MENU
カテゴリー

「Catch up アジア最終予選」~中国編~ アメリカ・メキシコ・カナダW杯 アジア最終予選

目次

第1節 日本戦(A)

4バックでも5バックでも関係なしで3大会ぶりの初戦勝利

 2026年のワールドカップをかけた最終予選がいよいよスタート。日本代表の旅の始まりは聖地・埼スタである。

 日本は6月シリーズに引き続き3バックを採用。両WBに三笘と堂安を置くという超攻撃的仕様の5バックである。中国は4-4-2で日本のバックラインには特にプレスをかけないスタート。日本は3バックから大外のWBを軸に攻め手を探るスタート。外にボールをつけて、バックラインを経由して逆サイドまで届けて中国を左右に動かしつつ、時折インサイドにつける縦パスを入れていくという流れだ。

 日本は構造で相手を外しきれなくてもそれぞれの箇所でそれぞれが攻め手になっている。中国にとっては厄介だろう。左の大外には三笘が1on1を仕掛けてくるし、右では久保と堂安のタッグから左足でのクロスとハーフスペースの裏抜けの両睨み。中央は固めているのだが、上田はそれでもあわやという反転を見せて中国のCB陣に冷や汗をかかせていた。

 どこからでも点が取れそうだった日本はセットプレーから先制点をゲット。マンツーで守る中国の守備に対して、スクリーンを活用してフリーになった遠藤がヘディングを叩き込んだ。

 失点直後、中国はひとまずボールを持ちながら解決策を探る。日本はフルスロットルでプレスに来たわけではないので、中国はボールを持つ余裕はあったが、キーパスである縦パスの収まりが悪い。ウー・レイが降りて受けてサイドに叩いた時はチャンスっぽくなったので、一本収まって展開できれば違うのだろう。しかしながら、この一本が入らずに中国は攻撃の起点を作ることができない。

 日本はボールを持つと先制点以前と同じくサイドからの揺さぶりに時々上田という形で追加点を狙う。あわやゴールインというVARチェックが入ったのは「時々上田」の方の縦パスからスタートした攻撃であった。

 日本は久保が左サイドに顔を出して南野と位置交換をしたりなど、徐々にサイド攻撃にアレンジを加えていく。ボックス内での遠藤や守田の突撃や大外の町田参上からの虚をついたクロスなど、後ろの枚数を減らすような攻撃を仕掛けることができたのは、日本が危うい形でボールを失っていないからだろう。

 前半の終了間際にはWB→WBから追加点。お手本となるようなファーへのクロスを三笘が仕留めてハーフタイム直前にリードをさらに広げることに成功した。

 後半、中国は5-3-2にシフト。5レーンをとりあえず埋めてしまおう!というのは2点差になってからやることなのか!という問題はあるが、それでもやらないよりはマシ!という判断なのだろう。

 それでも日本はあまりこのシステム変更を問題にしなかった。右サイドでは久保が早々に1枚を剥がしていたし、左サイドでは三笘が5バックのラインよりやや手前に降りて3センターの脇あたりに入り込むことで同サイドのハーフスペースの裏とボックスへのクロスを睨む。

 日本の3点目も三笘がややWBに捕まらない位置関係からシンプルに同サイドの南野を使ってのゴール。少し段差をつける工夫ではあるけども、中国に対してはこの少しの工夫がかなり効いた。

 日本のゴールはまだまだ止まらず。前半から狙っていた町田の縦パスから上田が潰れると、落としたところに入った南野が追加点をゲット。

 終盤の主役は伊東純也。右サイドからラッキーな跳ね返りでゴールを決めると、ファーサイドの前田のスピードを生かしたクロスでアシストも決めた。

 ゴールラッシュのトリを飾ったのは久保。フル出場の最後に得点を決めて、日本の快勝を締め括った。

ひとこと

 バーレーン相手にオーストラリアが足元を掬われるのを横目に日本は順調な発進に成功。川崎組で固めたところに高井をデビューさせるという心遣いも見せつつ、3大会ぶりの最終予選初戦勝利を収めた。

試合結果

2024.9.5
アメリカ・メキシコ・カナダW杯
アジア最終予選 グループC 第1節
日本 7-0 中国
埼玉スタジアム2002
【得点者】
JPN:12‘ 遠藤航, 45+2‘ 三笘薫, 52′ 58′ 南野拓実, 77′ 伊東純也, 87′ 前田大然, 90+5′ 久保建英
主審:アブドゥルラフマン・アルジャシム

第2節 サウジアラビア戦(H)

