を取れないのはきつい。

試合結果

2023.11.25
プレミアリーグ 第13節
バーンリー 1-2 ウェストハム
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:49‘(PK) ロドリゲス
WHU:86‘ オシェイ(OG), 90+1’ ソーチェク
主審:サム・バロット

第14節 シェフィールド・ユナイテッド戦(H)

一方的な逆天王山

 降格圏にいる昇格組同士の逆天王山となる一戦。血で血を洗うような激戦を期待していたのだが、その期待はあっという間に裏切られることとなる。先制点はわずか1分。左サイドのごちゃっと感から前進したバーンリーがあっという間にゴールをゲット。ロドリゲスが先制点を手にする。

 ブレイズの対応はひどいものだった。外を放置して内に入っては交わされたバルドック、決して多くはないボックス内のバーンリーの選手たちに全く邪魔ができなかった3バックなど、ここ数試合の悪い失点シーンの流れを引きずっている展開となっていた。

 早々に先行したこともあり、バーンリーはブレイズのプレス隊には無理にプレスに行かない。その代わり、2トップがいけると踏んだ際には同サイド圧縮からブレイズの保持を阻害。CHが飛び出して加勢する場面も見られた。

 そのCHの飛び出しはブレイズにとっては利用する価値のあるところ。中盤からつなぐスペースを使いながら一気に進撃していく。中央で目の前が空けば、勢い良くミドルシュートを振る場面を作っていた。

 ブレイズが非保持に回った際も同サイドに寄せていくイメージは同じではある。しかしながら前線のプレスがあまりにも弱く、じりじりバーンリーが前進をしていくことになっている。

 するとあっさりとバーンリーは追加点。バックラインからのフィードに一発で抜け出したのはラーセン。単純に置いていかれたWBもまずいと思うが、角度のある所からの侵入にも関わらず、オフサイドにひっかけることもホルダーを捕まえることも出来ないのは問題だろう。

 2点目で少しずつ霊圧が落ちてきたブレイズ。敵陣への侵入ができない状況が続き、イライラがたまる展開に我慢がならなかったのはマクバーニー。競り合いからのファウルの連打で前半のうちに10人になってしまう。

 試合的にはこれで完全に決着といえるだろう。5-3-1にシフトしたブレイズだが、まったくもって反撃の一手を見出すことができない。バーンリーはライン間への縦パスを差し込む頻度も増えており、多彩な攻め手でブレイズを自陣にくぎ付けにする。

 後半はほとんどノーチャンスなブレイズを尻目にバーンリーが続々と追加点を奪っていく展開。70分過ぎから3点を立て続けに仕留めていく。

 ターフ・ムーアは大量5得点での快勝にお祭りムード。逆天王山と目された一戦は意外なワンサイドでの決着という結末を迎えることとなった。

ひとこと

 退場のせいだけに出来ないのはブレイズのしんどいところ。リソース不足があるのは確かだと思うが、能力とは別に選手の糸が切れている感もあるので、監督交代に踏み切るのは致し方ないかなという感じである。

試合結果

2023.12.2
プレミアリーグ 第14節
バーンリー 5-0 シェフィールド・ユナイテッド
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:1‘ ロドリゲス, 29’ ラーセン, 73‘ アムドゥニ, 75’ コレオショ, 80‘ ブラウンヒル
主審:クリス・カバナフ

第15節 ウォルバーハンプトン戦(A)

明暗を分けた前半終了間際の決定機

  ボールを持つ側となったのはホームのウルブス。3バックでゆったりとボールを持つスタート。バーンリーはウルブスのバックラインには特にチェックをかけてはいなかったが、中盤がかなり厳しめに当たってきていたので、時にはレミナが最終ラインに落ちる形も珍しくはなかった。

  バーンリーのタイトなマークがある中央を避けつつサイドと裏からボールを運んでいくウルブス。サイドからのクロスに対してアタッカーを3枚用意する形でクロスを完結させるフィニッシュを狙いバーンリーを攻め立てていく。

  機会は少ないがバーンリーがボールを持つ側になればこちらもゆったり。後ろは3枚でのビルドアップになっていたが、SBのヴィチーニョが特にインサイドに絞らず右サイドで高い位置を取る。

 ビルドアップにおける前後の人数バランスは今日も良好。3バックのワイドからボールを運び、横断しながらコレオショにボールを預けてアタッキングサードに侵入していく。

  そんなバーンリーの誤算となったのはボール保持における絶対的な出口であるコレオショが負傷で交代してしまったこと。出口を失ってしまい、バーンリーは苦しい展開を強いられる。

 苦しむバーンリーに前半終了間際に決定的なチャンスが。ハイプレスからボールをひっかけることに成功するが、シュートを決めることができず、絶好の得点の機会を逃してしまう。

 すると、その直後にウルブスにも同じような形で決定的なチャンスが。こちらはファン・ヒチャンが容赦なく沈めて、ウルブスが先行。ハーフタイム前に明暗が分かれる展開となった。

 バーンリーはボール保持に傾倒する形で後半を進める。ウルブスはリードをしたこともあり、このスタンスを受け止める構え。カウンターからファウル奪取で着実にバーンリーのリズムを狂わせていく。

 敵陣まで入れる状態を作ることができているバーンリーだが、やはりコレオショ不在の停滞感はぬぐえずアタッキングサードでの迫力不足でなかなか肝心のゴールまでの道筋が見えてこない。

 少しずつ保持の時間を長くしていくウルブス。ロスト後に前からのプレスも仕掛けるようになり、バーンリーに押し込まれる時間も少しずつ取り上げていくことで試合をフラットな展開に戻していく。

 最後まで落ち着いて試合をコントロールしきったウルブス。前半終了間際の先制点を盾に逃げ切り、順当に勝ち点3を持ち帰ることとなった。

ひとこと

 決定的なチャンスを作ることに平等だったこの試合の神様。生かしたのはウルブスの方だった。

試合結果

2023.12.5
プレミアリーグ 第15節
ウォルバーハンプトン 1-0 バーンリー
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:42‘ ファン・ヒチャン
主審:ジャレット・ジレット

第16節 ブライトン戦(A)

そびえたつ守護神が勝ち点奪取の立役者

 非常に意外だったのはブライトンのスタンス。CHのバレバがサリーしながら3バック化する。本来、ブライトンはあまりサリーするチームではないのだが、この日はデフォルトで3バック化への変更をする。

 大外のレーンを使うのはSBのミルナーとグロス。押し上げられる形で高い位置にポジションをとる。この日のブライトンの特徴はファーガソンの落としを拾うことができる選手が多く存在していること。内に絞るアディングラ、ペドロはもちろんのこと、ララーナなどの選手も含めて中央に選手を多く集める。

 イメージとしては中央のパス交換を崩しのきっかけにしようということだろう。三笘やマーチの不在のチームは簡単に外に起点をすることができない。それならば、インサイドのパス交換を崩しのきっかけにしてアウトサイドで仕上げようというイメージ。グロスのシュート場面などは見事だった。

 しかしながら、立ち上がりは慣れない形のパスワークに苦戦。自陣でのミスからバーンリーにカウンターのきっかけを与えてしまうこともしばしばだった。

 自陣からのビルドアップも含めてバーンリーはビルドアップでゆったりとしたスタート。ビルドアップの枚数調整は十分なように映る。ブライトンのプレスをいなしての敵陣への侵入の精度はそれなりにあった。

 しかしながら、ブライトンは少しずつ敵陣への侵入の頻度を増やす。サイドの裏抜けから致死性のクロスを上げることもちらほら出てくるようになる。ブライトンのパス交換も安定し、精度は時間経過とともに向上した。

 だが、先制点を決めたのはバーンリー。コレオショの不在を埋める形になったオドベールのシュートがネットを揺らし先行。押し込まれがちだった前半終盤をひっくり返す形でリードを奪ってハーフタイムを迎える。

