パワー勝負の意外な着地点
混戦模様のプレミアリーグ。特に注目度が高くなっているのが欧州カップ戦争い。敗れ続けるシティが空けた4位の座を巡って熱い戦いの火蓋が切って落とされた感がある。ボーンマスもそのチャレンジャーの一人だ。
ボーンマスはダイレクト志向強め。エヴァニウソンへのロングボールを軸に速いテンポで勝負を仕掛ける。セメンヨがターゲットとして機能していたのも面白いところ。スピードだけでなく、彼の身長を生かすというパターンはなかなか珍しい。彼へのロングボールもしっかりとチャンスに繋がっていた。
一方のウェストハムはサリーからの噛み合わせのずらしから外循環で勝負。特にクドゥスを軸とした攻略が効いている。
アンカーのアルバレスが降りるアクションをするためSBは高い位置に。ナローになる2列目は横のコンビネーションも。パケタも加えた3人が中央の狭いところを攻略しにかかる。序盤はボーンマスが押し込む展開となったが、徐々にウェストハムが押し返す時間帯となっていく。
時間の経過とともにどのようにサイドアタッカーを活かすか?という展開となったこの試合。後方のキャリーからアタッカーを解放する場面を互いに作っていく。特に決定的なチャンスになったのはボーンマス。右サイドからのクロスでセメンヨが決定機を迎えるが、このシュートはファビアンスキのセーブに遭ってしまう。
ハイプレス合戦が始まった後半。主導権を握ったのはボーンマス。ロングボール、トランジッションなど幅広いアクションからゴールを狙っていく。アタッキングサードで特に効いていたのは左サイドからのカットイン。下がって受けようとする傾向が強いウェストハムに対して、ミドルシュートを終点とした攻撃で押し込んでいく。おそらく、この時間帯はこの試合において最も片方のチームに主導権が流れた時間帯と言えるだろう。
ウェストハムは4-2-3-1にシフトチェンジ。ソレールに代えてトップにフュルクルクを置くことで前線にパワーを注入していく。こちらはパワーを重視した根性での押し返し。それなりに奏功し、ボーンマスの一方的なペースはなんとか回避することができた。
一方のボーンマスも機能しだした交代ユニットから反撃に。ウナルとビリングのセットに組み替えることで前線のパワー勝負に応戦する。
均衡を破ったのは意外なプレーから。クロスに対するアダムスのあまりにも軽率なハンドからウェストハムがPKを獲得する。
リードを許したボーンマスだが90分に同点ゴール。ウナルの直接FKという意外な引き出しで流れを引き戻すことに。パワー勝負に傾倒するかと思われた終盤戦は意外な着地で決着。勝ち点1を分け合う結果となった。
ひとこと
ボーンマスの前線の継投がうまくいきつつあるのはちょっと他のチームからすると面倒くさそう。
試合結果
2024.12.16
プレミアリーグ 第16節
ボーンマス 1-1 ウェストハム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:90‘ ウナル
WHU:87’(PK) パケタ
主審:クリス・カヴァナー