第1節 インドネシア戦(H)
シャープさに欠けるサウジアラビアがホーム開幕戦を落とす
自国のリーグに急速に欧州の選手が流入する流れがやってきているサウジアラビア。そんな方向性がナショナルチームのどのような影響を与えるのか、今回大会のサウジアラビア代表の最終予選はその点からも興味深いものになるだろう。
インドネシアは5-4-1でがっちりと構えるスタート。サウジアラビアのバックラインにはプレッシャーをかけず、ゆったりとボールを持つことを許容する守備のスタンスであった。
サウジアラビアはカンノとアル=ジュワーイルの2人がIHのように振る舞い、アンカーはアル=ハイバリという3-1-6のような形に変形する。しかしながら、オーストラリア同様に3-1-6の手ごたえはイマイチ。いい形でボールを奪い、トランジッションからの縦に速い攻撃の方が攻め筋のある感じであった。
しかしながら、インドネシアもトランジッションは上等。ロングボールのターゲットになるオラットマングーンはとにかくゴツイ。インサイドに絞りながらあらゆるポイントで自陣からのロングボールを引きだす。
インドネシアは前の3人で攻撃を完結することができる力があった。CFのストゥライクのいいプレスバックからインドネシアはカウンターに成功。アウェイで貴重な先制点を奪う。パスを狙われたアル=ハイバリは奪われた後の対応もバタバタしてしまい、味方につっかけてしまうなど一連のプレーは散々なものであった。
この場面のようにインドネシアはハイプレスのスイッチが入った時の仕留め方が見事。ポゼッションに移行してもボールを持つ余裕を見せて、手ごたえのある状況を作り出す。
サウジアラビアも右サイドにアブドゥルハミドを早々に投入してからは少しずつ攻撃に奥行きが出るように。大外が攻めのポイントとして機能したサウジアラビアは前半終了間際に同点。左サイドからドリブルでカットインしたカンノが深さを作り、アル=ジュワーイルのミドルシュートをおぜん立てして見せた。
迎えた後半も追いついたサウジアラビアが保持から解決策を探る。ハイプレスから蹴らせて回収のメカニズムは前半よりは効くようになったし、左右のシンプルなクロスからインドネシアのバックラインに脅威を与える。
カウンターでも対抗できてはいたインドネシアだったが、前半よりは苦しい状況に。すると、ハイプレスからGKのファウルを誘発したサウジアラビアがPKを獲得。だが、これはパエスのファインセーブに遭い、勝ち越しのチャンスを逃す。
このワンプレーでインドネシアのGKは覚醒。終盤のサウジアラビアの猛攻をしのぎ、これ以上のゴールを許さず。
結局試合はそのまま終了。オーストラリアに続き、ホームでサウジアラビアも勝ち点を落とす波乱の開幕節となった。
ひとこと
後半のPK失敗までは悪くはなかったけども、サウジアラビアはシャープさが欠けていて全体的に低調な出来がしなくもない。
試合結果
2024.9.5
アメリカ・メキシコ・カナダW杯
アジア最終予選 グループC 第1節
サウジアラビア 1-1 インドネシア
キング・アブドゥッラー・スポーツ・シティ
【得点者】
KSA:45+2’ アル=ジュワーイル
IND:19‘ ストゥライク
主審:アドハム・マハドメ
第2節 中国戦(A)
10人ながら順当な逆転勝利
オーストラリアと同じく、開幕節で勝利を手にできなかったサウジアラビア。唯一、順調な発進を見せた日本にボコボコにされた中国相手に最終予選初勝利を狙う。
試合はロングキックをベースに縦に速い展開の応酬でスタート。さすがにサウジアラビアが有利であり、中国のバックラインはかなり水際の対応を迫られるように。
しかし、中国も全く攻め手がなかったわけではない。サイドからウー・レイやアブドゥウェリが抜け出すなど、攻め気の強いサウジアラビアのWBの背後をとることはできていた。
すると、先にあたりを引いたのは中国。セットプレーから先制点を決めて予選初ゴールを記録することに成功する。
さらには、サウジアラビアはカンノが腹蹴りで退場。バタバタした展開で先制点を与えて、チームの核を失うという散々な立ち上がりに。
退場者が出たことでサウジアラビアがボールを持つ展開で試合はようやく落ち着きを見せる。10人のチームが持つことで落ち着くのは珍しいが両チームの力関係を考えれば妥当だろう。
4-4-1からボールを動かしていくサウジアラビアだが、とにかくボールにわらわら集まってくる中国相手に穴を開けるのはそこまで難しくはなく、クロスは容易に上げられる。中国のカウンターは警戒する必要はあったが、押し込んで効果的に殴るというミッションは問題なくできていた。