 反撃を狙うブライトンは2枚を交代。三笘とギルモアを入れて一気に攻勢に出ていくことを狙う。確かに時間をサイドに運ぶことができれば、三笘は多少は怖さを見せたが、むしろ目につくのはバーンリーの保持での落ち着きのほうだ。ボールを的確に回しつつ、左サイドのオドベールを出口にしてブライトンのゴールに迫る。

 非保持でもバーンリーは同サイドを圧縮してスペースを消す動きが目立つ。狭いスペースにブライトンを追い込み、ミスを誘っていく。ブライトンは三笘とグロスの左サイドにボールを集約。同サイドを使う三笘のサポート役でファーで裏を狙うグロスを使っていたのは面白かった。少しずついつも通りの攻撃ルートに傾倒するブライトンだった。

 この状態からブライトンは同点ゴールをゲット。直前に同じ流れでゴールが決まらなかったが、グロス→アディングラのファーサイドの裏を狙うクロスから追いついて見せる。

 以降はワンサイド気味に相手を殴る展開が続くブライトン。バーンリーは5バックに移行するが、ブライトンの1点目のパターンを止めきれず。ファーのヒンシェルウッドやアディングラからピンチを作られ続ける。そこに立ちはだかったのはトラフォード。ファインセーブの連発でさらなるゴールを許さない。

 押し込まれる苦境を救い続けた守護神の活躍でバーンリーは1ポイントを死守。ブライトンのホームから勝ち点を持ち帰ることに成功した。

ひとこと

 トラフォード様様の1ポイント。

試合結果

2023.12.9
プレミアリーグ 第16節
ブライトン 1-1 バーンリー
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:77′ アディングラ
BUR:45′ トラフォード
主審:サイモン・フーパー

第17節 エバートン戦(H)

ショーン・ダイチ・ダービーはショーン・ダイチが勝利

 かつて、バーンリーの指揮官として一時代を気づいたショーン・ダイチがターフ・ムーアに帰還。かつて自信がオールドファッションなスタイルで染め上げたチームはヴァンサン・コンパニによって異なる色をまとっている。差し詰めこの一戦はショーン・ダイチ・ダービーといったところだろう。

 あまりメンバーをいじらないイメージであるダイチだが、この試合では珍しく後方を重たくする5-4-1を選択。後ろの枚数を固めて、バーンリーにボールを持たせるスタートとなった。

 ポゼッション側に回ったバーンリーだが、さすがにこれだけ後ろに重たいエバートンを引き出すのは難儀。前に枚数をかけても潰されてしまい、思うようにパスをつなぐことができない。

 どっしりと後ろで構えるエバートンだが、ボールを持つ側に回ると意外とつなぎながら前に向かる姿勢を見せる。いったんボールを持つと押し込んでいくエバートン。バーンリーはボールを奪い返すことができず、立ち上がりとは反対に押し込まれていく。

 エバートンの狙いはサイドからのクロス。キャルバート=ルーウィンめがけた空中戦に対抗するのはバーンリーにとっては非常にハード。1本目を何とかしのぎ、今日もトラフォードのファインセーブ祭りが開かれるかと思いきや、次のセットプレーでのチャンスをオナナが仕留めて先行する。

 先行されても全く押し返すことができないバーンリー。ポゼッションからのきっかけをつかむことができない。

 そんなバーンリーをよそにエバートンはさらに追加点。ターコウスキ、キーンとCB同士でボールをつないでボックス内に侵入すると、そのままこれを決めてリードを2点に広げる。

 後半もバーンリーがボールを持ちながらの勝負を仕掛けるが、エバートンの5バックは動じず。悠然と構えたままバーンリーのポゼッションを受け止める。

 バーンリーは大外からラーセンが動き出しのアクションを見せるなど、少しずつ工夫が見えていたが、インサイドに枚数をかけて受け止められてしまっているので、一発でシュートまで持ち込むことは難しい。横断してオドベールまで持ち込むことができればエバートンのバックスに望まない後退を強いることができていたが、そうした機会は稀だった。

 エバートンは奪ったら縦への鋭い攻めからの直線的な動きでカウンターを狙う。よりクリティカルにゴールに迫れていたのはエバートンの方だったといえるだろう。

 あれこれ工夫をしたバーンリーだが、エバートンの守備ブロックの動揺を誘うことは最後までできず。ダービーはショーン・ダイチが率いるエバートンが完勝で幕を閉じた。

ひとこと

 エバートン、上位互換だったな感。

試合結果

2023.12.16
プレミアリーグ 第17節
バーンリー 0-2 エバートン
ターフ・ムーア
【得点者】
EVE:19’ オナナ, 25‘ キーン
主審:アンソニー・テイラー

第18節 フラム戦(A)

あたり負けしないバーンリーが少ないチャンスを活かす

 前日にアストンビラからブレイズが勝ち点を奪ったことで後ろが気になるバーンリー。アウェイゲームとはいえ、この試合はきっちりと勝ち点を持ち帰りたいところだろう。バーンリーはGKを絡めたビルドアップからゲームメイク。フラムは4-4-2を構えてなるべくラインを高くしながらこれを受け止めていく立ち上がりとなった。

 ボールを持つバーンリーはポゼッション型チームの顔をしながらプレーすることに対して日を追うことに慣れが出てきているように感じる。この試合においてもフラムの4-4-2を分離するトライを行っていく立ち上がりとなっていた。

 しかしながら、局面の勝負で少しずつ上回るのはフラムの方。特に右サイドからのカットインの動きを見せていくウィルソンの鋭さはいい意味で目についた。20分手前から少しずつ押し込む機会が増えるフラムだったが、バーンリーも激しいプレスで応酬。試合はオープンな展開になり、中盤でのデュエルが増える展開になる。パリーニャは当然潰しにも効いていたが、ロストもしておりバーンリーの中盤も比較的互角に渡り合っていたと言えるだろう。しかしながら、バーンリーはオープンな展開をシュートに結びつけられないのがやや苦しかった。

 フラムは前半終了間際に畳み掛ける攻撃を見せるが、ここはトラフォード。イウォビのミドルをセーブし、なんとか前半を0での折り返しに成功する。

 後半はハイプレス合戦でスタート。先に襲いかかってきたフラムに対して、バーンリーはポゼッションからの落ち着いた回避を見せて、プレミアをここまで戦ってきた経験値によるレベルアップを見せる。

 一方で守備ではハイプレスを成功させたバーンリー。フラムの低い位置での組み立てを刈り取ると、最後はオドベール。若い年齢には似つかわしくない落ち着いたミドルから先制点を奪い取ることに成功する。

 中盤での激しい応酬に対して一歩もひかないバーンリー。高いシュート意識からスピーディなボールを運びを見せると、追加点を奪ったのはベルゲ。中盤までのドリブルの進撃に対して、後手を踏んだフラムのバックスの対応を見逃さず、シュートのチャンスを見事に一発で仕留めてみせた。バーンリーはこれで2つのシュートで2ゴールである。

 ここまでは後半押し込む機会を得ながらもシュートまで持ち込むことができていなかったフラム。前半も3本しかシュートを打てておらず、試合全体としてシュートが少ない状態で時計の針は進む。

 フラムは沈黙を最後まで打開することができず。ホームでバーンリー相手にあっさりと敗北を喫するダメージの大きい一戦となってしまった。

ひとこと

 バーンリーの方がエネルギーがあった感。同じコンディションならそもそもこんなに中盤で互角にはならないんじゃないかな。

試合結果

2023.12.23
プレミアリーグ 第18節
フラム 0-2 バーンリー
クレイブン・コテージ
【得点者】
BUR:47′ オドベール, 66′ ベルゲ
主審:レベッカ・ウェルチ

第19節 リバプール戦(H)

打っても打っても決まらない嫌なムードをジョタが終わらせる

 アーセナルとのアンフィールドでの激戦から中2日。リバプールは休む間もなくターフ・ムーアでの一戦を迎えることとなる。

 試合はアバウトなボールの行き来から先にバーンリーがチャンス。4対3のカウンターでアムドゥニがシンプルなシュートを放った。行けると思ったバーンリーはハイプレスを敢行。だが、間延びした中盤からグラフェンベルフに脱出を許し、これが先制点につながる。サイドで受けたガクポからクロスを受けたのは遅れて最後にPA内に入ってきたヌニェスである。

