MENU
カテゴリー

「押し付ける力強さ」~2023.12.23 プレミアリーグ 第18節 リバプール×アーセナル プレビュー

目次

Fixture

プレミアリーグ 第18節
2023.12.23
リバプール(2位/11勝5分1敗/勝ち点38/得点36 失点15)
×
アーセナル(1位/12勝3分2敗/勝ち点39/得点35 失点15)
@アンフィールド

戦績

過去の対戦成績

 過去10回の対戦でリバプールの5勝、アーセナルの1勝、引き分けが4つ。

アンフィールドでの対戦成績

 過去10回の対戦でリバプールの6勝、引き分けが4つ。

Head-to-head from BBC sport

Head-to-head
  • リバプールは直近10試合のホームでのプレミアでのアーセナル戦で無敗(W7,D3)
  • アーセナルは直近15試合の公式戦のリバプール戦でクリーンシートがなく、この間43失点。
  • リバプールでのホームでの100回目のアーセナル戦になる試合

スカッド情報

Liverpool
  • ライアン・グラフェンベルフはハムストリングの負傷が筋肉疲労と診断されたためスカッド入りする可能性が高い。
  • アレクシス・マック=アリスター、ディオゴ・ジョタ、アンドリュー・ロバートソンは新年まで欠場見込み。
Arsenal
  • モハメド・エルネニーはハムストリングの負傷からの復帰が近づいているが、ジョルジーニョの出場は不透明。
  • トーマス・パーティ、ユリエン・ティンバー、冨安健洋、ファビオ・ヴィエイラは長期欠場中。

Match facts from BBC sport

Liverpool
  • 直近50試合のホームでのリーグ戦で1敗だけ。直近20試合は無敗。
  • 26試合連続のリーグ戦連続得点が前節のユナイテッド戦でのスコアレスドローで止まる。
  • ユナイテッド戦での34本のシュートは直近7年の無得点のチームとしてもっと多い数。
  • クロップ政権下でのホームでのトップ6とのリーグ戦は41試合で6敗だけ(W22,D16)
  • モハメド・サラーは13試合のアーセナルとのリーグでの対戦で9得点を挙げている。うち1つはチェルシーの選手として。
  • トレント・アレクサンダー=アーノルドはアーセナルとのプレミアでの試合で6アシストを決めており、うち5つはアンフィールドで決めている。
Arsenal
  • 直近9試合の公式戦で7勝(D1,L1)
  • アストンビラ戦での負けにより、2022年5月以来のアウェイでのプレミアリーグ連敗の可能性。
  • 2023年での39試合のプレミアでの試合において24勝(D8,L7)であり、初の25勝目を狙う。
  • 43本の被枠内シュートはリーグ最少。
  • ガブリエル・マルティネッリはリバプール戦で4得点を挙げており、昨季は2回の対戦でゴールとアシストを共に決めている。
  • ガブリエル・ジェズスは直近3試合のアンフィールドでの試合で得点かアシストを決めており、昨季も2得点目を決めている。

予習

第16節 クリスタル・パレス戦

あわせて読みたい
「Catch up Premier League」~2023.12.9 プレミアリーグ 第16節 クリスタル・パレス×リバプール ハイラ... 【2つの決め手になったエリオット】  2週連続ランチタイムキックオフという厳しいスケジュールを迎えているリバプール。セルハースト・パークで迎え撃つパレスはどん...

第17節 マンチェスター・ユナイテッド戦

あわせて読みたい
「Catch up Premier League」~2023.12.17 プレミアリーグ 第17節 リバプール×マンチェスター・ユナイテ... 【主将不在のユナイテッドがアンフィールドでの連勝を止める】  ホームでボーンマスに完敗し、キャプテンを累積警告で失ったマンチェスター・ユナイテッド。誇り高きナ...

リーグカップ準々決勝 ウェストハム戦

あわせて読みたい
「Catch up Carabao Cup」~2023.12.20 カラバオカップ 準々決勝 リバプール×ウェストハム ハイライトレ... 【アーノルド不在時のポゼッションのタクト役は?】  ホームスタジアムでマンチェスター・ユナイテッドを押し込み続けながらもゴールを奪うことができなかったリバプー...

今季ここまでの道のり

あわせて読みたい
「Catch up Premier League」~リバプール編~ 2023-24 season リバプール、23-24シーズンの歩み。 【第1節 チェルシー戦(A)】 先行されたチェルシーが奮闘するも「お決まりの結末」  ネームバリューの観点で単純に開幕カードの中で...

