MENU
カテゴリー

「ミラーの壊し方」~2020.5.16 ブンデスリーガ 第26節 ライプツィヒ×フライブルク レビュー

スタメンはこちら。

画像1

目次

【前半】
それぞれのミラー破り

 今季のブンデスリーガの試合を見て感じるのは、自分の得意な型をはっきりと持つチームの多さである。ボール保持して相手をコントロールをしてなんぼ!というバイエルンやドルトムント、そして強力なプレスをかけ続けることでペースを維持するシャルケなど上位チームにも得意な型を持つという特徴が色濃く見られる。

 これらのチームに比べて型が色濃く出ないのが今季のライプツィヒ。試合を見れば、かつての「ストーミング」というイメージはすでに過去のものと思う人の方が多いのではないか。展開を静的にコントロールする試合も珍しくない。強いて言えば彼らの特徴は様々な状況に対応する型の変化。目の前の状況に対して、素早く手打ちして対応するというのがナーゲルスマン就任後のライプツィヒの特徴である。国内屈指の嫌われ者は青年監督の下、新たなアイデンティティの構築に励んでいる。

 そんな嫌われ者と対峙するのは国内屈指の高好感度クラブであるフライブルク。独特なリクルートで獲得した選手を長期政権のシュトライヒ監督の下で堅実に成長させるこのクラブは他クラブのファンからの好感度も非常に高い。長年築き上げたモデルをベースに今季序盤戦に旋風を巻き起こした彼らは、いわばドイツ国民の「二推しのクラブ」。急激な変化を数年続けてきたライプツィヒとはあらゆる面で対照的なクラブといっていいだろう。

 クラブカラーは対照的な両チームだが、この日の両チームのフォーメーションは共に3-4-3。ということでボール保持において考えるのは「目の前の相手をどう外すか?」である。この日は前プレ要素を強く出してきたライプツィヒに対して、フライブルクは安全第一のボール運びを見せる。CHが最終ラインに降りることで後方に+1を確保。プレス隊に対して数的優位を維持する。

画像2

 無理につなぐだけでなく、長いボールを駆使することも厭わない。もっとも、むやみに蹴りこむだけでなく相手の隙をつくのもうまい。4分のシーンではプレスに出るか引くかを迷ったヌクンクとアダムスのサイドから、一気に裏を取りライプツィヒを強襲。プレス回避を第一とする安全運転を志向しながらも、効果的な一刺しを見せる。裏を狙うならこのサイド!とフライブルクは決めていた感はあった。

画像3

 ではライプツィヒはどのようにボールを動かしたか。通常は最終ラインがフラットな3枚で並んでボールを動かすライプツィヒ。フライブルクはそこまで強烈なプレスは用意しておらず、CFのペテルセンが中盤のCHのライマーを背中で消す形であった。

画像6

 ライプツィヒの配置で狙いが見えたのは自軍のGKにボールが回ったとき。この時に中央のCBのクロスターマンがライマーと平行の位置に並ぶ。イメージとしてはCHが降りるというよりは、CBが上がって立ち位置を取る形だ。ちなみにライマーの相棒であるカンプルは左サイドに流れてアンジェリーノやポウルセンと高い位置で攻撃に絡む役割である。

 狙いとしてはクロスターマンがライマーと並列になることで、ペテルセンのマークを乱すこと。開いたワイドCBへのパスを散らしに使うことで、フライブルクのシャドーを外に追いやることを織り交ぜていたようにも思えた。

画像6

 ペテルセンという1つ目の防波堤を無力化すると、ライプツィヒはそこからは縦パスで一気に加速を狙う。フライブルクは2CHがむやみな追い回しはしなかったものの、ライプツィヒにコースを作られてしまうことは多かった。意外だったけど引いて楔を受けるのはヴェルナーが多かった。その分、スタート時は左シャドーだった(のちにCFにベースの位置を変えたように見える)ポウルセンが中央に、WBのアンジェリーノが高い位置を取り、後方にカンプルというトライアングルを左サイドでは形成していた。

画像6

 防波堤を越えて楔を打ち込むところまではうまくいっていたライプツィヒだが、そこからの仕上げはうまくいっていたかは微妙なところ。ナーゲルスマンが20分に施した変更は4-2-3-1へ移行して楔を入れた後にパス交換できる選手を増やすことにあるだろうか?守備時は3-4-3を維持していたようにも見えたので攻撃面での変更だと思うけど。

画像7

 ナーゲルスマンらしい早めの創意工夫を尻目に、先制したのはアウェイのフライブルク。セットプレーから貴重な先制点を得る。先制点以降は若干プレス開始位置を下げたフライブルク。ハーフウェイラインかもう少し後ろに1stDFがいる形である。その分、後方のアタッカーのパス交換エリアを潰した形になる。