 以降はリバプールがチャンスを作り続ける展開に。ゴメスを片上げし、逆サイドのエリオットとともに幅とり役を託す3-1-4-2的なリバプールの布陣。バーンリーはオドベールが列を下げてSBのように対応する。前方と中盤のブロックはあまりコンパクトとは言えず、特に左右に動き回るガクポは厄介。ライン間で受けたと思えば、裏にボールを引き出してトラップさえ決まればGKとの1on1という場面まで持っていく。

 しかしながら、シュートの精度のところとトラフォードの活躍によりなかなかリバプールのリードが広がらない。両サイドのトレゾールとオドベールの仕掛けと中盤を強襲するカウンターからバーンリーの得点も見えないことはなかったため、1点差で踏ん張ればチャンスはありそうな展開。それだけに前半の多くのチャンスを凌いで1点差をキープしてハーフタイムを迎えたことはバーンリーにとっては大きな意義があった。

 迎えた後半、リバプールは右サイドのレーンを整理し直した。大外の比率をサラーが多くする形に変更し、エリオットとフレキシブルにレーンを入れ替えながらゴールに迫っていく形を作る。この変更は効果覿面。外だけでなくインサイドの活用もきっちりと視野に入れた崩しはバーンリーにプレスの狙い目を絞らせない効果があった。

 この形を活用し中央と右を使いながらエリオットが完璧な崩しからネットを揺らしたリバプール。しかしながら、これはサラーがブラインドになっておりオフサイドで取り消しになってしまう。

 このゴールの取り消しから再び元気になったバーンリー。左サイドに移動したオドベールの仕掛けからゴールに迫っていくが、ボックス内でのプレー精度が物足りず、ゴールに迫ることができない。80分には前線を入れ替えてのチェイシングの強化を行うが、なかなかボールを奪うことができずに攻めあぐねる。

 エリオットのゴール取り消し以降はやや攻撃の狙いが直線的で単調になるという彼らの難点が顔を出したが、なんとか無失点で踏ん張るリバプール。最終的には90分にジョッタが角度のないところからゴールを沈めて試合を決める。

 打っても打っても決まらない嫌なムードを振り切ることに成功したリバプール。再び暫定首位に立ち、2日後に試合を控えるアーセナルにプレッシャーをかけた。

ひとこと

 後半頭のリバプールの攻撃の組み立ての精度が定常的になったら相当強いだろうなぁ。

試合結果

2023.12.26
プレミアリーグ 第19節
バーンリー 0-2 リバプール
ターフ・ムーア
【得点者】
LIV:6′ ヌニェス, 90′ ジョタ
主審:ポール・ティアニー

第20節 アストンビラ戦(A)

割り切ったバーンリーをPKで振り切る

 アウェイだけでなくホームでも苦戦が見られるようになってきたアストンビラ。CL出場権を争うためにはこの年末年始は正念場といったところだろう。

 3-2-5のボール保持から主導権を握りにいくアストンビラ。3バックに変形するアストンビラに対して、バーンリーはプレスに行けない状況に。よって、ボールを持つことができたビラだが、縦パスを差し込んでの加速がいつもよりもうまくいかずに苦戦。敵陣に攻め込むフェーズでなかなか持ち味を活かすことができない。

 バーンリーは時折高い位置からのプレスにいくこともあるが、リトリートへの意識もきっちりと。特に左のSHのオドベールはベイリーを気にして列を下げての対応をすることもしばしばであった。ボールを奪った後はロングカウンターから素早くアストンビラをひっくり返しにかかる。

 しかし、先制点を決めたのはホームのビラ。左サイドの裏に流れる形からギャップを作ったワトキンスがカットインから横断。逆サイドのベイリー解放に成功し、シュートを打つ間合いを作っての先制ゴールに辿り着く。

 だが、バーンリーは即座に同点。セットプレーからファーへの折り返しをアムドゥニが仕留めて追いつく。その後もカウンターを軸としたバーンリーはさらに得点を重ねるチャンスを作るが、オフサイドによってビラはなんとか踏みとどまる。

 むしろ、実際にゴールを決めたのはビラの方。またしてもワトキンスの動き出しからの折り返しでディアビが勝ち越しゴールを決める。

 ビハインドになったバーンリーはファストブレイクに重きを置いた攻撃を維持しつつ、高い位置からのプレッシングからチャンスを作りにいく。しかしながら、この強引なチャレンジはベルゲの退場という結末で失敗に。以降はアストンビラが一方的に押し込む展開になっていく。

 しかしながらワンチャンスを活かしたバーンリー。グズムンドソンへのロングボールから抜け出したフォスターがゴールを生み出し、再三狙っていた裏抜けからチャンスを活かして同点にする。

 押し込みながらもなかなか決定打が出ないビラ。このまま前節同様のドローかと思われたビラだったが、終了間際にPKを獲得。ファウルを犯してしまったのは兄弟対決となったバーンリーのラムジーであった。

 ルイスがウイニングショットとなるPKを仕留めて悪循環に終止符を打ったビラ。10人のバーンリーをなんとか退けてホームでの2試合連続ドローを回避した。

ひとこと

 割り切っても戦えるバーンリーは地味に幅が広がっている感じがする。

試合結果

2023.12.30
プレミアリーグ 第20節
アストンビラ 3-2 バーンリー
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:28‘ ベイリー, 42‘ ディアビ, 89‘(PK) ルイス
BUR:31’ アムドゥニ, 71’ フォスター
主審:スチュアート・アットウェル

第21節 ルートン・タウン戦(H)

上げ続けた山なりクロスのいく末

 降格圏に位置しながらも逆転残留に向けて少しずつ明るい材料の見えてきた両チームの一戦。重要なシックスポインターである。

 縦に速いアバウトな展開でスタートした立ち上がり。両チームともにプレスの意識は高いが、保持側がミスマッチを生かして後方からの繋ぎでボールを動かすことでこのプレスを回避していた印象である。

 しばらくすると、ボールを持ちながら押し込むようになったのはルートン。幅を使った攻撃からWBにフリーでボールを渡してクロスのお膳立てをする。前節チェルシーを追い込んだ得点パターンからルートンは得点を狙う。

 しかしながら、バーンリーのサイドの寄せは非常にタイト。特にダウティーに対してのプレスは厳しく、チェルシー戦のような鋭いクロスを許さない。山なりのクロスであれば十分に跳ね返すことができるバーンリー。サイドに人を集めてのスライドでクロスを上げさせないことと、バックラインの押し上げでバイタルからのミドルを許さないことの両立は見事。素晴らしい精度の4-4-2のブロック守備だった。

 ブロック守備で手応えがあったバーンリーは押し込むフェーズでも違いを見せる。サイドに流れるフォスターとインサイドに入り込むグズムンドソンの列交換はルートンにとっては厄介。バーンリーのSHは幅を取るスタイルの選手が多いが、インサイドでのプレーが多いグズムンドソンは異色の存在感を放っていた。

 先制点を奪ったのは上手にハイプレスを誘ったバーンリー。降りる前線にすかさず縦パスを入れたトラフォードにより、オドベールの1on1の形を作ることに成功。ここの仕掛けから最後はアムドゥニが仕留めて先制する。

 後半も前半と同じくクロスから反撃に出るルートン。前半に比べると、逆サイドに流れるタウンゼントなどポジションを乱しながらフリーでクロスを上げるための工夫が施されている後半となった。

 しかしながら、バーンリーのサイドの封鎖は後半も見事。大外で追い越す関係性を作ったルートンの変化も悪くはなかったが、バーンリーのブロック守備がギリギリ踏みとどまっていた印象だ。

