ロングボールの収まりの差が勝敗に直結
互いに強度が自慢のチーム同士、序盤からバタバタとした立ち上がりでスタートする。鹿島の非保持は師岡がCBにプレスをかけ、サイドの封鎖も高い位置から出ていく形となった。
神戸はこれに対して、前線にとっととキック。大迫、武藤、佐々木に加えてIHの宮代までをターゲットにしたロングボールから前進を狙う。このロングボールの受け先の選手には割と個人でなんとかすることが求められていた。そうした中でスムーズな反転から攻撃を加速させていたのは宮代だった。
鹿島はある程度時間が経つとプレッシングに関しては割り切りが目立つ展開に。どうせ蹴るのならば無理にプレスに行くこともないだろうという感じでプレッシャーをかけないようになった。
ロングボールを蹴ることを許された神戸だが、スピードアップのフェーズでは重たさが気になる。右に展開してそこから崩しにかかるのだけども、枚数的には2枚程度と少なめ。かつゆったりとボールを持てる選手がいないので忙しない状況になる。ダイレクトプレーが多くなった影響からパスの精度が伴わない場面はかなり目立つ展開となった。
その分、鹿島に対するハイプレスの方が神戸にとっては手応えがある状況に。関川、仲間など自陣でのパスミスが怪しい場面がちらほら。鹿島は割り切って鈴木に蹴って、左サイドでボールを拾って根気強く前進する方が安全な状況となった。
後半も両チームはロングボールベースの展開。前半よりもさらにデュエル色が濃く、あらゆるところでファウルが連発する展開に。武藤のタックルなど少し歯止めがかからずに危険な場面も出てくるようになった。
そうした中で差が出たのはロングボールの起点。鹿島は鈴木の収めるアクションから全体を押し上げつつ、右サイドの濃野をアクセントにボックス内に手早くクロスで迫るシーンが見られるように。
80分過ぎの得点シーンは鈴木のロングボールが収まったところから背後に走った名古が相手のバックスを引っ張る。この動きでできたスペースに濃野が今度は飛び込む役割をこなして先制点を決める。
一方の神戸は大迫がボールを収めることができずに苦戦。中盤に降りるアクションを増やす大迫に対して、知念がキラーカードとして暗躍していたのが印象的。ロングボールを無効化する防波堤として機能していた。
終盤は菊池を前線に投入するパワープレーに打って出た神戸。しかしながら、最後までロングボールで鹿島に対して起点を作ることができず。デュエルベースの試合の主導権を引き寄せることができないまま無得点での敗北となった。
ひとこと
知念、対ロングボール兵器としてはかなり強力だった。
試合結果
2024.5.19
J1リーグ
第15節
鹿島アントラーズ 1-0 ヴィッセル神戸
県立カシマサッカースタジアム
【得点者】
鹿島:81′ 濃野公人
主審:清水勇人