MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~Match week 21~ 2022.1.1-1.3

目次

①アーセナル【4位】×マンチェスター・シティ【1位】

■残された手応えと逃した勝ち点にどう向き合う?

 レビューはこちら。

https://note.com/seko_gunners/n/n667ce9297a90

 内容でも結果でもシティがアーセナルを圧倒。近年のこのカードは例外なくこの流れになるのがお決まりだった。加えて、直近ではアーセナルがつまらないミスから失点をして、シティが省エネのまま変身を残して90分を終えるという明らかな力の差があるストーリーになることも珍しくなかった。

 だが、この試合はこうしたこれまでのストーリーとは異なる筋書きだったと言っていいだろう。単刀直入にアーセナルがシティに互角以上に立ち回ったのである。

 最大の要因はコンディション面だろう。中2日の2セット目に入ったシティに対して、中5日のアーセナルは明らかに元気。プレスもビルドアップも明らかに頭も体もクリアにシティを振り回していた。サカ、マルティネッリを中心に前線のアタッカーが体をはり、中盤でトーマスに前を向かせてサイドチェンジ。そこから最終ラインの裏を取り、クロスで決定機を生み出すというポゼッションチームのお手本のような流れでシティを圧倒する。

 プレスにおいてもシティのポゼッションは脱出口を見つけられず。何よりシティは前線の選手のオフザボールの動きがすこぶる悪く、前節出番がなかったスターリングとアーセナルが降りる動きを捕まえきれなかったジェズスを除けば、足元に要求してはボールロストをひたすら繰り返していた。サカの先制点も元を辿ればデ・ブライネのドリブルがホワイトに咎められたところから。そこからのアーセナルの崩しの流麗さも含めて、この試合の両チームの出来をぎゅっと凝縮したような崩しとなった。

 後半も流れは変わらない立ち上がりだったが、シティは得意のハーフスペースアタックからPKを奪取。アーセナルにとっては大いに不満が残る判定となったが、ここから試合はシティペースに。直後の決定機をマルティネッリが外すと、早い縦の攻撃からジェズスの潰しにガブリエウが失敗し、2枚目の警告を受けて退場する。

 いくら、シティが不調とはいえ10人で余裕で守れるほど容易いチームではない。シティはストロングの右サイドを中心に、敵陣深い位置まで攻め込むとエリアの外からカンセロとデ・ブライネが、カットインではマフレズとベルナルドがそれぞれゴールを脅かす。

 不調のシティはラストパスが刺さらないまま攻撃をだらっと続けるが、最後の最後に仕事をしたのはデ・ブライネ。難しい軌道のクロスにアーセナルはクリアし切ることが出来ず。最後はエリア内にロドリが押し込んで決勝点を奪った。

 悲願となったシティ撃破最大のチャンスだったが、アーセナルはこの機会を逃してしまう。首位相手へのやれた手応えと勝ち点を逃した結果にどう向き合うかで今季のトップ4争いはもちろん、今後のアルテタのアーセナルの行く末は決まっていくことになるだろう。

試合結果
2022.1.1
プレミアリーグ 第21節
アーセナル 1-2 マンチェスター・シティ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:31′ サカ
Man City:57′(PK) マフレズ, 90+3′ ロドリ
主審:スチュアート・アットウェル

②ワトフォード【17位】×トッテナム【7位】

画像1

■両者なりの均衡によるモノトーン

 まず、この試合で目についたのはワトフォードの割り切りである。2トップを前に残してSHは低い位置をカバーしながら時には6バック化しながら守りに行くのがこの試合のワトフォードである。

 ワトフォードのこのやり方は明らかにこれはトッテナム対策。トッテナムの戦い方がうまくいくのはピッチの幅を使いながら3トップ+WBで攻めることができている時。ラニエリは『ならトッテナムが使いたい幅に初めから人を置いたらどうするの?』と考えてこのやり方を敷いたのだろう。10人のサウサンプトン相手でも崩しきれなかった前節のトッテナムの保持の拙さもこのやり方の追い風になったかもしれない。

 ラニエリの4-4-2というとミラクルレスターを思い出す人も多いと思うけども、ワトフォードにはオルブライトンのように4-4-2のSHとして堅実な役割をこなすことができる選手がいない。クツカがこの試合でSHとして起用されていたのは、その部分を強引に補おうという発想からであろう。

