プレビューはこっち。
前回対戦のレビューはこちら。
スタメンはこちら。
リバプールは直近数試合採用した4-2-3-1を継続。直近のニューカッスル戦からはヘンダーソン→ファビーニョの入れ替え。アーセナルはエジルが直前で負傷離脱。ムスタフィは何とか間に合ったものの、ベジェリンは間に合わず。2列目はイウォビ、ラムジー、ナイルズという新鮮な並びになった。
【前半】
わずかなスキと妥当な力の差
チャレンジャーとして臨むアーセナル。ボール非保持の局面ではラムジーとオーバメヤンがトップの4-4-2でプレスをかける。リバプールは最終ラインからファビーニョがメインでボールを引き出す役割。CBは横に十分距離感を取るシーンが多く、SBは高い位置に押し上げる。
ファビーニョはCB間に落ちたり、オーバメヤンとラムジーより前で待機したり、ロバートソンが作り出したスペース(下図)を利用したりしていた。
後方は数的有利、動かすボールの速度も十分。ビルドアップの出口となるサイドバック両名から展開されるボールの質も高いということで、アーセナルの4-4-2ブロックは全く歯が立っていなかった。アーノルドは前線のプレスに加わることもあるイウォビを尻目に大外でボールを受け、ロバートソンはドリブルで対面を剥がしたりなど、サイドから縦に侵攻し裏を狙っていく方向で前進をしていた。
全然ハマらないアーセナルのプレスなのだが、若干のほころびを見せたのはファビーニョの部分。9分過ぎには大胆なボールロストからピンチを招いた。直後の失点シーンはチャレンジを避けた各駅停車のパスが、ラムジーのプレスの狙いどころとして目をつけられた形。イウォビのアシストとナイルズの飛び込みはいずれも素晴らしかった。アーセナルとしては全く自らのペースに持ち込めないまま、先制点を獲得することになった。
【前半】-(2)
リバプールのラインブレイク
今日も今日とてこの図を使って話します。
リバプールのエリア2→エリア3の突破のバリエーションの豊富さが異常であった。そして抽象的。大雑把に分けると以下の2パターンに。
リバプールの攻撃時の意識を図にするとこのような感じ。
2列目が降りてくる意識を強めることで、チーム全体としてジャカとトレイラに負荷をかけるような位置に。特にフィルミーノは落ちるタイミングが素晴らしく、そこからの展開および、自らがファイナルサードに侵入しての働きが絶大でアーセナルを混乱に陥れていた。2列目が降りてきた時のポイントとしては、可能ならばアーセナルのボランチの裏で受けること。座標的に裏でなくとも、最後に紹介したシーンのフィルミーノのようにジャカとトレイラの死角となる位置で受けることでラインの突破が容易になる。
リバプールの素晴らしいところは早い段階で崩しの設計図が共有されているところ。紹介したシーンでのワイナルドゥムやSBのように数手前から動き出しを実行できているので、アーセナルの守備陣は常に後手に回らざるを得ない。図にすればそこまでピンチのように見えなくとも、ベクトルが共通しているので、同点弾のような幸運な跳ね返りもものにできるのだろう。
【前半】-(3)
リバプールのプレス
前回の対戦時との変更はフィルミーノの位置をやや下げること。局面を前に進められるジャカとトレイラへボールが入ることを阻害することで、速いボールを前に入れられることを防ぐ。アーセナルの最終ラインのボール回しはスピードが足りず、プレスが外しきれない。そうなるとロングボールが増えてくるが、前線が収めきれず。後方からのボールも速度も質も、自軍味方選手のサポートも十分ではなく、リバプールがプレスバックに要する時間を確保できてしまっている。リバプールはミドルプレスに移行すると以下のような4-4-2に。
プレスをかわしても、後方では4-4-2ブロック。アーセナルはわずかな糸口から先制点を見いだせたものの、その後は沈黙。その間にリバプールは4点を重ね、試合は4-1でハーフタイムに。
【後半】
気になるマネジメント
シャカリキになって点を取る必要がなくなったリバプール。ハイプレスを仕掛ける局面は徐々に減っていく。というわけでアーセナルがボールを持てる場面は増えていく。
アーセナルの攻撃で気になったのはコラシナツとのパス交換で前方に侵入するコシエルニーのところ。そのままイウォビに預けて裏に抜け出すが裏に抜けるも回収されて終了。
コシエルニーが裏に抜けるプレーは明らかにイレギュラーであり、リバプールは対応しにくい局面だったはず。にもかかわらず、アーセナルの選手は彼のサポートに行く動きは見えず、リバプールのプレスバックにコシエルニーは何もできず終わってしまう。前半のリバプールとは異なり、設計図を共有できているとは言えないシーンだ。後半唯一のチャンスといっていいラムジーのシュートの局面は後半のアーセナルがたった一度、攻撃面で意図を共有できた場面といっていいはずだ。
