MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~Match week 20~ 2021.1.26-1.28

目次

①クリスタル・パレス【13位】×ウェストハム【7位】

画像1

■上位互換に飲み込まれる

 先手を取ったのはクリスタル・パレス。ベンテケのポストから落としを受けたザハというかなりレアなコンビネーション。ザハは広い位置で自由にやらせることで活かす!みたいなことが多いクリスタル・パレスにとっては非常に珍しい光景で先行する。

 しかしながら、試合はすぐにタイスコアに。やり返したウェストハムの得点はおなじみのアントニオのポストを主体とした攻撃に、これまた同じの中盤からのソーチェクの飛び込みで。ソーチェクはこの試合2得点。多分、プレミアのMFの中で今季最も多い得点を決めている。ライバルのギュンドアンやティーレマンスはPKも蹴っているので、流れの中だけでいえば結構ぶっちぎりに多いかもしれない。

 撤退した守備ブロックを敷くものの、元々クリスタル・パレスの4-4-2は強固ではない。それに輪をかけてこの日はCBコンビの出来が悪かった。クヤテは地上戦において軽いプレーを連発した上に、軽率なバックパスでピンチを招く。雨で思うようにボールが運べないピッチの中でバックパスをしてまでつなごうとするのはスタイル的にも結構不思議だった。相棒のケーヒルもセットプレーでほぼ競ることが出来ずに失点の要因に。その上両CBが衝突して頭部の治療を行う羽目になるというなかなかに厄日な展開だった。

 相手にボールを持たせて構えて長いカウンターも厭わないという大枠のスタイルは似ている両チーム。だが、非保持のブロック守備、攻守のセットプレー、そしてボール運びはいずれもウェストハムの方が上。クリスタル・パレスは完全に上位互換に飲み込まれてしまった。

試合結果
クリスタル・パレス 2-3 ウェストハム
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:3′ ザハ, 90+7′ バチュアイ
WHU:9′ 25′ ソーチェク, 65′ ドーソン
主審:スチュアート・アットウィル

②ニューカッスル【16位】×リーズ【12位】

画像2

■持ち味を引き出すおもてなし

 進んでしまった対策、使い詰めた主力のコンディション低下など徐々に苦しい旅路になってきたリーズの昇格シーズン。対するニューカッスルも絶不調というわけで互いにここが正念場の一戦である。

 ニューカッスルと対峙したリーズはシーズン序盤の輝きを取り戻したように見えた。特にニューカッスルにはリーズ対策のようなものは見られず、個々に分断されたプレスはオフザボールでボールを引き出しながら縦に速く進むリーズの攻撃に対して相性が悪かった。

 試合はアップテンポになり、リーズが自分たちのフィールドにニューカッスルを引き込んでいるよう。ボコボコのエランド・ロードよりもきれいな芝のセント・ジェームス・パークはリーズにとってとてもやりやすい環境。プレー面でもハード面でもニューカッスルがまるでリーズをもてなしているかのような内容だった。

 ニューカッスルの希望の光は途中で入ったサン=マクシマンと好調なアルミロンだろうか。復調の気配がある前者に好調の後者。猪突猛進が可能で個人能力が高い両者はなかなかチームとしての攻撃の型を見ることができないニューカッスルを救うことができるだろうか。

試合結果
ニューカッスル 1-2 リーズ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:57′ アルミロン
LEE:17′ ラフィーニャ, 61′ ハリソン
主審:アンソニー・テイラー

③サウサンプトン【10位】×アーセナル【11位】

画像3

■主力投入で内容も結果もお返し

 同じカードとなった直前のFAカップではサウサンプトンが勝利。プレスからアーセナルを機能不全に追い込み、先制点をゲットして逃げ切った。

 セットプレーから先制点を得たサウサンプトン。だがこの試合はむしろFA杯とは逆にアーセナルがサウサンプトンのビルドアップを詰まらせる展開になった。とりわけサウサンプトンの攻撃の出口になる絞るSHをアーセナルのCHコンビが上手く消しながらプレスをかけてひっかける。

 サウサンプトンの攻撃はやり切る前提で両SBが上がることが多い。アーセナルは中盤でボールをカットすると、素早くショートカウンターに移行。アーセナルはこの流れでペペが同点弾をゲットする。

 その後は中盤を釣りだすことでなんとかアーセナルのショートカウンターを防ぎつつ、互角に持ち込むサウサンプトン。しかし今度はボール保持でSBのプレスが遅れるところから大きな展開を許してしまう。