 というわけで試合は非常にモノトーン。6バック型のワトフォードに対して、愚直にトッテナムが大外からラインを押し下げながらクロスを上げる形を繰り返す。左サイドのレギロンとデイビスのタンデムはいつもよりもさらに積極的。ワトフォードは攻撃を跳ね返しながらロングカウンターに備える。それを90分間延々と見続ける。そんな感じの試合である。

 どちらかといえばこの均衡の中で優位を見出していたのはトッテナムの方。トッテナムがサイドに相手を引っ張り出すことで、徐々に中央のプロテクトが怪しくなるワトフォード。危ない!と思ったら最後の最後のぎりぎりのところでシソコが最終ラインに入ってボールを跳ね返し緊急避難をすることもあった。

 そうなるとよりワトフォードの最終ラインはさらに深くなる。トッテナムにとってはセカンドボールも大きなチャンス。空いたバイタルからミドルを放つことで、大きなチャンスを得ることができていた。

 それに比べるとワトフォードは物足りない。まぁ、6バックの完成度は正直こんなもんだろうなという感じだけども、2トップ主体のロングカウンターは絶対もっとできた。トッテナムに牙を剥くことができないところには不満があったはずだ。

 スコアが動かなかったこともあり、想像通りこの均衡は90分続いた。そして、試合を決めたのはセットプレー。96分に試合を決めたのはソン・フンミンの美しい軌道のFK。これに合わせたダビンソン・サンチェスが決勝となるヘディングをゲット。彼らなりの均衡の中でも優位を見出していたトッテナムが勝ち点にそれを反映する先制点を手にして見せた。

試合結果
2022.1.1
プレミアリーグ 第21節
ワトフォード 0-1 トッテナム
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
TOT:90+6′ サンチェス
主審:ロベルト・ジョーンズ

③クリスタル・パレス【11位】×ウェストハム【5位】

■望外の3得点でギリギリの逃げ切り

 この試合、序盤からボールを握ったのはクリスタル・パレス。もはや今季おなじみの形となってきたと言っていい3-2-5の形でビルドアップを行い、ウェストハムに対して噛み合わせをずらすチャレンジを行っている。

 後方の数的優位と幅を取る役割がはっきりしている以上、パレスはボールの循環は問題なくできるのだけども、この試合のパレスはどこか物足りなかった。その要因はインサイドに攻撃のスイッチを入れられる選手が不在だったことだろう。

 パレスの3-2-5の不確定要素となるのはIHの一角に入るギャラガーである。最終ラインに降りてのボールの引き出しやハーフスペースの突撃、そしてフィニッシュまで攻撃のあらゆる局面に関わることができるギャラガーがいなければ、システムは硬直し、ボールは外を循環するだけになってしまう。時折、ヒューズが狭いスペースで受けて光るものを見せるが、頻度の部分ではギャラガーの穴は補いきれない。

 チームとしての機能がしなかった時に頼りになるザハもこの日は不在。パレスはベンテケが体を張りながらなんとかゴリゴリしながら好機を目指すことに。

 一方のウェストハムもチャンスにはなかなか恵まれず。アントニオこそ復帰したが、中央での起点から鋭く縦に進むことができず、ボールは外循環。陣形は異なるが、大外をグリグリやりながらきっかけを手探りで見つけなければチャンスにならない状況に。

 手探りのチャンスを先にものにしたのはウェストハム。サイドからのクロスにピンポイントで抜け出したアントニオが合わせて先制点をゲットする。

 先制点の流れのまま落ち着かない展開の中で強かに追加点をとったウェストハム。見事なカウンターから一気にパレスを突き放す。前半の追加タイムにはエリア内でクロス対応をミスったパレスがハンドでPKを献上。試合の展開からするとウェストハムは望外の3得点を手にしたと言っていいだろう。そこまでワンサイドな流れではなかった。

 後半はウェストハムが受けに回る機会が増える。アタッカー陣のゴリゴリの重戦車ドリブルで対応するパレスだったが、なかなか決め手をつかめず。流れが変わったのは大外の打開役としてオリーズを指名してから。マテタを前線に追加し、アタッカーを増員したPA内に大外からクロスをひたすら放り込む。

