ウェストハム、24-25シーズンの歩み。
第1節 アストンビラ戦(H)
交代選手で引き寄せた得点パターン
実力者の数多くの補強でメルカートでは注目チームとなっているウェストハム。開幕戦はCLにチャレンジするアストンビラをホームに迎えての一戦である。
序盤から縦にボールを刺し続けるポンポンとした展開。そうした中であっという間にアストンビラがセットプレーから先制する。ボックス付近の選手たちが手前に引き、空いたところにオナナが飛び込むことで先制。飛ぶ前に助走をつけてジャンプしてきたオナナは止めようがないという感じであった。
以降も優勢だったのはビラ。ライン間に入るロジャーズを出口にして、一気に加速をしてゴールに向かっていく。パウ・トーレスの持ち上がりも含めて、ウェストハムの間延びした中盤にアプローチすることで攻撃を仕掛ける。
一方のウェストハムはゆったりとした保持から。パケタやギド・ロドリゲスが1列ずつ降りるなど後方に枚数を揃えて、手前に引くことでギャップを作りにいく。パケタのズレたスペースに絞ったクドゥスなどが代表例だ。
しかしながら、強引な縦パスはビラのブロックにつかまっていた印象もあったし、トップのアントニオを始めとして裏への動きが少ないので、ライン間を広げることもできず。そうして狭いスケールでのスペースメイクに終始した印象だった。
それでも劣勢だったウェストハムは前半の内に追いつく。前線に飛び出したソーチェクの力技でPKというまるでモイーズ政権のような攻め筋で決定機を獲得。これを仕留めてハーフタイムの内に追いつく。
ビラはできればもう少し引き付けながらプレー出来れば試合をさらに優勢に進められたのだろうが、この日はライン間に入れるスピードがかなり早く、前線の打開力に依存していたように思えた。バックスで引き付けるリスクを負いにくかったのはひょっとすると、早くて強引なゴールでも収めてくれるワトキンスの不調もあったからかもしれない。
後半は前半よりは引き付ける動きはあったが、昨季のような疑似カウンターといえるほどウェストハムを自陣に引き寄せることはできず。この辺りはウェストハム側のプレス意識も絡んでくる話なので、一概にビラの粘りが足りないという話ではないのかもしれない。
同点に追いついたウェストハムはゆったりとした保持から深さを作るアントニオ+高い位置に入り込むソーチェクでビラのボックス内に侵入する。前半の終盤の力技を生かした流れである。
終盤戦の行方を決めた感があったのは交代選手。サマーフィル、フュルクルクの投入が決め手にならなかったウェストハムに対して、マートセンとラムジーのコンビで左サイドの攻め手を確立したアストンビラが優位に立つ。
その左サイドのコンビが抜け出してあげたクロスをデュランが叩き込んでゴール。ビラがリードを奪う。
終盤は1点差にも関わらず、なかなかテンションが上がらないまったりとした展開が続いたこの試合。そのままビラがリードを守り切り、アウェイでの開幕戦勝利を飾った。
ひとこと
誘引ビルドの不徹底がこの先のビラにどう効いてくるかは気になるところである。
試合結果
2024.8.17
プレミアリーグ 第1節
ウェストハム 1-2 アストンビラ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:37‘(PK) パケタ
AVL:4’ オナナ, 79‘ デュラン
主審:トニー・ハリントン
第2節 クリスタル・パレス戦(A)
連敗回避に成功したのはウェストハム
ブレントフォード相手に優勢に試合を進めながらひっくり返されてしまい、開幕戦を落としてしまったクリスタル・パレス。再びロンドン・ダービーとなる今節はこちらも開幕戦で敗れたウェストハムをホームに迎えての一戦となる。
パレスとしてはウェストハムのバックラインにはひとまずボールを持たせてOKというスタンス。5-2-3でナローに守って中央を圧縮し、そこからカウンターに出て行くプランでウェストハムを迎え撃つ。
ウェストハムは前進とフィニッシュの両面で高さを生かすアプローチ。前線でサイドに流れるアントニオもさることながら、厄介だったのはソーチェク。アントニオをサポートするように列を下げてロングボールのターゲットになるあたり、単純に捕まえにくい。ただでさえサイズのある選手に対して列移動でズレて対応を強いられるというのは守る側としてはコストがかかる。
押し下げる機会が多かったウェストハムだが、即時奪回による波状攻撃までもっていくことができなかったのはパレスの高いプレス耐性によるところだろう。時間がない中でもパレスのボールホルダーはスムーズな回避でウェストハムのなだれ込むようなプレスをいなし、ここから前進を狙っていく。