とはいえ間で受けるシーンは増えてきたアーセナル。そこでクロップはヘンダーソンを中盤に投入。アンカーにワイナルドゥムを置く3センターに変化し4-5-1っぽい形に変化。
アーセナルはラカゼットを投入。残り20分、ビハインドは4点である。そして交代選手はチームで最も得点を取っているオーバメヤン。この交代の狙いはわかりません。間で受けるスキルのあるラカゼットの投入はわかるけど、フィニッシャーのオーバメヤンはいないので、ラカゼット全部お願いね!状態。前節は得点が必要な場面でベンチに下げられたり、この試合では試合が決まってから投入されたり。側からみれば、明らかに序列が低い選手の扱いだ。本人の間との話し合いで解決できれば良いけども。次の試合を2日後に控える段階で20分のアイドリングは必要には思えないし、本気で追いつくことを念頭に置くならば、後半頭からの投入でも良かったはず。外部の人間からしたら狙いが見えてきづらく、チームのマネジメントが若干心配になる場面だった。
そこから先はブライトン戦の焼き直しと言いたくなる展開。4-5-1ブロックの中でアーセナルは有効な攻め手を見いだせず。試合は5-1でリバプールの勝利。
まとめ
各局面でチーム力の差が見えた試合だった。2点目や4点目のPKにつながるシーンのような個の力の差もあるが、個人的に力の差を最も感じたのは3点目のシーン。直前のシーンのアーセナルのセットプレーでリバプールの最終ラインが綺麗にオフサイドトラップをかけたのに対し、それに対応できず失点をするアーセナル。用意されたものにチーム全体で対応するスキルの差は、そのままチーム力と言っていいだろう。残酷なコントラストであった。リバプールの仕組みは一目では抽象度が高いものが多い印象。裏を返せば、エメリとアーセナルは難しい対応を強いられ続けたということだ。これでリバプールはリーグ2位との勝ち点差を9にした。クロップは認めないだろうが、優勝の確率は日増しに高まっているだろう。次節を勝利してシティの心をCLに向けることができれば、悲願のリーグタイトルに死角はないといったところである。
リバプールはあらゆる局面でアーセナルを上回った。本文中で紹介した先を見据えた動き出しの質の差にしてもそう。もうひとつ感じた大きな差は後方からのフィードの質と速度の差。リバプールのハイプレスはきついし、アーセナルの前線は快速揃いであることを考えると、長いボールを蹴る作戦自体は悪いことではない。リバプールはハイプレスをかけてきているシーンでは全体は比較的間延びしているし、ポストを受けられる選手がいれば一気にチャンスになるだろう。しかし、後方からのボールはアーセナルが局面を一気に進められるほど高い質のものではなく、リバプールのプレスバックを許す場面の方が多かった。あるいは前に進んでも、自陣のヘルプがなく、相手の方が数が多い局面がほとんど。設計図の共有と合わせて、個人の質の差がものを言った場面といっていいだろう。アーセナルにはアリソンもダイクもロバートソンもアーノルドもいない。
ラカゼットの扱いを除けば、この試合の用兵に大きな問題があるとは思わない。推進力のあるイウォビと、フリーランでボールを受けられるナイルズとラムジーを組み合わせた2列目はこの試合でできる最良の組み合わせであると思う。一定のパフォーマンスは見せられたし。怪我人と直近の試合の負荷を考えると、リバプールとの間にコンディションの差があるのも仕方がない。しかし、ジャカとトレイラのコンビも、ソクラティスとコシエルニーorムスタフィのコンビもシーズンを通せば今季メインになる組み合わせであるはず。ここ数試合でエメリのやりたいことが見えにくくなっていることは事実だろう。
クロップは時間をかけて自らが望むスカッドを得て、今のリバプールを作り上げた。その過程としてクロップは土台を作り上げていることを毎シーズン証明している。そして就任当初からファンもそれを支持しているのだ。エメリがアーセナルで同じような環境を作り上げることを望むのならば、クロップがリバプールで実践したことと同じステップを踏む必要があるだろう。アンダードックの一角ながら、自らが時間と資金を与えられるべき存在であることを証明しなければ、アーセナルでの彼の未来が明るいものとなるのは難しい。今のリバプールとの力の差は明らかではあるので、この試合の結果が暗い未来を暗示しているわけではない。しかし、サウサンプトン戦やブライトン戦のようなパフォーマンスが続くようならば、称賛を受けていた采配面でもファンに手のひらを返される恐れさえある。今季の大目標であるCL出場権獲得を達成するためにも、年明けから巻き返しを図りたいところだ。
試合結果
プレミアリーグ 第20節
リバプール 5-1 アーセナル
アンフィールド・ロード
得点者
LIV: 14′ 18′ 65′(PK) フィルミーノ, 32′ マネ, 47′(PK) サラー
ARS: 11′ ナイルズ
主審:マイケル・オリバー