
■明暗くっきりのセント・ジェームズ・パーク
敗れた試合は未だ1試合だけと快進撃を続けるニューカッスル。中断前の最後の相手には4試合リーグ戦に勝っておらず、CL出場権との勝ち点差が開いているチェルシーである。
注目度の高さとは裏腹にジリジリするスタートとなったこの対戦。試合はまずはアクシデントから幕を開けることとなる。チェルシーのロフタス=チークが早々に負傷退場。チアゴ・シウバを投入し、アスピリクエタを1列前に上げる形でポッターは手当を行う。
ただ、この交代はこの日のチェルシーの前進手法から考えるとやや厳しいものになった印象だ。サイドに流れるブロヤのキープを主体とした前進なのだが、キャッチアップするWBはサポート役として重要。ブロヤの手前でターゲットになり、ブロヤに裏抜けのパスを送るか、あるいはロングボールを収めてキープするブロヤを追い越す形で、オーバーラップを行うかのどちらかができる選手を準備したかった。そうした役割はアスピリクエタよりはダイナミズムのあるロフタス=チークの方が向いていたはず。
シャドーにマウントとギャラガーというMF色の強い選手を置いたこの日のチェルシー。ブロヤに収まった後のところで彼らはエリア内に入るタイミングが遅く、PAが空っぽになってしまうことがしばしば。ブロヤに収まりはしていたが、その手前と先の部分を整備できない分、チェルシーの前進は不安定なものになってしまった。
一方のニューカッスルの保持は安定感はより感じられるものに。低い位置をプロテクトするチェルシーのWBとシャドーの距離が空いているところを安全地帯とし、ニューカッスルはチャンスメイクを行う。
左サイドのウィロックのカットインなど、サイドの深い位置からの決定機創出もチェルシーよりはできたいたニューカッスル。ただ、対戦相手に襲いかかるようないつも通りの迫力を出せていたかと言われると難しいところ。中盤でのデュエルでファウルを繰り返したことで、ややリズムよく攻め込む機会を確保するには苦労した印象だ。
迎えた後半もニューカッスルの優勢は変わらない。左右のサイドから攻め込み、前半よりも奥行きを取る形でチェルシー陣内を抉りながら侵食していく。特に狙っていたのは右サイド。デビュー戦となったホールのサイドから絶好調のアルミロンを軸に攻め立てる。
チェルシーはビルドアップからの脱出ができず苦しむ状態が続く。押し込まれ続けたチェルシーはついに失点。アルミロンの横ドリブルでクリバリを振り切ると、ドリブルを引き取る形になったウィロックがミドルを決めてついに均衡を破る。
ビハインドになったチェルシーは4-3-3にシステム変更。WGをはっきりさせたことでサイドの深い位置は取れるようになった。しかしながら、CFをハフェルツに変更したにも関わらず、2人マークにつかれているハフェルツにハイボールを放り込むなど、不可解な攻めが目についた。WGのツィエク、プリシッチはいずれも決定的な仕事をすることができず、チェルシーはこの日も沈黙でゲームを終えることに。
かたや、クリスマスを3位で終えることを決め、かたやリーグ戦5試合勝ちなし、公式戦300分ノーゴール。試合を終えたセント・ジェームズ・パークの両雄の表情は明暗がくっきり分かれるものとなった。
試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
ニューカッスル 1-0 チェルシー
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:67′ ウィロック
主審:ロベルト・ジョーンズ