 オリーズはエドゥアールに合わせてアシストを決めると、直接FKを叩き込む1ゴール、1アシストの大暴れ。ジョーカーとしての役割は十分に果たしたように思う。

 パレスは終盤にマテタがチャンスを迎えるなど同点にするチャンスはあったものの、ウェストハムはなんとか逃げ切り成功。撤退守備で今季これまでのような堅牢さがあまり見られなかったのは気になるが、前半の優位を生かしたウェストハムが3ポイントを守り切った。

試合結果
2022.1.1
プレミアリーグ 第21節
クリスタル・パレス 2-3 ウェストハム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
CRY:83′ エドゥアール, 90′ オリーズ
WHU:22′ アントニオ, 25′ 45+5′ ランシーニ
主審:ダレン・イングランド

④ブレントフォード【14位】×アストンビラ【12位】

■劣勢からの逆転勝利を呼び込んだ伏兵

 ブレントフォードは立ち上がりからプレスを積極的にかけながらアストンビラのビルドアップを阻害。2トップで2CBにプレスをかけるだけでなく、3センターもマンマーク気味にプレスに行くことで、アストンビラの前進を防ぐ。ブレントフォードはいつもよりも高い位置から相手を押し込んでいくトライをしていくように見えた。

 GKまでプレスはいかないこともあり、ビラは落ち着いてボールを持てないわけではなかったが、ジェラードになってから積極的に取り組んだビルドアップは形を潜めてしまう。

 一方のブレントフォードもうまく前進できたわけではない。ゆっくりボールを持たされるとこちらも膠着。ただし、ビラと同じように後方のボール回しにおける数的優位は確保されているので、ボールの保持は安定していた。

 保持は安定しているが、互いにプロテクトする中央を崩すのは困難という状況。その状況を打開したのがブエンディアだった。ターン1つでブレントフォードのIHを置き去りにしてそのまま前進。イングスの先制点を完璧にお膳立てしてみせた。

 先制点後は落ち着いた試合運びを見せるアストンビラ。無理をせずに大きなボールを使い、トラオレやイングスが裏を狙う。ライン間は小回りの効くブエンディアが打ち破りにかかる。ブレントフォードは3センターを動かす分、5バックがコンパクトに押し上げることでライン間のスペースを埋めることで対抗。それでも明確なポイントを作れるビラに対して、ブレントフォードが攻撃に回った際はなかなか攻め手を作ることができなかった。

 だが、僅かな糸口から前半終了間際に同点に追いついたブレントフォード。ローアスリウとノアゴールの連携からラムジーを釣り出した右サイドを攻略すると、最後はウィサ。ビラはコンサとホースのCBコンビに縦にギャップができてしまったのが誤算。この分、ウィサのシュートコースがあいてしまっていた。

 後半、ビラがプレスを強めて敵陣に押し込んでいく時間帯を増やしていく。ショートパスへのこだわりが強めだった後半のブレントフォードに対して、プレスが効果はあり。ショートカウンターからのチャンスも出てきた分、勝ち越し点が狙える内容だった。だが、ここをバックラインを中心に凌ぎ切ると、終盤には徐々に自陣から脱出できるように。

 そして試合を決めたのはまたしても右サイド。PAに侵入したローアスリウがまたしても大仕事。自らのシュートの跳ね返りを再び押し込んで決勝点をゲット。劣勢の試合展開の中で2回も大仕事を果たした伏兵がこの日のブレントフォードの逆転勝ちの立役者だった。 

試合結果
2022.1.2
プレミアリーグ 第21節
ブレントフォード 2−1 アストンビラ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:42′ ウィサ, 83′ ローアスリウ
AVL:16′ イングス
主審:クレイグ・ポーソン

⑤エバートン【15位】×ブライトン【10位】

■ブロック守備のアキレス腱が邪魔をする

 低迷するエバートンは序盤から明らかに苦しんでいた。3分にブライトンが得た先制点はエバートンの苦しさが如実に現れたものと言っていいだろう。5-4-1という後ろに重心が偏りやすいフォーメーションを採用したにも関わらず、ホルダーにチェックに行けずクロスをフリーであげさせる。人数は揃っているにも関わらず、クロスには競ることができない。縦方向のギャップを使われて面ごと壊される。

 ボール保持に自信のあるブライトン相手にプレスがハマらないと撤退で勝負するのはアリだろう。グレイがいれば少なくとも敵陣までボールを運ぶことはできるし、ロングカウンターの発動はできる。だけども、撤退した時にこのような5バックでやっては行けないことの詰め合わせのような守備をしているようでは非常に厳しい。