 ロバーツの投入で5バック+ロングカウンターへの割り切りを早々に見せたコンパニ。押し込むルートンは必死に解決策を探すが、なかなかゴールまで辿り着けず。

 しかしながら、ルートンは後半追加タイムに同点に。左サイドのダウティーのクロスをモリスが合わせてゴール。バーンリーからすれば、ダウティーにはこのシーンも山なりのクロスを上げさせたし、十分にインサイドに対応できる時間を与えたと思う。が、飛び出したトラフォードはアデバヨにブロック。ファウルは取られることもなかった。

 終盤まで上手く試合を制御しながら土壇場で失点を許したバーンリー。ルートンからすれば1ポイントをなんとか掬い上げた一戦となった。

ひとこと

 バーンリー、惜しかった。アデバヨのあのプレーは個人的にはファウル判定が妥当かなと思ったが。

試合結果

2024.1.12
プレミアリーグ 第21節
バーンリー 1-1 ルートン・タウン
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:36‘ アムドゥニ
LUT:90+2′ モリス
主審:トニー・ハリントン

第22節 マンチェスター・シティ戦(A)

上位互換となりシティがコンパニに立ちはだかる

 ホームのシティが順当にボールを持つ立ち上がりとなった。バックラインは3枚が基本線。列を上げる役割を果たしていたのはCBのストーンズ。時折、ルイスとシェアする形でアンカーのロドリのサポートを行っていく。

 バーンリーとしてはボールを持たれるにしてもなるべく高い位置で4-4-2を維持したいという狙いだったはずである。しかしながら、実際のところはシティのポゼッションに屈するケースが多く苦戦。リトリートを余儀なくされて、SHが列を下げながら2-2-6のような形で迎え撃つ。中盤も重心を低めにして、とにかくバックスをプロテクトするイメージである。

 シティの狙いはまずはサイド。できればバーンリーのSHのリトリートによる手当てが間に合う前に崩し切りたいはずである。ストーンズ、ルイスがいる右サイドをメインに相手を動かしながらの攻略を狙っていく。先制のきっかけになったのはヌネス。デ・ブライネの引力を使い、浮いた状態を生かしてサイドを破壊すると、アルバレスの一瞬の抜け出しから先制する。

 先制点を許したバーンリーは高い位置からボールを奪い返しに行く。しかしながら、シティのミドルブロックをさばきながら壊す作業の前には屈服。徐々に押し返すことはそこまで難しい作業ではなかった。

 押し込むシティはセットプレーから追加点。デ・ブライネから虚を突いた弾道のFKがアルバレスに送られて、点差を広げる。

 プレスを後方で引き寄せつつ、加速してのブロック破壊狙いが基本線。止まってしまったら左に展開してドクで勝負を仕掛けるという形でシティはバーンリーを制圧する。

 シティのペースは後半も揺らがず。早々に右サイドから裏を取って3点目を決める。以降は一方的にボールを持ちながら試合をコントロールする展開が続いていく。

 このシティの3点目で試合は完全に落ち着いてしまった感。攻め続けられるような圧迫されている感じはないのだけども、試合自体の得点の可能性自体がシティの保持によってぐっと引き下げられてしまい、なかなかチャンスを作ることがバーンリーは難しくなってしまった。

 オドベールにボールをつけることができれば希望はありそうなバーンリー。できれば横断で勝負をしたいところだが、試合自体が落ち着いてしまっている中でなかなかそういう状態を作るのも難しい。

 アル=ダヒルが1点を返すがバーンリーの反撃はそれで一杯。90分間を華麗に制圧したシティが順当に勝ち点3を積み重ねることに成功した。

ひとこと

 保持型チームの上位互換がきっちり押し切った試合だった。

試合結果

2024.1.31
プレミアリーグ 第22節
マンチェスター・シティ 3-1 バーンリー
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:16‘ 22’ アルバレス, 46’ ロドリ
BUR:90+3‘ アル=ダヒル
主審:サム・バロット

第23節 フラム戦(H)

5バックにシフトしない決断が明暗を分ける

 内容自体は向上が見られないこともないのだが、勝ち点を積み上げられずに苦しい戦いが続くバーンリー。そろそろ3ポイントを奪う試合が出てこないと、残留の扉は少しずつ閉ざされてしまうこととなる。

 試合の主導権を握ったのはフラム。守備に回ると敵陣から積極的に追い掛け回していく姿勢を見せて、ボールを回収。順調にサイドから押し込むトライを見せていく。この日のバーンリーは非保持に回るとベルゲが最終ラインに入る5バックに変形。前線のプレッシャーが少ないフラムはカジュアルに相手を押し下げることができている。

 ベルゲが最終ラインに入る動き自体は確かにフラムの押し込みをもろに食らう構造的な要因の一つになっていた。その一方でベルゲが最終ラインに入ること自体は多くのピンチの抑制にはなっていた。難しいところではあるが、最低限ほしい要素は体現できたといっていいのではないか。

 押し込むことができていたフラムはセットプレーから先制点をゲット。ニアに入り込んでパリーニャがゴールを決めてフラムが前に出る。

 さらにフラムは追加点をゲット。アクロバティックなロビンソンのクリアが前線のムニョスに繋がってゴール。幸運な形での前線の供給で前半のうちに突き放す。

 バーンリーはトップのフォスターがサイドに流れる形で起点になっていた。だが、フラムは2点のリードを得た時点でプレスをマイルドにして後方をきっちり守り切る方向性にシフト。SHを下げてサイドの人員を増やしバーンリーの起点を封鎖する動きを見せる。

 後半、再びハイプレスをスタートしたフラム。フラットになった主導権を引き戻そうと奮闘する。ハイプレス→敵陣への攻略は非常にスマート。ロビンソンの抜け出しも前半以上に存在感があり、感覚は良好である。

 しかしながら、65分付近から徐々にフラムのプレスは強度が落ちていく。すると、バーンリーは追撃弾をゲット。トランジッションから左サイドから抜けだしたアミニョンのクロスがボックス内を強襲すると、レノが珍しい対応ミスを見せたところでゴールを奪う。

 少しずつ保持の時間が増えるバーンリー。フラムは中盤に代えてテテを入れるが、特に5バックに移行することはせずに布陣をキープ。前線のキャラクターを代えることで手当てをする。

 しかし、結果的にはフラムにとってこの判断は裏目に。バーンリーが同点ゴールで破ったのはこちらのサイド。いかにも4バックという感じで崩されてしまったフラムだった。

 5バックへのシフト回避が裏目に出てしまったフラム。バーンリーは何とかおいついて1ポイントの確保に成功した。

ひとこと

 マルコ・シウバは確かにフォーメーション変更の腰が重たいタイプの監督ではあるけども、この場面でのこのカードの切り方は5バックシフトでよかったと思う。

試合結果

2024.2.3
プレミアリーグ 第23節
バーンリー 2-2 フラム
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:71‘ 90+1’ フォファナ
FUL:17‘ パリーニャ, 21’ ムニス
主審:ダレン・ボンド

第24節 リバプール戦(A)

アンフィールドで再起動成功

 前節アーセナルに敗れてしまったリバプール。三つ巴の様相である優勝争いはさらに混迷を極めることになっている。

 この試合からはアジアカップに出場していた遠藤が帰還。早速アンカーとして先発で起用される。アンカーの相棒役はIHのマック=アリスターとSBのアレクサンダー=アーノルドがシェアする形だった。

 バーンリーの4-4-2は縦にも横にもナローでコンパクトな陣形を維持することを優先。そのため、より有望だったのはアレクサンダー=アーノルドが外に入る3-2-5の形だろう。大外への展開に対して、バーンリーのサイドのケアは遅れがちに。大外のアレクサンダー=アーノルドから裏を狙う前線にダイレクトにラストパスを狙うというパターンはそれなりに効いていた。

 逆にインサイドに差し込む形からはバーンリーはカウンター。奪ったらスムーズに縦に。2トップを軸にダイナミックに縦に進む攻撃を仕掛けていく。特にクアンサーとアレクサンダー=アーノルドが揃っているリバプールの右サイド側からは前進ができそうな予感。ボールを収めて前向きのアタッカーから敵陣に攻め込む機会を作っていく。

