MENU
カテゴリー

「1人にさせない」~2021.10.18 プレミアリーグ 第8節 アーセナル×クリスタル・パレス プレビュー

目次

Fixture

プレミアリーグ 第8節
2021.10.18
アーセナル(11位/3勝1分3敗/勝ち点10/得点5 失点10)
×
クリスタル・パレス(14位/1勝4分2敗/勝ち点7/得点8 失点11)
@エミレーツ・スタジアム

戦績

過去の対戦成績

図1

 直近10回の対戦でアーセナルの4勝、クリスタル・パレスの2勝、引き分けが4つ。

アーセナルホームでの対戦

図2

 直近5年間の対戦でアーセナルの6勝、クリスタル・パレスの1勝、引き分けが3つ。

Head-to-head from BBC sport

・アーセナルは直近8試合のパレスとの対戦で1敗のみ(W3,D4)
・しかし、直近3試合のホームでのパレス戦にアーセナルは勝てていない(D2,L1)
・パレスはトップリーグにおける42回のアーセナルとの対戦で4勝のみ(D13,L25)

スカッド情報

【Arsenal】

・代表組の状態次第でスカッドの組み方は異なる。
・ガブリエル・マルティネッリは筋肉の負傷で出場は不透明。
・グラニト・ジャカは膝の怪我で長期離脱中。

【Crystal Palace】

・エベレチ・エゼとナタン・ファーガソンはアキレス腱の負傷での長期離脱から復帰を目指している。

Match facts from BBC sport

【Arsenal】

・リーグ戦は4試合無敗(W3,D1)、うち3試合はクリーンシート。
・開幕7試合で5得点は86-87以来、最も少ない。
・2021年に入ってからホームでの敗戦はすでに4つ。6敗を記録した1997年以降最も多い。
・マンデーナイトのホームでのリーグ戦は7連勝中。15得点を挙げており、失点は僅かに2。
・ピエール=エメリク・オーバメヤンは8試合の月曜のリーグ戦で7得点を決めている。

Crystal Palace

・直近6試合のリーグ戦で1敗のみ(W1,D4)
・しかし、直近9試合のアウェイでのリーグ戦は1勝のみ(D2,L6)
・前半はここまで1得点。リーグ最少。
・直近5つの得点のうち、4得点は交代選手によって記録されている。

予想スタメン

画像3

展望

■中盤の充実で広がる戦い方の幅

 10月の中断明けの初戦となるのはクリスタル・パレスとのロンドンダービー。そして、他でもないパトリック・ヴィエラのアーセナル本拠地への凱旋である。

 今季のクリスタル・パレスは従来とは様変わりしている。これまではなんちゃって4-4-2ブロック、もしくは4-5-1ブロックをベースにロングカウンターからザハをはじめとした前線の質を重視した攻撃で勝ち点をもぎ取るというスタイルだった。

 今季のパレスにおいて最も大きな変化は中盤だろう。今までは中盤は質は低くないのだけど、全体で見た時にどうも物足りなさが残ることが多かったが、今季はだいぶしっかりしている。

 最も大きいのはチェルシーからローンで加入しているギャラガーの存在だ。昨季のウェストブロムに続いてのプレミアでのローン生活となったギャラガーだが、今季は一皮剥けた印象。パレスの中盤の質を攻守に飛躍的にアップしている。

 最大の持ち味は行動の範囲の広さ。同じくインサイドハーフを務めるマッカーサーと不動のレギュラーの座を築いている。今まではどこか迎え撃つ色が濃かったクリスタル・パレスの守備だが、今季はこの2人の機動力の高さゆえに高い位置からチェイスすることができる。相手のビルドアップをより能動的に阻害することができている。

 アンカーに構えるのは同じく広い行動範囲でプレスを後方支援できるクヤテか、バランス型のミリボイェビッチ。前者はCBから解き放たれた開放感でのびのびプレーしているように見えるし、後者はより堅実な形になる。ここ数試合はミリボイェビッチがアンカーに入っているが、どちらが入っても一定のパフォーマンスは期待できるだろう。