前半のうちにサウジアラビアは追いつくことに成功。セットプレーから同点ゴールを決めてハーフタイムまでに試合を振り出しに戻す。
後半もボールを持つのはサウジアラビア。3-2-1-3のような形からボールを動かして、サイドからの抜け出しを狙っていく。
中国は4-4-2での仕切り直しを選択。ミスがあればフェルナンジーニョとウー・レイの今日からカウンターで咎めるスタンスで敵陣に迫っていく。
セットプレーからネットを揺らしたのは中国だったが、これは惜しくもオフサイド。しかしながら、このシーンから少し中国はボールを持つ時間を作る。ハイプレスに関してはかなりキツイ感じがしたので、サウジアラビアは一度相手にペースを与えてしまうと少しめんどくさそうな感じはしなくもなかった。
それでも終盤に押し返すチャンスを得ると、サウジアラビアはセットプレーから勝ち越し。とにかくセットプレーで動く試合で最後に笑ったのはサウジアラビア。中国は相手が10人になるという勝ち点確保の絶好機を活かすことができなかった。
ひとこと
10人でもサウジアラビアの勝ちは妥当だと思う。カンノの腹蹴り、何試合出場停止になるんだろう。
試合結果
2024.9.10
アメリカ・メキシコ・カナダW杯
アジア最終予選 グループC 第2節
中国 1-2 サウジアラビア
大連梭魚湾サッカー場
【得点者】
CHI:14′ アリ・アラジャミ(OG)
KSA:39′ 90′ カディシュ
主審:サドゥロ・グルムロディ
第3節 日本戦(H)
仕掛けるサウジを尻目に大人の試合運び
9月シリーズで出遅れたら有力国たち。日本はここで勝利をすれば、2位以下に3ポイント以上差をつけることができる。日本の独走を許さないためにも、サウジアラビアにはここで日本を止めなければという意識があるはずだ。
サウジアラビアは4-3-3でのスタート。予想と少しずれがある形のフォーメーションになった。3バック、2人のIHで日本のバックラインに強気でプレスを仕掛けていく。ボールを奪ったらサイドにボールをつける。特に左サイドのアッ=ドーサりーのところでは日本の右サイドに優位を取れそうな状況。まずはここに預けるということでコンセンサスは取れていたようだ。
日本はハメられていることを察知したため、素早く中盤で噛み合わせを外しにいく。バックラインに落ちる遠藤と中盤ともう1つ前を行き来する守田の2人でサウジアラビアがどこまで出ていくかを観察する。
遠藤は相手のプレスを落ち着かせるイメージで、守田は攻撃を加速するためのスペースメイクがさらに上乗せされているイメージ。引いた守田に食いつくサウジアラビアの中盤の背後を南野が使う形は定番化。頻度は多くないが、前半の重要な攻め手になっていた。
日本はこの縦パスから先制点をゲット。右に目線を集めてからの左に振って三笘!という形は直前にも見たシーン。日本はこの三笘からの折り返しからの攻撃を最後は鎌田が締めてリードを奪う。ズラしてルートを探して進むというのを非常に簡単にやってのけた。
サウジアラビアの攻撃に対しては日本はミドルゾーンでは三笘と堂安の高さを変えたアシンメトリーの4-4-2に見えた。ただ、サイドの攻撃では後手を踏むことに関しては日本は自覚的だったのかワイドのCBの迎撃が早め。特に町田はかなり目立ったように見えた。
どちらかというと日本のアクションがバタバタしたのはボールを奪った後。ボールを奪った後にボールを失ってしまったり、あるいは捨ててしまったりなどでサウジアラビアからリズムを奪い返せない。背負っている選手に強く当たってボールを回収するメカニズムを順調に動かすサウジアラビア。そして、奪ったとは相変わらずアッ=ドッサリーを軸とした攻撃から日本のゴールを脅かしていく。
ピンチもあった鈴木の大きなファインセーブもあり、日本はなんとか無得点で凌ぐ。守田が攻撃のテンポを落ち着けて試合を制御しつつ、南野への縦パスから反撃を視野に入れるといったところでハーフタイムを迎えることとなった。
後半も前半と変化のない展開でスタート。ボールを持つサウジアラビアに対して、日本は5-4-1で受けるスタートに。右のWBに伊東が入った分、守備ブロックは手当てをされている。
サウジアラビアは押し込むものの、武器となりそうなところがはぶつ切り。前半の左のアッ=ドーサリー以外は単発感が否めない。特に前線へのロングボールは日本のCBには競り勝てるところもありそうな感じなのに、どこに落とすかなどのチームとしての狙いが見えにくかった。3バックへのシフトも瞬間的に見られたサウジアラビアだが、これはU字ポゼッションを誘発するだけで有効打にはならず。
