MENU
カテゴリー

「効果の薄い道標」~2024.5.11 J1 第13節 川崎フロンターレ×北海道コンサドーレ札幌 レビュー

プレビュー記事

目次

レビュー

遠野とゴミスコンビの懸念点

 GWを無敗で凌いだ川崎。だが、今季初の連勝は未達。というわけで順位は思うように上がっていない。上との差を詰めるためには連勝は必須。まずは今節札幌に勝利して再び連勝にチャレンジする資格を得る必要がある。

 立ち上がり、札幌は鈴木へのロングボールでスタート。プレビューで触れた通り、左に流れてのロングボールを行っていた鈴木。ジェジエウの先発復帰はこのロングボールへの対策を意識してのものだろう。

 大南とジェジエウを並べることで対空性能とボックス内での強度は担保することができた川崎だったが、その分自陣からのクリーンなショートパスでの繋ぎは苦しくなる。開始直後の浅野のロングシュートを生み出してしまったジェジエウのパスミスをはじめとして、自陣から時間を作ってボールを前に進むことができない。高い位置からマンツーで合わせてくる札幌に対してショートパスにこだわれば繋ぎのミスからいつかは失点をしていたかもしれない。

 もっとも、この試合ではそこまで自陣から繋げないことが問題にならなかった。1つは札幌が上福元にボールを持たせることを許容していたこと、そしてもう1つはゴミスというCFの存在である。ボールを持たせてもらった上福元には常にゴミスという選択肢が存在。確実にキープできるゴミスへの長いボールは川崎の前線の生命線となっていた。

 ロングボールを蹴るだけなら別に上福元ではなくとも!と思うかもしれないが、この日の前半に川崎が直面したのは極端な向かい風。キックの精度が怪しい両CBのフィードでは収まる精度が下がった可能性もある。それを踏まえれば札幌が上福元を開けたことはラッキーだった。逆に札幌はどちらかのCB(精度的にはジェジエウ?)を捨ててでも上福元に蹴らせない選択をしていれば、ゴミスの有効活用は防げていたかもしれない。

 背負えるゴミスと裏抜けで相手を置いていけるマルシーニョはマンツーを剥がすことにおいて個で貢献できる存在である。この試合ではやや存在感は薄かったが、家長もここにおいていいだろう。それ以外にも後方からの動き直しで相手のマークを外すことができる選手がいる。札幌はボールホルダーを追い越すように攻め上がる後方の選手に対してのマークがルーズになりがちであり、動き直しから高い位置をとる選手はこうした札幌の弱みを利用していると言えるだろう。代表例となるのは遠野、佐々木である。ただし、彼らは単独ではマークを剥がすことはできず、パス交換や他の選手のスペースメイクでフリーになることができる選手である。

 開始3分にゴミスの落としを引き取った遠野のアクションが顕著。並び的には駒井か荒野がマーカーになるはずだが、この場面では攻め上がった遠野の動き直しに明確についていく札幌の選手はいなかった。ただ、プレビューで触れた通り、遠野はスペースを享受した後のプレー選択が課題になっており、速攻の引き出しには改良の余地がかなりある。この試合でもフリーで運べるカウンターからノッキングさせる場面が多くあり、その課題は据え置きと言えるだろう。ゴミスとの連携構築でフリーで前を向く機会は増えたが、その機会を活かすところではスキル不足を感じる。

 ゴミス、遠野の連携は結果的には得点に結びついているし、好感触がある側面もあるのだが、全面的には推しづらい要素もある。1つは今まで述べたレシーバーとしての遠野のスキル不足が要因である。

 もう1つはプレッシングである。この試合の川崎は高い位置からのプレスに意欲的ではあったが、効果的ではなかった。特にゴミスと遠野の連携の悪さはしんどいものがあった。札幌は家泉と2人のCHである荒野と駒井がGKの菅野とともに4枚で後方のパス交換を行う。基本は遠野がアンカーロールの選手を監視するのだけども、遠野がこの選手へのマークを捨てた時にゴミスがアンカーの選手をマークするわけではないため、単にアンカーが空いてしまうのがしんどい。

 正直、これはこの試合のように4-4-2で守る時の基礎の基礎。アンカーの解放を簡単に許している時点でこの試合の川崎の守備は無失点だろうと及第点とは言い難いのが正直なところ。その一端であるゴミスと遠野は攻撃面がいくら機能してもより浮いたアンカーからゲームメイクする相手にはスターターとしては推し難いところがある。

マンツー外しを駆使した3ゴール

 ファストブレイクが決まりきらない、そして高い位置からのプレスを外される問題はあっても、家泉とゴミスのマッチアップは収まるため川崎は前進の手段は確保できている状況だった。押し込むフェーズにおいてもクロスを単純に入れるだけという課題はなかなか解決が見られなかったが、この点でも活路となったのはゴミス。ボックス内で体を張ることで相手のラインを押し下げる。

 この形から川崎は先制点をゲット。右サイドから斜めにボールを差し込んだところから、ゴミスはボールをキープすることに成功。落としを受けようとする家長と遠野を囮に使いつつ、自ら反転を決めてシュートを放って先制点を奪い切る。

 背負えるゴミスとその周囲のオフザボールの動きの掛け合わせはミドルゾーンでも見られたこの日の川崎の武器。その形をボックス付近に応用して囮としたのがこの場面である。

 より、オーソドックスな形だったのは2点目。オフザボールの動きが活発だったのはこの試合においては川崎の左サイド。ゴミスの落としに反応した遠野とのオーソドックスな連携でスペースを作り、一気にゴールを陥れる。札幌はゴミスに合わせて攻め上がる遠野のマークが完全にルーズになってしまった。