 最終ライン3枚の主力を欠くサウサンプトンは個の質も連携も不十分。アーセナルの攻撃に耐えきれずにズルズル後半に失点を重ねてしまう。試合終盤はFA杯からの連戦の消耗を引きずるサウサンプトンにはスタミナ切れも感じた。主力をスタメンに戻したアーセナルがFA杯のリベンジを果たした格好だ。

試合結果
サウサンプトン 1-3 アーセナル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:3′ アームストロング
ARS: 8′ ペペ, 39′ サカ, 73′ ラカゼット
主審: ケビン・フレンド

④ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン【19位】×マンチェスター・シティ【2位】

画像4

■思い通りのマンチェスター・シティ

 前半戦のこの対戦と言えば「マンチェスター・シティに引き分けて直後に監督を解任する」というイジりをウェストブロムが開発した思い出が全てである。そんな最中で迎えた第2ラウンドは非常に一方的な展開で進んだ。

 ウェストブロムが「いけるかもしれない!」と思ったのは本当に立ち上がりの数分だけ。それ以降は本当にすべてシティの独壇場といっていい試合だった。プレッシングを交わされると、一気にブロックを後退させる。特に中盤中央の重心が下がりすぎてCHが前に出ていけないことが致命的。このエリアを好き放題に使えるということはマンチェスター・シティにとってはゴールへのフリーパスを得ているようなものである。カンセロの先制点のアシストはその証明といっていいだろう。

 プレスに対して下がるタイミングもイマイチで、なんというか「どうぞ裏をとってください!」みたいな感じで背走するので、予定通りばっちりシティが裏をとれるという展開だった。前半だけですでに完全に試合を決めてしまったといっていいだろう。

 ここ数試合はメンバーが流動的で、デ・ブライネやウォーカーなど離脱者の多いシティ。ただ、左大外のフォーデンとエリアに出ていくギュンドアンはすっかりお馴染みの形に。大外の展開から一気にスピードアップする役割を託されたフォーデンと、上下動の舵取りが上手く攻撃参加のタイミングのセンスで量産モードに入ったギュンドアンが大砲デ・ブライネの穴を感じさせない活躍を見せることができた試合だった。

試合結果
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン 0-5 マンチェスター・シティ
ザ・ホーソンズ
【得点者】
Man City:6′ 30′ ギュンドアン, 20′ カンセロ, 45+2′ マフレズ, 57′ スターリング
主審:クリス・カバナフ

⑤バーンリー【15位】×アストンビラ【8位】

画像5

■『速さ』攻略を跳ね返した左足職人

 立ち上がりはバーンリーがハイプレスでアストンビラの前進を阻害するという意外な展開。でも、確かにアストンビラはショートパスを主体とした後方のビルドアップはあまりレパートリーにはないので、このバーンリーのやり方は言われてみれば理に適っている。

 ただ、アタッキングサードに入ったときのアストンビラの攻撃のスタイルもまたバーンリーに対して相性がいい。グリーリッシュを軸にタメを作って、裏に抜ける動きでラインを下げるのが攻めの合図。バーンリーに対して相性がいいのは、そこからのクロスの速さ。高さよりも鋭さでの点に合わせるラストパスでクロスを跳ね返すバーンリーのDF陣を出し抜く。

 1点目も2点目の場面もいずれもこの形から。バーンリーのDF陣の跳ね返しがきかなかったのはそのためだ。先制点を取り、セットプレーで追いすがられても突き放しという流れで試合は完全にアストンビラに行ったように思った。

 しかし、それを一変させたのはマクニール。2点目はクロス性のボールから得点を演出すると、3点目はウッドのゴールを点で合わせるクロスでアシスト。ここまでキープ力はあるものの、どこかその能力をチームの勝利に昇華できていなかった左足職人の精度がバーンリーが乱打戦を制する決め手となった。

試合結果
バーンリー 3-2 アストンビラ
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:52′ ミー, 76′ マクニール, 79′ ウッド
AVL:14′ ワトキンス, 68′ グリーリッシュ
主審:ポール・ティアニー

⑥チェルシー【9位】×ウォルバーハンプトン【14位】

画像6

■箱は見えた初陣

 さて、トゥヘルの初陣である。おそらくセッションは1回だけ。その1回のセッションで準備してきたのがこのウルブス戦の戦い方だろう。メンバー表で言えば4-2-3-1っぽいが、その実は3-4-3というのがこの日のチェルシー。守備においてはほぼ相手に合わせたマンマークのような形だが、攻撃においてもその形だった。

