スタメンはこちら。
レビュー
■負傷者続出の中でひねり出した答えは
最終ラインではルイスとティアニーがほぼシーズン絶望、2列目ではスミス=ロウとウーデゴールが離脱、加えてオーバメヤンも病欠と『今季は怪我が少ない』と余裕をかましていたら、いよいよシーズン終盤に欠けていろいろ本領発揮してきた感のあるアーセナル。いいよ、そういう本領発揮は。
そんな感じでちょいちょいやりくりがきつくなってきたアーセナル。この試合では大胆なメンバーの配置変更を行って、シェフィールド・ユナイテッドを迎え撃つことになる。
最も目を引く配置変更はジャカのLSB起用だろう。中盤のコンビはセバージョスとトーマスが務める。LSBに入るジャカはビルドアップの際にRSBに入るチェンバースと比べると相対的に低い位置を取る。いわば3バックの左のような位置付けに近い。
左サイドには同サイドのCHのセバージョスが流れる。サイドのサポート程度ではなく、時には大外に回ることもある。同サイドがFWタイプのマルティネッリということもあるのだが、これほど極端なCHのサイドの高い位置のフォローやセバージョスの行動範囲を広げる攻撃パターンは彼の加入以降、初めて見るものかもしれない。
というわけでアーセナルの序盤の組み立ては左サイドから。ジャカとセバージョスから低い位置で作り、中央で鎮座するトーマスを経由し逆サイドに展開。右サイドのペペに流れてサカとの連携で崩すというのが大まかな流れ。右サイドはレーンの入れ替えが頻発。ボールを受けたペペが内側にカットインするのに合わせて、サカが大外に流れることでカットインと大外へのランの二つの選択肢を持つ。
中央の高い位置でのハブ役はラカゼットが一手に引き受ける。トーマスにアンカーのノーウッドが出ていく頻度が高いので、その際はラカゼットが空きやすい。中央の選択肢は持っておきたいアーセナルにとってこのギャップは助かった。
左サイドの奥にはマルティネッリが裏を取る準備をする。アーセナルの各人の攻撃における役割をざっくりと解説するとそんな感じである。
■ジャカのSBの利点と見られた課題
ではこのやり方がどこを元に組み上げられているのかということを考えたい。おそらく、これのベースになっているのはジャカのSB起用だろう。これには対シェフィールド・ユナイテッド向けの要素とアーセナルの問題点の要素の2つの観点がある。
まず対シェフィールド・ユナイテッドの観点でいうと、今季の彼らは5-3-2で一貫したスターティングメンバーを組んでいる。したがって2CB+ジャカで単純にプレス隊の2トップに数的優位を確保できる。加えて、この3人目のプレスとしてシェフィールド・ユナイテッドのIHが出てくる(WBではなくIHが出てくるのがお決まり)ことで、彼らの中盤に歪みが生じる。トーマスも含め、シェフィールド・ユナイテッドの中盤を引き付けることで最終ラインと中盤の間の選手がフリーになりやすくなる。
もう1つは左サイドのビルドアップである。前回のレビューで述べたように今のアーセナルの問題点の1つは左サイド自陣深い位置でのビルドアップの拙さである。
この位置に長いレンジと幅広い角度に供給できるジャカを置くことで、プレスの脱出口になる。加えてアシスタントとして同サイドにセバージョスを流すのもこの一環である。
シーズン頭にはスタートはCHのジャカを左サイドに落としてSBを高い位置に上げる形もあった。だが、今回はスタートからSBの位置で。これはティアニーの欠場+相手がスピードに長けたサイドアタッカーが不在のシェフィールド・ユナイテッドであるという点を踏まえてのことだろう。
このやり方は機能したといえる。ビルドアップで詰まる頻度は明らかに減ったし、スムーズさも格段に上がった。もっともこれはジャカだけではなく、単純にこの日はイレブン全体で少ないタッチでのオフザボールの動きが多かったことが大きい。相手のプレッシャーが弱いのもあるけど、みんなにちょっとこの日不在だったスミス=ロウ成分が少し乗っかった感じはした。
左右のトライアングルはレーンの入れ替えも含めて多角形を形成。1人が手前に降りても、奥への抜ける動きがセットになるので、この日はいつも以上に降りる動きで後ろに重くなる頻度は低い。
ビルドアップでサイドに流れたセバージョスは仕上げの局面になると中央でも躍動。先制点のシーンのようにフィニッシュにも関与した。この試合はアルテタ就任後、仕組みの上でCHをPA内に押し出すことが最もうまくいった試合でもある。
しかしながら、このやり方をやる上で気になったことがないわけではない。具体的には『ビルドアップを強化するサイドにおける相手のラインの手前での動き』と『初期ポジションに対して、高い位置を取る選手の攻撃への貢献度』である。
前者で気になったのはマルティネッリ。裏を狙うことで高い献身性を見せたこの日のマルティネッリだが、もっとラインの手前での貢献度が高くなれば、裏抜けがより効果的になると思う。仕組みの中で活きる部分をもっと見たいマルティネッリである。この試合のパフォーマンスはよかったけどね!