 そういう意味では内容面では序盤はむしろバーンリーの方が優勢だったと言ってもいいかもしれない。しかしながら、それをひっくり返す形でリバプールは先制。セットプレーからジョッタが仕留めてゴール。飛び出したトラフォードはボールに触れず、ジョッタは無人のゴールにシュートを入れるだけだった。

 だが、バーンリーも前半終了間際に同点ゴールをゲット。こちらもセットプレーからオシェイのゴールで試合を振り出しに戻す。

 後半はアレクサンダー=アーノルドが交代し、遠藤のサポート役はマック=アリスターに固定されるようになった。保持から押し込むリバプールは順当に追加点をゲット。ややピンボール気味のボールが最後にディアスの前に転がり込むという幸運なゴールで試合をリードする。

 ビハインドとなったバーンリーはオープンな状況を作り出したいところだが、リバプールは保持で平定。ワイドに開くロバートソンやジョーンズを軸にバーンリーにポゼッションの機会を渡さない。

 バーンリーは裏抜けのフォファナから単発でチャンスを作ることに成功するがゴールを奪うまでは至らず。逆にアクロバティックな難しいシュートを決めたヌニェスが試合を決定づける一撃を披露する。

 ホームで見事なリバウンドメンタリティを見せたリバプール。アンフィールドから優勝に向かって再始動を決めた。

ひとこと

 ヌニェスは難しいシュートの方が得意なのかな。

試合結果

2024.2.10
プレミアリーグ 第24節
リバプール 3-1 バーンリー
アンフィールド
【得点者】
LIV:31′ ジョッタ, 52′ ディアス, 79′ ヌニェス
BUR:45′ オシェイ
主審:ティム・ロビンソン

第25節 アーセナル戦(H)

5連勝でCLに弾みをつける

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「試合に出るということ」~2024.2.18 プレミアリーグ 第25節 バーンリー×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/27304/ 【レビュー】 4-4-2に対する3-2-5の話  ドバイキャンプ以降は連勝継続中のアーセナル。ミッドウィークにはCLのポルト戦...

 ターフ・ムーアに見参したアーセナル。今週はミッドウィークに欧州カップ戦を控えるプレミア唯一のクラブとなる。

 立ち上がりから優勢だったのはアーセナル。序盤の序盤こそちょっともたつくシーンがあったものの、すぐに修正。4分には左サイドから抜け出すマルティネッリからあっさりと先制ゴールを奪い取る。

 ミドルゾーンに構えるバーンリーはなるべく堅い位置からボールを奪おうと中央にコンパクトなブロックを組んでいるのだが、ホルダーにプレッシャーをかけることができずにズルズルとラインを下げてしまう場面が目立ってしまう。

 この辺りは大外をあっさりと明け渡してしまう弊害だろう。リバプール戦でもそうだったが、大外から突破や直接ゴールにリーチできる手段を持っているチームに対して、このレーンをオープンにしてしまうことはゴールに向かう電車道を敷いているだけである。

 バーンリーはこの点を改善できずに苦戦。特にアーセナルは右サイドから裏のトロサール、ハヴァーツの2トップの動き出しに合わせたプレーを連発することでバーンリーを攻め立てていく。

 反撃に出たいバーンリーだが、自陣からの前進の手段はほぼフォファナ一択。長いボールを預けられても独力で何とかしようとはしていたが、ガブリエウの牙城は厚くなかなか起点として安定した働きを見せられず。

 アーセナルは40分手前にPKを獲得して追加点をゲット。盤石な状態で前半を終える。

 迎えた後半もペースはアーセナル。横断からあっさりと1on1を制したサカがアーセナルに3点目をもたらす。事実上、試合はここで決着がついたといっていいだろう。

 試合のテンションは両チームとも少し下がる状態になったが、アーセナルはラムジーの負傷に伴うインターバル明けからプレッシングを再開。ギアの切り替わらないバーンリーのバックラインに襲い掛かり、ボールを奪い取ってのショートカウンターを繰り返していく。

 この試合ではなかなかフィニッシュのタッチが安定しなかったトロサールだが、4点目でようやく結果を出して安堵の表情。インターバル明けのラッシュをようやく結果に結びつける。

 5点目もトランジッションから。キヴィオルの隙をついたスローインから裏に単独で抜けたハヴァーツが1on1を冷静に制して大差をつける。

 アーセナルからすれば少々終盤に出てきた控え選手たちがピリッとしなかったという反省はあっただろうが、結果としては申し分はなし。5連勝という最高の形でCLに弾みをつけた。

ひとこと

 3点差のインターバル明けからギアチェンジできるのはえぐい。

試合結果

2024.2.17
プレミアリーグ 第25節
バーンリー 0-5 アーセナル
ターフ・ムーア
【得点者】
ARS:4‘ ウーデゴール, 41’(PK) 47‘ サカ, 66’ トロサール, 78‘ ハヴァーツ
主審:ジャレット・ジレット

第26節 クリスタル・パレス戦(A)

報われないトラフォードにゴールを叩き込みグラスナーが初陣を飾る

 オリヴァー・グラスナーを招聘しての初陣となるクリスタル・パレス。前節とフォーメーション、メンバー等があまり変わらないところを見ると、すでに前節からグラスナーの影響はメンバー選びに反映されていたと判断すべきだろう。

 バーンリーの4-4-2のフォーメーションはここ2試合で特に大外に起点を作られると一気に押し下げられてまずい事態に陥ることがバレている。幸か不幸か、パレスが使用している3-4-3はそうした構造を使用しやすいものになっている。

 というわけでWBに安定してボールを供給し、そこから押し下げるフェーズに突入するパレス。バーンリーは大外から押し下げられ続けるというここ数試合で見られ続けた光景を繰り返すことになった。

 バーンリーは保持に回っても手応えはなし。ロングボールを入れても中央で的を作ることはできずに跳ね返され続ける形が続く。サイドにはボールをつけることはできても、パレスのWBのチェックは非常に早く、前を向くこともままならない。

 パレスは数的優位のバックラインから大外からのドリブルと前線のマテタをバランスよく活用しながら前進。左右からクロスを入れつづけて、バーンリーのゴールマウスを脅かす。繰り返されるセットプレーにトラフォードが忙殺される展開が続いていく。

 なんとか起点を作ってポゼッションを成立させたいバーンリー。打開策探しとしてボールを回し続けると、狙いを定めたレルマにパスをカットされたブラウンヒルが慌ててファウルを犯してしまい一発退場。バーンリーはさらに数的不利の十字架を背負うこととなる。

 以降は押し込まれ続ける展開に。後半もパレスはボールを持っていないところでさえ慌てずに試合を進める。リードをしていない、かつ勝ち点を詰めていない中でかなり余裕があるなと思ったが、それだけ手応えがあったのだろう。

 その手応えが正解であることを証明するようにパレスはセットプレーから先制。ファーで待ち構えていたリチャーズがネットを揺らし、ゴールをこじ開ける。後半も涙ぐましいセーブでチームを救っていたトラフォードはここで決壊してしまう。

 このゴールを起点としてサイドからの崩しでパレスは得点を重ねていく。左サイドのミッチェルとフランサの突破からファーに余ったアイェウが追加点をゲット。これで試合は実質決着。バーンリーは決め打ちで攻め上がったテイラーの判断が裏目に出てしまった格好だ。

 フランサは直後のプレーでも左サイドを打開。こちらも高い位置でチームをなんとかしようとしていたアシニョンのファウルを誘ってPKを獲得。これをマテタが決めてリードは3点差に。

 力の差を感じる内容ではあったが、ひとまず初陣を勝利で飾ったグラスナー。残留確実権までいち早く押し上げるというミッションに向けてまずは上々のスタートだ。

ひとこと

 トラフォードに俺は報われてほしい。

試合結果

2024.2.24
プレミアリーグ 第26節
クリスタル・パレス 3-0 バーンリー
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:68‘ リチャーズ, 71’ アイェウ, 79‘(PK) マテタ
主審:ルイス・スミス