10人ながら順当な逆転勝利

 オーストラリアと同じく、開幕節で勝利を手にできなかったサウジアラビア。唯一、順調な発進を見せた日本にボコボコにされた中国相手に最終予選初勝利を狙う。

 試合はロングキックをベースに縦に速い展開の応酬でスタート。さすがにサウジアラビアが有利であり、中国のバックラインはかなり水際の対応を迫られるように。

 しかし、中国も全く攻め手がなかったわけではない。サイドからウー・レイやアブドゥウェリが抜け出すなど、攻め気の強いサウジアラビアのWBの背後をとることはできていた。

 すると、先にあたりを引いたのは中国。セットプレーから先制点を決めて予選初ゴールを記録することに成功する。

 さらには、サウジアラビアはカンノが腹蹴りで退場。バタバタした展開で先制点を与えて、チームの核を失うという散々な立ち上がりに。

 退場者が出たことでサウジアラビアがボールを持つ展開で試合はようやく落ち着きを見せる。10人のチームが持つことで落ち着くのは珍しいが両チームの力関係を考えれば妥当だろう。

 4-4-1からボールを動かしていくサウジアラビアだが、とにかくボールにわらわら集まってくる中国相手に穴を開けるのはそこまで難しくはなく、クロスは容易に上げられる。中国のカウンターは警戒する必要はあったが、押し込んで効果的に殴るというミッションは問題なくできていた。

 前半のうちにサウジアラビアは追いつくことに成功。セットプレーから同点ゴールを決めてハーフタイムまでに試合を振り出しに戻す。

 後半もボールを持つのはサウジアラビア。3-2-1-3のような形からボールを動かして、サイドからの抜け出しを狙っていく。

 中国は4-4-2での仕切り直しを選択。ミスがあればフェルナンジーニョとウー・レイの今日からカウンターで咎めるスタンスで敵陣に迫っていく。

 セットプレーからネットを揺らしたのは中国だったが、これは惜しくもオフサイド。しかしながら、このシーンから少し中国はボールを持つ時間を作る。ハイプレスに関してはかなりキツイ感じがしたので、サウジアラビアは一度相手にペースを与えてしまうと少しめんどくさそうな感じはしなくもなかった。

 それでも終盤に押し返すチャンスを得ると、サウジアラビアはセットプレーから勝ち越し。とにかくセットプレーで動く試合で最後に笑ったのはサウジアラビア。中国は相手が10人になるという勝ち点確保の絶好機を活かすことができなかった。

ひとこと

 10人でもサウジアラビアの勝ちは妥当だと思う。カンノの腹蹴り、何試合出場停止になるんだろう。

試合結果

2024.9.10
アメリカ・メキシコ・カナダW杯
アジア最終予選 グループC 第2節
中国 1-2 サウジアラビア
大連梭魚湾サッカー場
【得点者】
CHI:14′ アリ・アラジャミ(OG)
KSA:39′ 90′ カディシュ
主審:サドゥロ・グルムロディ

第3節 オーストラリア戦(A)

引きこもる中国を攻略したオーストラリアが今予選初勝利

 ここまで1分1敗と明確に出遅れてしまったオーストラリア。次節は順調に勝ち星を積んでいる日本が相手ということを踏まえると、ここを逃せば10月シリーズも未勝利での折り返しとなる。中国とのホームゲームは石にかじりついてでも落としてはいけない一戦だ。

 オーストラリアは3バックを採用。中国の4-4-2に対してギャップを作るような配置でスタートする。中国はミドルゾーンでの4-4-2からマンツー気味に前に出て行く形で相手を捕まえに行く。ただ、出て行くタイミングが遅く絶妙にプレスはズレてしまう。そのため、オーストラリアにとっては列を下げれば自在にパスを受けることが出来る状況だった。

 3バックで中国のSHを釣ることでサイドからの前進が容易だったオーストラリア。しかしながら、ボックス付近での攻撃はちぐはぐで、なかなかサイドからきっかけを作ることが出来ない。

 すると、中国はずっと狙い続けていたロングボールから反撃に成功。張玉寧のポストから抜け出した謝文能がワンチャンスを仕留めて千載一遇のチャンスを生み出して見せた。

 中国はゴールを決めた後はSHを明確に下げて6バックを組む。当然、オーストラリアからは押し下げられるケースも出てくることになるが、そこは仕方ないという考え方だろう。

 アタッキングサードで違いを作れずに苦戦したオーストラリアだったが、前半の終了間際にセットプレーから先制点をゲット。純粋な高さで上回り、何とかハーフタイムをタイスコアで迎える。