 あれよあれよという間にセットプレーからブライトンに追加点を奪われ、あっという間に2点差である。2失点目の直後にPKを得たエバートンだったが、これはキャルバート=ルーウィンがポストに当ててミス。苦しい展開が続く。

 エバートンにとって救いだったのはこの日のブライトンのブロック守備はあまり精度が高くなかったこと。立ち上がりのプレッシングこそうまくいってはいたが、撤退時の連携がいまいち。1人が動いたのに合わせて他の選手が動くという部分ができておらず、特に両SBの周辺のスペース管理には怪しさがあった。特にククレジャだけはマンマーク色が強く、相手について行きすぎてしまい、周りとギャップができていたように思う。

 後半に押し込むチャンスからゴードンのシュートが幸運な跳ね返りでネットイン。ようやくエバートンは反撃に出る。WGのゴードン、グレイを中心に左右から相手の陣形に穴を開ける場面が増えていく。

 だが、次に得点を挙げたのはブライトン。エバートンが盛り返そうと押し込まれた時の5-4-1のブロックの穴が消えたわけではない。3点目を決めたのは1点目とほぼ同じ形。敵陣を押し下げて最終ラインを動かしたところで、マック=アリスターが中央でフリーになって叩き込む。最終ラインを縦に動かされた時の弱みがこの試合を分ける決定的なものになってしまった。

 ゴードンが2点目を挙げて、ロンドンを投入したパワープレーに向かい、最後まで抵抗の構えを見せたエバートンだったが、反撃はそこまで。撤退守備時のアキレス腱が決定打になり、ホームでの連勝を飾ることはできなかった。

試合結果
2022.1.2
プレミアリーグ 第21節
エバートン 2-3 ブライトン
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:53′ 76′ ゴードン
BRI:3′ 71′ マック=アリスター, 21′ バーン
主審:ジョン・ブルックス

⑥リーズ【16位】×バーンリー【18位】

画像2

■寂しい年末を打ち消す、エランド・ロードのお年玉

 プレミアは年末年始の過密日程も佳境を迎えているが、そんな過密日程とは無縁だったのがリーズ。アーセナル戦以来、半月ぶりの試合となった。対するは前節が久しぶりの試合となったバーンリー。降格争いの直接対決はCovid-19による欠場者に苦しめられた2チームによる試合となった。

 立ち上がりからショートパス主体で立ち向かった両チーム。リーズもバーンリーもショートパスの精度は怪しく、プレッシングに引っ掛けながらカウンターの機会を無駄に与えることが多かった。特にミスが多かったのはバーンリーの方。ただし、カウンターに移行したリーズもそこから縦パスを刺すことができずにバーンリーの帰陣が整うまでに攻撃を完結できない。

 保持でもより奥まで進むことができていたのはリーズの方。だが、ロングキックの精度が低く、なかなか質の高い前進ができないリーズ。ロバーツ、ハリソンを軸に左サイドから攻勢に出るが、角度のないところからのシュートしか放てずバーンリーのDF陣を慌てさせることはできなかった。仕上げのクロスも軌道が高くなれば、バーンリーとしては跳ね返すのは余裕であろう。

 だが、そんな状況でもシュートを打ち続ければ道が拓けることもある。この試合のリーズはまさにそんな感じ。何度目の自陣でのショートパスのロスト?という感じになったターコウスキのパスミスを攫うと、ハリソンがシュートを押し込んで先制。変なロストを繰り返して機会を与えれば、何かが起きうるという好例である。

 後半、コルネを投入したバーンリーが巻き返しに打って出る。なぜか前半にこだわっていたショートパスを捨てて、ロングボールを蹴り出すようになった。後半に突如開幕したオープンな展開で先に得点したのはバーンリー。交代で入ったコルネのFKで同点に追いつく。

 一方のリーズも交代選手で流れを引き寄せる。きっかけになったのは左サイドに入ったジェームズ。スピードで優位の取れるジェームズが入ったことで対面のロートンの裏を取ることができるようになり、左サイドから前半よりも質の高いDFラインを強襲するクロスを放つことができるように。

 オープンで互角な試合を動かしたのはまたしてもセットプレー。今度はCKの流れからダラスが左足でミドルを決めてリーズが勝ち越す。すると、終盤に仕上げたのは交代で入ったゲルハルト。カウンターから幾度かあったチャンスのうち、最後の一回を見事にジェームズに繋いで試合を決める追加点をゲットする。