時間が経過すると少しずつクリスタル・パレスもボールを持てるようになる展開に。3バックを基調に長いレンジのパスを生かして広いポゼッションを狙う。しかしながら、中央のCBがアンデルセン→グエイになった分、DFラインからの展開力は低下。正確に遠いところに届ける精度が足りておらず、サイドに時間を渡すことができていなかった。
パレスが押し込む時間が増えた20分以降もチャンスは増えず。内と外が分断されてしまう攻撃はなかなかウェストハムに風穴を開けることができない。ポゼッション率の増加とチャンスの構築はイコールにならず、この試合の多くのチャンスはトランジッションがベースとなっており、自陣からの長い距離のカウンターの精度勝負となっていた。
迎えた後半もボールを動かしながらも主導権の握り合い。ウェストハムは列を上げつつサイドに流れるソーチェクとアントニオを軸にポジションチェンジを行いながらロングボールの落としから前進を狙っていく。
一方のパレスも中央でのコンビネーションが前半より良化。マテタのポストから少しずつチャンスメイクができるようになる。
均衡した展開で試合を動かしたのはウェストハムの右サイド。ワン=ビサカが高い位置でキープし、ボーウェンのオーバーラップを促すと、ここからサイドの崩しに成功。ようやく混戦の中でソーチェクが試合を動かすゴールを決める。
以降もゲームはどちらでもない展開に。そうした中からカウンターで牙をむいたのはウェストハム。エゼの突撃をカットしたところから生み出された機会を仕留めた。持ち上がりからウォートンを外したキルマンのプレーが素晴らしかった。
じりじりした試合は後半に決着。ウェストハムが連敗ストップに成功した。
ひとこと
アンデルセンの移籍はかなりクリティカルなダメージになる感がある。
試合結果
2024.8.24
プレミアリーグ 第2節
クリスタル・パレス 0-2 ウェストハム
セルハースト・パーク
【得点者】
WHU:67′ ソーチェク, 72‘ ボーウェン
主審:ロベルト・ジョーンズ
第3節 マンチェスター・シティ戦(H)
自在なシティが開幕からの連勝をさらに伸ばす
昨季は最終節で相まみえた両雄。アーセナルファンが優勝のわずかな望みをウェストハムに勝手に託した一戦でもある。今年は第3節での激突だ。
ウェストハムはシティに対して、前から捕まえる意識の強いスタート。ロドリゲスが味方を追い越してチェイシングに行くなど、積極的な姿勢を見せる立ち上がりとなった。
シティの対応は極めていつも通りだった。コバチッチのサリー、コバチッチとフラットな立ち位置まで下がるベルナルドと相手がどこまでついてくるかを確認。徹底的についてくるわけではないと分かったため、降りるアクションをベースにウェストハム相手にプレスを外していく。
プレスの基準がなくなったウェストハムに対してシティは左右両側から進撃。グリーリッシュとデ・ブライネで半分こした大外からハーフスペースの裏という王道連打で攻略する左サイドと、パケタの背後のルイスから侵入する右サイド。どちらのサイドからも深さを作ってボックスに迫ることができていたシティであった。
だが、先制したのは保持で押し込む局面ではなくハイプレスから。ウェストハムの左サイドのユニットを深追いすることで咎めたベルナルドからのカウンターをハーランドがあっという間に完結。一瞬の出来事で先制点を奪い取る。
それでもツキが残っていたウェストハムは右サイドからの運びからのクロスをディアスが処理しきれずにオウンゴールをゲット。幸運な形で追いつく。
しかし、両チームの差は歴然であった。IHが左右に飛び回ることで局所的にオーバーロードを作り出し、攻略のポイントを定めるシティとアントニオの裏抜けしかルートが見えないウェストハムではアタッキングサードでの余裕が違う。オウンゴールにも動揺しないシティはコバチッチとルイスがつないだ中央でのわずかな隙をハーランドが仕留めて前半の内に勝ち越す。
あっという間に落ち着きを取り戻したシティ。後半頭からのウェストハムのラインを下げての5-4-1は非常に割り切りが感じられるものであった。シティは前半同様に左に流れるデ・ブライネからギャップを作り、押し込んでいく。
ウェストハムもカウンターにフォーカスするとクドゥスが決定機を作るなど、割り切ったなりにチャンスを作る。55分からは少しずつボールが持てるように。SBが積極的に内側に絞るなどポジションチェンジへのチャレンジも見せたが、シティのゴールを奪うには至らなかった。
すると、83分にはハーランドが2試合連続のハットトリックを達成。ギュンドアン→ヌネスという途中出場組のおぜん立てを受けてこの日3点目を決める。
危なげなく勝利を収めたシティ。開幕3連勝で今季はシーズン序盤から横綱相撲を見せている。
ひとこと
実際の点差よりも相手の心が折れるのが早い気がする。これが王者の風格とか、肌を合わせたチームの感覚なのかな。
試合結果