予想スタメン

展望

押し込む過程の引き出しが試合運びを安定させる

 アンフィールドでアーセナルがリーグ戦の最後の勝利を挙げたのは2012年3月。今から10年以上前に遡る。アーセナルのベンチで指揮を取るのはアーセン・ヴェンゲル。ミケル・アルテタの居場所はベンチではなくピッチ。いくら派手に喜んでも警告を受けない場所に立っていた時代である。夏にジョーダン・ヘンダーソンがサウジアラビアに移籍したことでこの日ピッチに立っていた人間は誰一人選手として両チームに所属していない状態となった。シティ戦を乗り越えたアーセナルが次に打ち破らなければいけない鬼門がこのアンフィールドである。

 開幕前は苦戦を予想する向きが見られていた今季のリバプールだが、ここまで首位争いに食い込んでくるなど成績としては上々。どちらかといえば磐石のスタートを切ったというよりも、勝利を手にし続けることで徐々にフォームを上げていったイメージがある。いうまでもなく10人でニューカッスルを撃破した試合はこの典型例となる。

 昨シーズンと比べて大きく変わった点はなんといっても中盤だろう。ファビーニョ、ヘンダーソンといった功労者に別れを告げた中盤は大きく生まれ変わった。重視されているのはなんといってもボールスキルだろう。マック=アリスター、グラフェンベルフ、ショボスライといった今夏に加入した面々はいずれもボールスキルに長けており、身軽さが信条で、1人で前を向くことができるスタイルである。

 中盤にそうした選手を集めた弊害は大きく分けて2つ。1つはショートパスを主体としたボール保持でやり切らなければ詰んでしまうこと。アレクサンダー=アーノルドのインサイドへの絞りは用意されてはいるが、それ以外の部分は選手個人のマークを外して運ぶスキルに託されている部分がある。そのため、ボーンマス戦のようにオールコートマンツーでは面食らったりするし、遠藤航のような保持において小回りが効かないタイプは浮いてしまい、非保持側から格好のボールの狩りどころになってしまうのである。

 もう1つは中盤の守備における可動域が狭まったため、プレスの機能性が落ちてしまったこと。プレスのスイッチ役だったヘンダーソンと中盤を幅広くカバーするファビーニョの不在が効いてくる部分。前からのコースを制限できないまま、広い範囲を中盤がカバーすることになってしまい、警告や退場のようなタックルが増えてしまっていたのが序盤戦のリバプール。中盤がフィルター役になれずにバックラインに負荷がかかる状態になってしまう。

 ボール保持特化、それ以外の状況はあまり得意ではないという尖ったスタイル故に不安定な試合運びが目立っていたリバプール。だが、序盤戦に比べると直近のフォームは非常に安定している。良くなった点としては特化しているボール保持の部分で少しずつアプローチの引き出しが増えてきたことがあげられる。

 CBの運びが増えてきたのは一例だろう。コナテや故障してしまったマティプなどRCBは積極的に持ち上がりを増やしている印象。得点のパターンやチャンスも実際にここから多く生まれており、フリーで持たせると怖い存在になっている。逆側のCBであるファン・ダイクはお馴染みの対角フィードからチャンスを作り出している。非保持でのパフォーマンスも含めてCB陣は存在感を徐々に増している。

 存在感という点で言えば直近のカラバオカップのウェストハム戦で輝いていたのはカーティス・ジョーンズ。昨季のアーセナル戦以降、もっぱらアンカーの隣にアレクサンダー=アーノルドを置く形を徹底していたリバプールだったが、ウェストハム戦では往年のチアゴのように左のIHからビルドアップでアンカーの遠藤をサポートしていた。

 チアゴ起用時の問題点である「IHが降りてビルドアップに絡むことを意識する分、高い位置でなかなか攻撃に絡めない」というところもカーティスはクリア。追い越すランから得点に絡む形をウェストハム戦で見せた。好調なフォームでアーセナル戦に向かってくるはずだ。

 アタッキングサードにおいてはやはり右サイドが脅威。サラー、アレクサンダー=アーノルドという鉄板コンビに加えて、ショボスライが加わったトリオは破壊力が抜群。内と外を柔軟に行き来することができるショボスライによって、リバプールのストロングサイドはさらに強化された感がある。交代で入ってくることが予想されるエリオットもパレス戦でゲームチェンジャーとして満点の働きをしており、ジョーンズと共に好調を維持している。