 幅取り役はチルウェルとハドソン=オドイ。内側のハフェルツとジエクは相手のCHの背後のハーフスペースで受けることを狙いたいように見えた。内側の2枚は引いて段差を作り受けるアングルを生み出すのが上手かった。ここはフォーメーション的な数字で表せる感じではない部分。

 支配的で波状攻撃による押し込み方を好んでいることは人選からも明らか。2CHとバックスの機動力を見てもなるべく被カウンターで長い距離を走らせるのは避けたいようだった。

 ただ、フィニッシュまでの設計図はまだぼやけた状態のまま。おそらく、ラインの裏に走る動きからフィニッシュまでの一連の流れを作りたいのかな?と思ったが、その仕上げる動きが非常に少ない。これはウルブスの守り方の方針も関係するだろう。ジルーの引いた動きは無視し、ついていかずにラインの高さを変えない。ウルブスがこのようなラインの駆け引きに付き合わない指針がチェルシーにとっては厄介だったか。

 WBをハドソン=オドイとプリシッチのオンザボールに特徴ある2人に代えた後は、内側を機動力のあるエイブラハムに変更。イメージとしてはジルーの時はCFが基準で周りが破る、エイブラハムの時はWBが基準でCFがラインを破るという形でいくつか打開のパターンを用意したいんだろう。

 前監督とは違う指針を示すことはできた。が、この試合においてスコアレスで終わるということに納得感もあった。おそらく、1つのやり方を極めるタイプではないので、試行錯誤しながらアトレティコに臨む準備をするのだろう。

試合結果
チェルシー 0-0 ウォルバーハンプトン
スタンフォード・ブリッジ
主審:アンディ・マドレー

⑦ブライトン【17位】×フルハム【18位】

画像7

■スコアはフラットも対照的な結果

 カード自体は地味だが、今季の残留争いの後半戦の流れを左右する大一番。ギリギリ安全圏にいるブライトンに対して、このブライトンを捕まえておかないと首が締まってしまうフルハム。箱根駅伝で言えばシード権争いとしてカメラに抜かれそうな一戦である。

 試合は共にゆったりとしたボール保持で始まる。ビルドアップに長けているブライトンはもちろん、フルハムも最終ラインの数的優位を駆使してピッチを広く使いながらのビルドアップを行った。どちらのチームもショートパスを主体に前進するチームではあるが、プレッシングを積極的に行う試合ではなかったので、非常にトランジッションが少ない試合になった。

 後半になると徐々にボール保持の時間に偏りが出てくる。段々と支配的になってくるのはブライトンの方。フルハムは自陣からの脱出でミスが出てしまい、フルハム陣内で試合が進む時間が続く。フルハムはショートパスにこだわらない前進を試みるために、ミトロビッチを投入するがこれも流れを変える一手までにはならずに終盤まで苦戦が続く。

 しかし、相も変わらず深くまでえぐれてもシュートが決まらないブライトン。後半はいくつか決定的なチャンスがあったものの、シュートが枠をそれていくシーンばかり。我慢したご褒美として最終盤にフルハムにすべてを覆す決定的なチャンスが訪れるが、ロフタス=チークのシュートはネットを揺らすことができない。

 タイスコアだが、笑ったのは残留側にいるブライトン。徐々に乖離が見られつつある残留圏と降格圏の差が縮まることはなかった。

試合結果
ブライトン 0-0 フルハム
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
主審:クレイグ・ポーソン

⑧エバートン【6位】×レスター【3位】

画像8

■またも厚みを見せたレスター

 どこの攻撃のルートを通っても仕上げの役割を担うヴァーディ。彼の不在はレスターにとって非常に重たい十字架である。そんな中でも立ち上がりはレスターが優勢だった。特にボールロスト後の即時のプレッシングが見事。仮にボールを奪い取れなくても攻撃を遅らせることができる。

 エバートンがペースを引き戻したのはレスターのこのトランジッションが機能しなくなってから。エバートンがカウンターから長いサイドチェンジを挟むことでレスターは徐々に背走する羽目になる。先制点もこの流れから。ハメスのスーパーなゴールはカウンターから一気にレスターのラインを下げるところからだった。

 バーンズのカットインからの仕上げというヴァーディが担っていた部分の回答が見いだせなかったレスターは後半に軌道修正。大外を噛ませるように組み立てて、ハーフスペース付近から抜け出した選手がPAに斜めに走りこむような形でエバートンを押し下げて抉る。かなり低い位置での守備の時間が長くなったエバートンは耐えきれず失点。ティーレマンスのミドルは完全にピックフォードにとってはブラインドになってしまった。

