■保持での強引さが完全に裏目に
4-2-3-1で臨んだ第1戦と異なり川崎は4-3-3で蔚山に立ち向かうこととなった。フォーメーションというよりもここで見ておきたいのはメンバーに入った選手と抜けた選手の特性。シミッチから脇坂にスイッチするということは、長いパスを多用しすぎるのではなく、前節のジョホール戦のように、サイドのトライアングルを生かす形を見せたいところである。
ジョホール戦の2試合のピッチと異なり、やはりピッチはボコボコ。開始直後にヨングォンがパスミスをしたように、低い位置で繋ぐリスクは非常に高い。そのシーン以降は川崎も蔚山も浮き球をうまく活用しながら、パススピードが下がらないような工夫を施していた。
川崎で序盤に目立ったのは佐々木。左サイドから浮き玉を駆使しながら、カットインと裏に抜けるボールを組み合わせながら敵陣の侵入に貢献していた。先に述べたようにサイドでの崩しを使っての攻撃を行ってのパスワークはおそらくこの日川崎が狙っていた部分だろう。
しかしながら、先にショートパスで結果を出したのは蔚山。レオナルドでのポストに合わせて、PA内に侵入したカザイシュヴィリに落とす。レオナルドに背負われて落としを許してしまった谷口と、パスを受けたカザイシュヴィリへの対応が遅れた車屋の2人は苦しい対応となった。第1戦のように川崎はCBのマッチアップの不利を狙われてしまった形である。
さらに、川崎は苦しい展開が続く。左サイドでの佐々木のマイナスのパスミスから蔚山はカウンターを発動。一番やってはいけないプレーから失点を重ねてしまう。
こうなると川崎は停滞。蔚山は2トップが前に残る形で過度に守備に参加しないので、2トップの脇のスペースから川崎はボールを持ち運ぶことができる。だが山根や佐々木はここから強引な縦パスを付けることしかできない。中央に縦パスを付ける、受けた選手が反転しようとする、奪われたカウンターという悪循環。
さらには蔚山はボール保持に無理がない。第1節のレビューでも述べたが、蔚山はバックラインからゆったりとボールを持てるチーム。相手がプレスに来ればボールを動かしながら前進するという保持の柔軟性があるチーム。この部分は相手が動く前に強引にパスをつけようとする川崎よりも明らかに上だった。
だが、僅かなチャンスを生かして川崎は追撃弾をゲット。バックラインから谷口が持ち上がって蔚山の2トップ脇から前進すると、対角のパスをマルシーニョにつける。マルシーニョからの折り返しを受けたダミアンがこれを決めて1点差に持っていく。
川崎からすると勢いに乗りたい後半。だが、開始早々に橘田のミスから失点。パスミスからの守備でフィルター役になれない!という非常に厳しい現実を突きつけられてしまった感である。いずれにしても川崎のメソッドで自陣浅い位置でのロストで2失点してしまっては流石に厳しい。蔚山のようにリスク承知で2トップを前に残しているチーム相手に下手な失い方をしてはいけない。
川崎はシミッチ、山村、小林を入れて高さを強化、中盤から大きな展開ができるシミッチと谷口が先制点の時に使った右サイドのフリースペースから持ち上がりが期待できる山村の2人には保持での貢献も狙った投入だろう。
しかしながら、純粋な高さ勝負では蔚山にはなかなか敵わない。ロングボールの的になるダミアンの外に1人余ってしまっているのも勿体無かったし、ロングボールへのこだわりももう一歩という感じだった。
バックラインは踏ん張りながら攻撃陣の奮起を待ったが、ようやくそれが実ったのは92分。1点差に詰め寄るゴールがダミアンに生まれる。しかしながら時すでに遅い。川崎は敗戦で自力での首位通過が消滅することになった。
ひとこと
■アジアでどれだけ勝てたのか
シンプルに保持は蔚山の方が上手だったので、ピッチのコンディションがまともになっても勝てるかは怪しい。というかそのピッチにおいて何ができるか?もチームとしての強さなので、同じ異国の地でこういうピッチに対応した蔚山の方がシンプルに強い。
これで川崎はグループステージは最大で3勝。広州以外で勝った1勝は7人メンバーを入れ替えたジョホールだけである。蔚山には2年で3回やって一度も勝てていない。グループ首位の可能性はあるが、現状でアジアで勝てるチームになっていないのは間違いない。国内で通用するところでも全然誤魔化せなかったところもたくさん。川崎はまだまだ強くなる必要がある。
試合結果
2022.4.27
AFC Champions League グループステージ
第5節
蔚山現代 3-2 川崎フロンターレ
タン・スリ・ダト・ハジ・ハッサン・ユーヌス・スタジアム
【得点者】
蔚山:14′ レオナルド, 20′ ウォンサン, 47′ カザイシュヴィリ
川崎:40’ 90+2′ レアンドロ・ダミアン
主審:モハンメド・アルホイシ