 年末に試合をお届けできなかったエランド・ロードの観客に新年早々勝利をプレゼントしたリーズ。残留争いに向けても大きな1勝となった。

試合結果
2022.1.2
プレミアリーグ 第21節
リーズ 3-1 バーンリー
エランド・ロード
【得点者】
LEE:39′ ハリソン, 77′ ダラス, 90+2′ ジェームズ
BUR:54′ コルネ
主審:ポール・ティアニー

⑦チェルシー【2位】×リバプール【3位】

画像3

■勝者不在のスタンフォード・ブリッジ

 3強と目されたリーグ優勝争いは年末の過密日程を経て、シティが大きく前に出る展開に。勝ち点的にはやや取り残された2チームにとっては、シティのフォロワーとしてついていくのはどちらかを決めるための一戦になる。

 上位対決は過密日程の最後を飾るとは思えないくらい立ち上がりからインテンシティが高かった。積極的なプレッシングは相手の最終ラインのミスを誘う。特に影響が大きかったのはアリソンがいないリバプール。ケレハーは特にボール保持の部分でアリソンほどの存在感を出すのは難しい。高い位置から積極的にプレスにきたチェルシーに対して、相手にボールが渡るキックを連発する。

 ただし、ケレハーはセービングに関しては非常に優秀。自分も含めた最終ラインのミスで生まれたピンチをきちんとカバーするパフォーマンスを見せたのはまずは一安心ということだろう。アレクサンダー=アーノルドのクリアミスをなんとかカバーして見せた場面などは失点を覚悟したリバプールファンも多かったかもしれない。

 最終ラインのプレーが失点に直結してしまったのはチェルシーの方だった。ライン間に降りるジョッタから攻撃のスイッチを入れると、チャロバーがクリアの方向をミス。転がってきたチャンスをマネが冷静に沈め、リバプールが早々に前に出る。

 早い攻撃から活路を見出したリバプールは前半の内に追加点。リュディガーが高い位置に出ていった裏に入り込んだサラーがマルコス・アロンソを置き去りにして、角度のない得意なゾーンからシュートを叩き込んで見せた。

 2点リードしたリバプールだが、守備が盤石というわけではない。ローラインで受けることにあまり自信がないのか、高い位置まで出ていってなんとかしようと意識を最終ラインが強く持っていたのが印象的。その影響かCBやファビーニョが守る範囲がやたら広がることが多かった。

 ファン・ダイクやファビーニョはそれでもなんとかなるかもしれないが、コナテはさすがに厳しさがあった。チェルシーはリバプールの最終ラインを横に動かすことはできていたので、リードを許したとはいえチャンスはありそうな状況。

 例えば、チャロバーのサイドから縦にボールを運ぶことができれば、サイドのカバーに出てきたファン・ダイクをPA内から退かすことができる。逆サイドも似たようにコナテをサイドに引っ張り出すことは難しいことではなかった。

 コバチッチのスーパーゴールで反撃ムードが一気に着火したチェルシーは左サイドからの侵入でプリシッチが前半追加タイムの内に同点ゴール。試合をハーフタイムまでに振り出しに戻すことに成功した。

 後半も前半に引き続きオープンムードは継続。一気に縦に進む形でチェルシーゴールに迫るリバプール。左サイドからの連携を中心に攻撃を構築し、シュートシーンを作る。チェルシーはカンテが司令塔としての本領を発揮。ファビーニョの圧力をものともせず、左右にボールを散らしながら進撃する。

 だが、後半の主役は両チームのGK。ゴールマウスに立ちはだかり、数多くのチャンスをなかったことにして見せた。特にメンディは驚異的なファインセーブを連発。畳み掛けるリバプールの攻撃をリーチを生かしたセービングで無力化する。

 70分を過ぎると前半のオーバーペースが祟ってか、徐々にトーンダウンする両チーム。交代選手が機能しなかったこともあり、試合は終盤に向かって沈静化していく。

 上位対決は2-2のドロー。スタンフォード・ブリッジにいる両チームのどちらも勝者になることはできず。首位に立つマンチェスター・シティがほくそ笑む結果になった。

試合結果
2022.1.2
プレミアリーグ 第21節
チェルシー 2-2 リバプール
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:42′ コバチッチ, 45+1′ プリシッチ
LIV:9′ マネ, 26′ サラー
主審:アンソニー・テイラー