 左サイドはロバートソンの不在の分、トライアングルの機能性は低い。それでもWGが絞りながらフィニッシュに絡んでくる意識が高く、右で作って左で仕留めるというメカニズムは完成しつつある。

 押し込むことができれば強いのは承知の通り。押し込むフェーズの整備がリバプールの試合運びの安定感とムラの解消に一役買っている。

対策を打つよりも覆い隠す強気のスタンスで

 アーセナルにとって頭が痛いのは堅い守備陣における最も弱い部分と、相手のストロングサイドがガッチリ一致していること。リバプールの右サイド側を冨安なしでどのように食い止めるかは頭が痛い部分である。アストンビラ戦のようにライスを流しての対応はオーソドックスなスタイルだとは思うが、ライスがこのサイドに流れてしまうと、ボックス内のスペースがあっさりと空いてしまうという問題点がある。

 もちろん、押し込まれる時間はできるだろうが、方向性としてはできるだけそういう機会を減らすベクトルで考えておきたいところ。ブライトン戦で行ったようなハイプレスから相手を飲み込む形を作っていきたい。センターラインの強力なプレスでリバプールを自陣から追い込んでいくのが理想。インサイドに絞るアレクサンダー=アーノルドに対しても迷うことなくマンツーで挑むことができれば、中盤を狩りどころにしてカウンターを仕掛ける形も狙うことができるだろう。

 カウンターを狙える場面としてはリバプールのCBが持ち上がったシーンも同じ。CBのドリブルでの持ち上がりはダイナミックであり、得点の匂いがするシーンでもある反面、相手の急所に穴を空けるという大胆な狙いが伴うことが多い。敵陣深くまで運ぶため、ミスをすると一気にカウンターでの電車道が広がることになる。アレクサンダー=アーノルドが孤立している右サイドをマルティネッリで攻め落とす形は隙があれば必ず狙うべきだ。

 マンツーでの強気のプレスを推奨する理由はもう1つある。その理由はリバプールにカウンターを急かせたいからである。もちろん、普通にいけばリバプールのカウンターは脅威である。しかしながら、試合によってはやや直線的なランが多く、ボールの行き先が読みやすいケースが多い。

 よくあるのはサラーが中盤でボールの預けどころになり、ヌニェスが最前線を走る。すると、LWGもヌニェスと同じように裏をとる。こうなるともう裏に蹴るしかサラーには選択肢がなくなる。そうなれば、守備側は迷いなくスルーパスに決めうちをすることができる。こうなるとカウンターは淡白になる。

 3トップの連携がやや袋小路気味になればリバプールの攻撃は単発で終わらせることができる。ハイプレスでの息苦しさを感じさせて、かつライン間への潰しを強気に行うことでアタッカーの意識をとにかく裏に持っていきたい。

 ボール保持においてはシンプルにサラーの裏からジンチェンコがボールを運ぶ形がいいだろう。サラーとアレクサンダー=アーノルドの間にできるギャップにジンチェンコを置くことで前に進めていきたい。ショボスライの迷いを生むためにもジェズスの降りるアクションを絡めるのは面白いかもしれない。

 ボックス内を守らせれば安定感があるリバプールの守備ユニットを考えると、やはりその手前の工程で重心を崩すことは大事。ハイプレス回避に関しては今のアーセナルの面々は信頼していいポイントなため、リードを得てなるべく彼らが前がかりになる展開に持ち運びたい。

 昨シーズンのアンフィールドでの引き分けは個人的には1年の中でも最大の悔しい試合だった。キヴィオルを投入して受けに入るのが早すぎたのではないか。失礼を承知で何回か指摘したアルテタのこの弱気に思える采配は22-23シーズンで最も悔やまれる一手である。

 今のアーセナルはあの日よりも強くなった。派手さはないけども、自分たちのやりたいことを相手に長い時間押し付けることができるようになった。アンフィールドだからと言って及び腰になる理由は1つもない。見たいのは「これがアーセナル」というのを敵地で押し付ける力強さだ。優勝のために越えなければいけない難所での一戦に胸を張って挑みたい。

【参考】
https://www.bbc.com/sport/football/premier-league

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次