MENU
カテゴリー

「根ざしていない失敗」~2024.3.1 J1 第2節 川崎フロンターレ×ジュビロ磐田 レビュー

プレビュー記事

あわせて読みたい
「追試となるホーム開幕戦」~2024.3.1 J1 第2節 川崎フロンターレ×ジュビロ磐田 プレビュー Fixture 明治安田 J1リーグ 第2節2024.3.1川崎フロンターレ(4位/1勝0分0敗/勝ち点3/得点2/失点1)×ジュビロ磐田(18位/0勝0分1敗/勝ち点0/得点0/失点2)@Uvanceとどろきス...
目次

レビュー

磐田のロングボールの改良点

 川崎の立ち上がりのスタンスはいつも通りだったと言っていいだろう。後方からはロングキックのスタート、そしてエリソンとマルシーニョを軸に高い位置から追いかけ回していく。

 磐田の立ち上がりの狙いは神戸戦と似ているところとそうでないところがあった。ロングボールを右のハーフスペースに出すというのは同じ。異なっていたのはレシーバー。神戸戦は1トップのジャーメインがボールを引き出していたが、この試合の立ち上がりではほぼロングボールに関わっていない。ロングボールのターゲットになるのは山田か松本のどちらかである。

 この磐田の方向性は2つの観点で大きな効果があった。1つ目は川崎の守備のシステムに対しての観点。今季の川崎は左のIHがプレッシングの際に前に出ていく意識が強く、その分アンカーや最終ラインとの距離が空きやすい。山本の属人的な問題かと思ったのだが、後半にこのポジションになった瀬古も同じ問題を抱えてプレーしていたので、おそらくはシステムの問題なのだろう。加えて、今季はCBのラインの押し上げにも甘さを感じる。

 磐田の右のハーフスペースへのロングボールはそうした山本と橘田の間に落とすイメージ。加えて、ジャーメインは最終ラインの位置に張っているので、CBも出て行きにくいという制約も川崎側にかけている。磐田のロングボールは川崎の守備の陣形において最も空洞化している場所を狙っている。

 ちなみにではあるが利き足ではなく、ビルドアップ的にもしんどそうな部分がある左サイドに大南を使う理由を答えろと言われたら、個人的にはここなのかなと考える。川崎はこの山本の背後のアンカー脇がめっちゃぽっかり空く。橘田もこのスペースにはほぼスライドしない。そうなると出ていくのはCBがやらないといけない。ちなみにCBが出ていっても特に背後をカバーする仕組みにはなっていないので、裏を取られそうになったら自分でケアする必要がある。つまり前と後ろのどちらに出ていくか?という判断力とそれが実装できる身体能力のバランスが一番よさそうなのはジェジエウを除けば大南なのだということなのだろう。

 ただ、じゃぁこの仮説が正しいとして、それなら大南を左に起用すること自体がアンカー脇のスペースが空くこともしくはCBが埋めることが前提になってる気がするので、その時点でちょっと変な感じはする。そのスペースはアンカーのスライドで4-2-3-1気味に変化して対応するか、IHが出て行かない様に調整するかの方が先に来て欲しいところ。あのスペースをCBでケアしましょうという発想は割とそもそも変な気がする。特にポケット攻略にフォーカスしている磐田が相手ならば尚更。なのでちょっと腑に落ちない部分もある。ただ、自分が左で大南が使われる理由を述べろって言われたら上の様に答える。他に思いつかないし。

 磐田の方向性に話を戻す。1つ目を復習すると川崎のアンカー脇のケアを狙い撃ち作戦が刺さったという観点。もう1つは磐田のフィニッシュ設計の観点だろう。プレビューでは磐田の開幕戦の問題点を「ジャーメインをロングボールの的にすることでフィニッシュ役がいなくなってしまうこと」とした。ペイショットの活用でジャーメインを開放してくるかな?と思ったが、横内監督は同じメンバーでジャーメインをロングボールに関与させないことで修正を図ってきた感がある。

 磐田はロングボールに対して山田or松本が競り合い。競り合わなかった方の2列目の選手と上原がセカンドボールを回収し、ライン間で前を向くことができていた。

 先制点の場面の川崎はロングボールの処理で後手、その後のサイドの守備で後手というコンボ。この試合ではサイドの撤退守備の質が川崎の足を完全に引っ張っていた。この場面で問題になったのは右サイド。右サイドで起きている問題は人数が足りているにも関わらず、役割が整理できていないことである。

 逆サイドへのクロスになった平川→松原への落としは個人的には脇坂が詰めて欲しいところ。佐々木からの受け渡しにはなるが、ポケットを取られている以上佐々木がインサイドへの折り返しを切る動きをするのは自然かつ、脇坂は松原を消す以外の仕事がないので、ここをサボると松原は簡単に浮いてしまう。