 中国は選手交代を挟んで5バックにシフト。5-3-2でオーストラリアを迎え撃つ。後ろに重い布陣ながらも同点に追いつかれたことで少しずつ前に出て行くスタンスを見せる中国。オーストラリアはこれをひっくり返す形で勝ち越しゴールをゲット。大外のミラーを囮にカットインしたグッドウィンが豪快なミドルを放ってゴール。中国はミラーのフリーランによって押し下げられたスペースをグッドウィンに活用されてしまった。

 以降は完全に試合はオーストラリアのペース。空中戦の強さでロングボールを安定して跳ね返しつつ、ポゼッションで時間を作ることで反撃の隙を作らせない。

 終盤にはおまけのゴールを決めて終わってみれば3-1の完勝。引きこもる中国に解決策を打ち出すことに成功したオーストラリアが今大会初勝利を挙げた。

ひとこと

 中国、あんまりシステムとか関係ないね。保持も非保持も。

試合結果

2024.10.10
アメリカ・メキシコ・カナダW杯
アジア最終予選 グループC 第3節
オーストラリア 3-1 中国
アデレード・オーバル
【得点者】
AUS:45+2’ ミラー, 52‘ グッドウィン, 90+2‘ ベルピレイ
CHI:20‘ 谢文能
主審:ナズミ・ナサルディン

第4節 インドネシア戦(H)

粘りのセットプレーで景色を変える

 ここまで3試合全て引き分けという全部引き分けるマンとなっているインドネシア。今節対峙するのはここまで勝利がない中国だ。いや、インドネシアも勝利はないのだけども。

 勢いを持って入ったのは中国。ボールを持つのはインドネシアだったが、4-3-1-2と中央を固めてくる中国はそのままの陣形のまま同サイドにスライドすることで相手のボール保持を圧縮。細かいことはいいから馬力で押し切るんだ!というメンタルを全面に押し出す形でインドネシアの保持を阻害する。

 インドネシアはややプレスの勢いに面食らった感があったが、落ち着いて後方を経由しても中国のスライドは厳しいということに気づいてからは落ち着いた対応が光る格好になる。試合はインドネシアがボールを持ちながら、中国を敵陣に追い込み打開策を探す展開となる。

 中国の戦い方はカウンターベース。自陣からのロングボールから少ない手数で陣地を回復し、そこから一気にゴールを狙う形とシンプルで明確だった。インドネシアは比較的順調にこのロングボールを軸としたプランに対応できていたように思う。

 だが、ボックス内の守備に落とし穴が。中国はセットプレーから16番の蒋聖竜の折り返しからアブドゥウェリがゴールを仕留める。蒋聖竜の体を放り出しての折り返しはまさしく粘りそのもの。インドネシアの対応が少し緩慢なものになったことも含めて、このワンプレーは試合の明暗を大きく分けたものだと言っていいだろう。

 引き続き、ボールを持ちつつ展開を変えることができないインドネシア。そんなインドネシアを尻目に中国は前半のうちに追加点をゲット。ロングボールからのカウンターを張玉寧が仕留めることでリードをさらに広げる。

 後半も試合の展開は同じ。インドネシアはメンバーを入れ替えながらも陣形を維持しつつ、敵陣でのプレータイムを増やしていく。しかしながら、中国の同サイドを閉じる守備は後半もそれなりに機能。やや勢い任せのところは否めなかったが、インドネシアの保持が中国が動いたスペースを使うような繊細さを見せなかったこともあり、大きな問題にはならなかった。

 中国は保持で落ち着けない分、守備一辺倒の展開に。終盤にはインドネシアに1点を返されるが、反撃をここまでに食い止めることに成功。インドネシアの無敗を止め、今大会初めての勝利を飾ることに成功した中国だった。

ひとこと

 先制点の粘りは見事。局面での粘りで試合全体の景色を変えてみせた中国だった。

試合結果

2024.10.15
アメリカ・メキシコ・カナダW杯
アジア最終予選 グループC 第4節
中国 2-1 インドネシア
青春サッカー場
【得点者】
CHI:21′ アブドゥウェリ, 44′ 張玉寧
IND:86′ ハイェ
主審:オマル・モハメド・アルアリ

第5節 バーレーン戦(A)

第6節 日本戦(H)

第7節 サウジアラビア戦(A)

第8節 オーストラリア戦(H)

第9節 インドネシア戦(A)

第10節 バーレーン戦(H)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次