MENU
カテゴリー

「Catch up 日本代表」~2023.9.9 国際親善試合 ドイツ×日本 ハイライトレビュー

目次

遊びをなくした5バック化でドイツを苦しめた日本

 試合はドイツの繋ぐチャレンジからスタート。日本は4-1-4-1をベースに、プレス時は鎌田が列を上げる4-4-2までが変化の許容範囲。守田や遠藤が出て行って枚数を合わせる形のプレスまではいかなかったため、ドイツは日本のプレスの1列目を超えることはそこまで難しくはなかった。

 一方の日本のビルドアップチャレンジは初手で大迫がやらかしかけてしまうなどバタバタ。試合開始の時点では両軍の抱えるショートパスでの組み立てのリスクにはそれなりに差があるように思えた。しかしながら、日本はGKを絡めたパスワークでなんとかドイツのプレスを撃退。ドイツをリトリートにシフトさせることで十分にボールを回す時間を確保していく。冨安と板倉はどちらも放置されればスルスルボールを持ち上がれるスキルを持っており、CBが2枚とも足元の高い技術を持っているという状況はなかなかに日本代表としては珍しい光景だった。

 日本が取り組んでいるビルドアップでいうとSBが絞るアクションがここ数試合の代表格だろう。右のユニットはかなり使われ続けていることもあり、菅原はインサイドをとる動きがスムーズになっている感がある。奥に起点を作ることができてからの高い位置の取り直しも良好。ドイツの左サイドは伊東だけでなく上がってくる菅原やサイドに流れてくる鎌田の相手をする必要があり、この部分にかなり手を焼いていた。

 左は三笘のアイソがあるし、右はユニット攻撃が機能している日本。左右で勝負できる状況があるわけであり、ここに自由にボールを届けることができれば日本は理想的な攻撃ができる。中盤でわずかな隙をついてターンをする形も時折見せていたが、得点までの決め手になったのは後方の冨安の少ないステップでのサイドチェンジ。日本の2得点の起点はいずれもこの冨安からの供給。特に1点目のサイドチェンジは素晴らしかった。

 右サイドからPA内までの道筋を完結させたのは菅原。1点目のように正対した状態から低い弾道のクロスを上げることができると言うのは素晴らしい。逆にシュロッターベックは正対してから置いて行かれた格好になるため、失点場面ではサイドの守備者としてはアジリティが足りない部分を突きつけられたと言える。

 ボールを持った時のドイツの攻め手が効くかどうかは日本の守備の戻りが間に合うかどうかにかかっている感があった。WG、もしくは守田、遠藤あたりが最終ラインに入り込むことで5枚を揃えることを意識している様子だった。そのため、大きな展開を使い4バックのまま壊すことができれば、ドイツは日本を突っつける。

 そのためには日本の守備に戻る時間を与えないことが重要だ。その最短ルートは中央への縦パスだが、これは遠藤と守田がきっちり寸断。簡単にハヴァーツやヴィルツに縦パスをつけさせない。狙えそうな粗といえばザネが伊藤相手にタッチライン側から抜き切る形か、プレッシングから日本の保持で大迫周りを引っ掛けることくらいだっただろう。

 ドイツの1点目の横断は日本の4バックの外からザネが回り込む形であり、各駅停車でパスを繋ぐことによりDFを各所で固定する素晴らしいものだった。しかし、逆にいえばこの数の論理を使えるときでなければドイツは日本の攻略の糸口を見つけることができない!と言うのもまたこの試合の前半のダイジェストと言えるだろう。

 後半、日本が見せた変化は非保持において三笘をバックラインの左の大外に置くと言う形を採用したこと。これにより、4バックからCHもしくはWGがバックラインに各自の判断で吸収されている前半のような遊びは消滅したため、日本は定常的にバックラインに5枚を揃える形を作れるように。これによりドイツはズレを作ってのアタッキングサードの攻略が前半以上に難しくなった。

 日本の5枚のバックライン顔ぶれも時間帯とともにポジションに見合う形に修正。鎌田に代わり、CBに谷口が入ってバックラインには5枚のDFが揃う形でドイツを迎え撃つように。後半頭は日本が自陣側でリスクを冒すようなパスワークでミスを出したこともあり、オープンな打ち合いの様相も残っていた試合だったが、日本の撤退守備優先のベクトルにより、ドイツの保持に問題解決を迫る形に変化していく。

 シャドーはプレスバックをサボらない伊東と三笘。彼らによって、大外のホルダーにダブルチームをつけながらハーフスペースの封鎖も同時に行うことができるようになった日本。ドイツは左サイドにゴセンスが入り、リュディガーのサポートを増やすことでサイドを突っつき続ける。これには一定の効果はあったが、ドイツのCBが積極的に攻撃に参加したことで浅野を軸とした日本のカウンターの迎撃に対するリスクは高まることとなった。

 日本が無理なく対応できるクロス以上のことはできないドイツに対して、カウンターから日本が枠内シュートを重ねていく展開が続く終盤。そして、苦しむドイツにトドメを刺しにやってきたのが久保建英である。ゴセンスのミスから発生した独走カウンターから浅野とテア=シュテーゲンの位置関係だけをチェックし続けて3点目をアシスト。さらに右サイドでマーカーを2人引きつけつつクロスを上げ切り、田中の4点目をお膳立てする。

 5-4-1の解体においてサイド攻撃に固執したドイツは後半カウンターからの2失点で更なる代償を払う格好に。W杯での悪夢を覆すことができずこれで公式戦は3連敗。次に向かい合うのはW杯のファイナリストのフランスである。

ひとこと

 中央にパスを刺してくる恐怖のないサイド攻撃の固執は結果的にはドイツを苦しめることとなった。中央にアプローチする武器としてはヴィルツがわずかな光になっていたし、仮にムシアラがいれば勝手が違ったんだろうなという可能性は残っている。だが、それにしても後半のドイツの追いかける手段は寂しいものがあった。

 日本は谷口投入による5バックシフトにより、板倉と冨安がサイド守備のヘルプに行きやすくなったことで、さらにドイツのサイド固執は地獄になった感がある。いずれにせよ、後半の日本は5-4-1を整えるだけでドイツに対して前半発生していた問題を解決することができたことは間違いないと言えるだろう。

 日本の選手個々のキレは近々W杯があると言われても困らない水準にある印象。右サイドのユニットの成熟とようやく日の目を見た冨安-板倉コンビのポテンシャルはアジアカップでのリベンジにおいて明るい材料だ。

試合結果

2023.9.9
国際親善試合
ドイツ 1-4 日本
フォルクスワーゲン・アレナ
【得点者】
GEN:19′ サネ
JPN:11′ 伊東純也, 22′ 上田綺世, 90′ 浅野拓磨, 90+2′ 田中碧
主審:ジョアン・ピニェイロ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次