 高井がそもそもポケットへの侵入に対するリアクションが遅れているという問題もあるが、松原がフリーであれば平川への高井の寄せがタイトだったとしても落とされてしまうのでこの場面では影響は薄め。脇坂が松原を逃したことの問題の方が大きい。やはり、これだけサイドにスライドして人数をかけているのであれば簡単に逆サイドまで脱出をさせたくない。マルシーニョが逆サイドを取られたこと、そして植村のシュートが素晴らしかったことの手前に川崎のサイド封鎖の甘さが来ていた感じである。

守備の問題点、ザクザク

 時間の経過とともに川崎のバックスは少しずつ横にボールを動かせるようにはなってきたが、中盤中央に橘田と家長が降りてくることが足枷になっていた感。密集して誰かに前を向かせようとしていたのかもしれないが、細々と動いても山田を少し動かしているくらいで磐田の守備ブロックへの影響はなし。

 近寄る動きをするのであれば、磐田のマーカーを連れてきて相手の陣形を乱すことは最低限欲しい。橘田も家長も降りる動きにおいてその点を伴っていなかったので効果は限定的。かつ、家長は右の大外を空けてしまっていたので、バックラインの横パスが増えても、右の外に出し手がいない結果、ノッキングすることが多かった。

 川崎が家長と橘田に加えて佐々木がインサイドに絞ったり、山本も降りてきたりするので、中央が大渋滞。三浦も大南の横に並ぶように立っているので、磐田のブロックの外に6枚がいる形になっていることもしばしばだった。まぁこれでは崩せるわけはない。ちなみに大南と三浦が同じ高さにいる問題は前節までは大南が外に開けないことが問題な気がしていたが、なんとなく三浦側にも問題があるか、そもそもそういう仕様にしているかのどちらかな感じもしてきた。

 そういう意味では2失点目は絶望的だった。全員が降りてきた結果、詰まって高井がロストする形。高井がロストすること自体はトライの結果であれば受け入れられるのだが、自分たちで勝手に詰まる形を作って苦しくしたことが引き起こしているので、ミスが起きた状況からの学びがとても少ない。

 ロスト後の対応は再び右サイドに問題あり。状況を整理すると、高井が大外に出て行ってるので、脇坂と佐々木で脇坂がボックス内を埋めるのを確認。松原が浮くのは家長の戻り遅れ。高井は外出て行ったけど潰しきれなかったという形である。逆サイドでは大南が三浦にジャーメインを受け渡すハンドサイン。おそらく大南は高井の代わりに最終ラインに入った脇坂がフラフラとサイドに出ていったため、手前の山田が気になったのだろう。

 大外の松本を気にしてか三浦はジャーメインのマーカーを受け取らなかったため、手前の山田も奥のジャーメインも大南が監視するというのがクロスに対する状況だった。大南に前も後ろも任せるぜ!という構造は磐田の右のハーフスペース活用への脆さを同質。大南がジャーメイン寄りのポジションをあらかじめ取っていれば、おそらくは山田にパスが出ていたのでそれはそれでまずい状況になっていそうである。

 脇坂が最終ラインに入ることを確認したのであれば、山田の管理は彼がやるべき。ボールに近寄っている時点で最終ラインに入った責任を手放してしまっている。この試合の脇坂は最終ラインにカバーに入る意識自体は高かったが、状況が何も解決していないのに持ち場を離れてもう1回穴を開けてしまうことが非常に多かった。一度最終ラインを埋めたら離れるには理由が欲しい。自分が管理しなければいけない選手にボールが入ったとか、本職CBと入れ替わって元に戻るとか。一度カバーに入ってから勝手に持ち場を離れるのはある意味そもそもカバーをしないよりもタチが悪い。ちなみに高井が外に出ていって潰しきれなかった問題は1失点目と同じである。

 2失点した川崎はスポットで山本がマーカーを外して前進の機会を得るが、頻度としては単発。むしろ、空いていないインサイドに強引にパスをつけてはカウンターの機会を磐田に与えるという形が多く、磐田の攻勢を助長していたボール回しだったと言えるだろう。

 そうこうしているうちに川崎は3失点目。またしても問題は右サイドの守備。中村→松本のパスで橘田、脇坂、高井の3人がスコーンって背中を取られる。高井が背中を取られた理由がジャーメインにこだわったからだとしたら、最終的に高井がジャーメインを離してしまったのは切ない。結局ジャーメインを捨てるのならばハーフスペースの松本に出ていって欲しいところ。アタッキングサードで詰まりそうになったらハーフスペースの裏抜けを行うというのは磐田のこの試合の大きな指針。この点で延々と後手に回っていて対策を整理できなかったのは川崎にとっては大きな痛手である。

 川崎は中村のミスパスからカウンターで1点を返すが、特に試合の流れが良くなった感はなし。多少佐々木と脇坂が右の前に抜ける意識を持ったくらいではないか。ちなみにエリソンが右に流れるプレーはこの時間帯にはちらほら見られたが、斜めのカットインドリブル以外のレパートリーが見られなかったので、効果はまだよくわからないなという感じだった。

優先順位と立ち位置のミスがでた4失点目

 後半、橘田に代わって瀬古を投入した川崎。近寄りすぎな中盤のポジショニングは整理され、川崎は大きく左右に動かしながら幅を使う動きは増えた。家長は右の大外に戻り、瀬古と脇坂と家長のスウィングで幅を使って押し返す。

