局面の強度で激しさを見せるも互いに3ポイントには届かず
首位の町田を追走する鹿島。後方から突き上げの激しい広島が迫っていることもあり、ここは踏ん張りどころである。そんな鹿島に立ちはだかるのは同じ赤がベースカラーの浦和。勝利に見放されているチームではあるが、ライバル相手の一戦ということで彼らも一段と燃えるところがあるだろう。
鹿島の組み立てはいつも通りのお馴染みのものであった。中央、サイドと場所を問わずボールを受ける鈴木を始めとして前線の動きはかなりフリーダム。特にSHはボールに寄るアクションを好み、高さだけでなく左右にも大きく動きながらロングボールを受ける鈴木とつながる意識を持っていた。
後方には帰還した柴崎と三竿がコンビを組む。三竿は組み立ての際にはバックラインに落ちるなど、まずは浦和の4-4-2に対して後方でフリーマンを作ることが優先されている。フリーマンを確保してから対角や縦に大きなパスをつけるという流れである。浦和は4-4-2の2トップが間延びしているため、比較的鹿島の中盤は自由にボールを受けることができていた。
一方の浦和も鹿島に対して2人のCBとCHを軸にボールを動かしていくスタート。サイドにボールをつけるところまでは問題なくたどり着くことができる浦和だが、そこから先がなかなか進まず。相手の陣形に穴を空けてつくというフェーズをなかなかクリアすることができない。
そうした状況で球際が激しくなっていくというのはいかにもこのカードらしい。ジリジリとした展開がオープンな流れを呼び、得をしたのはドリブラーが独力で前に運ぶことができる浦和に見えた。関根や安居など個人のドリブルからの陣地回復で攻撃を完結しにかかる。大久保の対応に柴崎が苦慮していたように、浦和のスピードは鹿島のバックスをかなり後手に回らせていた。
スコアが動かないまま迎えた後半。長い縦パスからラインを前後に揺さぶる鹿島に対して、ショートパスからゆったりとボールを動かす浦和。それぞれがそれぞれの解決策を保持から探すスタートとなった。
鹿島は鈴木が浦和のバックスに対してなかなか優位を作れずズレが発生しない。その結果、敵陣でのダイレクトでのパスや相手を背負ってのプレーが増えてしまい、なかなかボールがつながらない。田川が入る少し前から鈴木はボールを収めてギャップを作れるように。オフサイドで認められなかった仲間がネットを揺らしたシーンも彼起点である。田川もまた背負いながらプレーすることを苦にしないタイプなので、彼の登場がチームを助けたことも確かだろう。
それに比べると浦和の交代選手のインパクトは控えめ。前半ほどの攻撃の鋭さはなかなか見せることができず。鹿島優勢の展開の中で頼りになったのはこの日がプロ初スタメンとなった牲川。安定したセービングで淡々とチームを救っていた。
結局、両軍は均衡を破るためのきっかけを見つけることができず。最後まで息がつまる熱戦はスコアレスドローに終わった。
ひとこと
局面での勝負の強度はさすが。火花が散るようなデュエルは見ごたえがあった。
試合結果
2024.8.17
J1リーグ
第27節
鹿島アントラーズ 0-0 浦和レッズ
県立カシマサッカースタジアム:
主審:御厨貴文