 試合終盤にはオープンな展開になり、共に得点機会はあった両チーム。内容はどちらかと言えばレスターの方が優勢。数週間付き合っていなければいけない十字架に対して、まずは持ち前の引き出しの多さで健闘を見せたといっていいだろう。

試合結果
エバートン 1-1 レスター
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:30′ ハメス
LEI:67′ ティーレマンス
主審:マイク・ディーン

⑨マンチェスター・ユナイテッド【1位】×シェフィールド・ユナイテッド【20位】

画像9

■徐々に出てきた『楽しよう感』

 結果としてはマン・ユナイテッドの13試合のリーグ戦の無敗をブレイズが止めたという驚きのモノだった。しかし、立ち上がりはそこまで悪くはなかったように思う。ポグバを軸に左右に相手を振りながら押し込みつつ、折を見た前線のラインブレイクでブレイズのバックスを後退させる。

 だが、徐々に後方からのロングボールの頻度が上がり、単調さが出てくるようになるユナイテッド。全員が全員鋭い動き出しをするのならばそれでもいいのだけど、グリーンウッド以外の2枚は裏抜けのアクションが少なく、攻撃に変化をもたらすことができない。正直、ブレイズは割といつも通りのパフォーマンスだったように見える。ライン間のプレッシャーは少し良かった気もするが、神がかっていたというほどではない。

 トゥアンゼベが馴染んでいなかったり、ビルドアップでショウがいない部分があったりなど、人の入れ替えによる質の低下があったのは確かだろう。一方で2失点目のシーンはややダラっとしてしまった感じが否めない。デヘアのクリアも、マルシャルからの受け渡しもどこかちぐはぐでブレイズにシュートの隙を与えてしまった。ブレイズ、相手陣に押し込んだ後のサイドのスペースの使い方は地味にうまいので、マン・ユナイテッドのゆるみとブレイズの強みが噛み合った形である。

 終盤に投入したカバーニとショウで勢いは取り戻したマン・ユナイテッドだったが、シュートの精度が伴わず最後まで勝ち点を得るゴールを取ることはできず。アーセナル戦に敗れて以降続いていた無敗記録はアーセナルとのリマッチを前にストップ。ブレイズに今季2勝目を献上することになった。

試合結果
マンチェスター・ユナイテッド 1-2 シェフィールド・ユナイテッド
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:64′ マグワイア
SHU:23′ ブライアン, 74′ バーク
主審:ピーター・バンクス

⑩トッテナム【5位】×リバプール【4位】

画像10

■選択を迫り続けて主導権を掌握

 リーグ戦では未勝利が5試合。負傷者はろくに戻ってこないという苦しい状況が続くリバプール。怪我人が続出している守備陣は少ない失点で踏ん張っているのだが、MFを動員する羽目になったことで攻撃の停滞が目立つ様になった。

 依存の原因はサイドへのクロスに過剰に頼るようになったからのように思う。ペナ内の前線の動きが重くなったタイミングに加えて、バーンリーやマンチェスター・ユナイテッドなどクロスに強い相手が続いてしまったことなどめぐり合わせの部分も良くなかっただろう。

 この試合はそのうっ憤を晴らす一戦になった。インサイドハーフを主体に中央を釣りだす動きでフィルミーノやサラーへの楔のルートを開拓する。これによりクロス以外にも中央でのショートパス交換という選択肢を得たリバプール。トッテナムの5バックを縦への駆け引きを軸に切り崩していく。先制点となったマネのゴールはまさしくそのギャップをついたモノといえる。

 後半もペースはリバプール。ピッチを上げる部分と落ち着かせる部分とを見事に使い分けて得点を重ねる。一方のトッテナムは5-3-2をアシンメトリーにしてまで維持しようとしたケインとソンの位置関係が頓挫してしまうとなす術はなし。後半頭の4バックへのシフトを疑問に思う人は多かったようだが、ケイン不在の形はここまで準備してこなかったことを考えるとどちらにしろ感はある。離脱期間にもよるが、ここから山場を迎えるシーズンにおいて再構築を迫られることになれば苦戦は必至だろう。

試合結果
トッテナム 1-3 リバプール
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:49′ ホイビュア
LIV:45+4′ フィルミーノ, 47′ アレクサンダー=アーノルド, 65′ マネ
主審:マーティン・アトキンソン

   おしまいじゃ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次