MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2023.9.30 J1 第29節 アビスパ福岡×鹿島アントラーズ ハイライト

目次

サイドチェンジ合戦に終わりを告げたウェリントン投入

 両チームともロングキックを軸にダイレクトな展開でスタートしたこの試合。徐々にペースをつかんでいったのは鹿島の方だった。バックラインは早川をビルドアップに絡めることで福岡の積極的なプレスを外していく。

 これにより、福岡はプレスのスイッチの入れどころを見失うことに。早川からSBにボールを届けることで福岡のシャドーの位置を交代させて、ロングボール合戦から徐々に鹿島が押し込むフェーズに試合は突入していく。

 サイドにボールを届けた後の鹿島の狙いは逆サイドへの展開。というか、ほとんどそれ一辺倒といってもよかった。早川から片側サイドにボールを展開し、そこから縦に進み、佐野とピトゥカを経由して逆サイドへ。そして、オーバーラップしたSBからエリア内にクロスを入れていく。その過程の中でフリーマンの鈴木が時折ボールを触るという形。縦成分と横成分が交互にやってくる形で福岡を攻め立てていく。

 しかし、福岡もボックス内での対空戦は粘って対抗。鹿島のクロスにはそれなりの耐性を見せつける。そういうわけで福岡にとっては時折見せるピトゥカと佐野の縦パスによるペースチェンジの方が怖かったかもしれない。

 保持では同サイド圧縮をしてくる鹿島に対して、逆サイドへの展開で対抗していく福岡。というわけで試合はサイドチェンジ合戦の様相を呈する。しかしながら、サイドチェンジの精度は鹿島の方が上。前線にいい形でボールを届けられず、プレスもはまらないという福岡の前半はやや苦しいものだった。

 迎えた後半も盤面は前半の延長であるサイドチェンジ合戦。相変わらず鹿島はサイドを変えるスピードでは上回っており、主導権はこちら。

 しかしながら、福岡も徐々にサイドに閉じ込めたい鹿島の意向を外して、サイドチェンジが決まるようになっていく。欲を言えばサイドチェンジの出口になるはずだった右サイドの選手の特性が気になるところ。紺野が受けてしまうと正対しながら一度止まりたがる癖があるため、サイドチェンジがうまくいっても相手をサイドから押し下げるのがうまくいかないケースがある。この場合は順足でクロスを上げられる選手の方がいいと思う。紺野のクロスはもちろんそれで武器にはなっていたけども。

 サイドチェンジ合戦に終止符を打ったのは福岡。ウェリントンの投入から縦へのロングボールを解禁し、直線性の高い攻撃を仕掛けていく。

 鹿島も売られたケンカは買うスタイル。肉弾戦上等のエアバトル合戦に徐々に試合はシフトする。福岡は前嶋、鹿島は昌子にそれぞれ決定機があったが決め切ることができず、共にゴールを破れないまま試合終了の笛を迎えることに。勝ち点1を分け合う結末となった。

ひとこと

 右サイドでクロスを上げられそうな広瀬はもうちょい引っ張ってもいい気がした。

試合結果

2023.9.30
J1 第29節
アビスパ福岡 0-0 鹿島アントラーズ
ベスト電器スタジアム
主審:松尾一

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次