後者に気になったのがチェンバース。逆サイドで低い位置でのビルドアップがスムーズにできていたことや、ペペとサカで攻撃を完結させることが出来たりとかはあるが、高い位置を取るリスクは当然あるためもう少し存在感は欲しいところ。クロスを上げるのはうまいんだけど。
このチェンバースの裏がシェフィールド・ユナイテッドの反撃の要素。左に流れる俊足バークの速さを生かして、こちらのサイドの裏を取る。足の速さで売っていないホールディングのカバーは、スラビア・プラハ戦ではガブリエウが務めていたが、この日は機動力にかけるマリが起用されるということで少し危うさがあったのは確かである。
もう1つ、アーセナルが気を付けなければいけないパターンは攻撃においてトーマスがエリアに突撃する形。セバージョスは中央を空ける形が多いため、この段階でボールを奪われると割とカウンターは電車道であった。
ただ、逆に言えばアーセナルにこういった隙が見られなければ、シェフィールド・ユナイテッドは攻撃する術が見当たらなかった前半であった。
■多彩な3得点
後半はブレイズがプレッシングを強化する。アーセナルのビルドアップを詰まらせに来るが、ここで躍動したのはラカゼット。落ちることでまずはプレッシングを回避することに成功する。
ラカゼットが落ちすぎると、フィニッシャーがおらんやんけ!となりそうだが、この日はサイドに展開しながら時間を作り出しつつ仕上げに書かれる頻度が高かったので、下がりすぎという部分はあまり問題にはならなかった。運動量的には大変そうだけども。
この試合でいうと右サイドのペペとサカの連携のよどみのなさはとてもよかった。ペペは連続的にプレーをつなげながら受ける出すを繰り返すことが出来ていたし、これまであまり近くでプレーする機会が少なかったサカとの連携も良好。これまであまり気づかなかったよ。ペペはここ数試合で徐々にコンスタントに活躍を続けており、少しずつ頼もしくなっている。彼らが時間を作りつつ、エリアに迫れるのでラカゼットの上がる時間が稼げるのである。
シェフィールド・ユナイテッドが攻撃の際にもう1つ狙い目にしていたのは右サイドの裏。WBのオズボーンが高い位置を常にとり、ほぼWGのようなポジションでアーセナルの右サイドを牽制する。
シェフィールド・ユナイテッド、後半のように後方の選手が持ち上がればいいところがあったのに、前半からこれを起動できなかったのは残念。ただ、後半にやるやり方を前半にやっておけばよかったのにとなりつつ結局点が取れなかったのは今季のブレイズあるあるでもある。
アーセナルとしては3つ異なる形で点を取れたことは大きかった。2失点目は相手のミスに付け込んだショートカウンターから。さぼらず走りこんだマルティネッリにご褒美の点が入ったのは嬉しいし、おぜん立てしたペペも見事。3点目はトーマスの縦パスがラカゼットの得点にアシストするなど、目に見えるものが欲しい選手の結果につながる形になった。
終盤は久々にエンケティアに出場機会を与える余裕があるなど、久々に落ち着いて勝利を手にしたアーセナル。サカとマルティネッリの負傷の状況は気がかりだが、ひとまずELに向けて弾みがついた一戦になった。
あとがき
■ジャカのSB起用は木曜も採用すべきか?
この試合でプレビューで課題に挙げた相手に対してどう優位を見つけて戦うか?という点についてはほぼ満点回答だったように思う。まずはそこが素直に良かったところである。
さて、問題はスラビア・プラハ戦にどう臨むかである。確かにジャカのLSBのシステムは一定の効果を見いだせた。が、中央を空けるリスクやサイドアタッカーに対するジャカのスピードの観点も含めて、やや力がアーセナルの方が上の力関係になる相手でないと難しいように思う。
そうなった時にスラビア・プラハという相手はこのやり方が通用するかしないか非常に微妙なところである。判断基準になりそうなのは2列目のコンディションだろう。サカ、スミス=ロウ、ウーデゴールなどビルドアップにおいて中央の起点になれたり、サイドの流動性を担保できる選手がそろって不在ならば、ジャカをSBで使うというリスクに賭けるのはありだと思う。
ただ、アルテタは短期的にはハマったシステムを無条件に繰り返す傾向があるので、2列目の状況に関わらずティアニー不在という状況が変わらない木曜日にはこのシステムをそのまま引っ張る可能性は高い気がする。スカッドの負傷者状況、異形のオプションが加わったアーセナル。大一番にどういう形で臨むことになるかは今のところなかなか想像がつかない状況である。
試合結果
2021.4.11
プレミアリーグ
第31節
シェフィールド・ユナイテッド 0-3 アーセナル
ブラモール・レーン
【得点者】
ARS:33’ 85‘ ラカゼット, 72’ マルティネッリ
主審: ピーター・バンクス