MENU
カテゴリー

「Catch up Levain Cup」~2023.10.15 Jリーグ YBCルヴァンカップ Semi-final 2nd leg 名古屋グランパス×アビスパ福岡 ハイライト

目次

解決策発見が遅れる名古屋を下し、クラブ史上初の決勝に

 負ければどちらも今季のタイトルの可能性が事実上消滅する両チームの一戦。大まかな構図は福岡で行われた1st legと同じく、名古屋がボールを持ちながら福岡のプレスをどのように回避するかの試行錯誤がメインとなる。

 福岡は名古屋のバックラインに積極的にプレスをかけて、縦パスをひっかけにいく。ここからロングボールに逃げると福岡には回収されてしまうというのが前節の名古屋の学び。名古屋は縦に早くつける方向性を維持しつつ、ライン間に立つ選手に刺すようにボールを動かす。オフザボールで切れ目を探していた和泉のシャドーはおそらくだが、こうしたところに狙いがあるのだろう。

 立ち上がりはウェリントン狙いのロングボールでスタートした福岡の保持。次第に攻撃の軸はトランジッションに。前からのプレスを引っ掛けるとカウンターから一気に縦に進む形で進撃。早々に奪ったセットプレーから福岡は先制。CKから珍しくランゲラクが触れないままゴールマウスを離れてしまい、フラットとなった肉弾戦から福岡がゴールマウスにボールを捩じ込む。

 追いかけたい名古屋だが、前進のルートはなかなか見つからず。進めそうな場面で縦パスを躊躇してしまう吉田を見ると、前線の動き出しとの息が合っていないのかな?と思う。それでもボックス付近までボールを運ぶことができれば、チャンスを作れる名古屋。右サイドからユンカーで相手の注意を引きつつ、余った逆サイドに回り込んだ選手が仕留めるという形はアタッキングサードの攻略としては通用しそうな風情。永井がネットを揺らしたシーンはまさしくこの形だったが、オフサイドで福岡にとってはことなきを得た。

 福岡からすれば先の永井のシーンなどたまに冷や汗をかくことはあるものの、前進の機会自体は抑えられていた。自らも紺野を軸としたカウンターから反撃できていたので2点のリードを踏まえれば悪くはない流れだろう。それだけに名古屋は前半終了間際の森下の決定機は決めたかったところだった。

 後半、左サイドから縦に進んでいく形で名古屋は手早い攻撃を狙っていく。福岡は井手口とグローリの投入で迎撃の体勢を整えにいくが、グローリのパフォーマンスはやや不安定。高さをもたらすことはできていたが、間合いを見誤るシーンもしばしばでファウルからセットプレーのピンチを招いている。

 そのグローリがユンカーを倒してPKを献上したかに思われたが、OFRの末にこのPKは取り消し。名古屋の追撃弾のチャンスは取り上げられてしまう。

 2点のビハインドを抱えている名古屋は中島とユンカーの2トップに移行して勝負に出る。だが、この2トップをどのように支えるか?という部分がなかなか定まらない。トップ下和泉からIHに稲垣と森島を置く体制など交代のたびに幾つかの形を試している長谷川監督だが、積み上がるのはカウンターからの福岡のシュートだけであった。

 ようやく右のWBに久保を置き、前田をインサイドにスライドさせる形が刺さったが、左右のクロスから名古屋が主導権を得る時間帯に立ちはだかったのは永石。急増する名古屋の枠内シュートをことごとく止めて文字通りの最後の守護神として名古屋に立ちはだかる。

 長かったATを福岡は無失点で切り抜けて国立への切符をゲット。クラブ史上初の決勝進出を果たし、悲願のタイトルまであと1つと迫った。

ひとこと

 最終的には畳み掛ける体勢まで持っていくことができた名古屋だが、その形に持っていくまでに少しいたずらに時間を使いすぎた感。どちらでもない時間が過ぎることで得をするのは福岡なのだが、名古屋がその時間を脱出をする術を見つけるのに大半を使ってしまったことは痛恨だったと言えるだろう。

試合結果

2023.10.15
Jリーグ YBCルヴァンカップ
Semi-final 2nd leg
名古屋グランパス 0-1 アビスパ福岡
豊田スタジアム
【得点者】
福岡:5′ ウェリントン
主審:今村義朗

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次