2024.8.31
プレミアリーグ 第3節
ウェストハム 1-3 マンチェスター・シティ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:19’ ディアス(OG)
Man City:10‘ 30‘ 83’ ハーランド
主審:マイケル・オリバー
第4節 フラム戦(A)
間近で逃げた勝ち点3
ウェストハムはアントニオに長いボールを当てるスタート。フラムは横断から右のトラオレで突破を図る立ち上がり。どちらも好調をキープする前線の選手を活かすような形から始まる序盤戦となった。
より勢いを感じるのはフラムだろうか。中盤でのパスワークはスムーズ。ややペレイラと役割が被り気味だった感のあるスミス・ロウも少しずつバランスを考えながらプレーできている。
押し込んだら流れの中からのプレッシングに出ていくことも。ウェストハムのプレス隊を苦しめる。ウェストハムも対抗するようにフラムのバックラインにプレスをかけにいくが、フラムはむしろこのウェストハムの動きを利用。プレス隊を引きつけて中盤に穴を開けて一気に前進する形を狙っていく。
トラオレのドリブルからの仕掛けはPKを得ることができなかったが、フラムは前半のうちに先制点を確保。左サイドから抜け出したスミス・ロウの折り返しをヒメネスが仕留めてゴールを奪い取る。
優勢をきっちりリードに結びつけたフラムが前半は主導権を握る展開。ハーフタイムはフラムの1点のリードで折り返すこととなった。
ビハインドとなったウェストハムはハーフタイムに選手交代を敢行。サマーフィルとパケタを投入し、前線のキャラクターをガラッと変更した。
後半もフラムが幅を使いながら押し込むスタートとなったが、ウェストハムはカウンターから交代で入ったアタッカー陣が躍動。サマーフィルは切れ味抜群のドリブルからのチャンスメイクで前半苦しんでいたウェストハムに攻撃のきっかけを作る。
カウンターからリズムを作ったウェストハムは少しずつ積極的にプレスに出ていく。フラムのポゼッションを阻害し、前半のような一方的に押し込んで攻撃するテンポを寸断する。
だが、フラムも徐々にウェストハムのプレスを見切るように。ポゼッションでプレスを外すことにフォーカスしたフラムはウェストハムのプレスを空転させることでまたしても主導権を取り返す。1点差ながらフラムがボール保持から余裕を持って時計の針を進めていくという流れにより、かなり得点の匂いは薄い終盤戦となった。
その状況をウェストハムは後半追加タイムにひっくり返すことに成功。スローインからの素早いリスタートで右サイドの奥を取ると、ボーウェンの折り返しをイングスが仕留めて同点に。完全に油断していたフラムの左サイドの隙をついての劇的同点ゴールで勝ち点1を確保することとなった。
ひとこと
フラム、あまりにももったいない勝ち点の落とし方。3ポイントはもう目の前だった。
試合結果
2024.9.15
プレミアリーグ 第4節
フラム 1-1 ウェストハム
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:24′ ヒメネス
WHU:90+5′ イングス
主審:ティム・ロビンソン
第5節 チェルシー戦(H)
無秩序なプレスを前にのびのびとしたチェルシー
第5節はロンドン・ダービーからの開幕。ウェストハムがホームにチェルシーを迎える一戦だ。前節、ボーンマスに辛勝したチェルシーは大枠の戦い方をトレース。後半に素晴らしいパフォーマンスを見せたサンチョをサイドに投入しつつ、インサイドではパルマー、エンソが高い位置でターンを狙うことが基本線となっていた。
ククレジャがややインサイドに絞り気味の3-2-5のような布陣を形成するチェルシーに対して、ウェストハムは前から積極的にプレスに出て行く。だが、ウェストハムのプレスは非常に混乱しているようだった。枚数を合わせるほど前に重心をかけていないにも関わらず、プレスをかける優先順位がバラバラ。結局のところ、チェルシーの攻撃は降りてくるパルマーやエンソに反転できるスペースを与えたり、あるいはカイセドが浮いたりすることが目的になるのだけども、ウェストハムはこの目的を潰すことにフォーカスできないプレスを続けていく。
保持でつつがなく試合を進めることが出来るチェルシーは前半から余裕を持って得点を重ねていく。左サイドを破ったジャクソンがいきなりネットを揺らし、わずか4分で先制点をゲット。アレオラの対応はいささか淡白なものになってしまった。
さらには18分には先に挙げた中央の自由なパス交換からゴールに向かって加速できるルートを構築すると、これを再びジャクソンが仕留めてリードを広げる。長いレンジのパスが効いたのはウェストハムの急造ラインの乱れの影響も大きい。アルバレスを中央のCBに置くというプランはジャクソン封じの一手かもしれないが、個人でもついていけず、連携でも守れていなかったし、早々に4-2-3-1に舵を切ったことからもシンプルにうまくいかなかったという評価で問題ないだろう。