⑧マンチェスター・ユナイテッド【6位】×ウォルバーハンプトン【9位】

■中央封鎖への解決策が見当たらず

 ラングニックのユナイテッドは中央偏重型の4-2-2-2。まずは中央をプロテクトするという意志の元に、粛々と相手にボールを持たせることができるウォルバーハンプトンはおそらく相性が悪いのでは?というのが戦前の個人的な予想だった。

 その予想は大筋で当たったと言っていいだろう。ユナイテッドはライン間ではタッチ数が多くなってしまい、ボールをロスト。裏へのボールは跳ね返されてしまい、どうもチャンスを作ることが出来ない。孤軍奮闘していたのはグリーンウッド。内側へのドリブルや裏への長いボールで個人のスキルでウルブスの最終ラインを強襲する。

 ラングニックのユナイテッドがここまで整備できていないなと思う点はうまく攻撃が終わった後の即時奪回が刺さらないところ。試合開始直後は比較的即時奪回からの波状攻撃がうまくいっていたが、失い方が悪くなると中央をかち割られるようなカウンターを喰らうことになる。

 ウルブスは直線的なカウンターだけでなく、落ち着いたボール保持でも相手を揺さぶる。特にシャドーとWBを使いながらユナイテッドのSBに出ていくか?行かないか?を突きつけるところが効いており、大外からラインを下げながらエリア内に迫っていくことが出来ていた。

 ウルブスが惜しかったのはシュート精度の部分である。枠内シュートがなかったわけではないが、もう少し枠内にシュートを打てる場面もあった。フィニッシュのクオリティが伴えばウルブスが前半のうちにリードをしていてもおかしくはなかった。

 後半は前半に比べればユナイテッドが盛り返したと言っていいだろう。グリーンウッドはベンチに下がってしまったが、左サイドからサンチョがワンツーで抜け出す形を見つけると、前半よりもエリアの中をえぐるような形が増えていく。

 ウルブスは前半に比べると少しカウンターを急ぎ過ぎてしまったきらいがある。ホルダーにプレスがかかっていない状況でも前にとりあえずアバウトなパスを出したせいで、ロストしてしまった場面が多く見られるようになり、ユナイテッド相手に陣地回復がままならなくなる。

 盛り返したユナイテッドの分水嶺になったのはブルーノ・フェルナンデスの決定機。これをクロスバーに当ててしまい、チャンスをフイにしたところから再び流れが変わってしまう。

 時間の経過とともに間延びしていくユナイテッドの守備陣に対して、徐々にウルブスは落ち着いたカウンターを繰り出せるようになる。トラオレの投入で右サイドの奥に陣地回復先を見つけたこともウルブスにとっては大きかった。終盤に試合を決めたのはセカンドボールを拾ったジョアン・モウチーニョ。今季初ゴールとなったミドルはオールド・トラフォード制圧の大仕事を果たす決勝点。

 難敵との一戦になったユナイテッド。いいところを見せられた時間は限定的。僅かな好機を得点に結びつけることが出来ず、CL争いに向けて手痛い一敗となってしまった。

試合結果
2022.1.3
プレミアリーグ 第21節
マンチェスター・ユナイテッド 0-1 ウォルバーハンプトン
オールド・トラフォード
【得点者】
WOL:82′ モウチーニョ
主審:マイク・ディーン

今節のベストイレブン

⑨サウサンプトン【9位】×ニューカッスル【14位】

■苦戦も逆転、勢いは止まらない

 いつも通りの4-4-2でニューカッスルをどう抑えるのかな?と思ったサウサンプトンだが、4-4-2は4-4-2でも中盤をダイヤモンド式にするという手当を行ったハーゼンヒュットル。相手のキーマンとなるシェルビーをアームストロングに抑えさせる形で対策色の強いフォーメーションとなった。

 フォーメーション変更の影響もあって、いつものようにサイドでの連携はなかなか見せることができないサウサンプトン。前進の手段はブロヤが低い位置まで降りたり、裏に抜けるか。もしくはニューカッスルのWGが前に出てくる意識が低いことを利用して、左サイドバックのウォーカー=ピータースが持ち上がるか。どちらかといえば大外で浮くSBの方がより前進の目としては有力。先制点もマーフィーとの1on1から上げたウォーカー=ピータースのクロスからだった。