 磐田はSHの守備のチェーンが切れてしまい、2トップのプレスバックも少しずつ機能性が落ちるように。川崎に自由に左右に振り回される格好となっていた。

 川崎はセットプレーから追撃弾をゲット。再びエリソンが仕留めて1点差に。さらには左右のスウィングからアイソレーションの状況を作ってもらった三浦がクロスから演出した混戦からマルシーニョが仕留めて同点に追いつく。

 サイドの幅を使うことができるという観点では川崎は修正されてはいたが、守備における修正はメンバーの入れ替えでは特に変化はなし。瀬古がIHに入っても山本がアンカーに入っても大南の前のスペースを埋める選手は誰もいない。大南の手前と後ろを延々と使う構造を繰り返すだけで磐田は敵陣に侵入すれば得点の可能性を感じることができていた。この構図は川崎が何点取ろうが同じ。保持で機会自体を減らすことは流れの中であったが、受けた時にこの構造になってしまっていたことからは90分間全く逃れられていなかった。

 それが結果的に4失点目につながる。現地での印象よりはエリソンの寄せが植村への制限になっていないなとは思ったが、それでもジャーメインへの裏へのパスが最重要な塞ぐべきポイントだったのは事実だろう。

 パスが通った時に一番パスコースを防げそうな位置に立っていたのは大南。ただし、手前の藤川のポジションにだいぶ気を取られている。このレビューでは繰り返してきたが、大南に前も後ろも任せる弊害である。それでもこの場面では藤川は三浦に受け渡してジャーメインをケアするポジションを取るべきだ。優先順位づけのミスだと言える。

 他の選手は立ち位置の問題だろう。瀬古が前に出ていく動きに対して、山本がスライドする動きをすれば済む話である。この試合で延々見られた左IHが前に出ていった時の空洞化問題だ。

 高井もペイショットが気になるのはわかるが、ペイショットに植村からパスが出るケースはおそらくロブ性のボールになるのだから、出てから寄せても間に合う。それを踏まえればもっと予めジャーメインによるポジショニングをとるべきだ。

 再びビハインドになった川崎。4枚替えから3人のFWタイプを並べるスクランブルフォーメーションでスタート。山田新のハーフスペースアタックでPKを獲得した。

 だが、磐田は5点目をゲット。ペイショットを狙ったロングボールからジャーメインを解放し、川崎の最終ラインに混乱を引き起こすとそのまま粘ったジャーメインがネットを揺らす。攻守両者のハンドでPKになったが、問題なくこのPKをジャーメインが仕留めて決勝ゴールに。計9得点の乱戦は磐田に軍配が上がった。

あとがき

 磐田はロングボール設計におけるジャーメインの解放と大南周辺のスペースの狙いうち、あとはハーフスペースのアタックと元々の武器と川崎の弱みを掛け合わせた攻撃がとても良く機能していた。4-4-2の強度は川崎が前半にあまりにも揺さぶりをかけられなかった時間が長かったことと、幅を使った後半の川崎への対応に対して相当後手に回っていたので、完成度はこの試合だけでは太鼓判を押せないなというのが正直なところである。

 まぁ、川崎からすれば勝てる内容の試合ではないなという感じ。何はともあれ守備のところだろう。保持でリズムを失っている部分も否定はできないが、そもそもの仕組みにあまり合理性を感じない。左IHがフラフラ前に出ていくプレスをするメリットが出てこないのは辛い。前線からボールを奪ってのゴールは決めているが、いずれも形としては前線でボールを取り切ったものばかり。FWが制限をかけて、IHが刈り取る形が増えないとプレスは機能しているとは言えない。左IHが前に出ていく動きがその点で効いてくれば意義はあると思うのだけども、現状ではそうではないので大南の負荷がただただ増えているという感じ。

 あとはサイドの守備においては人は足りているのに脱出されるシーンが頻発している。人はいるのに崩されるという状況はある意味人がいない状況で崩されるよりも深刻。どこに追い込むかの絵がチームで共有できていないのが明らかだからである。特に90分通して狙い撃ちしていた磐田のハーフスペースの裏抜けへの対応に明確な手当が最後までなかったのは失望しかない。

 うまくいかないで勝てないのは仕方ない。けども、放置して延々と同じ形を使われたり、あるいは2失点目のように無駄に降りてきて詰まらせてミスを誘うとか、これにトライをしたいんだなという想像をしにくいプレーからの失敗はしんどい。失敗はやりたいことに根差してくれればいい。けど、この試合ではそうではなかった。負けたことよりもそのことが残念でならない。

試合結果

2024.3.1
J1 第2節
川崎フロンターレ 4-5 ジュビロ磐田
U-vanceとどろきスタジアム by Fujitsu
【得点者】
川崎:36′ 55′ エリソン, 59′ マルシーニョ, 85′(PK) 山田新
磐田:6′ 植村洋人, 18′ 29′ 80′(PK) 90+7′(PK) ジャーメイン良
主審:飯田淳平

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次