 終了間際の3点目はマルシーニョの抜け出しという別の切り口から。前半の他の場面で馬場の背後を菅野がカバーする場面があったように、菅野がマルシーニョのカバーに引っ張り出されるシーンはすでにあった。伏線たっぷりのPK獲得だったと言えるだろう。川崎はこれで前半のうちに3点のリードを奪う。

 札幌が得点の可能性を見せたのは1失点目から2失点目の間だろう。プレビューで述べた通り、札幌は右の大外へのフィードを多用していた。右の大外からの攻撃自体は二人称のことが多く、大南と佐々木で十分に対応できるクオリティのものであったが、右へのフィード自体がラインブレイクに繋がっていれば話は別。大南がギリギリでクリアしたシーンのようにフィード自体が決定機に直結することができていれば十分に勝負ができる。

 だが、そうでない場合は札幌は崩しのきっかけを掴むことができない。鈴木がジェジエウ相手にボールを収めることができなかったこともあり、ルーカスや金子といった静止した状況をなんとかできるWBがいないことが浮き彫りになるクオリティ。セットプレーでのチャンスと先に挙げた右のフィードからの抜け出しの2つが札幌の崩しの武器だったが、札幌は得点に繋げることができなかった。

どっちつかずのオープン合戦

 後半、札幌はトップにゴンヒ、中央のCBに岡村を投入。川崎との主導権争いに直結するCF-CBのマッチアップを攻守両面でなんとかしようというテコ入れをスタートする。

 川崎は左サイドを中心に決定機構築をスタート。マルシーニョの背後を抜け出すランにキャッチアップする遠野と佐々木が合わせる形から札幌のゴールに迫っていく。ただし、中央に強引に入っていくプレー選択がカウンターを呼び込むことも。49分のファン・ウェルメスケルケンの突撃などはその一端である。

 中央に突撃してのロストとなると、左右のSBは空いている状況でのカウンターを札幌に許すことになる。たびたびあった札幌のカウンターの機会はファン・ウェルメスケルケンの背後から。左右のSBの背後に人を用意することができていた札幌だったが、空いたスペースを活用する力量を発揮しきれず、フリーの選手にきっちりとボールを届けることができない。そのため、カウンターの見た目以上にクリティカルなチャンス構築ができていない状況だった。

 その上、札幌は攻めきれないとなると、こちらも中央を経由して背後のマルシーニョを活用した反撃を喰らうことになる。オープンスペースの選手にボールを届けることに関してはさすがに川崎と札幌には差があったように思える。

 しかしながら、この日の川崎の後半のパフォーマンスは優れたものとは言い難かった。まず、中盤のパスワークが不安定であり、アップテンポになった際にミスを連発。縦に速くとなった時に雑さが目立ってしまい、攻め切ることも試合を落ち着かせることもできなかった。

 攻め切るという点に関してはスペースが空いている状況にも関わらず、通れば決定機だけども通らなければ何もならないという一か八かの選択肢を繰り返すことが多く、マンツーを丁寧に外していくオフザボールのランは消えてしまい、大雑把な一撃必殺のパスを目指すことが多くなってしまった。

 ゴミスのマーカーがより信頼度の高い岡村に代わったこともあり、後半は札幌が押し返す場面がちらほら出てくるようになる。ただし、札幌の押し下げてからの解決策の物足りなさも前半と同じ。サイドの裏をつくことができなければ、クロスは大南もしくは高井とジェジエウに阻まれてしまい、決定機につながることはなかった。相手を動かせないままのとりあえずミドル!というのは崩しに窮したチームなのだろうなという感じ。攻撃の機会自体は少なくないものの、枠内シュートの数がリーグ最低というプレビューで紹介したデータは崩し切るところに踏み込む前にシュートで終わってしまうことが原因なのだろう。

 内容的にはフラットな展開ながら、川崎を仕留める鋭さを欠いた札幌。前半のリードを活かした川崎は3点差のリードをキープしたままクリーンシートでのホームゲーム連勝を達成した。

あとがき

 来日初ゴールを挙げたこと、そしてハットトリックしたことは非常に喜ばしいし、遠野との連携を含めて攻撃の手段をゴミスがきっちり開拓したのも確かである。ただし、守備面での課題や遠野の動き直しがマンツーベースでくる札幌にかなり相性が良かったことは忘れてはいけない。現状ではオプションの1つを確立したという位置付けにとどまるべきで、ここから先でどんな相手に通用するかを検証していくことになるだろう。

 遠野とゴミス以外にも同じことは言える。大南とジェジエウでクリーンな前進ができなかったことはいいのかとか、交代選手のパフォーマンスが上がらなかったことなども含めて課題は多く残る。勝った試合というのはそのチームの方向性を後押しし、次の勝利に導いてくれる道標のような役割を果たすといつも思っているのだが、この試合の勝利はそうした道標的な要素は薄いように感じる。勝利は嬉しいし、勝ちながら修正できればいいのだろうけども、この試合で気持ちよく勝てたことを次の勝利に繋げるには更なる課題を改善するための努力を重ね続けなければいけないということを痛感する試合だった。

試合結果

2024.5.11
J1 第13節
川崎フロンターレ 3-0 北海道コンサドーレ札幌
U-vanceとどろきスタジアム by Fujitsu
【得点者】
川崎:30′ 43′ 45+3′(PK) バフェティンミ・ゴミス
主審:川俣秀

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次