MENU
カテゴリー

「Catch up AFC Champions League Elite」~2024.12.3 リーグステージ 第6節 浦項スティーラース×ヴィッセル神戸 ハイライトレビュー

目次

リーグシフトで奮闘も最後に力尽きる

 リーグ戦では優勝争い真っ最中の神戸。ACLの方では星勘定に余裕があることもあり、最終節を数日後に控えた今回の韓国遠征はプレータイムが少ないメンバーが中心となって構成されている。

 そういったメンバーでも序盤からハイプレスに行く形で神戸は気概を示すスタート。ハイインテンシティのチェイシングでCBまでとにかく追い続ける。

 浦項は3-2-5に変形するポゼッションで対抗。神戸のプレスは運動量も強度も高いものではあったが、一発で奪いに行くアプローチが多かった分、ホルダーは初手で逆をとってしまえばあっさりと外せてしまうという側面もあった。

 気合は感じられるがちょっとバタバタしているという神戸の守備。それがGKまで伝染してしまい、バックパスをキャッチするというミスで浦項に間接FKを与える。このFKを仕留めた浦項が先行する。

 序盤は相手のマンツーを外すためのポストを繰り返していた神戸だが、浦項は先行したことによってプレスをトーンダウン。追加点が入ってからはよりリトリートの傾向が強まることとなった。

ボールを動かしながら解決策を探る神戸だが、結局は力技に終始。佐々木を始めとした前線にボールを当てることでダイレクトな流れを作り出しこじ開けにいく。大迫ほどとは言わないが、佐々木は前線のターゲットとしてのオーダーにはきっちり答えるパフォーマンスではあった。

 追いかける神戸は広瀬のロングボールを収めるところから相手のファウルを誘ってPKを獲得。1点差に詰め寄る。さらに広瀬は直後にもFKのこぼれからネットを揺らすがこれはオフサイド。しかしながら、神戸の追い上げムードを感じる一幕ではあった。

 肉弾戦色が強くなる後半だが、押し込むのは神戸。早めのワイドへの展開からのクロス。そして、即時奪回と敵陣でのプレータイムを増やしていく。浦項はルイスへのボールの供給が少なく攻め手は封じられたといっていいだろう。

 その一方で神戸の押し込んでの攻撃が効果的なものであったかは微妙なところ。人数をかけた浦項のブロック守備に対して、なかなか風穴を開けることが出来なかった。

 すると、後半追加タイムに浦項は試合を終わらせる。ロングボールの処理を誤った菊池の隙をついた独走で追加点をゲット。決定的な3点目を奪うことに成功する。

 メンバー構成に制限をかけつつも奮闘した神戸だが、韓国の強豪相手に最後に力尽き、グループステージ2敗目を喫することとなった。

ひとこと

 佐々木、ここまで前で身体を張れるのはとてもいい。宮代よりも大迫の代役に明らかに向いてそう。

試合結果

2024.11.5
AFC Champions League Elite
リーグステージ 第6節
浦項スティーラース 3-1 ヴィッセル神戸
浦項スティールヤード
【得点者】
浦項:13‘ チャンヒ, 20‘ インソン, 90+1’ ジェヒ
神戸:34‘(PK) 佐々木大樹
主審:アリレザ・ファガニ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次