
崖っぷちの乱打戦を制したのは・・・
本来であればこのカードはストレートインをかけた終盤戦の大一番と目されるはずの一戦。だが、実際のところはプレーオフ進出に向けて崖っぷちの両チームによるデスマッチとなってしまった。両チームとも負けられない重要な試合に挑むことになる。
序盤は縦に速くつけていくスタート。アップテンポな状況から試合を動かしていく。縦に速い攻撃の応酬はWGがスピードで明確に優位を取れるパリの方に優位に働いた感がある。
バタバタとした展開が落ち着くと両チームはゆったりとしたポゼッションに移行。パリの保持は3-2-5の形からボール動かしていく。シティは4-4-2でプレス。前線に圧力をかけられると踏んだ時はハイプレスに移行するが、パリからすればプレスの圧が高まってもサイドが逃げ場に。特にプレスはそこまで問題にはならなかった。
さらには押しこむ状況でもパリはサイドのスピードの優位を活用。ワンツーから裏を取るなどでシティのサイドに切り崩しを仕掛ける。
シティもパリのハイプレスに対しては特に問題なく対応ができていた。パリのプレスは特に中盤とサイドに関しては人基準のカラーが強く、スペースはある状態。ただ、シティはパスの細かいミスが多く、どちらかといえばハーランドと数人が絡むファストブレイクの方がより可能性を感じられる状態であった。
条件が揃えばシティもチャンスを作れてはいたが、基本的に優位なのは押し込む状態から動きを付けることが出来ていたパリ。前半終了間際のメンデスの左のハーフスペースの突撃からのチャンスメイクはシティからすれば冷や汗をかいた場面となった。
後半はゆったりとした保持でスタート。パリの方がややポゼッションが多いところまで前半と同じ形であった。しかしながら、試合はすぐに激流に。まずはシティ。右サイドからアカンジが突破すると、グリーリッシュが先制ゴールを奪う。後半開始直後から風穴をあける。
グリーリッシュはさらに追加点の起点に。左サイドからの突破はラッキーな形でハーランドに収まり、リードを広げる。
だが、2点のリードはあっという間に帳消し。すぐさま左サイドでバルコラがスピードによって違いを見せると、こちらも交代で入ったデンベレがゴール。さらに今度は左サイドからのドゥエのミドルの跳ね返りをバルコラが押し込んで同点にまで持ち込む。
追いつかれたシティは慌ててプレスに出て行くが、少ない手数で機能的にシュートに持って行くパリに対しては後手に。サイドの突破力の違いが決め手になっている感がある。
優勢のパリはセットプレーから勝ち越し。FKからファーに飛び込んだネヴェスが勝ち越し。手当のつもりで入れたストーンズがクリアしきれなかったのも含めて、シティはなかなかに切ないシーンだった。
一方的に押し込んでいくパリに対して、シティは押し返すための一手を見つけることが出来ず。パリはさらに追加点を仕留めることで試合をクローズ。後半だけで6得点が入る乱打戦はパリの勝利となった。
ひとこと
押し込んだ時の攻め手の有無がそのまま両チームの結果につながった感がある。
試合結果
2025.1.22
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ 第7節
パリ・サンジェルマン 4-2 マンチェスター・シティ
パルク・デ・フランス
【得点者】
PSG:56‘ デンベレ, 60’ バルコラ, 78‘ ネヴェス,90+6’ ラモス
Man City:50‘ グリーリッシュ, 53’ ハーランド
主審:シモン・マルチニャク