第27節 ボーンマス戦(H)

先に当たりを引いたボーンマス

 ここまでの勝ち点は13。残留するには残りの10試合ちょっとで少なくともこれまでに稼いだ勝ち点の1.5倍くらいは確保したいところだろう。となると、バーンリーに残された道は引き分けではなく勝利ということになってくる。

 バーンリーの入りはとてもよかった。高い位置からのボール奪取とサイドからの打開の両立がされており、立ち上がりからボーンマス陣内に攻め入りながら勝負を仕掛けていく。特に活性化していたのは左サイド。こちらのサイドにボールを収めつつ3枚ほどでクロスまでもっていくことでボーンマスのゴールに迫っていく。

 ボーンマスもこのバーンリーの早い展開に影響をされたかのようにキック&ラッシュでスタート。しかしながら、CFは少しボールが収まらない感。この辺りはコンディションがギリギリという報道があったソランケの状態も絡んでくる部分かもしれない。

 とはいえ、ボーンマスもサイドアタッカーにボールが渡れば十分に攻撃ができる状態に。どちらのチームが先にあたりを引くか?というオープンな勝負になっていく。

 先にあたりを引いたのはボーンマスのクライファート。後方同数を受け入れたバーンリーに対して、対面をうまく剥がしてシュートまで持ち込んだ。バーンリーからすると、後方同数を受け入れておきながら、この場面のオシェイのような安易なスライディングをされてしまってはたまらないということだろう。

 失点後はバーンリーが猛攻を仕掛けていく。立ち上がりからフィーリングが良かった左に加えて右サイドはSB色の強い2人がレーンを変えながら襲い掛かっていく形。左右から無限にクロスを入れて一方的にボーンマス相手に攻め込む前半の残り時間となった。

 後半も前半と流れは陸続き。サイドでの崩しを仕掛けていくバーンリーとカウンターをベースにサイドアタッカーで殴り返すボーンマスという構造は同じであった。より決定機が色濃かったのはボーンマス。速攻において遅れて入ってくるスコットやタヴァニアから得点に迫る形を生み出うs。

基本的には後半は前半よりもバーンリーの脅威は控えめだった。むしろ、ボーンマスの心配は2列目のプレス隊が繰り返した無謀なタックルだろう。間合いが図れているかが怪しく、いくつかはカードの色が変わってもおかしくないような類のものであった。

しかしながら、なんとか踏ん張ると70分以降はボールを相手に持たせつつ、カウンターから試合を支配。何度もチャンスがあったセメンヨが3回目で同じ形をようやく仕留めて試合を決める。

 またしても苦しい戦いになってしまったバーンリー。優位な時間帯の内容をスコアに反映することができず、今節も「13」で足踏みとなった。

ひとこと

 殴り合いになってしまうとボーンマスが優勢なのは仕方ない感。前半の失点後からハーフタイムまでに追いつければ。

試合結果

2024.3.3
プレミアリーグ 第27節
バーンリー 0-2 ボーンマス
ターフ・ムーア
【得点者】
BOU:13′ クライファート, 88′ セメンヨ
主審:デビッド・クート

第28節 ウェストハム戦(A)

5バックでの逃げ切りは今日も実らず

 ボールを持つこととなったのはアウェイのバーンリー。ウェストハムはバーンリーの中盤を守備の起点に設定したミドルブロックを構築する。

 配置的にはインサイドを固めることをベースとして組まれているであろうウェストハム。しかしながら、きっちりインサイドを閉めることができていないのが実情。この日はトップ下に入ったオドベールがライン間で受けて反転を決めるなど、バーンリーは簡単に縦パスを入れてそこから先を見通すことができていた。

 ここはひとえにウェストハムのCHの責任だろう。フォファナの先制点のゴールはシュート自体はスーパーで彼を褒めるべきだが、簡単に前を向かせてしまうフィリップスの対応があまりにもひどい。形だけは中央を閉めながらも実情ではインサイドを使われまくると言う状況を生み出していた責任が先制点にも紐づいていると言える。

 ウェストハムは保持に転じるとカウンターにフォーカス。だが、トップにタッパのないボーウェンを起用しているにも関わらず、雑なロングボールをただ前に入れるだけのウェストハムはなかなかペースを握り返すことができず。

 風向きが少し変わったのは20分過ぎからウェストハムのバックラインがかなり高い位置からCHのフォローに出ていくようになってから。ライン間を圧縮する形で後方からの押し上げを決めることで流れを引き寄せてくる。

 だが、次のゴールを手にしたのはバーンリー。左サイドのラーセンとカレンのコンビネーションからのハーフスペースアタックからマヴロパノスのオウンゴールを誘発。リードを広げてハーフタイムを迎える。

 しかし、後半の立ち上がりにウェストハムは一瞬で反撃。バックラインの拙いボール処理の隙を見逃さなかったパケタがボールをかっさらい、冷静に1on1を沈める。

 このゴールから徐々にウェストハムが保持の時間を増やしていく。前線の裏抜けを活用するなどロングボールの風味を変えることで前半とは異なる有効打に変換していけるように。

 押し込まれているバーンリーは5バックに変更。ウェストハムはサイドからクドゥスを軸に切り崩しを図っていく。アントニオとイングスのシンプルなポスト&裏抜けという形から追いついたかと思われたが、これはオフサイドで取り消し。だが、直後に左サイドから粘ったクドゥスのボールをイングスが豪快に叩き込みようやく追いつく。

 同点に追いついてからもゴール前の局面があった両チームだが、さらにネットを揺らすことはできず。試合は2-2の痛み分けで幕をとじた。

ひとこと

 2-1になってからの粘り方が5バックになってしまうとやはりあんまり長くは時間を稼げないだろうなと言う感じはする。

試合結果

2024.3.10
プレミアリーグ 第28節
ウェストハム 2-2 バーンリー
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:46′ パケタ, 90+1′ イングス
BUR:11′ フォファナ, 45+1′ マヴロパノス(OG)
主審:ダレン・イングランド

第29節 ブレントフォード戦(H)

全てを投げ打った10人相手の防波堤

 立ち上がりにボールを持つ立ち位置になったのはバーンリー。ボールを動かしつつ、受けて跳ね返す構えのブレントフォードに対して、構造的に空きやすいサイドからボールを動かしながら勝負を仕掛けていく。

 ボックス内での跳ね返しのフェーズは得意なはずのバーンリーだが、あっさりとミスをしてしまったのはレギロン。裏を取られたヴィチーニョを後ろから引き倒してしまいPK献上と退場のコンボ。80分以上を残して数的不利に陥ってしまう。

 10人になったことでブレントフォードは高い位置からのプレッシングをスタート。自陣に引きこもるよりもハイプレスという捨て身の手段を取ることを選ぶ。

 このプレッシングはシンプルにバーンリーに効いていた。バックラインの時間を奪われたバーンリーは一気にポゼッションが不安定に。オシェイのバックパスなどあわや!という場面も出るようになり、数的優位に経ってから逆に押し込まれる立ち位置になってしまう。

 それでもなんとか右サイドから奥をとることからのチャンス構築に成功したバーンリー。しかしながら、この決定機をフォファナが決めきれずにリードを広げる決定機を逃してしまう。

 後半の頭は再びペースを握ったのはバーンリー。4-3-2のブレントフォードに対して、サイドからボールを運ぶことで安定したポゼッションから押し込む展開に持ち込むことに成功する。

 追いかけたいブレントフォードはローアスリウとジャネルトが負傷。逆に開き直ってアタッカーを増員するというのはこの試合のトーマス・フランクらしい強気なプランである。

 少しずつ前に出てくるブレントフォードに対して、バーンリーはカウンターからひっくり返す形で追加点をゲット。リベンジのフォファナがゴールを仕留めてさらにリードを広げる。

 しかしながら、ここからはアタッカーを増員したブレントフォードの独壇場。10人であることを忘れる猛攻で左右からのクロス爆撃からガンガン仕掛けていく。圧をかけた一撃で1点差に迫ると勢いはさらに増すことに。