 対策を打ったサウサンプトンに押し込まれ気味のニューカッスル。プレスは比較的控えめで、前にいくよりはロメウをウッドが見るように慎重に入ることが多かった。シェルビーが抑えられていたのが苦戦の一因ではあったが、ようやくスタメンの座を掴んだギマランイスは展開力には自信あり。インサイドハーフからもゲームメイクできたのはニューカッスルにとっては助けになった。

 サウサンプトンは4-4-2ダイヤモンドということで形としてニューカッスルが浮きやすいのはやはりサイド。ニューカッスルの同点弾もサイドからのクロスからだった。ターゲット、フレイザー、シェルビーでサイドでフリーの選手を作り、クロスを決めたのはウッド。得点面ではバーンリー時代から今季は苦労していたシーズンとなったが、ようやく移籍後初得点が出て本人も一安心というところだろう。

 後半もサウサンプトンのペースで進んでいくが、点を奪ったのはニューカッスル。セットプレーからギマランイスがトリッキーなシュートで勝ち越し弾を奪って見せる。

 優勢に進むもリードを許していたサウサンプトン。70分を境に徐々にトランジッションが緩んできており、終盤はニューカッスルにいなされる場面が段々と増えるようになってくる。ファイアーフォーメーション気味に投入された左の大外のジェネポはサウサンプトンの攻撃のアクセントにはなっており、相手のPA内を抉るところまでは行っていたが最後の最後の決め手にはならず。

 やや劣勢気味で苦しんだニューカッスルだったが、ここでもしたたかに勝ち点3を獲得。勢いはまだまだ止まらないようだ。

試合結果
2022.3.10
プレミアリーグ 第21節
サウサンプトン 1-2 ニューカッスル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:25′ S.アームストロング
NEW:32′ ウッド, 52′ ギマランイス
主審:ケビン・フレンド

⑩レスター【14位】×ノリッジ【20位】

■後半の修正で一気に突き放す

 ボールを持ったのはホームのレスター。久しぶりにらしさを感じる保持におけるパフォーマンスで、最終ラインから広く距離を取りながらポゼッションを進めていく。

    実質アンカー不在といえそうなレスターのフォーメーションにおいて強みになるのは中央のユニット。ティーレマンス、デューズバリー=ホール、マディソンといったレスターの攻撃的なMF陣が、コンパクトに維持しきれないノリッジのライン間に漬け込む動きを見せる。WGは左のバーンズは大外に張ってアクセントに。右のルックマンはらしくないライン間での仕事が多かったように見えた。

 保持では順調だったレスターだったが、非保持ではレスターは脆さを見せる。この組み合わせでは中盤のフィルターは不在。ノリッジのカウンターには対応できない。ライン間をコンパクトに維持できないのはレスターも同じ。最終ラインが裸の状態でプッキと駆け引きをする状態はレスターにとっては困る形である。普通にガッツリピンチを迎えていた。

 ノリッジは普段の振る舞いでいうとゆっくりポゼッションをしたがる部分があるチームである。が、この日はレスターの守備が整わないうちに早く攻めた方が得策である。バックラインはPA内で踏ん張ることが出来ていたので、カウンターまでつなぐことができれば可能性はある状態。互いにチャンスがある状態の前半だった。

 レスターは後半になり、アンカーにメンディを入れる4-3-3に変更。破壊力よりポゼッションの安定性を選んだこの交代はレスターにいい変化をもたらす。

    4-3-3にシステム変更したことで試合は前半よりもさらにレスターの保持が長引く展開に。ライン間の仕事を右のワイドに入りながらやる仕事はルックマン(HTに交代)よりもマディソンの方が向いているだろう。

 そして、仕上げとなるのはヴァーディである。ライン間を取れれば動き出しの準備もできるし、もちろんカウンターもOK。後半はトランジッションでも優位に立ったレスターがヴァーディの2ゴールで一気にレスターを突き放す。

 さらに、サイドから奥行きを作ることでラインを下げさせたレスターはマディソンのゴールから追加点。修正がハマったレスターが、後半で一気にギアを入れ替えて勝ち点3をもぎ取った。

試合結果
2022.5.11
プレミアリーグ 第21節
レスター 3-0 ノリッジ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:54′ 62′ ヴァーディ, 70′ マディソン
主審:シモン・フーパー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次