守田がボールを落ち着かせようとする展開は後半も見られたが、日本は前田の投入とともにカウンターにフォーカスする形にシフトチェンジ。長い距離を走る攻撃から一気に盤面をひっくり返そうとする。
選手交代を絡めて4バックに戻したサウジアラビアだが、交代で入った選手が結果を出したのは日本。小川航基のセットプレーからのゴールで日本はリードを広げる。サウジアラビアはゾーン気味に構えるセットプレーの守備が前半から怪しかったが、ついにここで決壊をしてしまったイメージだ。
サウジアラビアは4-4-2からSHも前線寄りでパワープレーにシフト。最後の総攻撃を仕掛けていく。だが、これも日本はなんとか対応。一度危うい場面を作られた以外は屈さず、最後に逆に決定機を作り返す。
前回は勝てなかったサウジアラビアのアウェイゲームを克服した日本。完勝で最終予選3連勝を果たした。
ひとこと
結構、仕掛けを見せてくる相手だったと思うが、それを受け止めて壊し切るという日本の試合運びは成熟したチームの振る舞いだった。
試合結果
2024.10.10
アメリカ・メキシコ・カナダW杯
アジア最終予選 グループC 第3節
サウジアラビア 0-2 日本
キング・アブドゥッラー・スポーツ・シティ
【得点者】
JPN:14′ 鎌田大地, 81′ 小川航基
主審:キム・ジョンヒョク
第4節 バーレーン戦(H)
負傷者が開きかけた扉を閉じる
第3節で日本に敗れてしまい、首位との勝ち点差が5まで開いてしまったサウジアラビア。バーレーンとのホームゲームで日本とオーストラリアが削りあっている間に何とか勝ち点を積み上げたいところだろう。
ボールを持つスタートとなったのはホームのサウジアラビア。3-2-5をベースにポジションを取る。中盤の一角に入るアル・マルキが柔軟なポジションを取るのが特徴であり、彼がサウジアラビアの守田といえる立ち位置なのだろう。
バーレーンの4-4-2での非保持に対して、サウジアラビアの3-2-5の保持は安定。その一方でどこまでバグを生み出すか?のところははっきりしておらず。この仕組みなら率直に言えばサイドからズレを作れる方策を準備しておきたかったところだが、あまりそうしたアプローチは見られない試合となった。
だからこそサウジアラビアにとって助かったのはトランジッションの要素。保持に回ったバーレーンはロングボールから戦況を動かそうとするが、前線で収められずに跳ね返されたところからピンチに陥る。こうした動的要素を含むとアル=ブライカーンの抜け出しからアル・サハティがPKを獲得するというシーンのような決定的なチャンスになる。
だが、このPKはストップ。ルトファラのファインセーブでサウジアラビアの先制のチャンスは跳ね返されることとなる。
このPKは試合の展開を変えず。サウジアラビアの保持を主体とする静的な展開は一進一退という様相で進んでいく。先制点のような前線のサイドの裏の抜け出しに関しても、PK以降はバーレーンが迷いなくCBが潰しに出て行くようになったため、大きなチャンスにはならなかった。攻撃においてもなかなかシュートまでたどり着けなかったバーレーンだったが、トランジッションからアル・ケラシのオーバーラップで時間を作るなど、少しずつゴールまでの距離を縮めていく。
後半も試合の大枠は同じくサウジアラビアの保持がベース。サイドでボールを持った時を中心に後方の選手がオーバーラップして追い越すアクションを見せるなど、前半よりも動きをつけることはできていた。ただし、パスの精度は低く、この追い越すアクションを得点に結びつけるにはもう一声といった印象だろう。
結局のところは前半のようなカウンターをベースにスペースがある状態の方がサウジアラビアにとってはやりやすそうだった。バーレーンは後半に色気を見せていたため、サウジアラビアにとっては願ってもいない展開になる。だが、負傷者が出たことで終盤にバーレーンは10人に。こうなると、バーレーンは引き分けやむなしになるので撤退するほかない。
サウジアラビアにとってはせっかく開きかけた扉が閉じてしまった印象。結局押し込む機会をいかせないまま試合終了のホイッスルを迎えることに。サウジアラビアは10月シリーズを未勝利で終えることとなった。
ひとこと
保持ベースのチームがカウンター基調の方が全然やれそうというあるあるに陥ってしまった感のあるサウジアラビアだった。カンノとか戻ってくれば違うのだろうか。
試合結果
2024.10.15
アメリカ・メキシコ・カナダW杯
アジア最終予選 グループC 第4節
サウジアラビア 0-0 バーレーン
キング・アブドゥッラー・スポーツシティ・スタジアム
主審:サルマン・ファラヒ