ウェストハムはサマーフィル、クドゥスというサイドから切り込むことで反撃に出たいところ。ただし、チェルシーほど中央のルートは空かないので、縦に進撃するルートを切り拓くことにはかなり差がある。ウェストハムはサイドから我慢強く押し下げての抵抗を行うもスコアを動かせなかった。
後半の主導権もチェルシー。前に出てくる鼻息の荒いウェストハムをあざ笑うかのようなカウンターでパルマーがリードを3点に広げるゴールをゲット。後半早々に試合は完全に決着してしまう。
前半は効かせていたプレスもセーフティリードを手にしたことで控えるようになったチェルシー。高さを軸に攻撃してくるウェストハムの攻撃も余裕をもって跳ね返すと
マドゥエケの抜け出しから更なる得点をちらつかせていく。ちなみに後半に入ったネトは右サイドに頻繁に顔を出していたが、こちらの方がやりやすそうだった。
最後までサイド攻撃を諦めなかったウェストハムだが、こじ開けることはできず。試合はチェルシーの一方的な勝利で幕を閉じた。
ひとこと
ウェストハムの初手の無秩序なプレスがすべてだろう。チェルシー相手にとても気持ちよくプレーをさせてしまった。
試合結果
2024.9.21
プレミアリーグ 第5節
ウェストハム 0-3 チェルシー
ロンドン・スタジアム
【得点者】
CHE:4′ 18’ ジャクソン,47‘ パルマー
主審:サム・バロット
第6節 ブレントフォード戦(A)
手打ちが報われるロンドン・ダービー
前節と同じくロンドン・ダービーに挑むブレントフォードは前節を踏襲するスタート。開始1分でのムベウモのゴールは1週間前と全く同じ光景であった。
ボールを持つ側になったブレントフォード。ウェストハムは2列目の守備の陣形がかなりナローで、外を回していけば押し下げること自体はそこまで難しくはない立ち上がりだった。
ウェストハムはサイドからボーウェンのカウンターがベスト。ブレントフォードは即時奪回に出て行けそうな時はハイプレスで敵陣からの阻害を図り、間に合わないと判断した時は自陣でブロックを組むという非常にメリハリのある対応を見せた。
ウェストハムはサイドからクロスをあげるのに苦戦。ブレントフォードのリトリートが間に合ってしまった場合、きっかけを作ることが出来ず。パケタのスペースに落とすパスや、アントニオの体を張ったキープなど、個人のスキルを活かしたチャンスメイクに終始する。
だが、チャンスメイクはブレントフォードの方が上手。奪ったら素早く縦に進むブレントフォードは前線のポイント作りが非常に巧み。特にムベウモが前を向くとチームは簡単に前に進むルートを見つけることが出来る。
ウェストハムはそれでも強引な中央突破を選択。決定機というまでにはいかないが、押し下げて敵陣のボックス内に入っていく頻度は少しずつ増えていく。ブレントフォードはサイドからボール運びでのカウンターは効いており、セットプレーでのチャンスメイクもできていたが、流れの中からゴールを脅かす状況を作るまでには至らなかった。
後半、ガラッと守備のスタンスを変えたのはウェストハム。2枚交代を皮切りに覚悟を決めたハイプレスでオールコートマンツー気味にプレッシャーをかけていく。
ブレントフォードも高い位置からのプレスをやり返すが、圧力という点ではさすがにウェストハムの方が上。押し込むフェーズが徐々に増えていくと、中央をゴリゴリのコンビネーションで強引に突破したウェストハムが同点に追いつく。
得点後も対角のパスを使いながら堅実にブレントフォードを押し下げていくウェストハム。非保持に回ってもプレスからブレントフォードを苦しめる。
60分が過ぎたところでブレントフォードは選手交代を敢行。3-5-2のシフトチェンジで微妙にウェストハムのかみ合わせをずらすと、今度は一気に押し込む時間を増やしていく。
押し返す手段が見つからないウェストハムに対して、一方的にエリアに迫っていくブレントフォード。ピノック、ジャネルトなど何人か怪しい倒され方をしたが、PK判定はなし。フォーメーション変更によりスピーディーに主導権が入れ替わった試合はドローで決着することとなった。
ひとこと
ウェストハムのマンツーハイプレスもブレントフォードの噛み合わせずらしもどちらも有効な変更。手を打った方が報われるという展開だった。
試合結果
2024.9.28
プレミアリーグ 第6節
ブレントフォード 1-1 ウェストハム
Gtechコミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:1’ ムベウモ
WHU:54‘ ソーチェク
主審:サイモン・フーパー