リカバリー完了のイウォビがOT制圧を牽引
連戦連勝でトップ4争いに肉薄しつつマンチェスター・ユナイテッド。ただし、その原動力の一つであるホイルンドがここにきて離脱。ホームのフラム戦は固定メンバーで戦ってきたユナイテッドにとっては重要な試金石となる。
基本的にはユナイテッドはダロトが絞る形で3-2-5にシフト。フラムのバックスに対してギャップを作る。フラムの保持は4-3-3変形でこちらもユナイテッドの4-4-2の非保持に対してギャップを作る構造である。
勝負を分けるポイントになったのは前線がポイントを作れるかどうかだろう。この点で優勢だったのはアウェイのフラム。ブロヤの加入で燃えたのか目下絶好調のムニスがボールを収めると自在にサイドに展開。列を上げるタイミングが抜群のイウォビとの組み合わせからスピーディーにライン間に侵入するとスムーズにシュートまで持ち運ぶ。
一方のユナイテッドはラッシュフォードがターゲットマンとしてはさすがにしんどそうなので、ブルーノがその背後を走るなどのフリーランから攪乱。後方はプレスを誘発することで前後を間延びさせてライン間にパスを差し込んでいく。
さらにはレンジのあるところからガンガンシュートを狙っていくなどユナイテッドの狙いは非常に簡潔。オナナの前線へのロングボールも徐々に増えていき、試合は縦に速い展開に。フラムもこれに乗っかる形でハイテンポなサッカーに応戦。オナナとレノがミドルシュートをひたすら止め続けるという展開のまま前半はスコアレスでハーフタイムを迎える。
後半、中盤での激しいやり合いが続く両チーム。少しずつ展開を整えて行ったのはフラム。左右に相手を揺さぶりながらのポゼッションで押し込みながら勝負を仕掛けていく。
フラムは65分に先制ゴールをゲット。セットプレーからのバッシーのシュートは一度は弾かれたものの、再度豪快に押し込んでゴール。敵地で貴重な先制ゴールを決める。
追いかけたいユナイテッドだが、なかなかプレスに出て行けずに苦戦。少し時間が立ってからはボールを持てるようになったが、今度はコンパクトな守備ブロックでPA前に立ち塞がるフラムに対してなかなかチャンスを作れない。
というわけでユナイテッドはパワープレーを敢行。セットプレーでもないのにマグワイアがガンガンボックス内に入っていくなど、積極的な攻撃参加で存在感を発揮する。
すると90分直前に攻撃参加したマグワイアが実ってユナイテッドは同点に。こぼれ球を押し込むというストライカー仕草で試合を振り出しに戻す。
5バックにシフトして逃げ切り体制になっていたフラムだったが、トラオレの投入でカウンターの目は残していた。そのトラオレが後半追加タイムに大仕事。右サイドでマグワイアを交わしてボールを運ぶと、左で浮いていたイウォビにラストパス。これを仕留めて劇的な勝ち越しゴールをゲット。
イウォビの活躍でユナイテッドを退けたフラム。ユナイテッドの勢いを止める大きな勝ち点3を確保した。
ひとこと
イウォビ、AFCONからのリカバリー完了といった感じ。
試合結果
2024.2.24
プレミアリーグ 第26節
マンチェスター・ユナイテッド 1-2 フラム
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:89‘ マグワイア
FUL:65’ バッシー, 90+7‘ イウォビ
主審:マイケル・オリバー