 そして最後方にはグエーイとアンデルセン。共にロンドンのクラブからお買い上げしたCBコンビは攻守に効いている。守備面はそもそも本職でバリバリの年齢の選手が全然おらんやんけ!状態だったので、まぁ当然な感じはする。その上で攻撃面で目処が立ったのは大きい。長いフィードや持ち運びつつのショートパスなど、少しずつだがチーム全体の組み立てのレパートリーは増加。ザハ任せだった攻撃には別の切り口が生まれつつある。

 攻撃面でもギャラガーの存在は見逃せない。オフザボールの顔出しの範囲の広さはここでも健在。ザハのサポートからPA内の突撃まで幅広い役割をこなすことができる。エゼが長期離脱になった際、個人技で浮きがちなザハをチームに繋ぎ止める役割がいなくなってしまうことが懸念になっていたが、その役割を見事にギャラガーがこなしている。

 ゴールゲッターとしてはエドゥアールが新加入。同じノースロンドン勢のトッテナム相手には僅かな出場時間で2得点と鮮烈なデビューを飾ってみせた。フルタイムにおいての存在感はこれからな感じはするけども、中断期間でタスクの整理と連携の向上ができていれば面白い存在になるだろう。

 アーセナルとしてはこの夏に獲得が噂されていた選手なだけに、彼にだけは得点を許したくないところだが。

■孤立を避けられるか?

 アーセナル視点でまず気をつけなければいけたいのは組み立てにおいて中盤が締め出されないことである。勝利したノースロンドンダービーは中盤の選手がポジションを下げずに中盤から前線の供給役となれたことで、完全に主導権を握ることができた。

 ところが、直後のブライトン戦やノースロンドンダービー前のバーンリー戦は中盤が下がりすぎることで全体の重心が下がってしまう。今のアーセナルがうまく行くかどうかの一つのバロメーターは間違いなく中盤のポジションである。

 先述の通り、今季のパレスはギャラガーとマッカーサーのコンビで相手のCHにきついプレッシャーをかけてくる。トーマスとロコンガがまずは彼らのプレッシャーに屈せずに中盤にとどまれるかどうかがポイントになってくる。

 そのためには中盤を孤立させないことが重要。ギャラガーとマッカーサーをCHのマークに集中させず、最終ラインからの持ち運びで彼らを誘き寄せる必要がある。

画像4

 逆にそれができないとなると中盤に固められたトーマスとロコンガは使えなくなってしまう。そのために手前のスペースに引っ張り出すこと。もしくはトッテナム戦のように、幅を使いながらIHを横に引き出すなど、彼らはCHのマークに集中できないようにすれば光が見えてくる。

画像5

 触れないからといって中盤や2列目が降りてきてばかりではチームは前進できない。後方の選手を中心に中盤を解き放てるかどうかが保持の最も大きなポイントとなる。

 サイドからのボール運びも考えたい。特に意図的に前残りをするであろうザハがいるアーセナルの右側のサイドのビルドアップをうまく使いたいところ。まずはしっかり押し下げること、そして数的優位をベースに崩し切ることが可能なサイドであるように思う。

 右サイドのクリーンな連携がみられればここから先の励みにもなる。クリアしつつ、チームの新しい面として右サイドの組み立てというのは是非ともここでチャレンジしておきたい項目である。

 点をとにかく取るにはセットプレーが最短。パレスは大きなチームの変化がありはしたが、セットプレーの守備の拙さは相変わらずである。ガブリエウ、冨安など高さで勝負できるバックスにも得点のチャンスは大いにありそう。

 冨安にとっては試練だ。日本帰りというハードなスケジュール(アーセナルにマンデーナイトの利点があるとすればこの点だ)に加えて、対面するのはザハ。これまでの相手とはタイプが異なる選手。ソンよりもよりボールが集まり個でどうにかしようとする意識が高い選手である。

 SBのミッチェルやIHのギャラガーとの連携も今季は◎。逆にアーセナルのサイドの守備の連携は今季ここまでの課題と言える部分である。攻撃で中盤を孤立させないように、サイドの守備においても冨安を孤立させないことができるかどうかは勝敗に大きな関わってきそうな部分だ。

【参考】
https://www.bbc.com/sport/football/premier-league

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次