 ネットを揺らしながらもトニーのファウルで取り消しになるなど、ムリッチにとってはギリギリの戦いが続くことに。コンパニもアムドゥニのインアウトを使って中盤を強化するなど、手段を選ばない形で防衛策をとる。

 10人のブレントフォードに意地を見せたバーンリーが紙一重の逃げ切りに成功。悲願の勝ち点3を手にした。

ひとこと

 アムドゥニのインアウト、失敗したら全てを失ってしまいそうな交代策だったので実って良かったという気持ち。

試合結果

2024.3.16
プレミアリーグ 第29節
バーンリー 2-1 ブレントフォード
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:10′(PK) ラーセン, 62′ フォファナ
BRE:83′ アイェル
主審:ダレン・ボンド

第30節 チェルシー戦(A)

悪癖を見せたチェルシーと意地を見せたバーンリー

 立ち上がりからロングキックの応酬となった試合。変わった狙いが見えたのはアウェイのバーンリーの方だった。バーンリーのロングボールは左サイド狙い。2トップが左サイドに流れて起点を作り、左のSHをスタートポジションとするオドベールがインサイドに入ってくる。

 この試合におけるバーンリーの左サイドの動きは興味深いものだった。サイドに流れる2トップをサポートするのは大外に立つヴィチーニョと後方支援役のカレン。2トップで起点を作り、折り返す動きからフィニッシュを狙っていく。

 ただ、10分が過ぎると少しずつチェルシーのペースになっていく。まずはカウンターからジャクソンに当てることでファストブレイクを進行。右サイドのヴィチーニョの背後を取る形から一気にサイドの奥をとる。

 定点攻撃でも右サイドは軸になる。カイセドのサリーか、グストを片上げするかのどちらかで3-2-5の形を作ると、やはりグストの抜け出しの形からクロスを上げていく。

 だが、決め手になったのは左サイド。セットプレーからのクロスで先制点かと思われたが、これはハンドで取り消し。しかしながら、ムドリクがアシニョンの退場を誘発してPKを奪い取る。珍しく怒りに身を任せて退場するコンパニのリアクションも理解できる微妙な判定だった。このPKをパルマーが仕留めて先制。チェルシーがリードしてハーフタイムを迎える。

 後半も3-2-5でポゼッションするチェルシーが4-4-1で構えるバーンリーを押し込んでいくスタート。しかし、バーンリーはすぐに反撃。右サイドに移動したヴィチーニャを起点とした攻撃でムドリク、エンソ、カイセドをまとめて手玉にとると最後はカレンのミドルで同点に。

 以降はバーンリーに10人という数的不利を感じるシーンは少なかった。中盤のハードワークにより、サイドのスペースを埋めることがやたらと上手かったし、そこそこボール保持の機会も得ていた。

 サイドの数を合わせられたチェルシーは力技で対抗。ムドリクとマドゥエケの両翼からゴリゴリと削るようにしてクロスを上げていく。

 ただし、勝ち越しゴールはややテイストが違った。後半は存在感が薄かったパルマーがスターリングのオシャレなフリックを受けてゴールをゲット。サイド攻勢だった後半の中では異質な中央破壊からチェルシーがリードを奪う。

 だが、直後にバーンリーはセットプレーから同点。最後までピリッとせずに試合を仕切れなかったチェルシーは45分以上10人だったバーンリーにホームで引き分け。チームの士気に影響しそうな重たい勝ち点ロストとなった。

ひとこと

 後半に垂れる悪い時のポチェッティーノのチェルシーが顔を出したなという感じ。

試合結果

2024.3.30
プレミアリーグ 第30節
チェルシー 2-2 バーンリー
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:44′(PK) 78′ パルマー
BUR:47′ カレン, 81′ オシェイ
主審:ダレン・イングランド

第31節 ウォルバーハンプトン戦(H)

厚みを増す前線はジョーカーになりきれず

 立ち上がりから積極的に仕掛けていったのは勝ち点がどうしても欲しいバーンリー。高い位置からのプレスでウルブスにプレッシャーをかけていく。アイト=ヌーリがこれをプレスでスルスル回避していく形から試合はスタートする。

 ウルブスはプレッシャーをかけられてもこの場面のように自陣から落ち着いてキャリーしていくことを選択。人数をかけたショートパスの繋ぎからバーンリーの守備ブロックの攻略を狙っていく。CHの列を落とすアクションにサラビアが呼応する形でビルドアップの人数を確保していく。

 しかしながら、いつものノリで前に蹴ってしまうと手薄な前線はどうしても苦しい。アバウトなボールがチウォメに収まらずに流れていくあたりはウルブスがいつものノリからなかなか脱することができないことを表していた。

 一方のバーンリーもボールを持つ側に回れば落ち着いた保持でスタートする。カレンのサリーに合わせて、こちらも中盤に降りてくるフォファナやオドベールが起点になっていた。ただし、ウルブスの4-4-2はライン間の管理が非常にアバウト。受けた選手がよりフリーになりやすいという特徴を持っていた。よって深いところまで入り込むことができていたのはバーンリー。ボール保持側が攻める機会を与えられる試合で主導権を握る。

 そういう意味では先制点も順当な流れの中での出来事としていいだろう。右サイドからのクロスに合わせる形で入り込んだのは逆サイドのラーセン。ウルブスはSHを下げて守っていたにも関わらず、肝心なところでラーセンを逃してしまうという非常に不可解な対応を見せた。

 そんな苦しい状況でもウルブスはハーフタイム直前に同点ゴールをゲット。セットプレーからのアイト=ヌーリのゴールで試合を振り出しに戻す。

 だが、そのゴールを流れを変えることはなし。後半もまたバーンリーの保持でスタート。一方的なポゼッションに加えて、高い位置からのプレッシングから主導権を完全に引き寄せる。組み立ては2CB+2CHで行いつつ、大外はSBに任せる形でビルドアップを組み、敵陣に近づいていく。

 前線に起点がなかったウルブスはようやくクーニャの投入で前のターゲットを作ることができるように。これで前線の預けどころを作ってタメができるようになったというのは今後に向けても朗報である。

 一方のバーンズーもジェイ・ロドリゲスを前線に投入。クーニャほどの柔らかさはないのだが、決め手にかけるボックス内の厚みを増すことを期待されての投入となった。

 だが、前線の交代選手は均衡した展開を破るジョーカーにはなりきれず。ジリジリとした試合はそのまま幕を閉じ、1-1のドローで決着した。

ひとこと

 ウルブスに仕留められた前半終盤のセットプレーはバーンリーにとっては悔やまれる一撃となってしまった。

試合結果

2024.4.2
プレミアリーグ 第31節
バーンリー 1-1 ウォルバーハンプトン
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:37′ ラーセン
WOL:45+3′ アイト=ヌーリ
主審:トーマス・ブラモール

第32節 エバートン戦(A)

1つのミスを生かして壁を築いたダイチ

 共にフォーメーションは4-4-2。その気になれば相手を簡単に捕まえることができるミラーフォーメーションでの対決で主導権を握ったのはホームのエバートン。高い位置からのプレッシングで自陣からショートパスでのビルドアップで敵陣に向かいたいバーンリーを阻害。ショートカウンターをベースに反撃をしつつ、積み重ねるセットプレーからチャンスを作る。

 普段に比べればエバートンはサイドからの崩しに手数をかけているように思えた。いつもであればペナ角手前からあっさりとクロスを上げるシーンでも、ハーフスペースの奥を取ってからの折り返しをしたりなど一工夫。それがチャンスにつながっていたかと言われると微妙だが、とにかくいつもと違うテイストだった。

 25分が過ぎるとバーンリーはエバートンのプレスに適応。徐々に敵陣に入っていくように。右のフォスター、左に流れるオドベールが起点となりファウルを奪ってはこちらもセットプレーからゴールに向かうように。