画像8

 先制点を献上した後は、再びビルドアップを3バックに戻したり、カンプルとヴェルナーが縦方向に広く動くことでフライブルクを揺さぶろうとする。しかし、PA付近まで進んでも崩しきれない展開は序盤から変わらず。試合は0-1とアウェイチームのリードでハーフタイムを迎えた。

【後半】
内に集めて外をアクセントに

 というわけで後半もラインを下げたフライブルクに対して、ライプツィヒがどうこじ開けるか?の展開の継続である。後半頭から、ボール保持の粗さと裏を取られることが多かったムキエレに代わってルックマンがピッチに。ルックマンがRSHに入り、アダムスがSBに下がった。陣形としては4-4-2というのが正しいだろうか。前方の6人が内側に絞って立ち位置を取る。大外はアンジェリーノとアダムスの担当で、中央の選手6人は縦の行動範囲は広くとも、横のレーンの入れ替わりはあまり見られなかった。特に大外に流れる動きは少なかったように思う。

画像9

 そういった中で唯一の例外は左サイドに流れるカンプル。ライプツィヒに合わせてフライブルクも中央のブロックをケアするように絞った立ち位置を取る。どこからか5-3-2にシフトしたかな?ちょっとどちらか見分けがつきにくかったけど、中央に強く意識を向けていることは確か。

 そうなると今度は外に流れるカンプルはフライブルクにとって捕まえにくいアクセントになる。55分のルックマンのシュートのシーンでは、ヌクンクとアンジェリーノのサイドに入り込んだカンプルを捕まえることができずに、決定的なシーンを演出するクロスを許してしまう。

画像10

 噛み合わせを考えると、悩ましいのはライプツィヒのSBのところ。本来はフライブルクのシャドーが見ればいいのだろうが、彼らの意識は内に向いているようであまりSBを監視する機会はなかった。というわけでそのしわ寄せはフライブルクのWBに。ライプツィヒが徐々に狙いだしたのは、フライブルクのWBが空けた裏のスペースだ。彼らが前に出てくるのに合わせて、そのスペースに走りこむライプツィヒの選手に長いボールを出すシーンが徐々に出てくる。

画像11

 ライプツィヒの攻撃はやや内にこだわりすぎ?と思った時間帯がしばらく続いていたけど、この時間帯はかなり内と外のバランスは良化してきたように思う。内に人を集めつつ、外をアクセントに使う動きがこの時間から出てきたのは面白かった。先ほどのカンプルのようにサイドの浅い位置にフリーの選手を作り、奥行きのあるボールをPA内に送るのが仕上げとなる頻度が後半は増加。縦への楔がスイッチになっていた前半とはまた異なるアプローチである。

 ヴァルトシュミットとハーバラーが入った後は、よりはっきり5-3-2になったフライブルク。ライプツィヒについてばかり話しているような気もするが、この試合のフライブルクの修正の早さも見事。先ほどまでサイドの浅い位置でフリーになれていたライプツィヒの選手を素早く捕まえに行くアプローチに切り替えて、ライプツィヒが再現性をもってサイドからクロスを放り込める機会はあまり多くなかった。

 しかし、粘り強いフライブルクを相手に徐々にシュートシーンが増えてくるライプツィヒ。同点ゴールは左サイドに流れたカンプルのクロスからだった。フライブルクが押し下げられた展開の後だったので、低い位置で余裕をもってボールを受けられたカンプル。マッチアップ相手に上手くクロスを上げる間合いを保ってポウルセンへのアシストを記録した。

 同点になった後はまたしてもフライブルクは5-4-1フラットのような守り方になっているように見える。やられたサイドのケアをしやすくしたのだろうか。非常に陣形の変化が多く目まぐるしい試合だ。ライプツィヒもシックを投入して、決勝点を狙いに行く。しかしながら、試合はそのまま終了。後半追加タイムにフライブルクがネットを揺らしたシーンもオフサイド判定によってゴールにならず。手の打ち合いになった試合は勝ち点1を分け合う結果になった。

あとがき

 両チームとも3-4-3でスタートした試合は打ち手の応酬となる展開になった。手を替え品を替え攻略を試みたライプツィヒはもちろん、それに対抗し続けたフライブルクも見ごたえのあるチームということが分かった試合である。フライブルクは派手さはないものの、非常に実直なチームだった。

 一方で両チームともプレーの精度的には再開初戦であることを十分に感じられる試合だったと思う。制限された状況は続く中で、どこまで改善がみられるかが気になるところである。特にライプツィヒは中断前からドローが続いている状況。オフサイドに助けられはしたが、この試合で2回もネットを揺らされたセットプレーの守備は気になる。本職CBがいないというエクスキューズはあるものの、修正が待たれる部分である。

試合結果
2020/5/16
ブンデスリーガ
第26節
ライプツィヒ 1-1 フライブルク
レッドブル・アレナ
【得点者】
RBL: 77′ ポウルセン
FRI: 34′ グイテ
主審: マヌエル・グラフェ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次