 少しずつペースを握り返し順調に前半を過ごしていたかのように思えたバーンリーだったが、前半終了間際に思わぬミスから失点。ムリッチがキャルバート=ルーウィンにぶち当てたボールがそのままゴールに入ってしまい、まさかのビハインドでハーフタイムを迎えることとなった。前節、ブレイズで見たやつである。

 後半も立ち上がりからエバートンがファウルを手にしてセットプレーできっかけを掴むスタート。バーンリーは保持にまわれば左右からクロスを上げることができてはいたが、追いかける立場としてはチャンスメイクの精度がなかなか上がってこないなというのが正直なところであった。

 保持で糸口を探すバーンリーは前半に続いてミスからアクシデント。コントロールミスからボールを失ったオシェイが決定機阻止で一発退場。これでバーンリーは10人での対戦を余儀なくされる。

 エバートンはリードをしていることもあってか、特に強度を上げることなく展開をキープ。きっちりと相手の攻撃を受けて跳ね返すフェーズを堅実にこなす選択をする。

 3枚替えを行うことでなんとか敵陣での脅威を増やしたいバーンリーだが、選手を代えても大きく展開に変化はなし。こちらも選手を入れ替えながらカウンターの脅威をちらつかせつつ堅実に守るプランを遂行し続ける。

 結局はムリッチのミスが大きく響いてしまったバーンリー。元指揮官が築き上げた壁を崩すことができず、敵地で完封負けを喫してしまった。

ひとこと

 互いにゴール前に迫る機会が少ない分、余計にミスが高くついた試合だった。

試合結果

2024.4.6
プレミアリーグ 第32節
エバートン 1-0 バーンリー
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:45+2′ キャルバート=ルーウィン
主審:マイケル・オリバー

第33節 ブライトン戦(H)

悔いが残るムリッチのミス

 共に保持を信条とする両チーム。そんな中でも立ち上がりから保持のスタンスを強く打ち出していたのはホームのバーンリーだった。GKを挟むようにCBが広く開く。その間にMFが降りるアクションを見せてボールを受けにいく。ブライトンはそこまで強気のプレスに出ていくわけではなかったし、CBだけでブライトンのSHと駆け引きできるくらいには広い距離を保っていたので、2列目を動かすことができていた。

 というわけでサイドからブライトンの2列目をつっつくことができていたバーンリー。だが、サイドだけでなく中央への縦パスからもチャンスメイク。楔を入れてのコンビネーションから抜け出してあわやという場面を作ることもある。中央でもサイドでも問題なく厚みのある攻撃を作り出したバーンリーだった。

 ブライトンはなかなか保持でリズムを作れない立ち上がり。バーンリーの前線からのプレスはそこまで強固ではなかったが、受け手へのチェックがハードだったため、なかなか立ち上がりはリズムを掴むことができず。さらにはエストゥピニャンの負傷など悪い流れが続く。

 それでも強引にブライトンは展開を動かす。ウェルベック、ペドロといった面々のポストから前線が一気に攻撃に加速を仕掛ける。ブライトンのこの力技でリズムを掴むと、徐々にポゼッションからの押し上げもできるように。

 押し込まれるバーンリーだったが、前半終了間際にもう一度意欲を見せて自分たちの時間を作る。保持の主導権がかなり移り変わる展開だったが、試合はスコアレスでハーフタイムを迎える。

 後半、バーンリーは高い位置からのプレスでリズムを掴んでいく。それに対して、ブライトンはカウンターで縦に鋭く立ち向かう勝負。左サイドから抜け出すジョアン・ペドロの存在感が際立った展開である。保持の機会はバーンリーの方が多かったが、チャンスの数はブライトンの方が多そうな展開だった。

 バーンリーとしては成功しないハイプレスを延々と仕掛けている状態だったが、74分にその努力は実る。ブラウンヒルが仕掛けたプレスはバレバの雑なバックパスをフェルブルッヘンが処理しきれなかったところを咎めて先制ゴールにつながる。喉から手が出るほど欲しかった先制点を手にする。

 だが、バーンリーは信じられないミスでこのリードを失ってしまう。ムリッチがなんでもないところで足元にボールをトラップし損ねてしまい、これがオウンゴールに。ブライトンは全く汗をかかずに同点ゴールをもらうことができた。

 共にバックラインでのミスで勝ち試合を引けなかった両チーム。試合は1-1での痛み分けで幕を閉じることとなった。

ひとこと

 ムリッチ、やってしまった・・・、

試合結果

2024.4.13
プレミアリーグ 第33節
バーンリー 1-1 ブライトン
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:74′ ブラウンヒル
BHA:79′ ムリッチ(OG)
主審:サイモン・フーパー

第34節 シェフィールド・ユナイテッド戦(A)

ブレイズの最後の希望を打ち消し、奇跡に望みを繋ぐバーンリー

 もはや両チームにとっては風前の灯となっている残留の可能性。より炎が小さくなっているブレイズからすれば、本当の本当にラストチャンス。まずは1チームを射程圏内に捉えるための重要な試合である。

 ボールを持つのはバーンリー。CB-CH-GKの5枚を軸にボールを動かしていく。当然いつもの形なのでブレイズは織り込み済み。なるべく高いところから相手を捕まえるために、この日はブレイズが仕様変更。4-3-3でWGが早めにSBを捕まえにいく。

 なんとか横断してボールを動かしていきたいバーンリーだが、プレッシャーが強く思うように前に進むことができない。ブレイズとしてはバーンリーのバックスに蹴らせて回収というメカニズムをうまく回し、ミドルゾーンで踏ん張りながらカウンターに打って出ることができていた。ここからのクロスでチャンスを作っていく。

 保持においてもWGとIHのレーン交換でバーンリーの4-4-2圧縮の網を掻い潜ることができるように。保持に回っても悪くない手応えだった。

 ブレイズにとって残念だったのは悪くない時間帯にゴールという結果に結びつけることができなかったこと。そして、前半の終盤に失点を喫してしまったことである。中央を鋭く進むオドベールのドリブルでブレイズの守備を切り開くと、ラーセンのシュートはディフレクトでゴールに吸い込まれてしまう。

 さらにバーンリーは畳み掛ける。ハイプレスに出て行った中盤にキャッチアップしたオズボーンが完全に釣られてしまい、後方はブレアトンが埋めるハメに。サイドの守備ではほぼ効かないブレアトンがあっさりと破られると簡単に追加点を許してしまう。

 どうしても負けることができないブレイズは後半開始からポゼッションで相手を動かしにいく。左右に押し下げてからのマカティーのミドルなど保持からバーンリーを押し込むことがでチャンスを作っていく。

 すると52分には追撃弾をゲット。ロングボールを根性で収めたブレアトン、キャリーするマカティー、そしてフィニッシュのハーマーとブレイズの叡智を結集したかのようなゴールでついに反撃に成功する。

 総攻撃を仕掛けたいブレイズだが、後方の脆さは前半と変わらず。特に2点目で崩れた左サイドの脆さは異常。オズボーン1人を引き出せばあとは芋づる式に簡単にDFに穴を開けてくれるという感じ。クロスに対して余るファーサイドもぐちゃぐちゃで複数人いる相手に優先度をつけることができず、ただただ棒立ちという感じだった。

 さらには交代出場のグズムンドソンのミドルから4点目を手にしたバーンリー。ブレイズは残りの時間を押し込んで過ごすが反撃の狼煙を上げることはできず。試合はバーンリーが大勝でわずかながら残留に望みを繋いだ。

ひとこと

 ブレイズの意気込みは感じたけども、左サイドの守備の強度はちょっとプレミア強度とは言えない水準だった。

試合結果

2024.4.20
プレミアリーグ 第34節
シェフィールド・ユナイテッド 1-4 バーンリー
ブラモール・レーン
【得点者】
SHU:52′ ハーマー
BUR:38′ ラーセン, 40′ アシニョン, 58′ フォスター, 71′ グズムンドソン
主審:アンディ・マドレー

第35節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

第36節 ニューカッスル戦(H)

第37節 トッテナム戦(A)

第38節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次